JP3952119B2 - 動弁機構の油圧制御装置 - Google Patents

動弁機構の油圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3952119B2
JP3952119B2 JP2000135825A JP2000135825A JP3952119B2 JP 3952119 B2 JP3952119 B2 JP 3952119B2 JP 2000135825 A JP2000135825 A JP 2000135825A JP 2000135825 A JP2000135825 A JP 2000135825A JP 3952119 B2 JP3952119 B2 JP 3952119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
valve
control device
oil passage
inclined portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000135825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001317323A (ja
Inventor
俊彦 岡
孝夫 奥野
徹志 柳樂
修治 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2000135825A priority Critical patent/JP3952119B2/ja
Publication of JP2001317323A publication Critical patent/JP2001317323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3952119B2 publication Critical patent/JP3952119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34436Features or method for avoiding malfunction due to foreign matters in oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34436Features or method for avoiding malfunction due to foreign matters in oil
    • F01L2001/3444Oil filters

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関(以下、エンジンという)に設けられた動弁機構の作動態様を切換える油圧制御装置に係り、詳しくは、その供給油路に設けられたオイルフィルタの構造に関するものである。
【0002】
【関連する背景技術】
この種の油圧制御装置として、例えば実開平7−42402号公報に記載されたものを挙げることができる。この油圧制御装置は、オイルポンプからの作動油を切換制御弁を介して油圧式切換手段に供給し、油圧式切換手段によりカムの作動態様を変更してバルブタイミングを調整している。そして、供給油路にはオイルフィルタが配設され、オイルフィルタを脱着するために供給油路に設けられた開口部はボルトにより閉鎖されている。オイルフィルタ内には供給油路から供給される作動油が導入され、作動油はフィルタの内周側から外周側に流通する際に異物を濾過されて、その後に切換制御弁を経て油圧式切換手段に供給されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、オイルフィルタの確実な濾過作用を得るには、オイルフィルタの外周や端部等を供給油路の内周に密着させて、隙間からの異物の素通りを防止する必要がある。上記した公報に記載の油圧制御装置では、例えば、締付けたボルトの先端でオイルフィルタを押圧して、反対側の供給油路に形成した段差部との間でオイルフィルタを挟持することにより、段差部とフィルタ端部とを密着させたり、或いは、オイルフィルタが供給油路内に隙間なく嵌合するように、オイルフィルタの外径と供給油路の内径との寸法公差を設定することが考えられる。
【0004】
しかしながら、上記のようにボルトの先端でオイルフィルタを押圧するには、ボルトの先端が所定深さに位置するように、ねじ部の加工精度を高めたり、ボルトの締付トルクを厳密に管理したりする必要があり、又、オイルフィルタを供給油路内に嵌合させるには、双方の公差を厳密に管理する必要があり、何れの場合も製造コストが高騰する要因となってしまうという問題があった。
【0005】
本発明の目的は、製造コストの高騰を抑制した上で、オイルフィルタと供給油路との隙間からの異物の素通りを防止して、オイルフィルタによる濾過作用を確実に発揮することができる動弁機構の油圧制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1の発明では、内燃機関の運転状態に応じて吸気弁及び/又は排気弁の作動態様が切換可能な油圧式切換手段を有する動弁機構の油圧制御装置において、油圧式切換手段への油圧供給形態を切換可能な切換制御弁の上流側の供給油路に、内燃機関の外部に設けた開口部からの着脱が可能なオイルフィルタを備え、供給油路の内周に下流側に向けて縮径するテーパ状の傾斜部を形成すると共に、傾斜部と対応する傾斜部をオイルフィルタの外周に形成した。
【0007】
従って、供給油路内の作動油の流れによりオイルフィルタは常に下流側への力を受け、オイルフィルタの傾斜部が供給油路の傾斜部に常に圧接されて、両傾斜部の間からの異物の素通りが防止され、異物の素通りを防止するための対策を特段に実施する必要がなくなる。
請求項2の発明では、供給油路の開口部に締結される締結部材を更に備え、締結部材とオイルフィルタとの間に間隙を形成した。そして、オイルフィルタの交換作業は、締結部材の締結を解除して供給油路を開口させた上で実施されるが、締結部材を脱着する際の押圧力や回転力はオイルフィルタには一切作用しなくなる。
請求項3の発明では、締結部材が、供給油路の開口部に形成されたねじ部に螺合するボルトであり、ねじ部の加工時の下穴を供給油路側の傾斜部としたものである。
従って、ねじ部の下穴加工により自ずと傾斜部が形成されるため、傾斜部を形成するための特別な加工を必要としない。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をエンジンの吸気弁の開閉タイミングを連続的に可変させる油圧制御装置に具体化した一実施形態を説明する。
図1は実施形態の内燃機関の油圧制御装置を示す概略構成図である。この図では、エンジン1とのOCV2(オイルコントロールバルブ)との各々の構成を明示するために、OCV2を平面視した状態で表しているが、実際のOCV2は、図示から90度角度変更した水平姿勢でエンジン1のシリンダヘッド3上に搭載されている。
【0009】
シリンダヘッド3には吸気カム軸4a及び排気カム軸4bが設けられ、各カム軸4a,4bの前端にはタイミングプーリ5a,5bが接続されている。タイミングプーリ5a,5bはタイミングベルト6を介して図示しないクランク軸に連結され、クランク軸の回転に伴ってタイミングプーリ5a,5bと共にカム軸4a,4bが回転されて、これらのカム軸4,4bにより吸気弁7a及び排気弁7bが開閉駆動される。
【0010】
吸気カム軸4aと吸気側のタイミングプーリ5aとの間には,油圧式切換手段としてのバルブタイミング可変機構8が設けられている。バルブタイミング可変機構8の構成は、例えば特開2000−27609号公報等で公知のため詳細は説明しないが、吸気側のタイミングプーリ5aに設けたハウジング内にベーンロータを回動可能に設け、そのベーンロータに吸気カム軸4aを連結して構成されており、ハウジング内でのベーンロータの回動に応じて、タイミングプーリ5aに対するカム軸4aの位相、即ち、吸気弁7aの開閉タイミングを調整し得るようになっている。
【0011】
前記したOCV2は切換制御手段として機能し、そのハウジング11のスリーブ12内には、スプール13が左右方向に摺動可能に配設されている。スプール13の一端にはソレノイド14に連結され、このソレノイド14は、反対側の圧縮ばね15の付勢力に抗してスプール13の左右位置を変更するようになっている。スリーブ12には、供給ポート16、進角ポート17及び遅角ポート18、一対のドレンポート19がそれぞれ形成されている。
【0012】
OCV2のハウジング11には、スリーブ12の供給ポート16から水平方向(図では上下方向として表している)に延びるように供給油路20が形成され、この供給油路20はハウジング11の一側に開口している。供給油路20の開口部にはねじ部20aが形成され、ねじ部20aにはハウジング11の側方より締結部材としてのボルト21が螺合している。ボルト21の頭部とハウジング11との間には、油圧管路22の一端に設けられたジョイント部22aが挟持され、図示はしないが、油圧管路22の他端はエンジン1のオイルポンプに連結されている。
【0013】
そして、オイルポンプから供給される作動油は、油圧管路22及びジョイント部22aを経てボルト21内に形成された案内油路21aから常にハウジング11の供給油路20内に導入され、前記したOCV2のスプール13が中立位置にあるときには供給ポート16が遮断されることから、バルブタイミング可変機構8への作動油の供給が中断されて、バルブタイミング可変機構8は現在の位相に保持される。又、スプール13が中立位置より左方に移動すると(図に示す状態)、供給ポート16は進角ポート17と連通して、作動油は供給ポート16から進角ポート17を経てバルブタイミング可変機構8の進角側の油圧室に供給されて、その位相が進角側に変更されると共に、遅角側の油圧室内の余剰作動油が遅角ポート18を経て一方のドレンポート19から排出される。逆に、スプール13が中立位置より右方に移動すると、供給ポート16は遅角ポート18と連通して、作動油は供給ポート16から遅角ポート18を経てバルブタイミング可変機構8の遅角側の油圧室に供給されて、位相が遅角側に変更されると共に、進角側の油圧室内の余剰作動油が進角ポート17を経て他方のドレンポート19から排出される。
【0014】
前記ソレノイド14はコントローラ23に接続され、例えばコントローラ23は、エンジン負荷やエンジン回転速度等に応じて吸気カム軸4aの目標位相角を設定し、実際の位相角が目標位相角となるようにソレノイド14に出力する駆動信号のデューティ率を制御し、そのデューティ率に応じて上記のようにスプール13の位置が変更されて実際の位相角が変更される。
【0015】
一方、ハウジング11の供給油路20内には、作動油に含まれた異物を濾過するためのオイルフィルタ24が配設されている。以下、このオイルフィルタ24の構成を詳述すると、図2に示すように、オイルフィルタ24の枠部材25は略カップ状をなし、開口端側(図2の上側)のリング部25a、反対側(図2の下側)の底部25b、及びこれらのリング部25aと底部25bとを連結する一対の連結部25cとから構成されて、金属或いは合成樹脂により一体形成されている。枠部材25の内部には濾過部材としての金網26が円筒状をなした状態で保持されており、作動油はこの金網26を介して内周側から外周側に流通する。
【0016】
供給油路20の内壁には下流側に向けて縮径するテーパ状の傾斜部29が形成され、この傾斜部29と対応するように、枠部材25のリング部25aにも同一角度のテーパ状の傾斜部30が形成されている。尚、本実施形態では、ねじ部20aを加工する際の下穴を傾斜部29として利用しているが、下穴加工とは別個の加工により傾斜部29を形成してもよい。そして、オイルフィルタ24は、その傾斜部30を供給油路20の傾斜部29に接触させて供給油路20内に位置し、オイルフィルタ24と前記ボルト21とは間隙Sをおいて離間している。
【0017】
そして、エンジン1の運転時においては、オイルポンプからの作動油が供給油路20を経てOCV2に供給されて上記のように位相制御が行われ、このときのオイルフィルタ24は、供給油路20内の作動油の流れにより常に下流側への力を受ける。従って、オイルフィルタ24は特別に固定されてはいないが、その傾斜部30を供給油路20内の傾斜部29に常に圧接させることになり、傾斜部29,30間からの異物の素通りが防止される。ここで、例えば供給油路20側の傾斜部29の加工誤差やフィルタ24側の傾斜部30の形成誤差により、両傾斜部29,30のテーパ角度が僅かに相違したときには相互に面接触しなくなるが、この場合でも傾斜部29,30の内周側か外周側の何れか一方で線接触するため、異物は確実に遮断される。
【0018】
又、OCV2のハウジング11はエンジン1からの振動を常に受けるが、上記のようにオイルフィルタ24は油圧により固定保持されていることから、供給油路20内での移動による破損を未然に回避される。
このように本実施形態の内燃機関の油圧制御装置では、作動油の流れを利用してオイルフィルタ24の傾斜部30を供給油路20内の傾斜部29に常に圧接させて、異物の素通りや振動によるフィルタ破損を防止している。そして、上記のように双方の傾斜部29,30のテーパ角度が多少相違していても異物が確実に遮断されることから、傾斜部29を含む供給油路20の加工、及び傾斜部30を含むオイルフィルタ24の形成には高い精度を要求されることがなく、ごく低コストの製造方法にて実施することができる。
【0019】
その結果、従来技術の実開平7−42402号公報で説明した対策(ボルトの先端でオイルフィルタを押圧・固定したり、オイルフィルタを供給油路内に嵌合させる対策)、つまり、コストの高い対策を実施する必要がなくなるため、製造コストの高騰を抑制した上で、異物の素通りを防止してオイルフィルタ24による濾過作用を確実に発揮させることができる。特に本実施形態の油圧制御装置では、カム軸4aの位相を連続的に変化させるためにスプール式のOCV2を用いているため、異物によりスプール13の摺動が円滑に行われなくなると直ちに位相制御に悪影響を及ぼしてしまうが、このような事態を回避して常に適切な位相調整を実現することができる。
【0020】
一方、このように構成されたオイルフィルタ24の交換作業は、ボルト21を取外して供給油路20を開口させた上で実施される。そして、上記のようにオイルフィルタ24とボルト21とは間隙Sをおいて離間していることから、ボルト21の脱着の押圧力や回転力はオイルフィルタ24には一切作用しない。よって、ボルト21の押圧力によりオイルフィルタ24が破損したり、回転力によりオイルフィルタ24が共回りして内部の濾過した異物を供給油路20内に脱落させたりするトラブルを未然に回避できるという利点もある。
【0021】
以上で実施形態の説明を終えるが、本発明の態様はこの実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、スプール式のOCV2を用いてカム軸4aの位相を連続的に変化させる油圧制御装置として具体化したが、エンジン1の吸気弁7aや排気弁7bの作動態様を切換可能なものであればよく、例えば、切換弁の切換に応じて作動するアクチュエータにより、カム軸に設けた一対のカム部を吸排気弁に選択的に作用させ、これによりバルブタイミングを調整する形式の油圧制御装置として具体化し、その切換弁の上流側の供給油路に、上記実施形態と同様のオイルフィルタ24を設けてもよい。
【0022】
又、上記実施形態では、供給油路20の傾斜部29とオイルフィルタ24の傾斜部30とを同一のテーパ角度としたが、上記のように角度が相違しても異物を遮断可能なため、双方を異なるテーパ角度としてもよい。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように請求項1の発明の動弁機構の油圧制御装置によれば、製造コストの高騰を抑制した上で、オイルフィルタと供給油路との隙間からの異物の素通りを防止して、オイルフィルタによる濾過作用を確実に発揮させることができる。
【0024】
又、請求項2の発明の動弁機構の油圧制御装置によれば、請求項1の発明に加えて、締結部材を脱着する際の押圧力や回転力がオイルフィルタに一切作用しないため、これらの押圧力や回転力によるフィルタ破損や濾過した異物の脱落等のトラブルを未然に回避することができる。
又、請求項3の発明の動弁機構の油圧制御装置によれば、請求項2の発明に加えて、ねじ部の下穴加工と同時に傾斜部を形成でき、加工工程を簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の内燃機関の油圧制御装置を示す概略構成図である。
【図2】オイルフィルタの取付状態の詳細を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
1 エンジン(内燃機関)
2 OCV(切換制御弁)
7a 吸気弁
7b 排気弁
8 バルブタイミング可変装置(油圧式切換手段)
20 供給油路
21 ボルト(締結部材)
24 オイルフィルタ
29,30 傾斜部
S 間隙

Claims (3)

  1. 内燃機関の運転状態に応じて吸気弁及び/又は排気弁の作動態様が切換可能な油圧式切換手段を有する動弁機構の油圧制御装置において、
    上記油圧式切換手段への油圧供給形態を切換可能な切換制御弁の上流側の供給油路に、上記内燃機関の外部に設けた開口部からの着脱が可能なオイルフィルタを備え、
    上記供給油路の内周に下流側に向けて縮径するテーパ状の傾斜部を形成すると共に、該傾斜部と対応する傾斜部を上記オイルフィルタの外周に形成したことを特徴とする動弁機構の油圧制御装置。
  2. 上記供給油路の開口部に締結される締結部材を更に備え、該締結部材と上記オイルフィルタとの間に間隙を形成したことを特徴とする請求項1に記載の動弁機構の油圧制御装置。
  3. 上記締結部材は、上記供給油路の開口部に形成されたねじ部に螺合するボルトであり、
    上記ねじ部の加工時の下穴を上記供給油路側の傾斜部としたことを特徴とする請求項2に記載の動弁機構の油圧制御装置。
JP2000135825A 2000-05-09 2000-05-09 動弁機構の油圧制御装置 Expired - Lifetime JP3952119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000135825A JP3952119B2 (ja) 2000-05-09 2000-05-09 動弁機構の油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000135825A JP3952119B2 (ja) 2000-05-09 2000-05-09 動弁機構の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001317323A JP2001317323A (ja) 2001-11-16
JP3952119B2 true JP3952119B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=18643856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000135825A Expired - Lifetime JP3952119B2 (ja) 2000-05-09 2000-05-09 動弁機構の油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3952119B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004036096B4 (de) 2004-07-24 2017-09-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Steuerventil für eine Vorrichtung zur Veränderung der Steuerzeiten einer Brennkraftmaschine
DE102012208812B4 (de) * 2012-05-25 2018-02-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Steuerventil eines Nockenwellenverstellers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001317323A (ja) 2001-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6098580B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP4982867B2 (ja) 内燃機関のガス交換弁の制御時間を変えるための装置
JP4253109B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4297189B2 (ja) 可変動弁装置および開弁量調整方法
JP5967137B2 (ja) バルブタイミング調整装置
WO2006127347A1 (en) Integrated check valve
JPH09280023A (ja) 可変動弁機構用駆動装置及び油圧アクチュエータ
JP2009515090A (ja) 内燃機関のガス交換弁の制御時間を可変調整するための装置用の制御弁
JP4019614B2 (ja) 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
US5803029A (en) Valve performance controller for internal combustion engine
JP3616737B2 (ja) スライディングモード制御システムのフェールセーフ制御装置
JP2005214167A (ja) 内燃機関の空気量制御装置
JP2006105154A (ja) 内燃機関ガス交換弁の開閉時期を変更するための装置
JP2571417Y2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3952119B2 (ja) 動弁機構の油圧制御装置
JPH09280019A (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変装置
US6725175B1 (en) Apparatus and method for diagnosing sliding mode control system
JP3546669B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4062387B2 (ja) 動弁機構の油圧制御装置
JP5034869B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP3104529B2 (ja) 可変バルブタイミング装置及びその油圧制御弁
JP3040146B2 (ja) エンジンの潤滑装置
JP2001098910A (ja) 内燃機関のベーン式バルブタイミング制御装置
JPH11280414A (ja) 可変バルブタイミング装置付dohcエンジン
JP2005214168A (ja) 内燃機関の可変動弁制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3952119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term