JP3951177B2 - 像振れ補正装置 - Google Patents

像振れ補正装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3951177B2
JP3951177B2 JP2002306958A JP2002306958A JP3951177B2 JP 3951177 B2 JP3951177 B2 JP 3951177B2 JP 2002306958 A JP2002306958 A JP 2002306958A JP 2002306958 A JP2002306958 A JP 2002306958A JP 3951177 B2 JP3951177 B2 JP 3951177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image blur
blur correction
optical system
image
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002306958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004144824A (ja
Inventor
愛子 日暮
兼次 菱沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2002306958A priority Critical patent/JP3951177B2/ja
Priority to DE10348567A priority patent/DE10348567A1/de
Priority to US10/689,950 priority patent/US7292270B2/en
Publication of JP2004144824A publication Critical patent/JP2004144824A/ja
Priority to US11/709,799 priority patent/US20070146488A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3951177B2 publication Critical patent/JP3951177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は像振れ補正装置に係り、特に振動によるカメラの像振れを補正(防止)する像振れ補正装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、テレビカメラの像振れ補正装置として、撮影光学系に防振レンズを光軸と直交する面内で移動自在に配置し、カメラ(カメラの撮影光学系)に振動が加わると、その振動を打ち消す方向に防振レンズをアクチュエータで駆動して像振れを補正するようにしたものが知られている。このような像振れ補正装置では、カメラに加わった振動を振れ検出センサ(角速度センサや加速度センサ等)によって検出し、その振れ検出センサから出力される振れ信号に基づいて像振れを補正するための防振レンズの変位量が求められるようになっている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
ところで、振れ検出センサから出力される振れ信号には、手ぶれのような補正すべき振動に起因する信号の他に、パン操作やチルト操作のような撮影者の意図的なカメラ操作に起因する信号等も含まれている。従って、単に振れ信号に基づいて防振レンズを駆動すると、パン/チルト操作時にも像振れ補正が行われる。しかしながら、パン/チルト操作時に像振れ補正が行われると、パン/チルト動作終了後に像振れが生じ、カメラ操作や映像に違和感が生じるため好ましくない。
【0004】
そこで、従来、振れ検出センサから出力された振れ信号がパン/チルト操作によるものか否かを自動で判断し、パン/チルト操作によるものと判断した場合には像振れ補正を停止し、防振レンズを可動範囲の中心(変位量0とする基準位置)に戻して停止させておくようにしたものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−229089
【0006】
【特許文献2】
特開平5−142624号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のようにパン/チルト操作時に像振れ補正を停止させる場合であっても、防振レンズを変位量0の位置に戻す動作によってパン/チルト操作の速度があたかも瞬間的に変化したように像がゆれる現象(ゆれ戻し)が生じるという不具合があった。ゆれ戻しは、ズームをテレ側に設定してパン/チルト操作している時には、画像の移り変わりが速いためにあまり違和感を生じさせない。しかしながら、ズームをワイド側に設定している場合には、ズームをテレ側に設定している時と同じ速度でパン/チルト操作しても映像としてゆれ戻しが顕著に現れカメラ操作や映像に違和感が生じるという問題があった。
【0008】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、パン/チルト操作時にゆれ戻しによる違和感が生じる不具合を解消する像振れ補正装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、焦点距離の変更が可能なカメラの撮影光学系と、該撮影光学系により結像された像の像振れを検出する像振れ検出手段と、該像振れ検出手段により検出された像振れに基づいて前記撮影光学系の撮影範囲を変位させ、像振れを補正する像振れ補正手段と、カメラがパン又はチルト動作していると判断した場合に前記像振れ補正手段による像振れの補正を停止すると共に、前記像振れ補正手段によって変位した前記撮影光学系の撮影範囲を基準位置に戻す像振れ補正停止手段と、を備えた像振れ補正装置において、前記像振れ補正停止手段は、前記撮影光学系の焦点距離に基づいて前記撮影光学系の撮影範囲を基準位置に戻す速さを変更すると共に、前記撮影光学系の焦点距離が短い場合には、焦点距離が長い場合に比べて、前記撮影範囲を基準位置に戻す速さを遅くすることを特徴としている。
【0011】
また、請求項に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記像振れ補正手段は、前記撮影光学系に配置された補正レンズを光軸に対して直交する面内で変位させることにより前記撮影範囲を変位させることを特徴としている。
【0012】
本発明によれば、カメラがパン又はチルト動作していると判断し、像振れ補正によって変位した撮影範囲を基準位置に戻す場合に、その速度を焦点距離に応じて変更し、特にワイド側に設定されている場合には遅くするようにしたため、パン/チルト操作時においてゆれ戻しによって違和感が生じる不具合が防止される。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下添付図面に従って本発明に係る像振れ補正装置の好ましい実施の形態について詳述する。
【0014】
図1は、本発明に係る像振れ補正装置の実施の形態を示した構成図である。像振れ補正装置は、例えば、テレビカメラ用のレンズ装置(撮影レンズ)、ムービカメラ、又は、スチルカメラ等に搭載され、同図に示す防振レンズ10は、本装置が搭載されるレンズ装置又はカメラの撮影光学系において、光軸に対して垂直な面内で上下(鉛直方向)、左右(水平方向)に移動自在に配置される。また、防振レンズ10は、モータ12により上下、又は、左右に駆動されるようになっており、カメラ(撮影光学系)に振動が生じた場合には、このモータ12により像振れを防止する位置(振動を打ち消す位置)に移動するようになっている。尚、防振レンズ10が上下、左右に移動すると撮影光学系の撮影範囲が上下、左右に変位する。また、防振レンズ10は上下方向と左右方向のいずれの方向についても各方向に生じた振動に基づいて同様に駆動されるため、本実施の形態では、一方向(以下、上下方向)に対する像振れ補正を行う構成についてのみ説明し、他方向に対して同様に構成されるものとする。
【0015】
同図に示す角速度センサ14は、例えばジャイロセンサであり、カメラの振動を検出するための振れ検出センサとして用いられる。この角速度センサ14は、例えばレンズ鏡胴の上面に設置され、レンズ鏡胴の上下方向の振動の角速度を検出し、検出した角速度に応じた電圧の電気信号を出力する。尚、角速度センサ14から出力される信号を以下、角速度信号という。
【0016】
角速度センサ14から出力された角速度信号は、2つの線路に分岐され、一方は、ハイパスフィルタ15によって低周波ノイズが除去された後、A/D変換器16によってデジタル信号に変換される。そして、CPU24に与えられる。他方は、角速度センサ14から出力された角速度信号がそのままA/D変換器18によってデジタル信号に変換されてCPU24に与えられる。
【0017】
また、本実施の形態における撮影レンズは、ズーム倍率(焦点距離)の変更が可能であり、その設定位置(ズーム位置)に対応する電圧の検出信号がズーム位置検出器20から出力され、A/D変換器22によってデジタル信号に変換された後、CPU24に与えられるようになっている。
【0018】
CPU24の処理内容については後述するが、CPU24からは、目標とする防振レンズ10の位置、即ち、防振レンズ10の基準位置に対する変位量を示す位置指令信号がD/A変換器26に出力されるようになっている。D/A変換器26に出力された位置指令信号は、アナログの電圧信号に変換された後、加算器30に入力される。尚、防振レンズ10の基準位置は、例えば可動範囲の中心(振れ中心)とし、そのときの位置を示す信号値を零とする。ただし、基準位置は振れ中心でなくてもよい。
【0019】
加算器30には、防振レンズ10の現在位置を示す位置信号としてモータ12の回転位置を検出するポテンショメータ28からの電圧信号が与えられており、CPU24からの位置指令信号とポテンショメータ28からの位置信号との差を示す電圧信号が生成される。そして、その電圧信号がアンプ(サーボアンプ)32に与えられる。
【0020】
アンプ32は、加算器30から与えられた電圧信号を所定のゲインで増幅してモータ12に印加する。これにより加算器30から与えられる電圧信号が零となるようにモータ12が駆動され、CPU24からの位置指令信号により指令された位置に防振レンズ10が移動する。
【0021】
続いて、CPU24の処理について説明する。図1のCPU24のブロックにはCPU24で行われる各処理に対応する機能ブロックで示されており、CPU24の処理を各機能ブロックの処理として説明する。
【0022】
CPU24において、上記A/D変換器16から与えられた角速度信号は、ローパスフィルタ34によって低周波成分のみが抽出される。尚、この処理は角速度信号を積分する処理に相当する。そして、ローパスフィルタ34によって抽出された信号は、ゲイン部36によって所定のゲインで増幅され、その信号が上記位置指令信号としてD/A変換器26に出力される。尚、ゲイン部36におけるゲインはズーム位置検出器20から得られるズーム位置に応じた値に設定される。このようなCPU24における処理により、A/D変換器16から与えられた角速度信号に基づいて、カメラに加わった振動に対して像振れを補正(防止)するための防振レンズ10の位置、即ち、防振レンズ10の振れ中心に対する変位量を示す位置指令信号が求められ、D/A変換器26に出力される。
【0023】
一方、上記A/D変換器18から与えられた角速度信号は、パン/チルト検出部38に読み取られ、角速度センサ14から出力された角速度信号が、パン/チルト動作によるものか否かが判断される。例えば、角速度センサ14によって図2に示すような角速度信号が得られるとする。このとき、角速度信号の値が閾値VSより大きくなったことを検出すると、その角速度信号がパン/チルト動作によるものと判断される。尚、角速度信号の値が閾値―VSより値が小さくなった場合も同様である。
【0024】
パン/チルト検出部38によりパン/チルト動作が検出された場合には、像振れ補正を停止する処理が実行される。即ち、ローパスフィルタ34のフィルタ特性が変更される。ここで、ローパスフィルタ34はパラメータの変更によりフィルタ特性の変更が可能なフィルタで、パン/チルト動作が検出されると、防振レンズ10を基準位置(振れ中心)に戻して停止させるようなフィルタ特性に変更される。即ち、位置指令信号の値が徐々に0に近づくようなフィルタ特性に変更される。尚、像振れ補正を実行している間のフィルタ特性をノーマルの特性とする。
【0025】
また、フィルタ特性をノーマルの特性から防振レンズ10を基準位置に戻す特性に変更する場合、ズーム位置検出器20から与えられるズーム位置信号の値が考慮される。ローパスフィルタ34の出力信号の例を図3に示すと、図中A点でパン/チルト動作と判断されてフィルタ特性がノーマルの特性から防振レンズ10を基準位置に戻す特性に変更されるものとする。このとき、ズーム位置に応じて▲1▼から▲3▼まで出力特性を有するいずれか3つのフィルタ特性に設定される。
【0026】
図4に示すようにズーム位置(ズーム位置信号の値)がテレ側閾値ZTよりも大きい(テレ側)場合には▲1▼のフィルタ特性に設定され、ズーム位置がワイド側閾値ZWよりも小さい(ワイド側)場合には▲2▼のフィルタ特性に設定される。これら以外の場合には▲3▼のフィルタ特性に設定される。
【0027】
従って、ズーム位置がワイド側よりに設定されている場合に、パン/チルト動作が検出されると、防振レンズ10は、テレ側よりに設定されている場合に比べて遅い速度で基準位置に戻される。即ち、焦点距離が短いほど、像振れ補正により変位していた撮影範囲が遅い速度で基準位置に戻される。このため、ワイド側で顕著となるゆれ戻しの現象が防止される。
【0028】
尚、本実施の形態ではズーム位置に応じてフィルタ特性を3つの特性で変更するようにしているが、2つの特性でもよいし、更に多数の特性に細分化してフィルタ特性を変更するようにしてもよい。
【0029】
図5は、CPU24におけるローパスフィルタ34のフィルタ特性を設定する手順を示したフローチャートである。まず、CPU24は角速度センサ14からA/D変換器18を介して与えられる角速度信号を取得する(ステップS10)。そして、その角速度信号に基づいてパン/チルト動作が行われているか否かを判定する(ステップS12)。NOと判定した場合には、ステップS10とステップS12の処理を繰り返す。尚、本フローチャートには示していないが、この間にもCPU24は像振れを補正するための処理を実行している。
【0030】
ステップS12においてYES、即ち、パン/チルト動作が行われていると判定した場合、CPU24はズーム位置検出器20からズーム位置(ズーム位置信号の値)を読み込む(ステップS14)。そして、ズーム位置がテレ側閾値ZTより大きい(テレ側)か否かを判定する(ステップS16)。ここでYESと判定した場合には、フィルタ特性を▲1▼の特性に設定する(ステップS18)。
【0031】
一方、ステップS16においてNOと判定した場合には、続いてズーム位置がワイド側閾値ZWより小さい(ワイド側)か否かを判定する(ステップS20)。ここでYESと判定した場合には、フィルタ特性を▲2▼の特性に設定する(ステップS22)。ステップS20においてNOと判定した場合には、フィルタ特性を▲3▼の特性に設定する(ステップS24)。
【0032】
ステップS18、ステップS22、ステップS24のいずれかにおいてフィルタ特性を設定すると、次にCPU24は、パン/チルト動作が終了したか否かを判定する(ステップS26)。パン/チルト動作が終了したか否かは、例えば、角速度センサ14からA/D変換器18を介して与えられる格速度信号の絶対値が所定の閾値より小さくなったか否かで判断される。このステップS26の処理でNOと判定している間、本処理の判定を繰り返す。一方、YESと判定した場合には、フィルタ特性を像振れ補正を実行する際のノーマルの特性に設定する(ステップS28)。
【0033】
以上、上記実施の形態では、撮影光学系の光軸に垂直な面内で変位する防振レンズによって像振れを防止する場合について説明したが、本発明は他の方式による像振れ補正装置にも適用できる。例えば、撮像素子から映像信号を切り出す範囲をシフトさせて像振れを補正するような電子的方法を用いた像振れ補正装置においても本発明を適用することができる。
【0034】
また、上記実施の形態ではパン/チルト動作か否かを角速度信号が所定値を超えたか否かにより判断するようにしたが、他の方法で判断してもよい。
【0035】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係る像振れ補正装置によれば、カメラがパン又はチルト動作していると判断し、像振れ補正によって変位した撮影範囲を基準位置に戻す場合に、その速度を焦点距離に応じて変更し、特にワイド側に設定されている場合には遅くするようにしたため、パン/チルト操作時においてゆれ戻しによって違和感が生じる不具合が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る像振れ補正装置の実施の形態を示した構成図である。
【図2】図2は、角速度センサから出力される角速度信号の例を示した図である。
【図3】図3は、ローパスフィルタから出力される信号の例を示した図である。
【図4】図4は、フィルタ特性の設定についての説明に用いた説明図である。
【図5】図5は、CPUにおけるローパスフィルタのフィルタ特性を設定する手順を示したフローチャートである。
【符号の説明】
10…防振レンズ、12…モータ、14…角速度センサ、15…ハイパスフィルタ、16、18、22…A/D変換器、20…ズーム位置検出器、24…CPU、26…D/A変換器、28…ポテンショメータ、30…加算器、32…アンプ、34…ローパスフィルタ、36…ゲイン部、38…パン/チルト検出部

Claims (2)

  1. 焦点距離の変更が可能なカメラの撮影光学系と、該撮影光学系により結像された像の像振れを検出する像振れ検出手段と、該像振れ検出手段により検出された像振れに基づいて前記撮影光学系の撮影範囲を変位させ、像振れを補正する像振れ補正手段と、カメラがパン又はチルト動作していると判断した場合に前記像振れ補正手段による像振れの補正を停止すると共に、前記像振れ補正手段によって変位した前記撮影光学系の撮影範囲を基準位置に戻す像振れ補正停止手段と、を備えた像振れ補正装置において、
    前記像振れ補正停止手段は、前記撮影光学系の焦点距離に基づいて前記撮影光学系の撮影範囲を基準位置に戻す速さを変更すると共に、前記撮影光学系の焦点距離が短い場合には、焦点距離が長い場合に比べて、前記撮影範囲を基準位置に戻す速さを遅くすることを特徴とする像振れ補正装置。
  2. 前記像振れ補正手段は、前記撮影光学系に配置された補正レンズを光軸に対して直交する面内で変位させることにより前記撮影範囲を変位させることを特徴とする請求項1の像振れ補正装置。
JP2002306958A 2002-10-22 2002-10-22 像振れ補正装置 Expired - Fee Related JP3951177B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002306958A JP3951177B2 (ja) 2002-10-22 2002-10-22 像振れ補正装置
DE10348567A DE10348567A1 (de) 2002-10-22 2003-10-20 Bildunschärfekorrektureinrichtung
US10/689,950 US7292270B2 (en) 2002-10-22 2003-10-22 Image blurring correction apparatus
US11/709,799 US20070146488A1 (en) 2002-10-22 2007-02-23 Image blurring correction apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002306958A JP3951177B2 (ja) 2002-10-22 2002-10-22 像振れ補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004144824A JP2004144824A (ja) 2004-05-20
JP3951177B2 true JP3951177B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=32453565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002306958A Expired - Fee Related JP3951177B2 (ja) 2002-10-22 2002-10-22 像振れ補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3951177B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006065069A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Fujinon Corp 撮影装置及びカメラ用交換レンズ
JP2006113264A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Fujinon Corp 像振れ補正装置
JP4642489B2 (ja) 2005-01-24 2011-03-02 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像方法、並びに撮像プログラム及び記憶媒体
JP4760024B2 (ja) * 2005-01-26 2011-08-31 富士フイルム株式会社 像振れ補正装置
KR20210071253A (ko) * 2019-12-06 2021-06-16 삼성전자주식회사 카메라 이동 제어 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004144824A (ja) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1647859B1 (en) Image stabilizer automatically de-activating during intentional camera movements
US7292270B2 (en) Image blurring correction apparatus
US7546027B2 (en) Image stabilizer
JP4072348B2 (ja) 振れ補正装置、撮像装置、振れ補正方法、振れ補正装置の制御プログラム、及び記憶媒体
JP2012037779A (ja) 防振制御装置及びその制御方法、及び、防振制御装置を搭載した撮像装置
JP4683268B2 (ja) 像振れ補正装置
JP2006292969A (ja) 像振れ補正装置
JP5155625B2 (ja) カメラの像振れ補正装置
JP2006259568A (ja) 像振れ補正装置
EP0757480B1 (en) Image sensing apparatus featured with vibration prevention function
JP3951177B2 (ja) 像振れ補正装置
JP2002229089A (ja) 防振装置
EP2031440B1 (en) Image stabilization apparatus for camera
JP4305723B2 (ja) 像振れ補正装置
JP2006003645A (ja) 像振れ補正装置
JP2002311471A (ja) 防振装置
JP2004184887A (ja) 像振れ補正装置
JP2002196385A (ja) 防振装置
JP2005326776A (ja) 像振れ補正装置
JP4389124B2 (ja) 像振れ補正装置
JP2005202018A (ja) 像振れ補正装置
JP4227213B2 (ja) 撮像装置
JPH06265962A (ja) 振れ補正装置
JPH08313950A (ja) 像振れ防止装置
JP4832386B2 (ja) カメラの像振れ補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3951177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees