JP3950910B1 - 吸引式清掃装置 - Google Patents

吸引式清掃装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3950910B1
JP3950910B1 JP2006216919A JP2006216919A JP3950910B1 JP 3950910 B1 JP3950910 B1 JP 3950910B1 JP 2006216919 A JP2006216919 A JP 2006216919A JP 2006216919 A JP2006216919 A JP 2006216919A JP 3950910 B1 JP3950910 B1 JP 3950910B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
cleaning liquid
cleaned
negative pressure
atomized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006216919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008036271A (ja
Inventor
貴幸 関島
Original Assignee
貴幸 関島
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 貴幸 関島 filed Critical 貴幸 関島
Priority to JP2006216919A priority Critical patent/JP3950910B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3950910B1 publication Critical patent/JP3950910B1/ja
Publication of JP2008036271A publication Critical patent/JP2008036271A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Nozzles For Electric Vacuum Cleaners (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

【課題】霧化又は微粒化された洗浄液を直接被清掃面に吹き付けることによって汚れを除去でき、作動不良や故障の発生を回避するとともに、小型化、低コスト化及び省エネルギー化を図ることのできる吸引式清掃装置を提供する。
【解決手段】吸引作用を吸引部6に吸引流路9を介して及ぼす負圧発生部8と、汚れ及び汚濁液を遠心分離する遠心分離部10を有する。浄水を霧化又は微粒化する霧化機構17を有する。霧化又は微粒化された浄水を被清掃面Fに吹き付けられるため、高温蒸気を使用しなくても被清掃面Fの汚れを除去できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、被清掃面の汚れを湿潤状態として吸引清掃する吸引式清掃装置に関する。
従来より、床面(被清掃面)の汚れを湿式清掃するための吸引式清掃装置として、床面に蒸気を噴射して床面の汚れを湿潤状態となし、この汚れを蒸気、汚水(汚濁液)とともに吸引し、蒸気から汚れ及び汚水を分離・回収するタイプのものが知られている。そして、本願出願人はこのような吸引式清掃装置において、ポンプ、ヒータ、アキュムレータ(蓄圧手段)等を有する蒸気発生部と、蒸気噴射ノズル等を有する噴射部(清掃部)と、吸引部から負圧発生部に至る吸引流路にサイクロン(遠心分離器)と汚水タンク(汚濁液貯留部)とを有する遠心分離部とを備えることを提案した(特許文献1参照)。これにより、蒸気発生部で発生した加熱蒸気を蒸気噴射ノズルより被清掃面に噴射して汚れを吸引・除去し、遠心分離部にて蒸気から汚れ及び汚水を分離・回収することができ、特に被清掃面にこびりついた汚れを高温蒸気によって軟化して吸引・除去できる。
特許第3619244号公報
しかし、特許文献1では、蒸気発生部で高温蒸気を発生させるためにヒータ等の高エネルギー消費機器を必要とし、ランニングコストが嵩む傾向がある。また、ヒータ等の電気機器が配置されているので、これらの電気機器やその配線部が浸水したり濡れたりすると、作動不良等の原因にもなる。このような作動不良等を防止し、電気的絶縁性を高めることによって、製造コストが増大するおそれもある。
本発明の課題は、霧化機構により霧化又は微粒化された洗浄液を吹出し部から直接被清掃面に吹き付けることによって汚れを除去でき、作動不良や故障の発生を回避するとともに、小型化、低コスト化及び省エネルギー化を図ることのできる吸引式清掃装置を提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
上記課題を解決するために、本発明の吸引式清掃装置は、
被清掃面の汚れ及び汚濁液を空気とともに吸引する吸引部と、前記汚れ及び汚濁液を吸引するための負圧を発生しその吸引作用を吸引流路を介して前記吸引部に及ぼす負圧発生部と、前記吸引流路中に配置されて、吸引した空気から汚れ及び汚濁液を遠心分離する遠心分離部とを備える吸引式清掃装置であって、
被清掃面の汚れを除去するための洗浄液を貯留する洗浄液貯留部と、
その洗浄液貯留部に貯留された洗浄液を取り出し、前記吸引部の近傍において一時的に収容可能とする洗浄液収容部と、
その洗浄液収容部に収容された洗浄液を霧化又は微粒化する霧化機構を有し、その霧化機構で霧化又は微粒化された洗浄液を直接的に被清掃面に吹き付ける吹出し部とを備え、
前記霧化機構は、前記負圧発生部の吸引作用を及ぼすことにより負圧空間に保持されている空気流路内において、下部が前記洗浄液収容部の洗浄液中に配設された吸上げ管の上端部を臨ませることにより、前記洗浄液収容部の液面及び前記空気流路の気圧差と前記吸上げ管の内面における毛細管現象とを利用して吸い上げられた洗浄液に、前記負圧発生部の吸引作用により発生する空気流を霧吹き状に吹き付けて霧化又は微粒化し、
前記霧化機構によって霧化又は微粒化された洗浄液を前記吹出し部から直接被清掃面に吹き付けて、前記吸引部から被清掃面の汚れ及び汚濁液を空気とともに吸引・除去することを特徴とする。
このように、吸引部の近傍にて洗浄液を霧化又は微粒化し、それを直接的に被清掃面に吹き付けることによって、高温蒸気を使用しなくても被清掃面の汚れを容易に除去できるため、小型、低コストでエネルギー消費量の小さい吸引式清掃装置を実現できる。
ここで、霧化機構には、負圧発生部の吸引作用を利用する吸引霧化方式として、毛細管現象を利用して吸い上げられた洗浄液に空気流を霧吹き状に吹き付ける霧吹き式や、ベンチュリやディフューザが付設される増速機構式等が含まれる
なお、洗浄液には、冷水、温水、石けん水、オゾン水、強アルカリイオン水等を使用することができ、吹出し部は、例えば、霧化(微粒化)したオゾン水を被清掃面に吹き付ける機能を有する。また、遠心分離器には、一般に用いられるサイクロンの他、汚れや汚濁液を壁に衝突させたときの衝撃力で空気等と分離させる衝撃式遠心分離器等を用いてもよい。
そしてこのとき、霧化機構は、洗浄液収容部から毛細管現象を利用して吸い上げられた洗浄液に、負圧発生部の吸引作用により発生する空気流を霧吹き状に吹き付けて霧化又は微粒化することが望ましい。
このように、負圧発生部の吸引作用により洗浄液を霧化又は微粒化するため、すなわち上記吸引霧化方式の霧化機構を用いるため、霧化機構は電気機器や付属の配線部を有しない。したがって、霧化機構が浸水したり濡れたりしても作動不良や故障の原因とはなりにくく、電気的絶縁性を高めることによる製造コストの増大も発生しにくい。
この場合、例えば、洗浄液収容部に吸上げ管を立設して洗浄液を吸い上げ、その吸上げ管に空気流を霧吹き状に吹き付けて霧化させることができる。また、吸上げ管を用いる代わりに、連続した孔で構成される多孔性のプラスチックや金属製の吸上げ棒を用いてもよい。
次に、上記課題を解決するために、本発明の吸引式清掃装置は、
被清掃面の汚れ及び汚濁液を空気とともに吸引する吸引部と、前記汚れ及び汚濁液を吸引するための負圧を発生しその吸引作用を吸引流路を介して前記吸引部に及ぼす負圧発生部と、前記吸引流路中に配置されて、吸引した空気から汚れ及び汚濁液を遠心分離する遠心分離部とを備える吸引式清掃装置であって、
被清掃面の汚れを除去するための洗浄液を貯留する洗浄液貯留部と、
その洗浄液貯留部に貯留された洗浄液を取り出し、前記吸引部の近傍において一時的に収容可能とする洗浄液収容部と、
前記負圧発生部の吸引作用により発生し前記吸引部から吸引流路に吸引される空気流をその吸引部よりも上手側で増速する増速機構と、その増速された空気流中において前記洗浄液収容部に収容された洗浄液を霧化又は微粒化する霧化機構とを有し、その霧化機構で霧化又は微粒化された洗浄液を前記空気流とともに直接的に被清掃面に吹き付ける吹出し部とを備え、
前記霧化機構は、前記負圧発生部の吸引作用を及ぼすことにより負圧空間に保持されている空気流路内において、下部が前記洗浄液収容部の洗浄液中に配設された吸上げ管の上端部を臨ませることにより、前記洗浄液収容部の液面及び前記空気流路の気圧差と前記吸上げ管の内面における毛細管現象とを利用して吸い上げられた洗浄液に、前記負圧発生部の吸引作用により発生し前記増速機構で増速された空気流を霧吹き状に吹き付けて霧化又は微粒化し、
前記増速機構で増速された空気流中において、前記霧化機構によって霧化又は微粒化された洗浄液を前記吹出し部から直接被清掃面に吹き付けて、前記吸引部から被清掃面の汚れ及び汚濁液を空気とともに吸引・除去することを特徴とする。
このように、吸引部の近傍にて洗浄液を霧化又は微粒化し、それを直接的に被清掃面に吹き付けることによって、高温蒸気を使用しなくても被清掃面の汚れを容易に除去できるため、小型、低コストでエネルギー消費量の小さい吸引式清掃装置を実現できる。また、増速された空気流によって霧化させることにより、被清掃面に吹き付ける洗浄液の粒子径がより小さくかつ均等化できる。このため、霧化された洗浄液が汚れに付着しやすくなり、確実な湿潤状態にできるため、汚れが除去しやすくなる(汚れ除去能率が向上する)。
そしてこのとき、増速機構は、空気流路の断面積が部分的に縮小することによって内部を流れる空気流を増速するとともに、
霧化機構は、洗浄液収容部から毛細管現象を利用して吸い上げられた洗浄液に、負圧発生部の吸引作用により発生し増速機構で増速された空気流を霧吹き状に吹き付けて霧化又は微粒化することが望ましい。
これによって、部分的に断面積が縮小した個所で、増速した空気流が霧吹き状に吹き付けられるため、洗浄液の霧化又は微粒化が効率よく行われる。これらは負圧発生部の吸引作用のみで実現可能であり、省エネルギー化が促進される。なお、増速機構としてベンチュリやディフューザを付設するとよい。
また、吸引部には、清掃作業時の進行方向と交差し被清掃面と平行状に位置する軸線周りで回転可能な回転体が配置され、その回転体は、負圧発生部の吸引作用により回転して、被清掃面の汚れ及び汚濁液を空気とともに吸引流路へ導入するための回転案内面を有することができる。このように、回転体の回転案内面が吸引作用による回転面と吸引流路への導入案内面とを兼用することによって、被清掃面の汚れ除去を効率よく行なえる。
その際、吹出し部の霧化機構で霧化又は微粒化された洗浄液の被清掃面への吹付け作用線と、負圧発生部の吸引作用により吸引部で回転する回転体の先端回転軌跡とが、清掃作業時の進行方向において互いに近接又は交差するように配置するとよい。このように、洗浄液の吹付け作用線と回転体の先端回転軌跡とが近接して又は交差(クロス)状に位置するため、被清掃面の汚れ除去を素早く円滑に行なえる。しかも、洗浄液が被清掃面に吹付けられる範囲が特定されているため、湿潤状態の汚れが他の個所に拡散せず、湿式清掃が効率よく行える。
さらに、吸引部には、回転体と共通する軸線の周りにその回転体と一体となって回転するとともに、回転体と等しいか又は大きい外径を有する掻取体が配置され、その掻取体は、回転体の回転に伴い被清掃面に接触しつつ一体回転して汚れを掻き取り、掻き取った汚れを回転体の回転案内面に受け渡すようにしてもよい。この構成によれば、吸引部において、被清掃面に付着する湿潤状態の汚れを掻き取り除去して吸引することができる。また、掻き取った汚れは回転案内面で受け取られ、この回転案内面で吸引流路へ導入でき、このように汚れの除去が一連の流れによって円滑に行われる。
したがって、負圧発生部は単一の吸引式送風機を含み、
その吸引式送風機は、吹出し部に吸引作用を及ぼすことにより、霧化機構において洗浄液収容部に収容された洗浄液を霧化又は微粒化して直接的に被清掃面に吹き付け、
吸引部に吸引作用を及ぼすことにより、回転体を回転させて被清掃面の汚れ及び汚濁液を空気とともに吸引流路に吸引・除去し、
遠心分離部に吸引作用を及ぼすことにより、吸引した汚れ及び汚濁液を空気から遠心分離することができる。
このように、霧化・吹き付け、吸引・除去、遠心分離の各機能(吸引流路内の全機能)が、単一の吸引式送風機の吸引作用で達成できるため、他の動力を必要とせず、省エネルギー化が図られ、しかも吸引作用の発生と同時に全機能が実行されるため、清掃作業を行う際には、負圧発生部の作動・非作動の切換操作だけで済み、取り扱いが単純化されて使いやすくなる。
さらに、洗浄液収容部は吹出し部及び吸引部のいずれからも独立して着脱可能とすることができる。これにより、洗浄液収容部の取り扱いが容易となるため、洗浄液収容部の洗浄が可能となる。収容する洗浄液の取替えも負圧発生部の作動・非作動にかかわらず可能となり、取り扱い性が向上する。
そして、洗浄液貯留部から洗浄液収容部へ至る洗浄液供給路には、負圧発生部の作動時に洗浄液供給路を開放して洗浄液貯留部から洗浄液収容部への洗浄液の取り出しを可能とし、負圧発生部の非作動時に洗浄液供給路を閉鎖して洗浄液貯留部から洗浄液収容部への洗浄液の取り出しを不能とする開閉弁が介装されるようにしてもよい。このように、負圧発生部の作動・非作動と洗浄液供給路の開閉とを連動(例えば、作動スイッチの入切と洗浄液供給路の開閉とを連動)することによって、作動時にのみ洗浄液を供給できる。したがって、清掃作業時には、清掃効率が優れた湿式清掃を実施でき、また非作動時には、洗浄液の供給が停止されるため、洗浄液の漏れを防止できる。
(実施例)
以下、本発明の実施の形態につき図面に示す実施例を参照して説明する。図1は本発明に係る吸引式清掃装置の一例を収納保管状態で示す部分断面側面図、図2はその主要部を示す斜視図、図3はそれとは異なる方向から見た斜視図である。図1に示す吸引式清掃装置1は、床面F(被清掃面)の汚れを湿潤状態とし、この湿潤状態の汚れを空気とともに吸引し、床面Fを清掃する。この吸引式清掃装置1は、下端部側に配設される床清掃ユニット2と、床清掃ユニット2に連接する本体部3とで主として構成され、本体部3が収納保管時には直立状態で、清掃作業時(図10参照)には斜め状態で姿勢保持されるアップライト型と称される小型の清掃装置である。
床清掃ユニット2は、浄水(洗浄液)を霧化して床面Fに吹き付ける吹出し部4と、床面Fの汚れ及び汚水(汚濁液)を空気とともに吸引する吸引部6とを含む。また、床清掃ユニット2には、吹出し部4に供給するための浄水を貯留する浄水タンク5(洗浄液貯留部)が載置されている。
本体部3は筒状に形成され、上部本体3aと下部本体3bとから構成されている。上部本体3aの上端部に形成されて、清掃作業時に把持するための把持部7と、汚れ及び汚水を吸引するための負圧を発生する負圧発生部8とが一体化されて、上部ユニット30を構成する。また、下部本体3bの内部又は外部には、負圧発生部8の吸引作用を吸引部6に及ぼすための吸引流路9が付設されて、接続ユニット40を構成する。吸引流路9は複数(例えば2本)の流路管9a,9bを含んで構成されている。
図2に示すように、吸引流路9中には、吸引した空気から汚れ及び汚水を遠心分離するための遠心分離部10が設けられている。この遠心分離部10には、第一サイクロン11(遠心分離器)と第二サイクロン12(遠心分離器)とが上下直列状に配置されている。これら第一サイクロン11と第二サイクロン12には、遠心分離された汚れ及び汚水を貯留するための汚濁液貯留部としての汚水タンク13,14が、対応するサイクロン11,12に対してそれぞれ着脱可能に取り付けられている。
負圧発生部8及び遠心分離部10は、吸引流路9とともに本体部3に対して清掃作業時の進行方向(図10参照)の一方側に近接配置され、負圧発生部8は遠心分離部10よりも上方に位置している。また、浄水タンク5は進行方向の一方側において、吹出し部4及び吸引部6(床清掃ユニット2)の上方であって、遠心分離部10よりも下位に配置されている(図3参照)。ところで、清掃作業時には大抵の場合、床清掃ユニット2(吹出し部4及び吸引部6)を床面Fに沿って往復動させるので、進行方向(例えば作業者から見て前方側と後方側)は交互に切り換わることになる。そこで、進行方向の一方側とは、以下の記載では、例えば作業者から見て前方側を意味する(図3,図10参照)。
なお、両サイクロン11,12、及び両汚水タンク13,14がいずれも透光性材料(例えば透明樹脂材料)で構成されているので、内部の状態を外部から容易に目視確認できる。
図1に戻り、第一サイクロン11と第二サイクロン12とは、上下方向の第一軸線S1,第二軸線S2を有し、上下一対で構成される。第一サイクロン11は、床清掃ユニット2の吸引部6に近い側であって吸引流路9の下部側に位置する。第二サイクロン12は、床清掃ユニット2の吸引部6から遠い側であって吸引流路9の上部側に位置する。第一サイクロン11の外径(容積)が、第二サイクロン12の外径(容積)よりも大きく形成され、収納保管時において、第二サイクロン12の第二軸線S2は第一サイクロン11の第一軸線S1よりも進行方向の一方側に位置する。その結果、本体部3の本体軸線CLは、収納保管時に鉛直線Vに対してわずかな傾斜角α(例えばα=3°)で一方側に傾斜する。また、両サイクロン11,12は進行方向一方側の先端面がほぼ面一状態になるように配置されている。
第一サイクロン11と第二サイクロン12とは、収納保管時において、本体軸線CLに交差(例えば直交)する方向(すなわち水平方向)に沿う形で、本体部3に対して各々独立して着脱可能に固定されている(図11(b),(c)参照)。尚、各軸線S1,S2,CLは互いに平行であり、床面Fに対して垂直状である。
図4に示すように、第一サイクロン11は、円筒状の外筒11aと、円筒状の内筒11bとを備えている。外筒11aには、吸引された空気を内筒11bとの間で旋回流にするための吸引口11cを端部に有するエルボ等の吸引管11dが湾曲状に延出形成されている。外筒11aの上下には上側開口11e、下側開口11fが設けられている。内筒11bは、外筒11aの下側開口11 fから挿入され、上部側で外筒11aに固定されている。
図5に示すように、第二サイクロン12は、円筒状の外筒12aと、円筒状の内筒12bとを備えている。外筒12aには、吸引された空気を内筒12bとの間で旋回流にするための吸引口12cを端部に有するエルボ等の吸引管12dが湾曲状に延出形成されている。外筒12aの上下には上側開口12e、下側開口12fが設けられている。内筒12bは、外筒12aの下側開口12 fから挿入され、上部側で外筒12aに固定されている。また、外筒12aの内周面には、径方向内側に向かって縮径する縮径部12gが周方向に沿って等間隔で複数(例えば6箇所)形成されている。内筒12bの外周面には、螺旋状の吸熱フィン12hが突出形成されている。この縮径部12g、吸熱フィン12hは、空気中の水分から凝縮熱を奪うことによりその水分を冷却・凝集させやすくするために設けられている。
図4に戻り、下部流路管9aは、下部本体3bの内部に固定して設けられている。下部流路管9aの下端側には、床清掃ユニット2に管接続するための下側接続口9cが形成され、その上端側には、第一サイクロン11の外筒11aに管接続するための上側接続口9dが形成されている。
そして、第一サイクロン11の外筒11aから延びる吸引管11dの吸引口11cが水平方向へ、その後下方へ移動して、下部流路管9aの上端接続口9dに嵌合されている。これによって、吸引管11dと下部流路管9aとが連通状態で接続されている。従って、下部流路管9aの上端接続口9dに対して吸引管11dの吸引口11cを脱着する際に、第一サイクロン11が上下昇降する。なお、下部本体3bには、第一サイクロン11を脱着するときに吸引管11dを上下移動させるための空間3b’が形成されている。
次に、図5に示すように、上部流路管9bは、下部本体3bの外側において一部が埋設状態となるようにS字状に形成されている。このように、上部流路管9bの上下方向の直線状部分は、外周面の一部が下部本体3bから露出しているので、上部流路管9bを通って第二サイクロン12へ向かう水分の冷却・凝集が促進される。上部流路管9bの下端側には、第一サイクロン11の内筒11bの上端に管接続するための下側接続口9eが形成され、その上端側には、第二サイクロン12の外筒12aに管接続するための上側接続口9fが形成されている。
そして、第二サイクロン12の外筒12aから延びる吸引管12dの吸引口12cが、水平方向へ、その後下方へ移動して、上部流路管9bの上端接続口9fに挿入されている。これによって、吸引管12dと上部流路管9bとが連通状態で接続されている。従って、上部流路管9bの上端接続口9fに対して吸引管12dの吸引口11cを脱着する際に、第二サイクロン12が上下昇降する。なお、下部本体3bには、第二サイクロン12を脱着するときに吸引管12d及び上部流路管9bを上下移動させるための空間3b”が形成されている。
図4及び図5において、各汚水タンク13,14は、対応するサイクロン11,12に、それぞれ着脱可能に取り付けられている。その際、汚水タンク13,14は、対応するサイクロン11,12が本体部3に装着された状態及び本体部3から離脱された状態のいずれにおいても、着脱可能に取り付けられている(図11参照)。
具体的には、カップ状の汚水タンク13,14の上端周囲には、フランジ13b,14bが突出形成されている。第一及び第二サイクロン11,12の外筒11a,12aにおける下側開口11f,12fの周囲にシール材11j,12jが固定されている。外筒11a,12aの外周面には、フランジ13b,14bと係合する固定係止片11k,12kと可動クランプ片11m,12mとが、径方向に対をなすように形成されている。
そして、汚水タンク13,14のフランジ13b,14bを固定係止片11k,12kに挿入して係止するとともに、可動クランプ片11m,12mを揺動固定する。これにより、汚水タンク13,14の上端面がシール材11j,12jに圧接され、汚水タンク13,14は第一及び第二サイクロン11,12に密封固定される。
図1に戻り、負圧発生部8は、本体軸線CL方向(上下方向)に沿って、第一サイクロン11及び第二サイクロン12のいずれに対しても独立して着脱できる(図11(a)参照)。負圧発生部8は、単一の吸引ファン8a(吸引装置;吸引式送風機)と、その吸引ファン8aを駆動するための電動モータ8b(駆動源)とを含んでいる。吸引ファン8aによって吸気される空気は、矢印L1のようにスリットを通って外部に排気される。また、冷却ファン8dが電動モータ8bによって同軸駆動され、外部の空気を吸気する。その空気を矢印L2のように流して電動モータ8bにあてて冷却するようにしている。
本体部3(上部本体3a)の上端部に形成される把持部7には、吸引ファン8a及び電動モータ8bを作動させるために、電気スイッチ8c(回路)が配置されている。これらの負圧発生部8と把持部7とが一体化されて上部ユニット30を構成しているから、上部ユニット30は接続ユニット40に対して上方側へ離脱可能である。
なお、上部本体3aの下方側は、下部本体3bの上端側からその内部に挿入され、かつ任意位置での固定を可能にすることにより、把持部7の高さ位置を調整可能である。
ところで、吸引ファン8a(負圧発生部8)は、吹出し部4に吸引作用を及ぼすことにより、増速機構18及び霧化機構17において、浄水溜り2f(洗浄液収容部)に収容された浄水を霧化又は微粒化して直接的に床面Fに吹き付ける。また、吸引ファン8aは、吸引部6に吸引作用を及ぼすことにより、螺旋羽根16a(回転体)を回転させて床面Fの汚れ及び汚水を空気とともに吸引流路9に吸引・除去する。さらに、吸引ファン8aは、遠心分離部10(サイクロン11,12)に吸引作用を及ぼすことにより、吸引した汚れ及び汚水を空気から遠心分離する。同時に、吸引ファン8aは、サイクロン11,12内の昇降体15aに吸引作用を及ぼすことにより、逆止め弁15を開放して吸引流路9と汚水タンク13,14とを連通する。以下、これらの作用(機能)を達成するための構成について順次説明する。
図4及び図5に示すように、第一及び第二サイクロン11,12内には、汚水タンク13,14に貯留された汚水が吸引流路9側に流出するのを防止するための逆止め弁15がそれぞれ設けられている。逆止め弁15は外筒11a,12aの底部の下側開口11f,12fの周囲に着座して吸引流路9と汚水タンク13,14との間を閉鎖可能に配置されている。なお、第一サイクロン11における逆止め弁15と第二サイクロン12における逆止め弁15とは同一構造を有するので、ここでは前者を例にとって図4により説明する。
図4において、逆止め弁15には、負圧発生部8(図1参照)の吸引作用により生じる揚力を利用して浮上させるために、第一軸線S1周りに回転可能な回転翼を含む昇降体15aが連結軸15bを介して連接されている。昇降体15aは内筒11bの内部に配置され、内筒11bの内周面に沿って昇降移動可能に設けられている。
具体的には、内筒11bの内周面には、螺旋形状の凹溝(螺旋溝)11n(内筒側係合部)が形成されるとともに、昇降体15aには、螺旋溝11nに係合する突出部15c(昇降体側係合部)が形成されている。さらに詳細には図4(a)に示すように、昇降体15aの突出部15cは、中心側を基端部とし先端部が半径方向外側に向って等間隔で延びる複数(例えば3枚)の回転羽根15c1,15c2,15c3(回転翼)で形成されている。その回転羽根15c1,15c2,15c3の先端部は、内筒11bに形成された螺旋溝11nにそれぞれ係合する。したがって、昇降体15aは、回転羽根15c1,15c2,15c3の各先端部が第一軸線S1周りに回転可能な回転翼として、螺旋溝11nに沿って回転しながら昇降移動する。
図4に実線で示すように、負圧発生部8の作動時に吸引作用を受けることにより、昇降体15aが内筒11bの内周面に沿って上昇移動するとき、自重を超える揚力によって逆止め弁15が昇降体15aとともに上昇して外筒11aの底部から離れて吸引流路9と汚水タンク13とを連通させる。一方、負圧発生部8の非作動時に吸引作用が停止することにより、自重によって逆止め弁15が昇降体15aとともに下降して吸引流路9と汚水タンク13とを遮断する。
内筒11bと逆止め弁15との間には、昇降体15aを内筒11b内に保持しつつ、逆止め弁15を内筒11bから離間させて外筒11aに着座させる方向に付勢する圧縮コイルばね15f(付勢部材)が介装されている。負圧発生部8の非作動時において、昇降体15aは内筒11b内での昇降移動を停止し、逆止め弁15は自重に加えて圧縮コイルばね15fの付勢力によって、吸引流路9と汚水タンク13とを遮断状態に維持する。
次に、図6〜図9に示すように、床清掃ユニット2は、吹出し部4および吸引部6を内蔵して、床面F側(下方側)が開放されるように、ボックス状に形成されている。この床清掃ユニット2の進行方向他方側(作業者から見て後方側)の中央には、接続ユニット40を構成する下部流路管9aの下側接続口9c(図4(b)参照)と管接続するための接続管2bが突出状態で設けられている。
この接続管2bはエルボ等の湾曲状に形成され、基端側が回転自在に支持されて、先端側が下部流路管9aの下側接続口9cに首振り可能に挿入されている。なお、床面Fに沿って床清掃ユニット2の移動を容易にするために、接続管2bを挟んで左右に車輪2gが設けられている。なお、接続管2bの揺動範囲は、清掃作業時の姿勢等に応じて設定(例えば、図10において本体部3と床面Fとのなす角度βが65°±10°)される。
図6及び図7に示す吹出し部4は、負圧発生部8の吸引作用によって吸引される空気流を吸引部6よりも上流側(上手側)で増速する増速機構18と、浄水溜り2fに収容された浄水を霧化又は微粒化する霧化機構17とを有し、霧化機構17で霧化又は微粒化された浄水を直接的に床面Fに吹き付ける。
浄水溜り2fは、床清掃ユニット2上の浄水タンク5から流出する浄水を、床清掃ユニット2内の吸引部6及び床面Fの近傍において一時的に収容する。この浄水溜り2fは上部が開口し、進行方向に対して左右方向を長手方向とする矩形箱状に形成され、接続管2bを介して吸引流路9(図1参照)と連通する中央吸引流路2cを挟んで左右対称に各々配置されている。また、浄水溜り2fは、床清掃ユニット2の進行方向他方側に、吹出し部4及び吸引部6のいずれからも独立して着脱可能に固定されている。
中央吸引流路2cを挟んで両側に霧化流路17a(空気流路)が形成され、各霧化流路17aには、各々の浄水溜り2fに対応する形で、同数(例えば2組ずつ)の霧化機構17が配置されている。霧化流路17aは、床清掃ユニット2の進行方向他方側(作業者から見て後方側)から、浄水溜り2fの水面上方を通り、後述する螺旋羽根16a及びケース体16bに近接して開口する吹出し口17dと連通している。霧化機構17では、浄水溜り2fから毛細管現象(表面張力)を利用して吸い上げられた浄水に、負圧発生部8の吸引作用により発生する空気流を霧吹き状に吹き付けることによって、浄水を霧化又は微粒化する。
具体的には、各霧化機構17には、上端部を霧化流路17aに臨ませるとともに、下端部を浄水溜り2fの浄水中に配設した管状の吸上げ管17eが1本ずつ配設されている。したがって、負圧発生部8の吸引作用(負圧)が中央吸引流路2c、ケース体16bを介して霧化流路17aに及ぶと、浄水溜り2fの水面(大気圧)との間に気圧差を生じ、浄水溜り2fの浄水は吸上げ管17e内を上昇する。このとき、吸上げ管17eの内径は十分小さく(例えば3〜4mm)形成されているので、毛細管現象(表面張力)によって浄水は吸上げ管17e内をさらに上昇する。また、負圧発生部8の吸引作用により発生する空気流は吸上げ管17eに霧吹き状に吹き付けられ、吸上げ管17eで霧化又は微粒化された浄水が吹出し口17dから直接床面Fに吹き付けられる。
さらに詳細には図7に拡大して示すように、吸上げ管17eの軸線は、床面Fに対して斜め方向に吹き付ける霧化流路17aの流線に対してほぼ直交状に位置するので、床面F(浄水溜り2fの水面)に対しては斜めに傾斜して配置されている。また、吸上げ管17eの内周面には、螺旋状、断面鋸歯状等の凹凸部17fが形成されている。このように、吸上げ管17eの内周面に連続的又は断続的な凹凸部17fを全体又は一部に形成することによって表面積が大きくなるとともに、吸上げ管17eを斜めに傾斜することによって同じ揚程でも浄水の接触面積が大きくなる。これらの相乗作用によって、吸上げ管17e内の浄水の表面張力が増大し、吸上げ管17eの上端部に到達しやすくなる。
図6に示す増速機構18は、ここでは吸引部6よりも上手側(上流側)の霧化流路17aの断面積を部分的に縮小することによって、その縮小領域の内部を流れる空気流を増速する、いわゆるベンチュリ機能を有している。具体的には、霧化機構17毎に床清掃ユニット2の進行方向他方端側に設けられる漏斗状の外気導入口18a(図3参照)と、吸上げ管17eの先端部が臨む絞り部18bとで増速機構18を構成している。なお、このうち絞り部18bの下手側(下流側)は、霧化流路17aの断面積が徐々に拡大するディフューザに形成されている。これらの増速機構18により、霧化流路17aを通過する空気流の速度が増速されるため、霧化又は微粒化される洗浄液の粒子径がより小さくかつ均等化される。
この霧化又は微粒化された浄水の吹き付け作用線FLは、負圧発生部8の吸引作用により回転する螺旋羽根16aの先端回転軌跡RLに対して進行方向他方側に位置して、互いに近接するように配置されている。これによって、床面Fの汚れ除去を素早く円滑に行なえる。しかも、浄水が床面Fに吹付けられる範囲が特定されているため、湿潤状態の汚れが他の個所に拡散せず、湿式清掃が効率よく行える。
図8に示す吸引部6には、進行方向と交差(例えば直交)し床面Fと平行状に位置する回転軸16d(軸線)周りで回転可能な螺旋羽根16a(回転体)が配置されている。吸引部6には螺旋羽根16aを収容するケース体16bが配置されている。ケース体16bは、螺旋羽根16aによって床面Fの汚れ及び汚水を除去するために、床面F側に向かって開口している。またケース体16bは、回転軸16dの軸線方向の中央付近において進行方向他方側の中央吸引流路2cと連通するとともに、進行方向一方側において、外部空気を取り入れるための吸気スリット16cを有している。
吹出し部4と螺旋羽根16aとの間に汚れ及び汚水を吸い込むための吸引口2dが開口し、上方で中央吸引流路2cと合流する。中央吸引流路2cは、床清掃ユニット2内で進行方向他方側へ延びて、吸引流路9(図1参照)と連通している。
螺旋羽根16aは回転軸16dの軸線方向の中央で分割形成されている。この分割形成された両側の螺旋羽根16aの螺旋方向は逆方向(右周りと左周り)に設けられている。このように構成した螺旋羽根16aの表面が回転案内面に形成されている。
そして、負圧発生部8の吸引作用が吸引流路9及び中央吸引流路2cを介してケース体16bに及ぶと、吸気スリット16cから導入される外部空気によって螺旋羽根16aが回転する。これによって床面Fの汚れ及び汚水は空気とともに、螺旋方向を異にする両側の螺旋羽根16aの回転案内面によって回転軸16dの軸線方向の中央に誘導されて中央吸引流路2cへと導入される。
また、螺旋羽根16aと共通する軸線の周りには、その螺旋羽根16aと一体となって回転するとともに、螺旋羽根16aとほぼ等しい外径を有する螺旋ブラシ16g(掻取体)が配置されている。螺旋ブラシ16gは回転軸16d周面に設けられる螺旋羽根16aの間に配置されている。このようにして螺旋ブラシ16gが床面Fに接触しつつ一体回転して汚れを掻き取り、掻き取った汚れを螺旋羽根16aの回転案内面に受け渡す。
なお、図8(a)に破線で示すように、床清掃ユニット2の下端部には、吹出し口17dと吸引口2dとを取り囲んでカーテン状のスクレーパー2eが配設されている。スクレーパー2eは閉鎖状に形成され、床清掃ユニット2から一部下方へ突出するように設けられている。したがってスクレーパー2eが床面Fに接したとき、上記した霧化流路17a及び中央吸引流路2cは密閉された負圧空間に保持される。
図9に示す浄水タンク5は、汚水タンク13,14と同様に透光性材料で形成される。この汚水タンク5は、吹出し部4及び吸引部6の上方であって、遠心分離部10よりも下位に配置され、浄水溜り2fの上方の床清掃ユニット2上に、着脱可能に固定載置される(図2,図3参照)。浄水タンク5は、進行方向左右の浄水溜り2fと流下路5aによってそれぞれ接続されている。浄水タンク5の下部には、床清掃ユニット2上に載置されたとき自重で開き、取り外されたときにばね等の付勢部材5cの付勢力で閉じる開閉弁5bが、流下路5a毎に設置されている。浄水タンク5の内部を左右に仕切る隔壁5dが設けられ、吸引式清掃装置1が傾いたときに浄水タンク5内の浄水表面の波立ちを起こりにくくしている。ただし、隔壁5dで仕切られた浄水タンク5の左右の水位を揃えるとともに、共通の給水口5fからの給水を行うために、隔壁5dには連通孔5eが形成されている。
次に、以上のように構成された吸引式清掃装置の作動(作用)について説明する。図10に示すような吸引式清掃装置1の清掃作業時には、作業者は把持部7を保持した状態で本体部3を手前側に倒すようにして床清掃ユニット2を進行方向に小刻みに往復動しながら、一方側(例えば作業者から見て前方側)又は他方側(例えば作業者から見て後方側)に移動して床面Fの汚れを清掃する。
作業者が把持部7の電気スイッチ8cをON操作すると、負圧発生部8の電動モータ8bが駆動回転して吸引ファン8aを作動させる。
(1)まず、吸引ファン8aは、吸引流路9を介して吹出し部4に吸引作用を及ぼすことにより、増速機構18及び霧化機構17を介して、浄水溜り2fに収容された浄水を霧化又は微粒化して吹出し口17dから床面Fに吹き付ける。
(2)次に、吸引ファン8aは、吸引流路9を介して吸引部6に吸引作用を及ぼすことにより、螺旋羽根16aを回転させて、床面Fで湿潤化された汚れ及び汚水を空気とともに吸引流路9に吸引・除去する。
(3)さらに、吸引ファン8aは、吸引流路9を介して遠心分離部10に吸引作用を及ぼすことにより、第一及び第二サイクロン11,12において、吸引した汚れ及び汚水を空気から遠心分離する。
(4)同時に、吸引ファン8aは、吸引流路9を介して上記サイクロン11,12内の昇降体15aに吸引作用を及ぼすことにより、逆止め弁15を開放して吸引流路9と汚水タンク13,14とを連通する。
このようにして、汚れ及び汚水は汚水タンク13,14に貯留される。一方、汚れ及び汚水が除去されて清浄化された空気は負圧発生部8から外部へ排気される。そして、汚水タンク13,14が汚れ及び汚水で満杯になったときには、図11(a)に示すように、可動クランプ片11m,12mの操作によって汚水タンク13,14をサイクロン11,12から個別に取り外すことができる。これによって汚水タンク13,14内の汚水を廃棄したり、汚水タンク13,14内部を水洗いによって洗浄することが容易に行なえる。
図11により、内部に付着する汚れの洗浄等のメンテナンスの際の吸引式清掃装置の分解手順を説明する。
(1)把持部7及び負圧発生部8を有する上部ユニット30を、下部本体3bから上方へ引き抜く。これによって電気系統が集約されている上部ユニット30を単独で他の部材から離脱させてメンテナンスができる(図11(a))。
(2)第二サイクロン12を若干上方へ持上げてから水平方向へ移動させて、上部流路管9bから取り外す。これによって第二サイクロン12内を水洗いによって個別に洗浄できる(図11(b))。
(3)上部流路管9bを若干上方へ持上げた後、第一サイククロン11を若干上方へ持上げてから水平方向へ移動させて、下部流路管9aから取り外す。これによって第一サイクロン11内を水洗いによって個別に洗浄できる(図11(c))。
(4)下部本体3bを床清掃ユニット2から上方へ引き抜く。これによって筒状の下部本体3bを水洗いによって個別に洗浄できる。なお、浄水タンク5を床清掃ユニット2から取り外すことによって、浄水タンク5への給水作業が容易に行える(図11(d))。
このように、電気系統の集約された上部ユニット30を最初に取り外してしまえば、他の部分を順次取り外して水洗いできるので、メンテナンスに伴う故障の発生を防止できる。なお、洗浄後の組み立て作業は、分解時と逆の手順で行えばよい。
(変形例)
図12は吹出し部の変形例を示す平面図であり、図6(a)の一部を拡大して示している。霧化流路17a(空気流路)は、それぞれの漏斗状の外気導入口18aと絞り部18bとを連続させて霧化機構17毎に独立した形態で形成されている。それぞれの霧化流路17aの絞り部18bには、図13に示すように、毛細管現象を利用して洗浄液を吸上げるために、連続した孔で構成される多孔性のプラスチックや金属製の吸上げ棒17e’(吸上げ部材)を使用している。このように、本変形例では外気導入口18aと絞り部18bとを連続形成して独立させているため、霧化流路17aの絞り部18bを通過する空気流が他の空気流と干渉して乱れることなく安定状態で流れ、霧化及び微粒化の安定化を図ることができる。なお、霧化流路17aとの圧力差を保持するために、多孔性の吸上げ棒17e’の外側を外筒17gで覆ってもよい。
以上の説明では、遠心分離部10において、内筒側係合部を螺旋溝11nで構成し、昇降体側係合部を突出部15cで構成したが、これらを相互に入れ替えて実施してもよい。また、下部本体3bに対して下部流路管9a(第一サイクロン11)と上部流路管9b(第二サイクロン12)とが個別に着脱可能に固定されていたが、下部本体3bを2分割し、分割した下部本体と下部流路管9a(第一サイクロン11)又は上部流路管9b(第二サイクロン12)とを一体化して互いに着脱可能としてもよい。
なお、吸引式清掃装置として、アップライト型の他に、キャニスタ型や、洗浄液供給と汚水回収とを外部で集中管理するセントラルクリーナシステムに用いてもよい。また、霧化機構17には、実施例のような霧吹き方式の他に、エジェクタ方式、遠心方式、超音波加振方式等を用いてもよい。
本発明に係る吸引式清掃装置の一例を収納保管状態で示す部分断面側面図。 図1の吸引式清掃装置の主要部を示す斜視図。 図2とは異なる方向から見た斜視図。 第一サイクロンの平面図及び断面図。 第二サイクロンの平面図及び断面図。 床清掃ユニットの吹出し部を示す一部省略平面図及びA−A断面図。 図6(b)のB部を拡大して示す断面図。 床清掃ユニットの吸引部を示す一部省略平面図及びC−C断面図。 図3の背面視説明図。 吸引式清掃装置の清掃作業時の状態を示す説明図。 吸引式清掃装置の分解手順を示す説明図。 吹出し部の変形例を示す平面図。 図12のE―E断面図。
符号の説明
1 吸引式清掃装置
2f 浄水溜り(洗浄液収容部)
4 吹出し部
5 浄水タンク(洗浄液貯留部)
6 吸引部
8 負圧発生部
8a 吸引ファン(吸引式送風機)
9 吸引流路
10 遠心分離部
16a 螺旋羽根(回転体)
16g 螺旋ブラシ(掻取体)
17 霧化機構
17a 霧化流路(空気流路)
18 増速機構
F 床面(被清掃面)
FL 吹き付け作用線
RL 先端回転軌跡

Claims (9)

  1. 被清掃面の汚れ及び汚濁液を空気とともに吸引する吸引部と、前記汚れ及び汚濁液を吸引するための負圧を発生しその吸引作用を吸引流路を介して前記吸引部に及ぼす負圧発生部と、前記吸引流路中に配置されて、吸引した空気から汚れ及び汚濁液を遠心分離する遠心分離部とを備える吸引式清掃装置であって、
    被清掃面の汚れを除去するための洗浄液を貯留する洗浄液貯留部と、
    その洗浄液貯留部に貯留された洗浄液を取り出し、前記吸引部の近傍において一時的に収容可能とする洗浄液収容部と、
    その洗浄液収容部に収容された洗浄液を霧化又は微粒化する霧化機構を有し、その霧化機構で霧化又は微粒化された洗浄液を直接的に被清掃面に吹き付ける吹出し部とを備え、
    前記霧化機構は、前記負圧発生部の吸引作用を及ぼすことにより負圧空間に保持されている空気流路内において、下部が前記洗浄液収容部の洗浄液中に配設された吸上げ管の上端部を臨ませることにより、前記洗浄液収容部の液面及び前記空気流路の気圧差と前記吸上げ管の内面における毛細管現象とを利用して吸い上げられた洗浄液に、前記負圧発生部の吸引作用により発生する空気流を霧吹き状に吹き付けて霧化又は微粒化し、
    前記霧化機構によって霧化又は微粒化された洗浄液を前記吹出し部から直接被清掃面に吹き付けて、前記吸引部から被清掃面の汚れ及び汚濁液を空気とともに吸引・除去することを特徴とする吸引式清掃装置。
  2. 前記吹出し部と吸引部とは、被清掃面側が開放されたボックス状の床清掃ユニットに内蔵する形で設けられ、
    その床清掃ユニットには、前記負圧発生部の吸引作用を及ぼすことにより外気を前記吹出し部の空気流路へ導入するための外気導入口が設けられている請求項1に記載の吸引式清掃装置。
  3. 被清掃面の汚れ及び汚濁液を空気とともに吸引する吸引部と、前記汚れ及び汚濁液を吸引するための負圧を発生しその吸引作用を吸引流路を介して前記吸引部に及ぼす負圧発生部と、前記吸引流路中に配置されて、吸引した空気から汚れ及び汚濁液を遠心分離する遠心分離部とを備える吸引式清掃装置であって、
    被清掃面の汚れを除去するための洗浄液を貯留する洗浄液貯留部と、
    その洗浄液貯留部に貯留された洗浄液を取り出し、前記吸引部の近傍において一時的に収容可能とする洗浄液収容部と、
    前記負圧発生部の吸引作用により発生し前記吸引部から吸引流路に吸引される空気流をその吸引部よりも上手側で増速する増速機構と、その増速された空気流中において前記洗浄液収容部に収容された洗浄液を霧化又は微粒化する霧化機構とを有し、その霧化機構で霧化又は微粒化された洗浄液を前記空気流とともに直接的に被清掃面に吹き付ける吹出し部とを備え、
    前記霧化機構は、前記負圧発生部の吸引作用を及ぼすことにより負圧空間に保持されている空気流路内において、下部が前記洗浄液収容部の洗浄液中に配設された吸上げ管の上端部を臨ませることにより、前記洗浄液収容部の液面及び前記空気流路の気圧差と前記吸上げ管の内面における毛細管現象とを利用して吸い上げられた洗浄液に、前記負圧発生部の吸引作用により発生し前記増速機構で増速された空気流を霧吹き状に吹き付けて霧化又は微粒化し、
    前記増速機構で増速された空気流中において、前記霧化機構によって霧化又は微粒化された洗浄液を前記吹出し部から直接被清掃面に吹き付けて、前記吸引部から被清掃面の汚れ及び汚濁液を空気とともに吸引・除去することを特徴とする吸引式清掃装置。
  4. 前記吹出し部と吸引部とは、被清掃面側が開放されたボックス状の床清掃ユニットに内蔵する形で設けられ、
    その床清掃ユニットには、前記負圧発生部の吸引作用を及ぼすことにより外気を前記吹出し部の空気流路へ導入するための外気導入口が設けられ、
    前記増速機構は、前記空気流路の断面積が部分的に縮小することによって内部を流れる空気流を増速する請求項3に記載の吸引式清掃装置。
  5. 前記吸引部には、清掃作業時の進行方向と交差し被清掃面と平行状に位置する軸線周りで回転可能な回転体が配置され、
    その回転体は、前記負圧発生部の吸引作用により回転して、被清掃面の汚れ及び汚濁液を空気とともに前記吸引流路へ導入するための回転案内面を有している請求項1ないし4のいずれか1項に記載の吸引式清掃装置。
  6. 前記吹出し部の霧化機構で霧化又は微粒化された洗浄液の被清掃面への吹付け作用線と、前記負圧発生部の吸引作用により前記吸引部で回転する回転体の先端回転軌跡とが、清掃作業時の進行方向において互いに近接又は交差するように配置されている請求項5に記載の吸引式清掃装置。
  7. 前記吸引部には、前記回転体と共通する軸線の周りにその回転体と一体となって回転するとともに、当該回転体と等しいか又は大きい外径を有する掻取体が配置され、
    その掻取体は、前記回転体の回転に伴い被清掃面に接触しつつ一体回転して汚れを掻き取り、掻き取った汚れを前記回転体の回転案内面に受け渡す請求項5又は6に記載の吸引式清掃装置。
  8. 前記負圧発生部は単一の吸引式送風機を含み、
    その吸引式送風機は、
    前記吹出し部に吸引作用を及ぼすことにより、前記霧化機構において前記洗浄液収容部に収容された洗浄液を霧化又は微粒化して直接的に被清掃面に吹き付け、
    前記吸引部に吸引作用を及ぼすことにより、前記回転体を回転させて被清掃面の汚れ及び汚濁液を空気とともに前記吸引流路に吸引・除去し、
    前記遠心分離部に吸引作用を及ぼすことにより、吸引した汚れ及び汚濁液を空気から遠心分離する請求項5ないし7のいずれか1項に記載の吸引式清掃装置。
  9. 前記洗浄液収容部は前記吹出し部及び吸引部のいずれからも独立して着脱可能である請求項1ないし8のいずれか1項に記載の吸引式清掃装置。
JP2006216919A 2006-08-09 2006-08-09 吸引式清掃装置 Expired - Fee Related JP3950910B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006216919A JP3950910B1 (ja) 2006-08-09 2006-08-09 吸引式清掃装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006216919A JP3950910B1 (ja) 2006-08-09 2006-08-09 吸引式清掃装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3950910B1 true JP3950910B1 (ja) 2007-08-01
JP2008036271A JP2008036271A (ja) 2008-02-21

Family

ID=38456405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006216919A Expired - Fee Related JP3950910B1 (ja) 2006-08-09 2006-08-09 吸引式清掃装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3950910B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015075481A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 Hoover Limited Vacuum cleaner head
CN112043212A (zh) * 2020-09-29 2020-12-08 小狗电器互联网科技(北京)股份有限公司 一种地面清洁设备
CN112089368A (zh) * 2020-09-29 2020-12-18 小狗电器互联网科技(北京)股份有限公司 一种污水箱及地面清洗设备
CN114890096A (zh) * 2022-05-25 2022-08-12 湖北中烟工业有限责任公司 一种输送带清洗机

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2521474B1 (en) 2010-10-15 2016-05-11 Techtronic Floor Care Technology Limited Steering assembly for surface cleaning device
US9282862B2 (en) 2011-10-14 2016-03-15 Techtronic Floor Care Technology Limited Steering assembly for surface cleaning device
GB2504940B (en) * 2012-08-13 2014-12-24 Dyson Technology Ltd Cleaner head for a vacuum cleaner
JP6082940B1 (ja) * 2016-01-15 2017-02-22 有限会社 川本技術研究所 吸引ヘッド

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015075481A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 Hoover Limited Vacuum cleaner head
CN105916424A (zh) * 2013-11-25 2016-08-31 胡佛有限公司 真空吸尘器头
CN112043212A (zh) * 2020-09-29 2020-12-08 小狗电器互联网科技(北京)股份有限公司 一种地面清洁设备
CN112089368A (zh) * 2020-09-29 2020-12-18 小狗电器互联网科技(北京)股份有限公司 一种污水箱及地面清洗设备
CN112089368B (zh) * 2020-09-29 2023-12-05 北京小狗吸尘器集团股份有限公司 一种污水箱及地面清洗设备
CN112043212B (zh) * 2020-09-29 2023-12-05 北京小狗吸尘器集团股份有限公司 一种地面清洁设备
CN114890096A (zh) * 2022-05-25 2022-08-12 湖北中烟工业有限责任公司 一种输送带清洗机
CN114890096B (zh) * 2022-05-25 2024-02-02 湖北中烟工业有限责任公司 一种输送带清洗机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008036271A (ja) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3950910B1 (ja) 吸引式清掃装置
US7569102B2 (en) Wet type air cleaner
CN102920398B (zh) 带喷水功能的吸水式清洁器
US20060288671A1 (en) Cyclone dust collecting apparatus for wet vacuum cleaner
JP2008520333A (ja) 湿式空気清浄機
JP2008540082A (ja) 湿式空気清浄機
JP2008518777A (ja) 湿式空気清浄機
KR101270551B1 (ko) 습식 공기 청정장치
JP2008520423A (ja) 湿式空気清浄機
CN108402989A (zh) 地刷头、清洁附件及其吸尘器
WO2017122831A1 (ja) 吸引ヘッド及びこの吸引ヘッドを備えた湿式吸引アタッチメント
JP2008520422A (ja) 湿式空気清浄機
JP2008036269A (ja) 吸引式清掃装置
JP3926378B1 (ja) 吸引式清掃装置
JP2008520424A (ja) 湿式空気清浄機用浄化ユニット
JP2007054352A (ja) 電気掃除機
KR200377710Y1 (ko) 스팀겸용 진공청소기
JP4439328B2 (ja) 湿式電気掃除機
CN202960385U (zh) 带喷水功能的吸水式清洁器
JP2013066621A (ja) 掃除機用アタッチメント及び電気掃除機
KR100842371B1 (ko) 청소기용 습식 흡입장치
KR101049106B1 (ko) 물청소 겸용 진공청소기의 배기구조
CN215838689U (zh) 一种吸尘器
JPH08257336A (ja) 空気清浄装置
CN215502746U (zh) 一种用于清洁机的刷头模块及清洁机

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees