JP3949745B2 - 磁気センサおよびその製造工程 - Google Patents

磁気センサおよびその製造工程 Download PDF

Info

Publication number
JP3949745B2
JP3949745B2 JP02872096A JP2872096A JP3949745B2 JP 3949745 B2 JP3949745 B2 JP 3949745B2 JP 02872096 A JP02872096 A JP 02872096A JP 2872096 A JP2872096 A JP 2872096A JP 3949745 B2 JP3949745 B2 JP 3949745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetization
magnetic sensor
magnetic
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02872096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0936456A (ja
Inventor
ベルナー・ディエニ
Original Assignee
コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミツサリア タ レネルジー アトミーク filed Critical コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Publication of JPH0936456A publication Critical patent/JPH0936456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949745B2 publication Critical patent/JP3949745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1107Magnetoresistive
    • Y10T428/1121Multilayer

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
概して本発明は、磁束または磁界検出器、より詳しくは、たとえば磁気支持体に記録される読取情報に使用するタイプの磁気抵抗センサに関する。マイクロエレクトロニクスの方法を使用しながら薄層または成形フィルムに製造される本発明に記載の磁気抵抗センサは、特に数A/mから数1000A/mまでの磁界の測定に適している。また、本発明は導体近傍における有効磁界から前記導体に流れる電流の決定と、磁気抵抗コンパスの製造または種々のポジションセンサの製造に使用することができる。
【0002】
【従来の技術】
弱磁界の検出と、特に磁気支持体に記録される読取情報のために使用される磁気抵抗センサの操作は、磁気抵抗の自発異方性効果として公知の効果に基づくものであることが知られている。ニッケル、コバルトおよび鉄、さらにその合金のような強磁性遷移金属に生ずる前記効果は、磁気抵抗要素に流れる測定電流の方向と材料の磁化方向との間の角度の関数として磁性材料の抵抗率の変化から成る。前記効果のより詳しい説明に関しては、D.A.Thompson他、IEEE「Trans.Mag.Mag−II」、1039頁、1975年を参考にすることができる。磁性材料の抵抗率Δρ/ρの相対的な変化は、固体強磁性遷移金属において磁界が約1000A/mの場合、周囲温度において4〜5%に達することがある。しかし、この大きさは、前記同材料が厚さ約15〜30nmの成形フィルムに蒸着されるとき、1〜2%に低減される。この厚さの範囲は、マイクロエレクトロニクス素子の製造手順に従って製造される現行の磁気抵抗センサに使用されている。したがって、前記センサの感度は限られている。同様に該センサの応答は、電流の方向と磁化方向との間の角度の余弦の二乗に比例して抵抗率が変化する事実の結果として非線形になる。
【0003】
磁気センサに使用されるその他の効果は「巨大磁気抵抗効果」または「スピンバルブ効果」の名称のもとに知られている。この効果は、強磁性遷移金属層と非磁性金属層の交替によって形成される多層構造の中で発生し、かつ測定される外部磁界の影響下で連続した強磁性層の相対的な磁化配向性における変化に関連している。この効果は構造体の抵抗率の変化をもたらす。IEEE「Translation Journal on magnetics in Japan」、第7巻第9号、1992年9月、多層磁気抵抗」H.YamamotoおよびT.Shinjo著 674〜684頁、並びにB.Dieny「磁性体・磁性材料ジャーナル」(Journal of Magnetism and Magnetic Materials)第136号、1994年 335〜359頁には、この現象をより詳しく説明している。
【0004】
同様に米国特許第4949039号明細書には、極く一般的な方法で磁界センサを生産するためのこの磁気抵抗効果の適用を記載している。また、磁性材料および非磁性材料として使用される材料は、電子のスピンに依存する該電子の拡散が磁性材料と非磁性材料との間の境界面で発生するように選択する必要のあることが述べられている。
【0005】
「Physical review B」第43巻第1号、1991年1月1日「軟質強磁性多層内の巨大磁気抵抗」(Giant magneto−resistance in soft ferromagnetic multilayers) B.Dieny他著、1297〜1300頁は、次のような整然としたスピンバルブ構造を記述している。すなわち、シリコン基板、第1NiFe強磁性層、銅非磁性層、第2NiFe強磁性層およびFeMn反強磁性層である。このスピンバルブ構造は、一貫して本質的に、非磁性金属によって磁気的に結合かつ分離されていない2つの強磁性層を含む。
【0006】
第1磁性層の磁化は「自由」磁性層と呼ばれるが、これは適用される磁界の流れに対して自由であるのに対し、第2層の磁化は、反強磁性層との異方性交換により捕捉される。したがって、適用磁界が変化するとき、2つの磁性層の磁化の相対的方向が変化する。これは同様に構造の抵抗変化をもたらし、適用磁界が1000A/m未満のとき周囲温度において数パーセントにすることができる。
【0007】
約4%の電気抵抗変動の低い値は、約107 A/cm2 の値に達する測定電流によって作られる磁界効果のもとで「自由」層の磁化の自己バイアスまたは自動分極のために、測定電流がスピンバルブ構造を横切る時さらに低減される。
【0008】
したがって、このタイプの構造では高感度の測定を実施することはできない。
【0009】
「Physical review B」第43巻第1号、1991年1月1日「軟質強磁性多層内の巨大磁気抵抗」(Giant magneto−resistance in soft ferromagnetic multilayers) B.Dieny他著、1297〜1300頁により、被測定磁界は「自由」磁性層の磁化容易軸に対して平行に加えられ、前記軸は第2磁性層の捕捉方向と自体平行に存在する。これは事実上、構造体の抵抗の「階段状」の応答をもたらす。
【0010】
米国特許第5287238号は、同じくスピンバルブ効果を利用した磁気抵抗センサに関するが、これは二重スピンバルブ構造である。この構造体は非磁性金属によって他の1つから分離されている3つの磁性層を含む。2つの外部強磁性層の磁化は、それぞれ組込まれる隣接する反強磁性体層との異方性交換により他の1つに固定かつ平行に保持される。中心磁性層は軟質磁性材料から成形され、該中心磁性層の磁化は、適用磁界が無いとき、2つの外層の層に対して本質的に垂直に配向される。この構造体は、単スピンバルブよりも高い振幅をもつ磁気抵抗効果を提供する。しかし、第1磁性層の磁化の異方性交換により捕捉することは困難である。
【0011】
「Physical review B」第43巻第1号、1991年1月1日「軟質強磁性多層内の巨大磁気抵抗」(Giant magneto−resistance in soft ferromagnetic multilayers) B.Dieny他著、1297〜1300頁に使用されている反強磁性体は、その異方性交換特性が良好なためにFeMn合金である。この特性は、FeMnがその立方晶層に中心面(cfc)を有する場合にのみ発生する。したがって、FeMn層にこの特性を与えるためにNiFe下層を準備する必要があり、二重スピンバルブの第1強磁性層の良好な捕捉が得られる。この結果、FeMn層を該層のcfc結晶層の中に獲得する必要があり、このような構造の生産を複雑にしている。更に、測定電流の一部はNiFe下層に誘導されるが、これは磁気抵抗効果に寄与せずに、磁界効果のもとで抵抗変化の振幅が低減される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前述の欠点を受けず、適用する外部磁界効果のもとで高い抵抗変化を有する良好な感度をもち、スピンバルブ構造の強磁性層内の測定電流によって作られる自己バイアス現象の不利な効果を克服することができ、単純な構造を有する磁気抵抗と、極めて安定した磁気センサを提供することを目的とする。
【0016】
【問題を解決するための手段】
前述の目的を達成するために、本発明は、第1、第2および第3強磁性体層の積層を有する磁気センサであって、第1および第2非磁性導電材料層によってそれぞれ第1層および第3層から分離され、かつ外部磁界によって磁化が変化する軟質磁性材料から作られる第2層を有する磁気抵抗と、磁気抵抗を横切る方向に測定電流を供給するための手段とを備え、第1層および第3層の一方が捕捉方向に捕捉磁化を有し、一方、他の層が磁気抵抗を横切る測定電流により配向する磁化を有し、測定電流が供給されるときに第1および第3の強磁性体層が平行な磁化となるように電流が流れる方向及び捕捉方向が設定されていることを特徴とする。
【0017】
用語「捕捉磁化」とは、測定されるべき磁界の範囲にわたり実質的に一定に残留する磁化を意味する。
【0018】
ここに提議する構造は、2つの磁性層のみを有するスピンバルブ構造よりも顕著に大きな磁気抵抗振幅を提供する。2つの磁性層の代わりに3つの磁性層が存在する結果として、磁気抵抗の振幅は単スピンバルブ構造よりも50〜100%高くなる。さらに、前記構造中の第2自由磁性層は、多層磁気抵抗を通って流れる電流層のほぼ中心にある。したがって、測定電流によって作られる分極磁界は前記層のところで実質上ゼロになり、この結果、高い電流密度の中で同様に高い保磁率をもつことができる。
【0019】
さらに、この構造体は、米国特許第5287238号明細書に記載された二重スピンバルブ構造と比較して、外部磁性材料層の1つを捕捉するために必要なNiFe下層と第1FeMn層の蒸着を避けている。これは製造を容易にする。同様に、NiFeとFeMn下層との除去は、磁気抵抗効果に参与しない前記2つの下層内の電流誘導を除去するためにより大きな磁気抵抗効果の振幅を可能にする。
【0020】
本発明の態様の一つに従って、外部磁界が無い場合の第2層は、測定される磁界において磁気抵抗のより線形性の応答の達成を可能にする測定方向に対して実質的に垂直の磁化をもつことができる。
【0021】
第1および第3強磁性層の1つの捕捉磁化は、最大保持力を与え、それにより所望の方向に前記層の磁化の「遮断」を可能にする異方性希土類を含むコバルトと鉄を基材とする合金から前記層を作ることにより達成することができる。
【0022】
別の可能性は、強磁性層と接触して反強磁性体層を設けることであり、異方性交換により該強磁性層の磁化の遮断を行う
【0023】
本発明の別の態様にしたがって、積層は同様に各強磁性層と隣接する各非磁性層との間にそれぞれコバルト含有材料から作られる分離層または空隙層を有することもできる。コバルトまたは多量にコバルトを含む合金の前記層は、磁気抵抗効果のさらなる改良を可能にする。
【0025】
本発明の磁気センサは、磁気抵抗を横切る電流により配向する磁化を有する第1強磁性体層と、非磁性導電材料層と、第2軟質強磁性体層と、第2非磁性導電材料層と、捕捉磁化を有する第3強磁性体層とを基板上に順次蒸着することにより積層を得るとともに、磁化容易軸を提供するための第2軟質強磁性体層の蒸着中の測定方向に対して本質的に垂直に磁界を印加する工程にしたがって製造することができる。
【0026】
その他の特徴および利点は、添付図面を参照しながらこれのみに限定しない以下の実施態様の説明から推測することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
図1に示したように、磁気抵抗の多層構造は、本質的に複数の原子面と約数10ナノメータとの間の厚さを有する強磁性遷移金属(鉄、コバルト、ニッケルまたはこれらの合金)を基材とした3つの層10、20および30を含む。前記3つの磁性層は、2つの非磁性良導金属層15、25によって分離され、前記金属層の厚さは前記分離層を横切り弱結合される磁性層の磁化に適さなければならないが、非磁性金属を通過する電子の自由平均通路をはるかに下回る。前述の2つの条件に対応する厚さの範囲は約1〜5nmまで延びる。
【0028】
一方で層10および20と、他方で層20および30との間にそれぞれ配設される層15および25は、銅、銀または金から成ることが好ましい。しかし、この選択は、たとえばアルミニウムまたはプラチナのような他の良導金属を除外するものではない。
【0029】
この場合において前記効果は、層10、20および30が他の1つの層に対して平行の磁化を有する状態に対応するいわゆる平行状態から、層10および30の磁化が平行であるが、層20の磁化が層10および30の磁化に対して本質的に逆のいわゆる逆平行状態に各層の配向性が変化するとき、重要な抵抗率の変化をもたらす。
【0030】
層30の磁化は、たとえば被測定磁界または測定磁界に対して平行の方向に遮断されながら捕捉される。捕捉は反強磁性層40による異方性交換効果によって保証される。層40は、層30上に蒸着される反強磁性FeMn層またはフェリ磁性TbCo層である。層30の磁気捕捉は同様に以下に記述する他の手段によっても得ることができる。
【0031】
層20は、軟質磁性材料層であり、その磁化方向は、磁気抵抗に印加される被測定磁界によって容易に修正することができる。これは、たとえば組成Ni80Fe20のパーマロイ層である。
【0032】
本発明の磁気抵抗を含むセンサの線形応答を得るために、層20の磁化は、磁気抵抗に印加される外部磁界がゼロのとき、測定方向に対して整列し本質的に垂直であることが好ましい。層20の磁化の前記の好ましい自発配向方向は、層20の磁化容易軸が磁気抵抗の最大長手方向に対して平行のところで磁気抵抗の形状異方性効果から生じさせることができる。用語「磁化容易軸」は、ゼロ磁界における材料の磁化の自発配向方向に対応する軸である。
【0033】
以下に記述するように、好ましい方向は同様に層20の形成中に付与することもできる。
【0034】
ニッケル、鉄および好ましくはコバルトを基材とする合金から作られる層10は、磁気抵抗内に流れる電流が無いときには捕捉されない磁化を有する。しかし、電流(ここでは測定電流)が磁気抵抗を通して流れるとき、層10の磁化は、磁気抵抗内の電流によって作られる磁界効果にもとづき、層30の磁化に対して本質的に平行の方向に配向される。図1の矢印1、2および3は、それぞれ適用外部磁界が無い場合と、測定電流Jがある場合における層10、20および30の磁石の配向性を示す。矢印2′は、測定される磁界Hがある場合の層20の磁化を示す。
【0035】
矢印1は、測定電流Kの効果にもとづく層10の分極を示す。この効果は、図2でより良く理解できるが、ここでは長方形100が、該長方形の最大長手方向と開始端に対して垂直に、すなわち測定電流に対して垂直に多層磁気抵抗の横断面を表す。長方形100は同様に磁気抵抗を通過する測定電流Jの均質層を表す。
【0036】
測定電流Jが、5・106 〜5・107 A/cm2 の典型的な電流密度jで磁気抵抗を通って流れるとき、前記電流は、測定に望ましい磁界Hの強度のオーダと良好に比較することができるセンサ内の磁界Bを生じさせる。したがって、電流密度が多層構造全体の厚さを越える均質層100を形成する仕方で材料(=J)内で均質であると仮定すると、磁界は縦行面Pにおいて、すなわち、外部表面に対して平行の面と、多層構造の厚さの半分に位置する面および磁気抵抗の外部側面100aおよび100b上で該面の最大値に達するために前記縦行面Pから離れて移動しながら直線的に増加する面においてゼロとなる。アンペアの積分法則を用いると、
【0037】
【数1】
Figure 0003949745
【0038】
は、z(z=0縦行面に対応)において電流層によって作られる磁界がH(z)=jzとして変化することを示している。たとえば、j=2・107 A/cm2 の時、H(z)=0.2zであり、zは単位kA/mにおけるH(z)で、ナノメータで表わされる。したがって、多層系の全厚さがe=20nmのとき、表面100aまたは100bにおける磁界は、
【0039】
【数2】
Figure 0003949745
【0040】
であり、測定される1〜kA/mの磁界と比較することができる。
【0041】
図2に暗示した位置にある層20が、磁気抵抗を通して流れる電流Jの層の中心付近にあるとき、前記中心磁性層上の測定電流によって作られる磁界は、測定に望ましい磁界と比較してゼロまたは微弱になる。したがって、中心層20の磁化は測定される適用外部磁界の変化に容易に従うことができる。
【0042】
しかし、表面100bに接する層10上に、測定電流によって生成する強い磁界がある。この磁界は、前記層の磁化に作用し、かつ測定方向に対して本質的に平行の方向に配向する。
【0043】
しかし、通常の測定電流の値に関しては、自発分極磁界(H)が、捕捉層30の磁化方向に影響を及ぼすにはあまりに低すぎる。
【0044】
電流の流れは層3の磁化方向または初期捕捉方向に選択することができるため、この結果、層10および30の磁化は、たとえば約2・107 A/m2 の測定電流がある場合と外部磁界が無い場合においては実質的に平行である。
【0045】
図3は、測定される磁界の関数としての磁気抵抗の端子電圧の変化を示す。端子70、72は、たとえば図4または図5に見ることができる。磁界Hが約1kA/mのとき、3つの磁性層10、20、30の磁化は平行である。したがって、磁気抵抗の抵抗率は最小となり、これが最少端子電圧Vmin をもたらす。磁界Hが約−1kA/mのとき、層20の磁化は、本質的に他の層に対して平行に残留する層10および30の磁化に対して逆になる。磁界Hの値が増加するとき、抵抗率は数パーセント減少し、これが同様に約1mVの電圧低減をもたらす。2つの電圧限度値Vmax とVmin との間の電圧変化は本質的に線形である。ゼロ磁界と比較したときの若干の非対称性は、層15および20の非磁性金属を通して層20と層10および30との間の電磁結合が残留するときに存在することがある。前述のような電磁結合は磁性体の厚さが薄い場合に存在することが知られている。しかし、層15および25の材料と、実質的には低温で蒸着される銅および銀、さらに金により、前記結合は2nmを越える前記層の厚さとともに急激に減少する。
【0046】
図4および図5は、2つの変更態様を使用した本発明の磁気抵抗の構造の細部を示す。これらの図は、同様に本発明の磁気抵抗の生産工程における層の形成順序の一例を示す。
【0047】
同一要素または同類要素は、図面に対応する符号で表す。
【0048】
図4の例において、磁気抵抗はシリコン基板6の上に形成される。この基板から出発し、順々に各層の符号、特性および厚さを表1に例示した方法で示す。
【0049】
【表1】
Figure 0003949745
【0050】
磁気抵抗の各層は、たとえば陰極スパッタリングによって成形することができる。
【0051】
層15と25を構成するために銀が使用されるとき、前記層の良好な構造を得るためには、基板を液体窒素で冷却することが好ましい。符号は、たとえばフランス特許第2698965号との関連でつけることができる。すでに述べたように、層15と25は、同様に基板の冷却が不用な銅または金から作ることができる。しかし、これらの材料は、加熱後徐冷操作中に銀ほど良好な熱的安定性を示さない。
【0052】
本発明に従えば、層20の蒸着中に測定方向に対して本質的に垂直の磁界が印加される。この約800〜8000A/m(10〜100Oe)の磁界は、「中心」層20内の磁化容易軸の誘導を可能にする。
【0053】
図4に示したように、磁気抵抗は同様に細長形状、たとえば棒の長さが前記磁化容易軸に対して平行となるのが好ましい棒形状を有する。したがって、形状異方性効果は、同様に磁性層20の磁化容易軸に沿って前記磁性層の配向性に寄与する。図4または図5の例において、測定電流は棒の最大長手方向に沿って流れる。
【0054】
層30の磁化は、所望の捕捉方向、すなわち測定方向に対して本質的に平行に磁界を印加して構造体を冷却することに続いて、Fe50Mn50層41のネール温度直上の温度、即ち約200℃、に構造体を加熱することにより層20の磁化容易軸に対して垂直に配向および捕捉することができる。ネール温度は、反強磁性体のスピンが逆平行配置にされる温度より下の温度であることを指摘できる。特に、米国特許出願第625343号は参考として言及しておくことにする。
【0055】
図5に対応する本発明の変更態様に従うと、磁気抵抗は反強磁性層40をもたない。この層40を除くことにより、磁気抵抗の構造は結果的に図4の構造に類似する。しかし、図4の層30に対応する層30′は、磁化が約10kA/mを下回るあらゆる外部磁界の影響を受けない高保磁体層である。層30′は、たとえば、サマリウム、ネオジム、テルビウムおよびジスプロシウムの中から選択された異方性希土類を添加した鉄およびコバルト合金である。
【0056】
層の有無を選択できる層11、16、21および26は、本発明の改良の範囲に含まれる。厚さ0.2〜1nmの0≦x≦0.3のコバルトまたはCo1-x Fex 合金の前記各層は、層20の飽和磁界またはヒステリシスを増大しないで巨大磁気抵抗効果の振幅を顕著に増大させることを可能にする。
【0057】
本発明による別の改良は、Co70Fe30のようなコバルトまたはコバルトに富む合金によって層10および30の材料を置換することを含む。しかし、層20はなお軟質磁性材料である。
【0058】
前述のような磁気抵抗は、磁気抵抗センサの製造に使用することができる。図4に図示した結合70、72の場合においては、これらは長手方向に考慮された磁気抵抗端に配置することができる。前記結合は、図示していない測定回路の各結合の接続を可能にする。
【0059】
約2・107 A/cm2 の測定電流は、層20の磁化に対して本質的に垂直に層10の磁化を配向させるために適した約1600A/m(20Oe)の磁界を層10に作ることを可能にする。この後、センサ内の測定電流の方向は、層10および30の磁化が平行となるように選択される。
【0060】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、適用する外部磁界効果のもとで高い抵抗変化を有する良好な感度を持ち、磁気抵抗の操作が、スピンバルブ構造の強磁性層内の測定電流によって作られる自己バイアス現象の不利な効果を克服し、極めて安定した磁気抵抗センサを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気抵抗の主機能層の分解図。
【図2】磁気抵抗内の測定電流によって作られる磁界の図解表示。
【図3】測定される磁界の関数としての本発明の磁気抵抗の端子電圧変化を示す特性曲線。
【図4】本発明の磁気抵抗の図解磁区。
【図5】図4と比較した変化様態を示す本発明の磁気抵抗の図解磁区。
【符号の説明】
15、25 非磁性体層
10、20、30 強磁性体層

Claims (12)

  1. 第1、第2および第3強磁性体層の積層を有する磁気センサであって、第1および第2非磁性導電材料層によってそれぞれ第1層および第3層から分離され、かつ外部磁界によって磁化が変化する軟質磁性材料から作られる第2層を有する磁気抵抗と、磁気抵抗を横切る方向に測定電流を供給するための手段とを備え、第1層および第3層の一方が捕捉方向に捕捉磁化を有し、一方、他の層が磁気抵抗を横切る測定電流により配向する磁化を有し、測定電流が供給されるときに第1および第3の強磁性体層が平行な磁化となるように電流が流れる方向及び捕捉方向が設定されていることを特徴とする磁気センサ。
  2. 外部磁界が無い場合には第2層が測定方向に対して本質的に垂直の磁化を有することを特徴とする請求項1に記載の磁気センサ
  3. 非磁性材料が銅、銀および金の中から選択されることを特徴とする請求項1に記載の磁気センサ
  4. 非磁性材料層が厚さ1〜5nmの範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の磁気センサ
  5. 捕捉磁化を有する層が異方性希土類を含むコバルトと鉄とを基材とする高飽和保磁力合金から作られることを特徴とする請求項1に記載の磁気センサ
  6. 積層が、補足磁化を有する層に接触して該層の磁化を遮断する反強磁性体層を有することを特徴とする請求項1に記載の磁気センサ
  7. 積層が、各強磁性層と隣接する各非磁性層との間にそれぞれコバルト含有材料から作られる分離層を有することを特徴とする請求項1に記載の磁気センサ
  8. 分離層が0≦x≦0.3の合金Co(1-x) x であることを特徴とする請求項7に記載の磁気センサ
  9. 磁気抵抗を横切る電流により配向する磁化を有する第1強磁性体層と、導電性非磁性体層と、第2軟質強磁性体層と、第2導電性非磁性体層と、捕捉磁化を有する第3強磁性体層とを基板上に連続的に蒸着することにより積層を得るとともに、磁化容易軸を提供するために第2軟質強磁性体層の蒸着中に測定方向に対して本質的に垂直に磁界を印加することを特徴とする請求項に記載の磁気センサの製造工程
  10. 各層が陰極スパッタリングによって蒸着されることを特徴とする請求項9に記載の工程
  11. 第3強磁性層上にFe 50 Mn 50 反強磁性合金層の蒸着を行ない、積層を反強磁性層のネール温度を越える温度に加熱し、測定方向に対し平行に磁界を印加することによって冷却することを特徴とする請求項に記載の工程。
  12. 基板への第1強磁性体層の蒸着に先立って、タンタル層が基板上に成形されることを特徴とする請求項に記載の工程。
JP02872096A 1995-01-24 1996-01-24 磁気センサおよびその製造工程 Expired - Lifetime JP3949745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9500763A FR2729790A1 (fr) 1995-01-24 1995-01-24 Magnetoresistance geante, procede de fabrication et application a un capteur magnetique
FR95-00763 1995-01-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0936456A JPH0936456A (ja) 1997-02-07
JP3949745B2 true JP3949745B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=9475421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02872096A Expired - Lifetime JP3949745B2 (ja) 1995-01-24 1996-01-24 磁気センサおよびその製造工程

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5677625A (ja)
EP (1) EP0724302B1 (ja)
JP (1) JP3949745B2 (ja)
DE (1) DE69631917T2 (ja)
FR (1) FR2729790A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19701509C2 (de) * 1996-01-19 2003-08-21 Fujitsu Ltd Magnetsensoren
JP2924785B2 (ja) * 1996-04-25 1999-07-26 日本電気株式会社 磁気抵抗効果素子薄膜及びその製造方法
US5705973A (en) * 1996-08-26 1998-01-06 Read-Rite Corporation Bias-free symmetric dual spin valve giant magnetoresistance transducer
JP2937237B2 (ja) * 1997-01-22 1999-08-23 日本電気株式会社 磁気抵抗効果ヘッドおよびその初期化方法
US5748399A (en) * 1997-05-13 1998-05-05 International Business Machines Corporation Resettable symmetric spin valve
US6108166A (en) * 1998-03-12 2000-08-22 Read-Rite Corporation Current-pinned spin valve sensor
JP3075253B2 (ja) * 1998-03-31 2000-08-14 日本電気株式会社 スピンバルブ型感磁素子及びこれを用いた磁気ヘッド並びに磁気ディスク装置
DE19830344C2 (de) * 1998-07-07 2003-04-10 Ipht Jena Inst Fuer Physikalis Verfahren zum Einstellen der Magnetisierung der Biasschicht eines magneto-resistiven Sensorelements, demgemäß bearbeitetes Sensorelement sowie zur Durchführung des Verfahrens geeignetes Sensorsubstrat
JP2000040212A (ja) 1998-07-24 2000-02-08 Alps Electric Co Ltd スピンバルブ型薄膜素子
US6252796B1 (en) * 1998-08-14 2001-06-26 U.S. Philips Corporation Device comprising a first and a second ferromagnetic layer separated by a non-magnetic spacer layer
JP2002522866A (ja) * 1998-08-14 2002-07-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スピントンネル接合素子を具える磁界センサ
DE10036356C2 (de) * 1999-08-10 2002-03-14 Inst Physikalische Hochtech Ev Magnetisches Dünnschichtbauelement
US6611405B1 (en) * 1999-09-16 2003-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and magnetic memory device
US6447935B1 (en) 1999-11-23 2002-09-10 Read-Rite Corporation Method and system for reducing assymetry in a spin valve having a synthetic pinned layer
US6650509B2 (en) 2001-03-20 2003-11-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Dual spin valve sensor with AP pinned layers
US6724586B2 (en) 2001-03-27 2004-04-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Bias structure for magnetic tunnel junction magnetoresistive sensor
US7390584B2 (en) * 2002-03-27 2008-06-24 Nve Corporation Spin dependent tunneling devices having reduced topological coupling
US7239123B2 (en) * 2003-10-09 2007-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiplexed dual-purpose magnetoresistive sensor and method of measuring current and temperature
DE102005047413B8 (de) * 2005-02-23 2012-06-06 Infineon Technologies Ag Magnetfeldsensorelement und Verfahren zum Durchführen eines On-Wafer-Funktionstests, sowie Verfahren zur Herstellung von Magnetfeldsensorelementen und Verfahren zur Herstellung von Magnetfeldsensorelementen mit On-Wafer-Funktionstest
US8860159B2 (en) 2011-10-20 2014-10-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Spintronic electronic device and circuits
EP2788780A1 (en) 2011-12-05 2014-10-15 Advanced Microsensors Corporation Magnetic field sensing apparatus and methods
JP6003371B2 (ja) * 2012-08-07 2016-10-05 Tdk株式会社 回転磁界センサ
US9529060B2 (en) 2014-01-09 2016-12-27 Allegro Microsystems, Llc Magnetoresistance element with improved response to magnetic fields
US9812637B2 (en) 2015-06-05 2017-11-07 Allegro Microsystems, Llc Spin valve magnetoresistance element with improved response to magnetic fields
US10620279B2 (en) 2017-05-19 2020-04-14 Allegro Microsystems, Llc Magnetoresistance element with increased operational range
US11022661B2 (en) 2017-05-19 2021-06-01 Allegro Microsystems, Llc Magnetoresistance element with increased operational range
US11719771B1 (en) 2022-06-02 2023-08-08 Allegro Microsystems, Llc Magnetoresistive sensor having seed layer hysteresis suppression

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3820475C1 (ja) * 1988-06-16 1989-12-21 Kernforschungsanlage Juelich Gmbh, 5170 Juelich, De
US5206590A (en) * 1990-12-11 1993-04-27 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor based on the spin valve effect
FR2685489B1 (fr) * 1991-12-23 1994-08-05 Thomson Csf Capteur de champ magnetique faible a effet magnetoresistif.
JP3207477B2 (ja) * 1991-12-24 2001-09-10 財団法人生産開発科学研究所 磁気抵抗効果素子
JP3022023B2 (ja) * 1992-04-13 2000-03-15 株式会社日立製作所 磁気記録再生装置
US5549978A (en) * 1992-10-30 1996-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element
US5287238A (en) * 1992-11-06 1994-02-15 International Business Machines Corporation Dual spin valve magnetoresistive sensor
FR2698965B1 (fr) * 1992-12-03 1995-01-06 Commissariat Energie Atomique Structure et capteur magnétiques multicouches à forte magnétorésistance et procédé de fabrication de la structure.
US5422571A (en) * 1993-02-08 1995-06-06 International Business Machines Corporation Magnetoresistive spin valve sensor having a nonmagnetic back layer
JP2784457B2 (ja) * 1993-06-11 1998-08-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 磁気抵抗センサ装置
US5465185A (en) * 1993-10-15 1995-11-07 International Business Machines Corporation Magnetoresistive spin valve sensor with improved pinned ferromagnetic layer and magnetic recording system using the sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0936456A (ja) 1997-02-07
DE69631917D1 (de) 2004-04-29
EP0724302A1 (fr) 1996-07-31
DE69631917T2 (de) 2005-01-20
EP0724302B1 (fr) 2004-03-24
US5677625A (en) 1997-10-14
FR2729790B1 (ja) 1997-02-21
FR2729790A1 (fr) 1996-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3949745B2 (ja) 磁気センサおよびその製造工程
US5373238A (en) Four layer magnetoresistance device and method for making a four layer magnetoresistance device
KR100280558B1 (ko) 개선된 자계 반응을 위해 비-강자성 계면층을 갖는 자기 터널접합 장치
US6496338B2 (en) Spin-valve magnetoresistive sensor including a first antiferromagnetic layer for increasing a coercive force and a second antiferromagnetic layer for imposing a longitudinal bias
US6525532B2 (en) Magnetic device
EP1151482B1 (en) Spin dependent tunneling sensor
US5998040A (en) Multilayer which shows magnetoresistive effect and magnetoresistive element using the same
US6775109B2 (en) Magnetoresistive sensor with magnetostatic coupling of magnetic regions
JP3574186B2 (ja) 磁気抵抗効果素子
US5635835A (en) Self biased multilayer magnetoresistance sensor
Lederman Performance of metallic antiferromagnets for use in spin-valve read sensors
US7939870B2 (en) Magnetoresistive device
JP2002503887A (ja) トンネル効果磁気抵抗体およびこれを用いた磁気センサ
KR100321956B1 (ko) 자기저항효과막및그제조방법
US11163023B2 (en) Magnetic device
Cross et al. Size and self-field effects in giant magnetoresistive thin-film devices
Mouchot et al. Magnetoresistive sensors based on Ni/sub 81/Fe/sub 19//Ag multilayers
Madon et al. Corbino magnetoresistance in ferromagnetic layers: Two representative examples Ni 81 Fe 19 and Co 83 Gd 17
Cabrera et al. Perpendicular magnetic tunneling junction with double barrier layers for MRAM application
JPH11195824A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果型ヘッド
Wellock et al. Giant magnetoresistance of magnetic multilayer point contacts
EP4231031A1 (en) Magnetoresistive element having thermally robust performances after high-field exposure and sensor comprising the magnetoresistive element
JP3243092B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
US11974506B2 (en) Spin-orbit torque device
US20220158084A1 (en) Spin-orbit torque device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060410

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term