JP3949588B2 - 天然赤色色素及び当該色素を含む食品並びに食品素材 - Google Patents

天然赤色色素及び当該色素を含む食品並びに食品素材 Download PDF

Info

Publication number
JP3949588B2
JP3949588B2 JP2003015807A JP2003015807A JP3949588B2 JP 3949588 B2 JP3949588 B2 JP 3949588B2 JP 2003015807 A JP2003015807 A JP 2003015807A JP 2003015807 A JP2003015807 A JP 2003015807A JP 3949588 B2 JP3949588 B2 JP 3949588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
pigment
meat
food
natural red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003015807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006056908A (ja
Inventor
正寛 沼田
純一 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoham Foods Inc
Original Assignee
Itoham Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003015807A priority Critical patent/JP3949588B2/ja
Application filed by Itoham Foods Inc filed Critical Itoham Foods Inc
Priority to BR0307543-5A priority patent/BR0307543A/pt
Priority to AU2003211905A priority patent/AU2003211905B8/en
Priority to NZ534538A priority patent/NZ534538A/en
Priority to KR1020047011588A priority patent/KR100695055B1/ko
Priority to CNB03803140XA priority patent/CN100393238C/zh
Priority to MXPA04006819A priority patent/MXPA04006819A/es
Priority to PCT/JP2003/000924 priority patent/WO2003063615A1/ja
Priority to ES03705034T priority patent/ES2243889T3/es
Priority to CA002472339A priority patent/CA2472339A1/en
Priority to AT03705034T priority patent/ATE303076T1/de
Priority to US10/503,338 priority patent/US20050089607A1/en
Priority to DE60301487T priority patent/DE60301487T2/de
Priority to EP03705034A priority patent/EP1470758B1/en
Priority to NO20043539A priority patent/NO20043539L/no
Publication of JP2006056908A publication Critical patent/JP2006056908A/ja
Priority to US11/797,543 priority patent/US7507428B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3949588B2 publication Critical patent/JP3949588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B61/00Dyes of natural origin prepared from natural sources, e.g. vegetable sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/42Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
    • A23L13/428Addition of flavours, spices, colours, amino acids or their salts, peptides, vitamins, yeast extract or autolysate, nucleic acid or derivatives, organic acidifying agents or their salts or acidogens, sweeteners, e.g. sugars or sugar alcohols; Addition of alcohol-containing products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/70Comminuted, e.g. emulsified, fish products; Processed products therefrom such as pastes, reformed or compressed products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/43Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、酸化に対して安全であり、良好な色調を呈する天然赤色色素及び当該色素で着色された食品と食品素材、更には原料肉中に存在するヘム色素を当該色素に変換した食肉製品,鯨肉製品,魚肉製品及び魚肉練り製品に関する。
【0002】
【従来の技術】
食品へ応用可能な赤色天然色素としては、赤キャベツの葉から抽出した赤キャベツ色素,クチナシの果実から抽出したクチナシ赤色素,エンジムシから抽出したコチニール色素,パプリカの果実から抽出したパプリカ色素,ビートの根から抽出したビートレッド,ブドウの果皮から抽出したブドウ果皮色素,ベニコウジ菌から抽出したベニコウジ色素等が挙げられる。これらはいずれも特有の色調を呈するが、pHによって色調が異なるものや、酸化に対する安定性を欠くものなど、共通した難点がある。
【0003】
同様に、畜肉や鯨肉の赤色色素の本体であるヘム色素も酸化に対して不安定であり、例えば加熱によって容易にメト化する。ヘム色素の加熱メト化を防止する唯一の手段は、ヘムの中心鉄の第6配位座に一酸化窒素を配位させ、ニトロソ化することである。この目的のため、食肉製品と鯨肉製品では一酸化窒素の供給源である亜硝酸ナトリウム等の発色剤の使用が認められている。ニトロソ化したヘム色素は加熱後も酸化に対して安定であり、良好な桃赤色の色調を呈する。
【0004】
しかし、亜硝酸塩は非常に反応性の高い物質であり、還元性物質を酸化してニトロソ化,ジアゾ化,脱アミノ作用をする。特に、第2級アミンと反応したニトロソアミンは強力な発癌性を有することでその使用が問題視されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、酸化に対して安定であり、良好な色調を呈する天然赤色色素及び当該色素で着色された食品と食品素材の提供、更には亜硝酸塩等の発色剤を用いなくても、酸化に対して安定であるばかりか、良好な色調を呈する食肉製品,鯨肉製品,魚肉製品及び魚肉練り製品を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、ヘモグロビン及びミオグロビンの金属ポルフィリン部位が亜鉛プロトポルフィリンIX錯体であれば、酸化に対して安定で良好な色調を呈する天然赤色色素及び当該色素で着色した食品と食品素材を提供でき、更には食肉製品,鯨肉製品,魚肉製品及び魚肉練り製品中のヘム色素を当該色素に変換することによって、亜硝酸塩等の発色剤を用いなくても、酸化に対して安定で良好な色調を呈することを見出し、更にこの知見に基づき本発明を完成した。
【0007】
本発明における天然赤色色素は次の性状を有する。即ち、その0.1%水溶液の波長650〜350nmにおける吸収スペクトルは、可視部で587と549nmの2個所に、ソーレー帯で423nmに最大吸収を示す。又、該水溶液からHCl加2−butanoneあるいは75%アセトンで抽出した亜鉛プロトポルフィリンIX錯体の吸収スペクトルは、可視部で584と543nmの2個所に、ソーレー帯で417nmに最大吸収を示す。質量分析ではm/e624.20の位置に亜鉛プロトポルフィリンIX錯体特有のピークを示す。
【0008】
そして、構造は図1に示す通りであり、亜鉛プロトポルフィリンの第5配位座でグロビンと結合し、亜鉛ヘモグロビン及び亜鉛ミオグロビンを形成している。これまでに、亜鉛ヘモグロビンはオキシ型,デオキシ型共にT状態(tensestate)に固定されていることから、例えば一部亜鉛に位換したハイブリッドヘモグロビン[Zn(II),Fe(II)]をつくり、ヘム中心金属の電子状態とタンパク分子の構造の相互作用の研究に使われてきた経緯がある。
【0009】
しかし、亜鉛ヘモグロビン及び亜鉛ミオグロビンを食品や食品素材の着色目的に使用するという発想は一切見当たらず、しかも、これらの色素が食品や食品素材中極めて安定な色調を維持することは、本発明において初めて明らかにされた事実である。
【0010】
本発明で使用する天然赤色色素の割合は、食品,食品素材の重量に対して0.05〜0.5%の範囲が好ましい。色調の目安は0.1%添加で豚肉の、0.3%添加で牛肉のオキシ型の色調を呈する。
【0011】
一方、本発明者らは食肉,鯨肉および魚肉中に存在する正常なヘム色素の中心鉄が、その後の製造条件を制御することによって亜鉛に置換し、置換後は酸化やpHの変化に対して極めて安定な色調を維持することも見出した。例えば、食肉,鯨肉および魚肉を5日間37℃に保持すると、ヘム色素の中心鉄は亜鉛に置換する。食肉,鯨肉および魚肉の筋肉中には本来、ある一定条件下でヘム色素の中心鉄を亜鉛に置換する機構が存在することも本発明において初めて明らかにされた事実である。
【0012】
食肉,鯨肉および魚肉中の亜鉛置換はpHに依存し、37℃での反応の場合、その至適pHは5.5である。置換に必要な亜鉛は筋肉中に存在する亜鉛が利用されるが、別途、グルコン酸亜鉛や酢酸亜鉛を添加すると置換反応は促進される。一般食品用の亜鉛添加物が存在しない現状では、亜鉛を多く含む食品素材、例えば牡蠣肉エキス等の添加が有効である。更に、食肉,鯨肉および魚肉中の亜鉛置換はリン酸塩の添加によって促進される。食品添加物ではリン酸,リン酸三カリウム,リン酸三カルシウム,リン酸水素二アンモニウム,リン酸二水素アンモニウム,リン酸水素二カリウム,リン酸二水素カリウム,リン酸一水素カルシウム,リン酸二水素カルシウム,リン酸水素二ナトリウム,リン酸二水素ナトリウム,リン酸三ナトリウム等の添加が効果的である。
【0013】
一方、本発明者らは食肉,鯨肉および魚肉の心臓や肝臓等にも、筋肉より数倍高い活性を示す亜鉛置換機構が存在することも見出した。特に肝臓における反応の至適温度は高く、55℃で反応させると亜鉛置換は3時間で完了する。この場合、反応の至適pHは6.0にシフトする。
【0014】
肝臓の活性画分はミクロソーム画分にあり、限外ろ過による分画では分子量20万以上に存在する。このミクロソーム画分を80℃で30分間加熱したり、反応系にアザイドを添加すると亜鉛置換は起こらない。活性本体は酵素と推定されるが、肝臓に代わり、類似の酵素を産生する微生物を利用することも十分に考えられる。
【0015】
【実施例】
以下に実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1(色素の光安定性)
金属ポルフィリン部位を亜鉛プロトポルフィリンIX錯体に置換したミログロビン(試験区),オキシミオグロビン(対照区1)及び還元型ミログロビンに一酸化窒素ガスを吹き込んで調整したニトロソミオグロビン(対照区2)を、0.02Mリン酸緩衝液(pH5.5)に各0.1%濃度で溶解し、10℃、2500Luxの蛍光灯照射下で1週間退色試験を実施した。退色度合いは波長423nmにおける吸光度の変化として表した(表1)。
【0016】
【表1】
Figure 0003949588
【0017】
表1の通り、対照区1が3日目で、対照区2が4日目でほとんど退色したのに対して、試験区の退色速度は極めて遅く、7日目においてもまだ赤色の色調を維持していた。
【0018】
実施例2(色素のpH安定性)
実施例1で用いた各溶液のpHを、1N塩酸あるいは1N水酸化ナトリウムでpH3.0〜10.0の範囲に調整し、波長650〜350nmにおける吸収スペクトルを測定した。この結果を示したものが図2である。
【0019】
図2に示した通り、試験区の色素はpH5.0〜10.0の範囲において安定であり、スペクトル上の変化はほとんど認められなかった。pH3.0〜5.0の範囲では徐々に沈殿が生じたが、沈殿物の色調は赤色を維持していた。一方、図には示していないが、対照区1及び2ではpH5.0以下で著しい沈殿が生じ、沈殿物の色調はメト型の茶褐色を呈した。
【0020】
実施例3(色素の加熱安定性)
実施例1で用いた試験区の溶液を、70℃で30分間加熱した。加熱前後で、75%アセトン抽出液の吸収スペクトルに変化はなく、いずれも584,543及び417nmの位置に亜鉛プロトポルフィリンIX錯体特有のピークを示した。又、加熱沈殿物の色調も鮮やかな赤色を維持していた。
【0021】
実施例4(豚肉ミオグロビンのヘム中心鉄の亜鉛への置換)
脂肪,結合組織をできる限り取り除いた豚ロース肉をミンチ後、0.2Mリン酸緩衝液(pH5.5)でホモジナイズし、37℃で5日間保持した。保持後、ヘムを75%アセトンで抽出し、波長650〜350nmにおける吸収スペクトル及びHPLC分析を行ない、試薬の亜鉛プロトポルフィリンIX(アルドリッチ社製)と比較した。HPLC条件は次の通りである。
カラム:Asahipak ODP−50(4.6φ×150mm)
溶離液:メタノール/0.01Mリン酸2ナトリウム(pH9.0)
(76:24)
流速:0.5ml/min
検出:UV/VIS検出…415nm
蛍光検出:励起415nm,蛍光590nm
【0022】
測定結果を図3及び図4に示したが、肉ホモジネートから抽出したヘムは吸収スペクトルの最大吸収ピーク及びHPLCの溶出ピーク共に、試薬の亜鉛プロトポルフィリンIXのそれと一致した。
【0023】
実施例5(肉ホモジネートの退色試験)
実施例4において調整した豚ロース肉のホモジネートを折径20mmのポリエチレン系ケーシングに充填し、温浴中で70℃、30分間加熱後、5mm厚にスライスした(試験区)。対照は同ホモジネートに亜硝酸ナトリウム200ppmとアスコルビン酸ナトリウム0.2%を用いて肉中のミオグロビンをニトロソ化し、同様に加熱後スライスした(対照区)。退色試験は10℃、2500Luxの蛍光灯照射下で3日間行ない、この間の色調の変化を色差計(スガ試験機株式会社製、カラーテスター)で測定し、Hunter a値として表した(表2)。
【0024】
【表2】
Figure 0003949588
【0025】
表2の通り、対照区は36時間目に完全に退色したのに対し、試験区の退色速度は極めて遅く、72時間目においてもまだ赤色の色調を維持していた。
【0026】
実施例6(高濃度亜鉛ヘモグロビン溶液の調整)
脂肪,結合組織をできる限り取り除いた豚心臓をミンチ後、10%豚ヘモグロビン,0.01%グルコン酸亜鉛を含む0.2Mリン酸緩衝液(pH5.5)でホモジナイズし、37℃で15時間保持した。保持後、実施例4で示した方法で吸収スペクトルを測定し、添加した豚ヘモグロビンが亜鉛置換されたことを確認した。
【0027】
実施例7(豚肝臓による豚肉ミオグロビンの亜鉛置換)
豚肝臓に2倍量の0.2Mリン酸緩衝液(pH6.0)を加えホモジナイズ後、豚肝臓と当量の豚ロース肉,0.01%グルコン酸亜鉛を加え、更にホモジナイズし、55℃で3時間保持した。保持後、実施例4で示した方法で吸収スペクトルを測定し、反応系中の豚ミオグロビンが亜鉛置換したことを確認した。更に、保持後のホモジネートを75℃で30分間加熱し、加熱後のホモジネートの色調が良好な桃赤色を呈することを確認した。
【0028】
実施例8(豚肝臓のミクロソーム画分を用いた新規な食肉製品の製造)
豚肝臓に2倍量のピックル(食塩5%,調味料2%,香辛料0.5%を含む、pH7.0)を加えホモジナイズ後、10,000×gで20分間遠心分離した。遠心上清を豚ロース肉に対して35%注入後、常法に従いロースハムを製造した。加熱は温浴中で50℃−2時間、55℃−2時間、72℃−1時間の順で行い、中心温度が68℃に達した時点で終了した。1晩2℃で冷却後、実施例4で示した方法で吸収スペクトルを測定し、ロースハム中のミオグロビンが亜鉛置換したことを確認した。更に、ロースハムの色調が良好な桃赤色を呈することを確認した。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば酸化に対して安定であり、良好な色調を呈する天然赤色色素及び当該色素で着色された食品と食品素材が提供でき、更には亜硝酸塩等の発色剤を用いなくても、酸化やpHの変化に対して安定であり、良好な色調を呈する食肉製品,鯨肉製品,魚肉製品及び魚肉練り製品が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】亜鉛プロトポルフィリンIX錯体とグロビン中のヒスチジン残基との結合部位を示す図。
【図2】亜鉛ミオグロビンの吸収スペクトルの変化に及ぼすpHの影響を示す図。
【図3】肉ホモジネートから抽出したヘムと試薬亜鉛プロトポルフィリンIXの吸収スペクトル。
【図4】肉ホモジネートから抽出したヘムと試薬亜鉛プロトポルフィリンIXのHPLCパターン。

Claims (3)

  1. ヘモグロビン及びミオグロビンの金属ポルフィリン部位が亜鉛プロトポルフィリンIX錯体であることを特徴とする天然赤色色素。
  2. 請求項1記載の天然赤色色素で着色された食品及び食品素材。
  3. 原料肉中に存在するヘモグロビン及びミオグロビンが請求項1記載の天然赤色色素に変換することを特徴とする食肉製品,鯨肉製品,魚肉製品及び魚肉練り製品。
JP2003015807A 2002-02-01 2003-01-24 天然赤色色素及び当該色素を含む食品並びに食品素材 Expired - Lifetime JP3949588B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003015807A JP3949588B2 (ja) 2002-02-01 2003-01-24 天然赤色色素及び当該色素を含む食品並びに食品素材
AT03705034T ATE303076T1 (de) 2002-02-01 2003-01-30 Natürliche rote farbstoffe und diese enthaltende nahrungsmittel bzw. substanzen
NZ534538A NZ534538A (en) 2002-02-01 2003-01-30 Natural red pigment and food product and food material containing the pigment
KR1020047011588A KR100695055B1 (ko) 2002-02-01 2003-01-30 적색 색소
CNB03803140XA CN100393238C (zh) 2002-02-01 2003-01-30 红色色素
MXPA04006819A MXPA04006819A (es) 2002-02-01 2003-01-30 Pigmentos rojos naturales y productos y materiales alimenticios que contiene dichos pigmentos.
PCT/JP2003/000924 WO2003063615A1 (en) 2002-02-01 2003-01-30 Natural red pigments and foods and food materials containing the pigments
ES03705034T ES2243889T3 (es) 2002-02-01 2003-01-30 Pigmentos rojos naturales y alimentos y sustancias alimenticias qwue los contienen.
BR0307543-5A BR0307543A (pt) 2002-02-01 2003-01-30 Pigmento vermelho natural e produto alimentìcio e material alimentìcio contendo o pigmento
AU2003211905A AU2003211905B8 (en) 2002-02-01 2003-01-30 Natural red pigment and food product and food material containing the pigment
US10/503,338 US20050089607A1 (en) 2002-02-01 2003-01-30 Natural red pigments and foods and food materials containing the pigments
DE60301487T DE60301487T2 (de) 2002-02-01 2003-01-30 Natürliche rote farbstoffe und diese enthaltende nahrungsmittel bzw. substanzen
EP03705034A EP1470758B1 (en) 2002-02-01 2003-01-30 Natural red pigments and foods and food materials containing the pigments
CA002472339A CA2472339A1 (en) 2002-02-01 2003-01-30 Natural red pigments and foods and food materials contaiing the pigments
NO20043539A NO20043539L (no) 2002-02-01 2004-08-25 Naturlig rodt pigment og naeringsmiddelprodukt og naeringsmiddelmateriale inneholdende pigmentet
US11/797,543 US7507428B2 (en) 2002-02-01 2007-05-04 Natural red pigment and food product and food material containing the pigment

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002025117 2002-02-01
JP2003015807A JP3949588B2 (ja) 2002-02-01 2003-01-24 天然赤色色素及び当該色素を含む食品並びに食品素材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006056908A JP2006056908A (ja) 2006-03-02
JP3949588B2 true JP3949588B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=27667477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003015807A Expired - Lifetime JP3949588B2 (ja) 2002-02-01 2003-01-24 天然赤色色素及び当該色素を含む食品並びに食品素材

Country Status (15)

Country Link
US (2) US20050089607A1 (ja)
EP (1) EP1470758B1 (ja)
JP (1) JP3949588B2 (ja)
KR (1) KR100695055B1 (ja)
CN (1) CN100393238C (ja)
AT (1) ATE303076T1 (ja)
AU (1) AU2003211905B8 (ja)
BR (1) BR0307543A (ja)
CA (1) CA2472339A1 (ja)
DE (1) DE60301487T2 (ja)
ES (1) ES2243889T3 (ja)
MX (1) MXPA04006819A (ja)
NO (1) NO20043539L (ja)
NZ (1) NZ534538A (ja)
WO (1) WO2003063615A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8110259B2 (en) 2004-04-02 2012-02-07 Curwood, Inc. Packaging articles, films and methods that promote or preserve the desirable color of meat
US8470417B2 (en) 2004-04-02 2013-06-25 Curwood, Inc. Packaging inserts with myoglobin blooming agents, packages and methods for packaging
US8053047B2 (en) 2004-04-02 2011-11-08 Curwood, Inc. Packaging method that causes and maintains the preferred red color of fresh meat
US8741402B2 (en) * 2004-04-02 2014-06-03 Curwood, Inc. Webs with synergists that promote or preserve the desirable color of meat
US8545950B2 (en) * 2004-04-02 2013-10-01 Curwood, Inc. Method for distributing a myoglobin-containing food product
US7867531B2 (en) 2005-04-04 2011-01-11 Curwood, Inc. Myoglobin blooming agent containing shrink films, packages and methods for packaging
US8029893B2 (en) 2004-04-02 2011-10-04 Curwood, Inc. Myoglobin blooming agent, films, packages and methods for packaging
US7993560B2 (en) 2006-04-20 2011-08-09 Curwood, Inc. Process for introducing an additive into a polymer melt
CN102892882A (zh) 2010-05-12 2013-01-23 天野酶株式会社 源自杆菌属微生物的还原剂及其用途
CN101948630B (zh) * 2010-09-10 2013-02-27 合肥工业大学 利用畜禽血液制备碳氧血红蛋白的方法
CN102538921A (zh) * 2011-12-29 2012-07-04 湛江南海西部石油合众近海建设有限公司 液压称重单元和万吨级液压电子秤
RU2728653C2 (ru) 2014-03-31 2020-07-30 Импоссибл Фудз Инк. Аналоги мясного фарша
CN108185313A (zh) * 2018-01-14 2018-06-22 浙江省农业科学院 天然抗氧化复合腌制剂及其制备方法和应用
CN110074317A (zh) * 2019-05-21 2019-08-02 南京农业大学 一种改变原料肉色泽紫黑的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS27731B1 (ja) * 1951-02-20 1952-02-29
US4683139A (en) * 1985-07-11 1987-07-28 Wilson Foods Corporation Process for prepacking fresh meat
JPH01304863A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Ito Ham Kk 食肉製品の製造方法
JP2700731B2 (ja) * 1991-08-27 1998-01-21 株式会社 コア 鉄道線路の異常検出装置
JP2872971B2 (ja) * 1996-07-04 1999-03-24 仁一 冨士谷 植物の緑色を復元しあるいは緑色に保持する方法
JP4647044B2 (ja) * 1998-01-26 2011-03-09 日本水産株式会社 養殖魚ブリの血合筋色調保持方法
DE60124071T2 (de) * 2000-01-21 2007-05-31 Chr. Hansen A/S Porphyrin enthaltende milchsäurebakterien und deren verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
DE60301487D1 (de) 2005-10-06
ATE303076T1 (de) 2005-09-15
NO20043539L (no) 2004-08-25
BR0307543A (pt) 2004-12-07
AU2003211905A1 (en) 2003-09-02
US20050089607A1 (en) 2005-04-28
KR20040078679A (ko) 2004-09-10
KR100695055B1 (ko) 2007-03-14
JP2006056908A (ja) 2006-03-02
NZ534538A (en) 2005-11-25
CN1625343A (zh) 2005-06-08
EP1470758B1 (en) 2005-08-31
AU2003211905B8 (en) 2007-07-05
AU2003211905B2 (en) 2007-03-08
EP1470758A4 (en) 2005-02-02
MXPA04006819A (es) 2004-12-08
WO2003063615A8 (fr) 2005-01-06
ES2243889T3 (es) 2005-12-01
US20070212458A1 (en) 2007-09-13
CN100393238C (zh) 2008-06-11
WO2003063615A1 (en) 2003-08-07
CA2472339A1 (en) 2003-08-07
US7507428B2 (en) 2009-03-24
EP1470758A1 (en) 2004-10-27
DE60301487T2 (de) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7507428B2 (en) Natural red pigment and food product and food material containing the pigment
Faustman et al. The biochemical basis for discoloration in fresh meat: a review
Ning et al. l-Lysine/l-arginine/l-cysteine synergistically improves the color of cured sausage with NaNO2 by hindering myoglobin oxidation and promoting nitrosylmyoglobin formation
Holownia et al. Pink color defect in poultry white meat as affected by endogenous conditions
Nakamura et al. Polyamine content in fresh and processed pork
Bou et al. Effect of high hydrostatic pressure on the oxidation of washed muscle with added chicken hemoglobin
Osborn et al. High temperature reduction of metmyoglobin in aqueous muscle extracts
JPS6045229B2 (ja) 天然色素の安定化法
Pérez‐Alvarez et al. Chemistry and biochemistry of color in muscle foods
Chhem‐Kieth et al. Storage and thermal stability of novel heme‐based pigments prepared from porcine hemoglobin
Zhou et al. Effect of carboxy-hemoglobin on color stability of cooked pork sausage
JP2013094151A (ja) 食品中の色素定着剤
JPH06217732A (ja) 緑色野菜及び海草等の着色方法
Zhai Studies on the formation mechanism of zinc protoporphyrin IX from heme proteins via the heme dissociation in nitrite/nitrate-free meat products [an abstract of entire text]
Sakata et al. STUDY ON DECREASE OF NITRITE AND NITRATE USAGE IN PROCESSED MEAT WITH ADDITION OF NATURAL SALT AND CARBON MONOXIDE
RU2507911C1 (ru) Комплексная пищевая биодобавка для безнитритных колбасных изделий
JP2006061016A (ja) 食肉製品発色方法
Pérez‐Alvarez et al. Chemical and Biochemical Aspects of Color in Muscle‐Based Foods
Pérez-Alvarez et al. Chemical and biochemical aspects of color in muscle foods
JPS609779B2 (ja) 畜肉加工品及びその製造方法
JP2005095037A (ja) 食肉製品の色調改善方法
WO2021127178A1 (en) Amino acid alternative curing system
JP2006254818A (ja) 色調を改善した食肉製品の製造方法
Rasmussen Comparison of Traditional and Alternative Ingredients on Meat Curing Reactions Using a Model System
JPH0466071A (ja) 畜肉製品の退色抑止法と、畜肉製品の発色改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3949588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term