JP3948945B2 - 圧電振動子及びその製造方法 - Google Patents

圧電振動子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3948945B2
JP3948945B2 JP2001366033A JP2001366033A JP3948945B2 JP 3948945 B2 JP3948945 B2 JP 3948945B2 JP 2001366033 A JP2001366033 A JP 2001366033A JP 2001366033 A JP2001366033 A JP 2001366033A JP 3948945 B2 JP3948945 B2 JP 3948945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive adhesive
insulating container
connection electrode
vibrating piece
piezoelectric vibrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001366033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003168950A (ja
Inventor
寿男 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Crystal Device Corp
Original Assignee
Kyocera Crystal Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Crystal Device Corp filed Critical Kyocera Crystal Device Corp
Priority to JP2001366033A priority Critical patent/JP3948945B2/ja
Publication of JP2003168950A publication Critical patent/JP2003168950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3948945B2 publication Critical patent/JP3948945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、圧電振動子、及びこの圧電振動子の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】
近年では、携帯電話等電子機器の小型化や高集積化に伴い、電子機器に搭載する電子部品の小型化や搭載空間の省スペース化が進んでいる。電子部品の一種である圧電振動子においても小型化及び薄型化は重要な命題の一つである。
【0003】
図5,図6及び図7に従来の圧電振動子の一例を示す。図5は従来における圧電振動子の一例の内部構造を示した図である。図6は図5に示した切断線B1−B2で切断した際の切断図である。図7は図6における点線円B3内を拡大して示した拡大図である。
【0004】
セラミックなどの絶縁容器52内に、表裏両主面に励振用電極54を形成し所望の周波数で振動するようにした圧電振動片53を、圧電振動片53の長さ方向の一端のみで絶縁容器52に形成された接続電極パッドと固着導通をとり(以下、一端を固着端部53aという)、圧電振動片53の長さ方向の他端には何も接触及び接続させない(以下、他端をフリー端部53bという)、所謂「片持ち」の形状で搭載した構造である。このような構造にすることにより、圧電振動片53と絶縁容器52との熱膨張係数の差による応力の影響を排除している。
【0005】
このとき、圧電振動片53を絶縁容器52の接続電極パッド56に固着し導通をとる方法として、まず、接続電極パッド56上に第1の導電性接着剤58を塗布し、次にその第1の導電性接着剤58の上に、圧電振動片53の表裏主面上に形成した引出電極55が重なるように圧電振動片53を搭載する。
【0006】
次に第1の導電性接着剤58及び圧電振動片53の引出電極55の上から、第1の導電性接着剤58と同じ位置に第2の導電性接着剤59を塗布し、次にその第1の導電性接着剤58及び第2の導電性接着剤59を加熱硬化することで、接続電極パッド56と圧電振動片53を固着導通している。
【0007】
上記の方法により形成した圧電振動子においる圧電振動片を導電性接着剤で固着導通した部分の構造は図7のような層構造を成している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
従来の方法で製造した片持ち構造の圧電振動子では、圧電振動片のフリー端部が絶縁容器内部底面に接触してしまう虞があり、底面に接触した場合は圧電振動片の諸特性に悪影響を及ぼし、圧電振動子の歩留まりの低下を生じていた。それを解決するために、特開平8−330886号公報記載の圧電振動子のように、接続電極パッドの形状等を工夫し、圧電振動片のフリー端部を固着端部より上にあげる構造にする圧電振動子が発明されている。
【0009】
しかし、上記公報に記載されているような構造の圧電振動子の場合、圧電振動片のフリー端部を固着端部より上にあげる構造のため、圧電振動子内部に圧電振動片を搭載する高さ方向のスペースが必要となり、圧電振動子の小型化薄型化の大きな障害となっていた。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この発明は前記従来技術の課題を鑑みて成されたものであり、凹状の絶縁容器の内部底面上に矩形状で且つこの絶縁容器の幅方向に並んで形成された複数の接続電極パッドと、絶縁容器の外側底面または外側側面に形成された接続電極パッドと導通する複数の外部接続端子と、接続電極パッドと第1の導電性接着剤及び第2の導電性接着剤により固着導通された、矩形状で且つ表裏主面上に励振用電極と長さ方向の一方端側に引出した引出電極とが形成した圧電振動片と、絶縁容器を封止する蓋とにより構成される圧電振動子において、
【0011】
この第1の導電性接着剤と第2の導電性接着剤とは同一の種類のものであり、この第1の導電性接着剤は、接続電極パッドの絶縁容器の中心に面する一辺から、絶縁容器の中心に向かう絶縁容器の長さ方向に、第1の導電性接着剤の塗布中心点を接続電極パッド上からずらし、且つ第1の導電性接着剤の一部は接続電極パッドに接続するように第1の導電性接着剤と同じ塗布量で、圧電振動片の絶縁容器内部底面に対向している主面とは反対側の主面上にまで形成されている。
【0012】
更に、第2の導電性接着剤は、該接続電極パッドの中心点と該第2の導電性接着剤の塗布中心点が重なるように形成されていることを特徴とする圧電振動子である。
【0013】
更にまた、凹状の絶縁容器の内部底面上に矩形状で且つ該絶縁容器の幅方向に並んだ複数の接続電極パッドを形成し、絶縁容器の外側底面または外側側面には接続電極パッドと導通する複数の外部接続端子を形成し、接続電極パッドと、矩形状で且つ表裏主面上に励振用電極と長さ方向の一方端側に引出した引出電極とを形成した圧電振動片とを、第1の導電性接着剤及び第2の導電性接着剤の塗布にて固着導通し、絶縁容器を蓋で封止してなる圧電振動子の製造方法において、
【0014】
この第1の導電性接着剤を、接続電極パッドの絶縁容器の中心に面する一辺から、絶縁容器の中心に向かう絶縁容器の長さ方向に、第1の導電性接着剤の塗布中心点を接続電極パッド上からずらし、且つ第1の導電性接着剤の一部は接続電極パッドに接続する位置に塗布する工程と、次に、接続電極パット上に圧電振動片の該引出電極の一部が架かるように、第1の導電性接着剤上に圧電振動片を載置する工程と、次に、第1の導電性接着剤と同一の成分の第2の導電性接着剤を、接続電極パッドの中心点と第2の導電性接着剤の塗布中心点が重なる位置に、第1の導電性接着剤と同じ塗布量で引出電極上から塗布する工程と、次に、所望の温度を加熱することで第1の導電性接着剤及び第2の導電性接着剤を硬化し、圧電振動片と接続電極パット間の固着導通をとる工程とを有することを特徴とする圧電振動子の製造方法である。
【0015】
この構造及び製造方法は、第1の導電性接着剤の体積を支持台とし、第2の導電性接着剤の質量及び加熱硬化時の収縮により、圧電振動片のフリー端部を絶縁容器内部底面より上げ非接触とし、圧電振動片の支持状態を絶縁容器内部底面とほぼ平行にする作用を成す。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下に、この発明の実施形態について図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明における圧電振動子の一例の内部構造を、蓋側より示した平面図である。図2は図1に示した切断線A1−A2で切断した際の切断図である。図3は図2における点線円A3内を拡大して示した拡大図である。尚、図1,図2及び図3において、説明を明りょうにするため構造体の一部を図示せず、また各寸法も一部誇張して図示している。
【0017】
即ち、図1に示した圧電振動子1の構造は、セラミック等により形成された凹状の絶縁容器2の内部に、表裏両主面上に励振用電極4と、励振用電極4から圧電振動片3の長さ方向の一方に引き出した引出電極5を成す圧電振動片3を搭載している。尚、ここでは、引出電極5を設けた圧電振動片3の端部を固着端部3aといい、圧電振動片3の長さ方向で固着端部と相対する端部をフリー端部3bという。
【0018】
絶縁容器2の内部底面上には、矩形状で且つ絶縁容器2の幅方向に並んだ複数の接続電極パッド6が形成され、絶縁容器2の外側底面または外側側面には接続電極パッド6と導通する複数の外部接続端子7を形成している。この接続電極パッド6と、圧電振動片3の固着端部3aに形成した引出電極5とを、二回の導電性接着剤の塗布にて固着導通し、絶縁容器2を金属などの蓋体(図示しない)で気密封止をして圧電振動子1が形成される。
【0019】
この二回塗布する導電性接着剤のうち、最初に塗布する第1の導電性接着剤8の塗布位置は、接続電極パッド6の絶縁容器2の中心に面する一辺から、絶縁容器2の長さ方向に絶縁容器2の中心に向かって第1の導電性接着剤8の塗布中心点をずらし、且つ第1の導電性接着剤8を塗布した際に、第1の導電性接着剤8の一部は接続電極パッド6に接触する位置とする。
【0020】
その第1の導電性接着剤8と接続電極パット6上側から、接続電極パッド6に固着端部3aに形成した引出電極5が架かるように圧電振動片3を載置する。載置後に、接続電極パッド6と引出電極5の上から塗布される第2の導電性接着剤9の塗布位置は、接続電極パッド6の中心点と第2の導電性接着剤9の塗布中心点が重なる位置とする。尚、第1の導電性接着剤8と第2導電性接着剤9とは同じ種類の導電性接着剤を用い、且つ塗布量も同じとする。
【0021】
更に、上記で説明した圧電振動子の製造方法を図4において概略説明図を用いて示す。まず、第1の導電性接着剤8を、接続電極パッド6の絶縁容器2の中心に面する一辺から、絶縁容器2の長さ方向に絶縁容器2の中心に向かって、第1の導電性接着剤8の塗布中心点をずらし、且つ第1の導電性接着剤8の一部は接続電極パッド6に接続する位置に塗布する工程を行う。次に、接続電極パット6上に圧電振動片3の引出電極5の一部が架かるように、第1の導電性接着剤8上に圧電振動片3を載置する工程を行う。
【0022】
上記工程においては、まず第1の導電性接着剤8を塗布し、その上に圧電振動片3を載置することで、第1の導電性接着剤8は圧電振動片3を支持する台座の作用を成す。しかし、この状態では、まだ圧電振動片3のフリー端部3bは、絶縁容器2の内部底面に接触してしまう場合がある。
【0023】
次に、第2の導電性接着剤9を、接続電極パッド6の中心点と第2の導電性接着剤9の塗布中心点が重なる位置に、引出電極5上から塗布する工程を行い、次に、圧電振動片3が載置された絶縁容器2を加熱炉内に入れ、第1の導電性接着剤8及び第2の導電性接着剤9を加熱硬化し、圧電振動片3と接続電極パット6間の固着導通を取る工程を行う。
【0024】
上記工程において、第2の導電性接着剤9を接続電極パット6の上にある引出電極5上から塗布し加熱硬化させることで、第2導電性接着剤9の質量、及び硬化時の第2導電性接着剤9の収縮の作用により、圧電振動片3のフリー端部は、絶縁容器2の内部底面より離れ、圧電振動片3の支持状態は絶縁容器2の内部底面とほぼ平行となる位置まで移動する。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に係る本発明の圧電振動子によって、圧電振動片のフリー端部を絶縁容器の内部底面に接触させない構造とすることにより、圧電振動子の諸特性の不具合を回避し歩留まりを改善できる。また、圧電振動片の載置を絶縁容器の内部底面とほぼ平行させることができるため、圧電振動子の小型薄型化を向上させるという効果を成す。
【0027】
更に、請求項2に係る本発明の圧電振動子の製造方法によって、前記のように、第2の導電性接着剤の質量、及び加熱硬化時の収縮を利用することで、圧電振動片のフリー端部を絶縁容器の内部底面から離すことができるので、従来の製造工程及び機器類に大幅な変更を与えることなく、圧電振動子の歩留まりを上げ、且つ圧電振動子の小型薄型化ができるという効果を成す。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施形態例を示す圧電振動子の内部構造平面図である。
【図2】図2は、図1に示した圧電振動子を、図1のA1−A2で切断した断面構造図である。
【図3】図3は、図2に示した圧電振動子の点線円A3部分を拡大した拡大構造図である。
【図4】図4は、本発明の圧電振動子製造工程の一部を示す概略説明図である。
【図5】図5は、従来の圧電振動子の内部構造図である。
【図6】図6は、図5に示した従来の圧電振動子を、図5のB1−B2で切断した断面構造図である。
【図7】図7は、図6に示した従来の圧電振動子の点線円B3部分を拡大した拡大構造図である。
【符号の説明】
1,圧電振動子
2,絶縁容器
3,圧電振動片
4,励振用電極
5,引出電極
6,接続電極パッド
7,外部接続端子
8,第1の導電性接着剤
9,第2の導電性接着剤

Claims (2)

  1. 凹状の絶縁容器の内部底面上に矩形状で且つ該絶縁容器の幅方向に並んで形成された複数の接続電極パッドと、
    該絶縁容器の外側底面または外側側面に形成された該接続電極パッドと導通する複数の外部接続端子と、
    該接続電極パッドと第1の導電性接着剤及び第2の導電性接着剤により固着導通された、矩形状で且つ表裏主面上に励振用電極と長さ方向の一方端側に引出した引出電極とが形成した圧電振動片と、
    該絶縁容器を封止する蓋とにより構成される圧電振動子において、
    該第1の導電性接着剤と該第2の導電性接着剤とは同一種類のものであり、該第1の導電性接着剤は、該接続電極パッドの該絶縁容器の中心に面する一辺から、該絶縁容器の中心に向かう該絶縁容器の長さ方向に、該第1の導電性接着剤の塗布中心点を該接続電極パッド上からずらし、且つ該第1の導電性接着剤の一部は該接続電極パッドに接続するように形成されており、更に、該第2の導電性接着剤は、該接続電極パッドの中心点と該第2の導電性接着剤の塗布中心点が重なるように、該第1の導電性接着剤と同じ塗布量で、該圧電振動片の該内部底面に対向している主面とは反対側の主面上にまで形成されていることを特徴とする圧電振動子。
  2. 凹状の絶縁容器の内部底面上に矩形状で且つ該絶縁容器の幅方向に並んだ複数の接続電極パッドを形成し、該絶縁容器の外側底面または外側側面には該接続電極パッドと導通する複数の外部接続端子を形成し、該接続電極パッドと、矩形状で且つ表裏主面上に励振用電極と長さ方向の一方端側に引出した引出電極とを形成した圧電振動片とを、第1の導電性接着剤及び第2の導電性接着剤の塗布にて固着導通し、該絶縁容器を蓋で封止してなる圧電振動子の製造方法において、
    第1の導電性接着剤を、該接続電極パッドの該絶縁容器の中心に面する一辺から、該絶縁容器の中心に向かう該絶縁容器の長さ方向に該第1の導電性接着剤の塗布中心点を該接続電極パッド上からずらし、且つ該第1の導電性接着剤の一部は該接続電極パッドに接続する位置に塗布する工程と、
    次に、該接続電極パット上に圧電振動片の該引出電極の一部が架かるように、該第1の導電性接着剤上に該圧電振動片を載置する工程と、
    次に、該第1の導電性接着剤と同一の成分の該第2の導電性接着剤を、該接続電極パッドの中心点と該第2の導電性接着剤の塗布中心点が重なる位置に、該第1の導電性接着剤と同じ塗布量を該引出電極上から塗布する工程と、
    次に、所望の温度を加熱することで該第1の導電性接着剤及び該第2の導電性接着剤を硬化し、該圧電振動片と該接続電極パット間の固着導通をとる工程と、
    を有することを特徴とする圧電振動子の製造方法。
JP2001366033A 2001-11-30 2001-11-30 圧電振動子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3948945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001366033A JP3948945B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 圧電振動子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001366033A JP3948945B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 圧電振動子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003168950A JP2003168950A (ja) 2003-06-13
JP3948945B2 true JP3948945B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=19175990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001366033A Expired - Fee Related JP3948945B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 圧電振動子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3948945B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5380835B2 (ja) * 2007-12-19 2014-01-08 セイコーエプソン株式会社 圧電素子
JP2009239412A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Epson Toyocom Corp 圧電デバイス
CN105144578B (zh) * 2013-05-01 2018-05-11 株式会社村田制作所 水晶振动装置及其制造方法
JP6577205B2 (ja) * 2015-02-25 2019-09-18 京セラ株式会社 圧電デバイスおよびその製造方法
JP6659257B2 (ja) * 2015-07-22 2020-03-04 京セラ株式会社 水晶デバイス
JP2018121185A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 京セラ株式会社 水晶デバイスの製造方法及びこれに用いるディスペンサ用ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003168950A (ja) 2003-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008131549A (ja) 水晶振動デバイス
CN101488734B (zh) 小尺寸封装的压电谐振器
JP3948945B2 (ja) 圧電振動子及びその製造方法
JP3743302B2 (ja) 電子部品及び電子部品の基板電極形成方法
JP4376141B2 (ja) 表面弾性波装置の製造方法
JP3406804B2 (ja) 水晶振動子の製造方法
JP4496652B2 (ja) 弾性表面波装置とその製造方法
JP2839092B2 (ja) 圧電複合部品及びその製造方法
JP2976815B2 (ja) 圧電振動子
JP2005033390A (ja) 圧電デバイスとその製造方法
JP2006311310A (ja) 圧電振動子
JP3876474B2 (ja) 表面実装型圧電デバイスのパッケージ
JP3608471B2 (ja) 超音波探触子とその製造方法
JP2004088524A (ja) 水晶振動子の構造
TW202118222A (zh) 壓電振動元件及其製造方法
JP2004357131A (ja) 圧電振動子
JPS5821216Y2 (ja) 小型圧電振動子の支持構造
JP5071164B2 (ja) 電子デバイス及び電子デバイスの製造方法
CN214101317U (zh) 一种方便贴装的石英晶体谐振器
JP2000216660A (ja) 素子デバイスの実装構造、およびその製造方法
JP2003283293A (ja) 水晶振動子
JP2000151343A (ja) 圧電振動子およびその製造方法
JPH0122260Y2 (ja)
JP2002009570A (ja) 電子部品とその製造方法
JP2981910B2 (ja) 樹脂封止型圧電共振子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3948945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees