JP3945174B2 - 内燃機関の燃焼制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃焼制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3945174B2
JP3945174B2 JP2001073138A JP2001073138A JP3945174B2 JP 3945174 B2 JP3945174 B2 JP 3945174B2 JP 2001073138 A JP2001073138 A JP 2001073138A JP 2001073138 A JP2001073138 A JP 2001073138A JP 3945174 B2 JP3945174 B2 JP 3945174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
fuel
fuel injection
ignition
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001073138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002276442A (ja
Inventor
明宏 榊田
浩幸 小松
昌嗣 今津
明裕 飯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001073138A priority Critical patent/JP3945174B2/ja
Publication of JP2002276442A publication Critical patent/JP2002276442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3945174B2 publication Critical patent/JP3945174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • F02D41/3041Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode with means for triggering compression ignition, e.g. spark plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば自動車用ガソリン機関のような4サイクル型の直噴火花点火圧縮自己着火式内燃機関において、圧縮自己着火燃焼のために、複数の燃料噴射と、点火とにより、所望の燃焼時期を得る内燃機関の燃焼制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
圧縮自己着火燃焼は、燃焼室の多点で燃焼が開始されるため、通常の火花点火燃焼(火花によって生起した火炎を燃焼室全体に伝播させる燃焼)に比べて、よりリーンな空燃比でも安定燃焼が得られるため、燃費を向上させることが可能である。また、非常にリーンな空燃比の混合気を燃焼させるために燃焼温度が低下し、NOxの発生量を大幅に低減できるメリットもある。
【0003】
しかしながら、従来の圧縮自己着火燃焼では、ピストンの圧縮による温度と圧力の変化に応じて進行する燃料の予反応速度に燃焼開始時期(自己着火時期)が支配されていたため、外部環境状態(吸入する空気の温度や圧力)の変化やシリンダ壁温、EGR量等の変化によって圧縮行程中の温度・圧力履歴が変化すると、過早着火による急激な筒内圧力上昇や着火時期の遅れによる不安定燃焼が発生するという問題があった。
【0004】
このような問題を解決する技術としては、特開平10−196424号公報に開示されたものがある。この技術では、ピストンの圧縮作用だけでは圧縮上死点までの間に自己着火が発生しないようにしておき、圧縮上死点付近で付加的な温度上昇を与えて自己着火を発生させるようにしている。
この従来技術によれば、圧縮行程中の温度・圧力履歴が多少変化しても、任意の時期に自己着火を発生させることが可能となる。
【0005】
上記の技術を具体的に実施可能とする方法としては、特開平11−210539号公報に開示されたものがあり、既存の点火プラグを用いて付加的な温度上昇を与えるようにしている。すなわち、この技術では、EGR量、吸気弁の開弁時期、圧縮比、過給圧、排気弁の開弁時期のいずれかを調整して、圧縮行程末期における筒内温度を目標温度範囲内に制御し、筒内温度が目標温度範囲内となったときに火花点火を実行して筒内温度を付加的に上昇させ、これにより残りの燃料を自己着火させるようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、筒内の空燃比を大幅にリーン化した場合、火花点火で生じた火炎が伝播する範囲は非常に狭くなり、付加的に与えることができる温度上昇幅が小さくなる。この場合、圧縮行程中の温度・圧力履歴の変化に対する許容幅が小さくなり、着火時期の制御が難しくなる。一方、リーンの度合いを小さくした場合、火炎伝播燃焼の範囲を拡大することは可能となるが、NOx低減効果は減少することとなる。
【0007】
尚、前記特開平11−210539号公報には筒内の混合気を成層化することも記載されており、筒内全体の空燃比を大幅にリーン化しつつ点火プラグ近傍に比較的リッチな混合気層を形成することができれば、火花点火による付加的な温度上昇幅の確保とNOx低減効果の確保とを両立させることが可能であると考えられる。
【0008】
しかしながら、このような成層状態を実現するには複雑な燃焼室形状が必要となり、通常の火花点火燃焼を行う高負荷運転時の出力性能を悪化させる要因となる。
本発明は、かかる課題に鑑みたもので、複雑な燃焼室形状を採用することなしに、自己着火燃焼によるNOx低減効果を確保しつつ、自己着火時期の制御を確実に行うことができるようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明では、前記課題を解決するために、燃焼室内に直接燃料を噴射する燃料噴射装置と、点火プラグとを備え、燃焼室内に形成した混合気を自己着火により燃焼させる内燃機関の燃焼制御装置において、圧縮行程前半までの期間に第1の燃料噴射を行い、この燃料噴射で燃焼室内に形成した混合気に対し点火プラグにより火花点火を行って、点火プラグ近傍の燃料を燃焼させ、その後に第2の燃料噴射を行って、燃料噴霧の一部を点火プラグ近傍へ達しさせて着火させ、この火炎を噴霧領域全体に伝播させて燃焼させ、この燃焼による燃焼室内の温度圧力上昇により前記第1の燃料噴射により形成された混合気中の残りの燃料を自己着火燃焼させる一方、前記火花点火によって生じる燃焼における燃焼圧力の立ち上がり速度を検出する手段と、前記燃焼圧力の立ち上がり速度に応じて、前記第2の燃料噴射の噴射時期を制御する手段と、を備えることを特徴とする。
【0010】
請求項2の発明では、前記第2の燃料噴射の噴射時期を制御する手段は、前記燃焼圧力の立ち上がり速度が設定値より速い場合に、前記第2の燃料噴射の噴射時期を遅角し、前記燃焼圧力の立ち上がり速度が設定値より遅い場合に、前記第2の燃料噴射の噴射時期を進角することを特徴とする。
【0012】
請求項3の発明では、前記第2の燃料噴射の噴射量は、高回転、高負荷になるにつれて増量することを特徴とする。
請求項4の発明では、前記第1の燃料噴射の噴射時期は、低負荷、高回転になるにつれて遅角することを特徴とする。
請求項5の発明では、前記火花点火の点火時期は、高回転、高負荷になるにつれて遅角することを特徴とする。
【0013】
請求項6の発明では、前記第2の燃料噴射の噴射時期は、高回転、高負荷になるにつれて遅角するよう予め設定されていることを特徴とする。
【0014】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、次のようなプロセスで燃焼が行われる。
(1)第1の燃料噴射で形成した混合気に対し火花点火を行うと、点火プラグ近傍の燃料は部分酸化反応を経て燃焼に至り、点火プラグ近傍の領域のガス温度が高温となる。
【0015】
(2)このようなときに第2の燃料噴射を行うと、この噴射燃料が周囲の混合気より先に燃焼を開始する。これは、火花点火後の燃焼によって生じた高温のガスが着火源となって噴射燃料の一部が着火し、燃料密度が高い噴霧領域全体にこの火炎が伝播するためと考えられる。
(3)この燃焼によって燃焼室内の温度と圧力が上昇し、残りの燃料が自己着火燃焼する。
【0016】
以上のような燃焼プロセスによれば、自己着火燃焼を制御するのに必要十分な量の燃料(第2の燃料噴射による燃料)を確実に燃焼させることができる。しかも、第2の燃料噴射による燃料を点火プラグ近傍に集中させなくてもこの噴射燃料は確実に燃焼するので、複雑な燃焼室形状を採用する必要がない。
尚、本明細書では、第1の燃料噴射で形成した混合気が火花点火によって燃焼する燃焼を1段目の燃焼と呼び、その後に発生する燃焼(第2の燃料噴射による噴射燃料の燃焼と残りの燃料の自己着火燃焼)を2段目の燃焼と呼ぶ。
【0017】
また、火花点火によって生じる燃焼における燃焼圧力の立ち上がり速度を検出し、これに応じて、第2の燃料噴射の噴射時期を制御することで、熱発生率を好適に制御可能となる。
特に請求項2の発明のように、前記燃焼圧力の立ち上がり速度が設定値より速い場合に、第2の燃料噴射の噴射時期を遅らせることで、その後の自己着火燃焼を遅らせ、ノッキングを防ぐことができ、逆に、前記燃焼圧力の立ち上がり速度が設定値より遅い場合に、第2の燃料噴射の噴射時期を進めることで、その後の自己着火燃焼を早め、失火及び燃焼不安定を防ぐことができる。
【0019】
請求項3の発明によれば、高回転、高負荷時に、ノッキングを防ぐために点火時期を遅らせても、第2の燃料噴射の噴射量を増加させることで、その後の自己着火を起こすことができる。これにより、圧縮自己着火燃焼運転領域を高回転、高負荷域まで広げることができる。
請求項4の発明によれば、低負荷、高回転になるにつれて、第1の燃料噴射の噴射時期を遅角させ、点火プラグ廻りに燃料を集中させることで、低負荷時に混合気濃度が低くなりすぎ、点火不能になることを防止できる。
【0020】
請求項5の発明によれば、点火時期を、高回転、高負荷になるにつれて遅角することで、火花点火による燃焼が急激になるのを防止し、ノッキングの発生を防止できる。
請求項6の発明によれば、第2の燃料噴射の噴射時期を、高回転、高負荷になるにつれて遅角するよう予め設定することで、その後の自己着火が急激な燃焼になって、ノッキングが発生するのを防止できる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を直噴火花点火圧縮自己着火式内燃機関である4サイクル型の自動車用ガソリン機関に適用した実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る直噴火花点火圧縮自己着火式内燃機関の実施形態を示すシステム図である。
【0022】
シリンダ1、シリンダヘッド2及びピストン3により画成される燃焼室4には、図示しないスロットル弁の制御を受けた空気が、吸気通路を構成する吸気マニフォルド5及び吸気ポート6より、吸気弁7の開時に吸入される。
シリンダヘッド2には、燃焼室4の吸気側に位置させて、燃焼室4内に直接燃料を噴射するように燃料噴射装置(燃料噴射弁)8が取付けられると共に、燃焼室4の中心部に位置させて、火花点火用の点火プラグ9が取付けられている。
【0023】
燃焼後の排気は、排気弁10の開時に、排気通路を構成する排気ポート11及び排気マニフォルド12より排出される。また、排気マニフォルド12より排気の一部を吸気マニフォルド5に還流するEGR通路13が設けられ、このEGR通路13にはEGR量(EGR率)を調整可能なEGR制御弁14が介装されている。
【0024】
機関制御用の電子制御装置(エンジンコントロールユニット;以下ECUという)20は、マイクロコンピュータを内蔵しており、これには、クランク角センサ31からのクランク角信号(これにより機関回転速度Nを検出可能)、アクセル開度センサ32からのアクセル開度信号(これにより機関負荷Tを検出可能)が入力され、また必要により、エアフローメータ(図示せず)からの吸入空気量信号、吸気温度センサ(図示せず)からの吸気温度信号、排気温度センサ(図示せず)からの排気温度信号等も入力されている。
【0025】
更には、筒内圧力(燃焼圧力)又はノッキングの検出のため、例えば点火プラグ9に対し座金状に取付けられる圧電式の筒内圧センサ33が設けられ、その信号もECU20に入力されている。
ECU20は、これらの入力信号に基づいて、燃料噴射装置8、点火プラグ9、EGR制御弁14の作動を制御する。
【0026】
特に、この内燃機関では、運転条件に応じた燃焼制御を行うため、ECU20は、運転条件に応じて火花点火燃焼と圧縮自己着火燃焼(火花点火圧縮自己着火燃焼)とのいずれの燃焼形態で運転を行うかを判断する燃焼形態判断部21を備えると共に、その判定結果に従って燃焼パラメータを各燃焼形態にて最適となるように制御する燃料噴射量制御部22、燃料噴射時期制御部23、点火時期制御部24、筒内温度制御のためのEGR率制御部25を備えている。但し、これらはマイクロコンピュータのプログラムとして実現される。
【0027】
次に、本実施形態での燃焼制御について説明する。
前記構成のもと、本実施形態では、機関回転速度、負荷の運転条件に応じて、火花点火燃焼と圧縮自己着火燃焼とを切換可能となっており、図2に示すように、機関回転速度Nと負荷Tとによる特定の運転領域(低中回転・低中負荷領域)において圧縮自己着火燃焼を行い、それ以外の運転領域においては火花点火燃焼を行う。
【0028】
圧縮自己着火燃焼においては、圧縮行程前半までの期間に第1の燃料噴射を行い、この燃料噴射で形成した混合気に対し火花点火することで1段目の燃焼を行い、その後に第2の燃料噴射を行ってこの噴射燃料を燃焼(2段目の燃焼)させ、この燃焼による燃焼室内の温度圧力上昇により残りの燃料を自己着火燃焼(2段目の燃焼)させる。
【0029】
図3には圧縮自己着火燃焼時のクランク角度に対する筒内圧力の変化の例を示している。図中の1回目の筒内圧ピークが1段目の燃焼に対応し、2回目の筒内圧ピークが2段目の燃焼に対応する。
圧縮自己着火燃焼においては、図4に示すように、圧力上昇率とノッキング強度とには相関があり、圧力上昇率が大きくなるとノッキング強度が強くなることが明らかとなっている。尚、図中の圧力上昇率dP/dtmax は1サイクル中の最大圧力上昇率である。
【0030】
また、図5に示すように、燃焼期間の増大に伴い、燃焼期間中にピストンが下降することにより燃焼が不完全となり、燃焼効率(投入した燃料の発熱量に対する、実際に燃焼した燃料の発熱量の比)が低下することが明らかとなっている。尚、図中の燃焼期間θ10−90は、燃焼室内に噴射された燃料の10%が燃焼したクランク角度から同燃料の90%が燃焼したクランク角度までの期間であり、燃焼期間を表す1パラメータである。
【0031】
従って、燃焼効率を低下させないために一定クランク角以内で燃焼を完了させる場合に、燃焼が行われる実時間が減少し単位時間当たりの圧力上昇率が増加する高回転時、及び総発熱量が増加し単位時間当たりの圧力上昇率が増加する高負荷時ほど、ノッキングが起こり易く、圧縮自己着火運転領域の拡大を困難としている。
【0032】
図6には機関回転速度N及び負荷Tと燃焼時期θ50とに対する圧力上昇率dP/dtmax の関係を示している。θ50は燃焼室内に噴射された燃料の50%が燃焼したクランク角度であり、燃焼時期を表す1パラメータである。この図からわかるように、同じ回転速度あるいは同じ負荷であれば、燃焼時期を上死点から遅角するほど、圧力上昇率は低下する。これはピストンが下降する時に燃焼が行われるため、ピストン下降による圧力の低下によって燃焼時の圧力上昇率が抑えられるからである。
【0033】
従って、燃焼室内に噴射された燃料の50%が燃焼したクランク角度で表す燃焼時期θ50を上死点後とし、図7に示すように、機関回転速度Nの上昇あるいは負荷Tの上昇に伴い、更に遅らせるよう制御することで、ノッキングを防止でき、その結果、圧縮自己着火燃焼運転領域の拡大が可能となる。
そのため、機関の運転条件に応じて、適切な燃焼時期(2段目の燃焼の開始時期)が得られるように、第1の燃料噴射時期、第2の燃料噴射時期、1段目の燃焼を開始する点火時期、第1の燃料噴射と第2の燃料噴射との噴射量割合(全噴射量に対する第2の噴射量割合)、EGR率などを制御するが、特に本発明では、次のような燃焼プロセスで燃焼を行わせる。
【0034】
図8に本発明での燃焼プロセスを示す。
本発明では、第1の燃料噴射により形成された混合気に対して火花点火を行うことで1段目の燃焼を行い、その後、第2の燃料噴射を行うことで、2段目の燃焼を制御する。
図中aの時点で、燃料噴射装置8により第1の燃料噴射を行う。これにより、燃料と空気とを十分に混合させ、筒内全域にほぼ均質な混合気を形成する。
【0035】
図中bの時点で、この混合気に対して、点火プラグ9により火花点火を行う。これにより、点火プラグ9近傍の燃料が燃焼する(1段目の燃焼)。火炎が伝播した領域は高温となり、かつ、周囲の温度、圧力も上昇する。
図中cの時点で、燃料噴射装置8により第2の燃料噴射を行う。これにより、噴霧領域内の燃料が燃焼する。この燃焼が生じるのは、噴霧領域内は燃料密度が高くなっているため、この噴霧領域が火花点火によって形成された高温領域に達すると部分的に着火し、この火炎が噴霧領域全体に伝播するためであると考えられる。この場合、噴霧が点火プラグ9の近傍を通過するようになっているだけで十分であり、点火プラグ9の近傍に燃料を集中させる必要はない。この燃焼によって周囲の温度、圧力がさらに上昇し、残りの燃料が自己着火して、燃焼する(2段目の燃焼)。
【0036】
このように、2段目の燃焼は、第2の燃料噴射による燃料噴霧の火炎伝播燃焼と、第1の燃料噴射により形成された混合気中の残りの燃料の自己着火燃焼と、によりなされる。
以上に基づいて行われる本発明での燃焼制御の流れをフローチャートにより説明する。
【0037】
図9は燃焼制御のフローチャートである。
S1では、機関回転速度N、負荷Tを検出する。
S2では、図2のマップに基づき、機関回転速度Nと負荷Tとから、火花点火燃焼運転領域であるか、圧縮自己着火燃焼運転領域であるか、燃焼形態を判断する。火花点火燃焼を行うと判断された場合は、S3に進み、通常の火花点火燃焼の制御を行う。
【0038】
一方、圧縮自己着火燃焼を行うと判断された場合は、S4〜S16に示す圧縮自己着火燃焼の制御を行う。以下、この圧縮自己着火燃焼の制御について説明する。
S4では、図11のマップに基づき、機関回転速度Nと負荷Tとから、EGRガスにより筒内温度を適度に昇温させるためのEGR率を算出する。ここで、EGR率は、高回転、低負荷になるにつれて大きく設定される。すなわち、回転速度の上昇に伴いEGR率を増加し、燃焼時期遅角時の圧縮自己着火燃焼の安定度低下を防止する。また、低負荷ほどEGR率を増加することで圧縮自己着火燃焼の安定度低下を防止すると共に、負荷の上昇に伴いEGR率を減少することでノッキングを防止する。
【0039】
S5では、図12のマップに基づき、EGR率と、実際に検出した排気温度とから、EGR制御弁開度を算出し、制御する。ここで、EGR制御弁開度は、EGR率の増大に伴って大きく、また排気温度の低下に伴って大きく設定される。目標とするEGR率が大きくなるほど、EGR制御弁開度を大きくすることは当然であるが、排気温度により筒内温度を間接的に検出し、排気温度が低くなるに従って、筒内温度上昇のためEGR制御弁開度を大側に補正し、逆に排気温度が高くなるに従って、EGR制御弁開度を小側に補正するのである。従って、排気温度に代えて、吸気温度を用いるようにしてもよい。但し、EGR率による燃焼時期制御を行わない場合はこれらS4、S5は省略される。
【0040】
S6では、第1の燃料噴射量q1及び第2の燃料噴射量q2を算出する。詳しくは、先ず、図13のマップに基づき、機関回転速度Nと負荷Tとから、全噴射量qに対する第2の噴射量割合Mを算出する。ここで、第2の噴射量割合Mは、高回転、高負荷になるにつれて大きく設定される。そして、第1の燃料噴射量q1=全噴射量q×(1−M)、第2の燃料噴射量q2=全噴射量q×Mとして、算出する。尚、全噴射量qは吸入空気量、機関回転速度、目標空燃比等から周知の方法で算出される。
【0041】
第2の燃料噴射量q2を高回転、高負荷になるにつれて増量するのは、点火時期IGTが高回転、高負荷になるにつれて遅角するよう制御されるので、その場合に、全噴射量に対する第2の噴射量割合を増加することで発熱量を増加し、引き続く圧縮自己着火燃焼を確実に行わせるためである。
S7では、第1の燃料噴射時期IT1及び第2の燃料噴射時期TT2を算出する。
【0042】
第1の燃料噴射時期IT1は、図14のマップに基づき、機関回転速度Nと負荷Tとから、算出する。ここで、第1の燃料噴射時期IT1は、高回転、低負荷になるにつれて遅角側に設定される。すなわち、第1の燃料噴射時期IT1を回転速度の上昇に伴い遅らせることで、混合気の分散によるリーン化を抑制し、燃焼安定性の低下を防止する。また、第1の燃料噴射時期IT1を負荷の上昇に伴い進ませることで、燃料を燃焼室内に分散させ、燃料噴射量の増加による混合気のリッチ化を抑制し、急激な圧力上昇の発生を防止する一方、低負荷ほど遅らせ、点火プラグ廻りに燃料を集中させることで、低負荷時に混合気濃度が低くなりすぎ、点火不能になることを防止する。
【0043】
第2の燃料噴射時期IT2は、図15のマップに基づき、機関回転速度Nと負荷Tとから、算出する。ここで、第2の燃料噴射時期IT2は、高回転、高負荷になるにつれて遅角側に設定される。すなわち、第2の燃料噴射時期IT2を、回転速度及び負荷の上昇による点火時期IGTの遅角に伴って遅らせることで、その後の自己着火が急激な燃焼になり、ノッキングが発生するのを防止する。但し、ここで設定される第2の燃料噴射時期IT2は基本設定値であり、後に補正される。
【0044】
S8では、図10のマップに基づき、機関回転速度Nと負荷Tとから、点火時期IGTを算出する。ここで、点火時期IGTは、高回転、高負荷になるにつれて遅角側に設定される。すなわち、点火時期IGTを回転速度及び負荷の上昇に伴い遅らせることで、火花点火燃焼に引き続く燃焼が急激な燃焼になるのを防止する。
【0045】
S9では、第1の燃料噴射を実行する。すなわち、S7で設定された第1の燃料噴射時期IT1において、S6で設定された第1の燃料噴射量q1の燃料噴射を行う。
S10では、点火を実行する。すなわち、S8で設定された点火時期IGTにおいて、点火を行う。
【0046】
S11では、筒内圧センサにより点火後の筒内圧力(燃焼圧力)Pの変化を検出し、これに基づいて、燃焼圧力Pの立ち上がり速度のパラメータとして、圧力上昇率dP/dtを算出する。
S12では、検出された圧力上昇率dP/dtを設定値と比較する。
比較の結果、圧力上昇率dP/dtが設定値より小さい場合は、S13へ進み、燃焼安定性の悪化を防止するため、第2の噴射時期IT2(ここでは所定クランク角位置からの進角値とする)を進角補正すべく、噴射時期補正量ΔIT2を増大させる(ΔIT2=IT2+C;Cは所定の増分)。
【0047】
逆に、圧力上昇率dP/dtが設定値より大きい場合は、S14へ進み、ノッキングを防止するため、第2の噴射時期IT2を遅角補正すべく、噴射時期補正量ΔIT2を減少させる(ΔIT2=IT2−C)。
S15では、S13又はS14にて増減された噴射時期補正量ΔIT2に基づいて、第2の燃料噴射時期IT2を補正する(IT2=IT2+ΔIT2)。
【0048】
S16では、第2の燃料噴射を実行する。すなわち、S7にて設定され、S15にて補正された第2の燃料噴射時期IT2において、S6で設定された第2の燃料噴射量q2の燃料噴射を行う。
このように制御することで、機関回転速度及び負荷に応じた最適な時期に燃焼を行うことができ、また、火花点火による1段目の燃焼における燃焼圧力の立ち上がり速度(dP/dt)を設定値近傍にフィードバック制御して、燃焼安定性の悪化やノッキングの発生を防止できる。ここで、特にS11の部分が火花点火による1段目の燃焼における燃焼圧力の立ち上がり速度を検出する手段に相当し、S12〜S15の部分が前記燃焼圧力の立ち上がり速度に応じて第2の燃料噴射の噴射時期を制御する手段に相当する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態を示す内燃機関のシステム図
【図2】 圧縮自己着火燃焼を行う運転領域を示す図
【図3】 圧縮自己着火燃焼時の筒内圧力の変化を示す図
【図4】 圧力上昇率とノッキング強度との関係を示す図
【図5】 燃焼期間と燃焼効率との関係を示す図
【図6】 回転速度、負荷、燃焼時期と圧力上昇率との関係を示す図
【図7】 回転速度及び負荷に対する好ましい燃焼時期を示す図
【図8】 本発明での燃焼プロセスを示す図
【図9】 燃焼制御のフローチャート
【図10】 回転速度及び負荷に対する点火時期の特性図
【図11】 回転速度及び負荷に対するEGR率の特性図
【図12】 EGR率及び排気温度に対するEGR制御弁開度の特性図
【図13】 回転速度及び負荷に対する第2の噴射量割合の特性図
【図14】 回転速度及び負荷に対する第1の燃料噴射時期の特性図
【図15】 回転速度及び負荷に対する第2の燃料噴射時期の特性図
【符号の説明】
1 シリンダ
2 シリンダヘッド
3 ピストン
4 燃焼室
5 吸気マニフォルド
6 吸気ポート
7 吸気弁
8 燃料噴射装置
9 点火プラグ
10 排気弁
11 排気ポート
12 排気マニフォルド
13 EGR通路
14 EGR制御弁
20 ECU
21 燃焼形態判断部
22 燃料噴射量制御部
23 燃料噴射時期制御部
24 点火時期制御部
25 EGR率制御部
31 クランク角センサ
32 アクセル開度センサ
33 筒内圧センサ

Claims (6)

  1. 燃焼室内に直接燃料を噴射する燃料噴射装置と、点火プラグとを備え、燃焼室内に形成した混合気を自己着火により燃焼させる内燃機関の燃焼制御装置において、
    圧縮行程前半までの期間に第1の燃料噴射を行い、この燃料噴射で燃焼室内に形成した混合気に対し点火プラグにより火花点火を行って、点火プラグ近傍の燃料を燃焼させ、その後に第2の燃料噴射を行って、燃料噴霧の一部を点火プラグ近傍へ達しさせて着火させ、この火炎を噴霧領域全体に伝播させて燃焼させ、この燃焼による燃焼室内の温度圧力上昇により前記第1の燃料噴射により形成された混合気中の残りの燃料を自己着火燃焼させる一方、
    前記火花点火によって生じる燃焼における燃焼圧力の立ち上がり速度を検出する手段と、前記燃焼圧力の立ち上がり速度に応じて、前記第2の燃料噴射の噴射時期を制御する手段と、を備えることを特徴とする内燃機関の燃焼制御装置。
  2. 前記第2の燃料噴射の噴射時期を制御する手段は、前記燃焼圧力の立ち上がり速度が設定値より速い場合に、前記第2の燃料噴射の噴射時期を遅角し、前記燃焼圧力の立ち上がり速度が設定値より遅い場合に、前記第2の燃料噴射の噴射時期を進角することを特徴とする請求項1記載の内燃機関の燃焼制御装置。
  3. 前記第2の燃料噴射の噴射量は、高回転、高負荷になるにつれて増量することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の内燃機関の燃焼制御装置。
  4. 前記第1の燃料噴射の噴射時期は、低負荷、高回転になるにつれて遅角することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の内燃機関の燃焼制御装置。
  5. 前記火花点火の点火時期は、高回転、高負荷になるにつれて遅角することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載の内燃機関の燃焼制御装置。
  6. 前記第2の燃料噴射の噴射時期は、高回転、高負荷になるにつれて遅角するよう予め設定されていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1つに記載の内燃機関の燃焼制御装置。
JP2001073138A 2001-03-14 2001-03-14 内燃機関の燃焼制御装置 Expired - Fee Related JP3945174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073138A JP3945174B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 内燃機関の燃焼制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073138A JP3945174B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 内燃機関の燃焼制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002276442A JP2002276442A (ja) 2002-09-25
JP3945174B2 true JP3945174B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=18930609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001073138A Expired - Fee Related JP3945174B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 内燃機関の燃焼制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3945174B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4836088B2 (ja) * 2007-11-08 2011-12-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置および制御方法
JP5040951B2 (ja) 2009-03-31 2012-10-03 マツダ株式会社 直噴エンジンの制御方法および直噴エンジン
JP4873038B2 (ja) 2009-03-31 2012-02-08 マツダ株式会社 過給機付き直噴エンジン
JP5152103B2 (ja) * 2009-06-08 2013-02-27 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
JP6056273B2 (ja) * 2012-08-29 2017-01-11 マツダ株式会社 火花点火式直噴エンジン
JP6056776B2 (ja) 2014-01-22 2017-01-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6056775B2 (ja) * 2014-01-22 2017-01-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6229598B2 (ja) 2014-06-11 2017-11-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6269410B2 (ja) 2014-09-18 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9745914B2 (en) 2014-10-27 2017-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
JP6225938B2 (ja) 2015-04-03 2017-11-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6332320B2 (ja) 2016-04-11 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002276442A (ja) 2002-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3975702B2 (ja) 自己着火式エンジンの制御装置
JP3945152B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
AU2004277515B2 (en) Method and apparatus for pilot fuel introduction and controlling combustion in gaseous-fuelled internal combustion engine
US10400706B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP4836088B2 (ja) 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置および制御方法
JP4425445B2 (ja) 自着火式エンジン
KR101016924B1 (ko) 내연기관의 연료 분사 제어 장치 및 연료 분사 방법
US10385798B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP2007016685A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006002637A (ja) 圧縮自着火式内燃機関の制御装置
JP3945174B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP3975695B2 (ja) 自己着火式エンジン
JP4032650B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2003090239A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP3952710B2 (ja) 圧縮自己着火式内燃機関
JP3965905B2 (ja) 圧縮自己着火式内燃機関
JP3257430B2 (ja) 排気昇温装置
JP3835130B2 (ja) 圧縮自己着火式内燃機関
JP2007064187A (ja) 内燃機関のノック抑制装置
JP2007198325A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2007263065A (ja) 火花点火式内燃機関
JP2000352344A (ja) 直憤式ディーゼルエンジン
JP4583626B2 (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP2000145522A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP2016200080A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees