JP3944060B2 - 開閉装置における座板部材の収納構造 - Google Patents

開閉装置における座板部材の収納構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3944060B2
JP3944060B2 JP2002330894A JP2002330894A JP3944060B2 JP 3944060 B2 JP3944060 B2 JP 3944060B2 JP 2002330894 A JP2002330894 A JP 2002330894A JP 2002330894 A JP2002330894 A JP 2002330894A JP 3944060 B2 JP3944060 B2 JP 3944060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing plate
closing
seat plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002330894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004162428A (ja
Inventor
秀正 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunka Shutter Co Ltd
Original Assignee
Bunka Shutter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunka Shutter Co Ltd filed Critical Bunka Shutter Co Ltd
Priority to JP2002330894A priority Critical patent/JP3944060B2/ja
Publication of JP2004162428A publication Critical patent/JP2004162428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3944060B2 publication Critical patent/JP3944060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シャッター装置等の開閉装置における座板部材の収納構造に関し、詳しくは収納部内に座板部材を外観状の体裁よく収納する開閉装置における座板部材の収納構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
シャッター装置等の開閉装置は、図6に示すように、シャッターケース111とまぐさ112とからなる収納部110内に、複数のスラット121を連設してなる開閉板120を、繰出し及び収納可能に巻回し、該開閉板120の繰出し先端部には、建物開口部の下枠や地面等に当接させるための座板部材130を連接している。
上記構成の開閉装置によれば、開閉板120がシャッターケース111内に巻取られると、この巻取られた開閉板120の外周円120aの直径が大きくなるため、まぐさ112内に収納される座板部材130は、傾斜した開閉板120に引っ張られることで、ガイドレール140に対して傾くことになる。
そのため、座板部材130の底面131は傾いた面として外観視され、また、座板部材130と、まぐさ112における繰出し開口部112a側の内面との隙間w1,w2は、建物開口部の内外側で異なることになる。すなわち、図示例によれば、隙間w1が隙間w2よりも小さくなる。
したがって、上記構成の開閉装置によれば、収納時における座板部材130の意匠的な体裁を損ねてしまうことになる。このことは、開放状態にある開閉装置において外観視可能で注目され易い部位が、上記座板部材130の底面131近傍であることから、上記開閉装置の品質的なイメージを左右する重要な問題となる。
そこで、上記問題を解消するための手段として、例えば、図7に示すように、開閉板120の開閉動作を案内するガイドレール140の上端部が収納部110内に入り込む寸法hを大きく確保することで、座板部材130を略垂直に維持するようにした従来技術がある。
この従来技術によれば、ガイドレール140の上端部が収納部110内に入り込む寸法hの範囲内において、ガイドレール140のガイド溝141に、開閉板120を構成している最下端側のスラット121’の端部を嵌め合わせるようにしているため、該スラット121’の下端に固定された座板部材130が、収納部110内で略垂直な状態を維持する。したがって、座板部材130の底面131が傾いた面となったり、座板部材130内外の両隙間w1,w2が不均一になったりするという上記問題が解消される。
【0003】
しかしながら、上記後者の従来技術では、ガイドレール140の上端部が収納部110内に入り込む寸法hを大きく確保しているため、収納部110の高さ寸法Hが大きくなってしまう。
尚、上記後者の従来技術のように、ガイドレールの上端部が収納部内に入り込む寸法を比較的大きく確保した発明には、例えば、特許文献1(第6図参照)に記載されたものがある。
【0004】
【特許文献1】
公開実用新案公報、平2−68099号
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記従来技術に更なる改良を施すものであり、その課題とする処は、収納時における座板部材の意匠的な体裁を向上できる上、収納部の開閉板開閉方向の寸法を小さくすることができる開閉装置における座板部材の収納構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、収納部内に繰出し及び収納可能に開閉板を備え、該開閉板の繰出し先端部に設けられた座板部材を、該開閉板の収納時に、該開閉板と共に前記収納部内に収納するようにした開閉装置における座板部材の収納構造において、収納される際の前記座板部材を押圧することで、前記座板部材の傾きを矯正する押圧部材を設け、前記収納部内に、一方の面に凹部を有する前記開閉板と、前記収納部内から繰出されて閉鎖位置にある前記開閉板の他方の面に弾性的に接触する密閉部材と、該密閉部材の接触を維持すべく前記一方の面側から前記開閉板を押圧する押圧部材とを備え、前記収納部と前記開閉板との隙間を前記密閉部材により塞ぐようにし、前記凹部は、前記開閉板が前記閉鎖位置にある際に、少なくとも前記押圧部材に対応して配置され、そして、同凹部には、前記押圧部材に当接させるためのスペーサーが設けられ、該スペーサーは、閉鎖位置にある上記開閉板が前記密閉部材との弾性的な接触を維持する範囲内で前記押圧部材側へ撓んだ場合に、前記押圧部材に当接するように配設されている。
【0007】
ここで、上記収納部は、少なくとも上記開閉板を繰出し及び収納可能にした構成であればよく、例えば、巻回された開閉板を内在する収納ケースと該収納ケースから繰出される開閉板を送出するまぐさとからなり、該収納ケース内から該まぐさ内にわたる範囲内に上記開閉板及び上記押圧部材を具備した構成を含む。
【0008】
また、上記開閉板の具体例としては、縦断面凹状のスラットやパネルを複数連接した構成や、単数若しくは複数のスラットとシート状部材とを連接した構成、シート状部材のみからなる構成等が挙げられる。
また、この開閉板の開閉方向は、垂直方向とするのが好ましいが、水平方向あるいは斜め方向とすることも可能である。
【0009】
また、上記座板部材とは、開閉板の閉鎖位置において、開閉板の繰出し先端部と該繰出し先端部に対向する部位(例えば床面)に当接するように、前記繰出し先端部に設けられる部材であり、その形状や構造は限定されず、例えば、縦断面略逆T字状に形成される。
また、上記押圧部材は、収納される際の上記座板部材を押圧することで、上記座板部材の傾きを矯正するものであればよく、例えば、棒状部材や、ブロック状部材、突出した曲面や屈折部等を有し且つ回動しない部材等の先端部を、上記座板部材の側部に当接させることで該座板部材の傾きを矯正するようにした態様、あるいは前記同様の棒状部材や、ブロック状部材、あるいは突出した曲面や屈折部等を有し且つ回動しない部材等の先端部を、上記座板部材における鍔部分の上面等、上記座板部材の上記側部以外の部位に当接させることで該座板部材の傾きを矯正するようにした態様等が挙げられるが、特に、簡素な構造でもって上記開閉板の開閉動作を阻害することがない好ましい態様としては、ローラーや球形状の部材等を、回動自在で且つ収納時における上記座板部材の側部に当接可能に支持する。
また、この押圧部材は少なくとも上記座板部材が収納される際にこの座板部材を押圧すればよく、例えば、この押圧部材は、上記座板部材が収納部に収納される際に前進して該座板部材に当接し、上記座板部材が収納部から繰出される際に後退して該座板部材から離れるように構成されてもよい。
また、この押圧部材は、収納される際の上記座板部材に接触するようにすれば、上記開閉板の幅方向にわたって接触する長尺状に形成されてもよいが、座板部材との摩擦抵抗を小さくするとともに部品コストを軽減する観点より、開閉板の幅方向に短尺状に形成されるとともに、同開閉板の幅方向に単数もしくは所定ピッチで複数設けられるのが好ましい。尚、前記開閉板の幅方向とは、上記開閉板の開閉方向と直交する方向であって、上記開閉板の厚さ方向ではない方向を意味する。
【0010】
また、本発明は、前述した特徴と併せて、上記押圧部材は、上記座板部材の側部を押圧すべく上記収納部内に設けられており、開閉板開閉方向に沿って自在に回動するようにローラーを軸支してなり、上記開閉板は、複数のスラットを連接してなり、前記ローラーは、前記スラットの連接部間の寸法よりも小さい外径を有することを特徴とする。
ここで、上記座板部材の側部とは、上記座板部材において、上記開閉板の厚さ方向と交差する部位を意味し、例えば、上記座板部材を垂直状部位と該垂直状部位の下端の水平状部位とからなる縦断面略逆T字状に形成した場合に、前記垂直状部位の側面や、前記水平状部位の水平方向の端面等を含む。
【0011】
また、本発明は、前述した特徴と併せて、上記スペーサーは、弾性材料よりなり、上記押圧部材の当接部を上記凹部の口縁部よりも上記押圧部材側へ突出させた位置に配置していることを特徴とする。
【0014】
そして、上記開閉板は、少なくとも該開閉板の閉鎖位置において上記スペーサーを上記押圧部材に対応させて配設可能な凹部を有するものであればよく、例えば、縦断面凹状のスラットやパネルを開閉方向の略全長にわたって複数連接して開閉板とした構成や、上記押圧部材に対応する部位の近傍に部分的に前記スラットやパネルを単数若しくは複数連設し、他の部位をシート状部材等の他の態様の開閉板とした構成等が挙げられる。
また、上記密閉部材とは、火災で生じた煙等の気体や水等の液体、虫やほこり等の異物が閉鎖位置にある開閉板側から収納部内へ侵入するのを阻むものをいい、上記開閉板に弾性的に接触するようにした態様が好ましい。特に簡素であり且つ上記開閉板の開閉動作を妨げないようにした好ましい一例としては、弾性的に撓むシート状部材の一端側を開閉板に接触させるとともに他端側を上記収納部内に固定した態様が挙げられる。
また、上記密閉部材の他例としては、例えば、上記開閉板に弾性的に接触するスポンジ状部材やブラシ状部材であってもよいし、また、収納部内に固定されるスプリングの先端に、上記開閉板に密閉状に接触する部材を固定した態様としてもよい。
また、上記密閉部材の材質は、気密目的であって、特に火災時の焼損を防止するとともに、上記開閉板の開閉動作を妨げないようにする場合には、ガラスクロス等の耐火性を有し且つ前記開閉板との摩擦抵抗の少ない材料とするのが好ましい。
また、上記密閉部材の材質は、特に防水目的である場合には、ゴム材料や軟質合成樹脂材料等、上記開閉板との密着性のよい部材とするのが好ましく、更に、焼損防止の目的を兼ねる場合には難燃性の材料とする。尚、上記密閉部材の材質をゴム材料や軟質合成樹脂材料等の弾性材料とした場合には、前記弾性材料からなる密閉部材と上記開閉板との摩擦抵抗が大きくなるため、より好ましくは、前記弾性材料からなる密閉部材を、上記開閉板の開閉動作が妨げられるようなことがないように、適宜な弾性力で上記開閉板に接触させるようにする。
また、上記密閉部材の材質は、特に防虫目的とし、開閉板内外の通気性を良好に維持したい場合には、上記開閉板に弾性的に接触するブラシ状の部材とするのが好ましい。
【0015】
また、上記スペーサーは、上記押圧部材との当接部を有するものであればその形状や構造が限定されるものでないが、上記開閉板の上記凹部への装着を良好にし且つ生産性の良い簡素な形状とした好ましい一例としては、略直方体等のブロック状に形成されたものが挙げられる。また、上記スペーサーの内部は中空状あるいは多孔質状であっても構わない。
また、上記スペーサーの材質は、特に限定されるものではなく合成樹脂材料や金属材料、木材料等であってもよいが、開閉板を巻取り可能に構成した場合に巻取られる開閉板の巻径が大きくなるのを防止するために、合成ゴム等の弾性材料とするのが好ましく、更に好ましくは、耐火性を有するように、クロロプレンゴム(CR)等の難燃性を有する材料とする。
そして、このスペーサーは、上記開閉板が撓んだ際に上記押圧部材に接触するように配設されればよく、上記開閉板の凹部が開閉板開閉方向に複数ある場合には、それら凹部の全てあるいは複数に設けてもよいが、部品コストを軽減する観点より、閉鎖位置にある上記開閉板において上記押圧部材に対応する凹部のみに設けるのが好ましい。
また、上記スペーサーは、上記開閉板の幅方向(上記開閉板の開閉方向と直交する方向であって、上記開閉板の厚さ方向ではない方向)にわたって設けるように長尺状に形成されてもよいが、部品コストを軽減する観点より、開閉板幅方向の寸法を上記押圧部材に接触可能な短尺寸法に設定するとともに、同開閉板幅方向に単数もしくは複数設けるのが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1乃至5は、本発明に係わる密閉構造を適用した開閉装置の一例を示す。
この開閉装置1は、収納部10内に、一方の面に複数の凹部21aを有する開閉板20と、該開閉板20の繰出し先端部(スラット21’)に連設された座板部材30と、該開閉板20を前記収納部10内から繰出して閉鎖位置にした際に該開閉板20の他方の面に弾性的に接触する密閉部材40と、前記開閉板20の凹部21a内に装着されたスペーサー70と、前記密閉部材40の接触を維持すべく前記一方の面側から前記スペーサー70を介して前記開閉板20を押圧する押圧部材50とを備え、前記開閉板20を開閉動作させることにより、前記収納部10と床面Fとの間の開口部M(図2参照)を開閉する所謂シャッター装置であり、特に本実施の形態の好ましい一例では、災害時に建物内の竪穴区画を密閉するのに好適な防火防煙シャッター装置を示している。
【0018】
収納部10は、開閉板20を繰出し及び巻取り可能に内在する収納ケース11と、該収納ケース11下面から開閉板20を引き出し下方へ送出するまぐさ12とからなる。
【0019】
収納ケース11は、当該開閉装置が設置される建物開口部の幅と略同等の長さを有する長尺な中空直方体形状を呈し、その内部に巻取り軸13を軸支している。この巻取り軸13は、外周面に開閉板20の上端部を接続しており、駆動源(図示せず)によって開閉板20を巻き取るとともに、同開閉板20を自重によって繰出すように構成されている。
【0020】
まぐさ12は、前記収納ケース11の長手方向の寸法と略同等の長さを有する縦断面フランジ状の中空部材であり、その下面には開閉板20を下方へ繰出すための繰出し開口部12aが配設され、内部には、密閉部材40及び押圧部材50が具備されている。
また、このまぐさ12は、前記繰出し開口部12aの開口端縁から上記開口部Mの内外方向に延設された縦断面凹状の鍔部12b,12bを有する。
これら鍔部12b,12bの各々は、その上面に天井板Cの下面を当接させるための部位である。
【0021】
開閉板20は、複数のスラット21を、隣接するスラット21,21間で折曲げられるように連接してなり、上記巻取り軸13に巻き取られることで、上記開口部Mを開放した開放位置(図2及び図5参照)となり、また、自重によって上記巻取り軸13から繰出されることで、前記開口部Mを閉鎖した閉鎖位置(図1及び図3参照)となる。尚、この開閉板20は、当該開閉装置1の用途や目的等に応じては、電動や手動で巻取り及び繰出しされるようにしても構わない。
【0022】
各スラット21は、耐火性を有する所定厚さの金属板を曲げ加工してなり、平坦部21e(図3参照)の上下端部に互いに掛合可能な形状のカール部21c,21dを有する縦断面凹状で、且つ前記開口部Mの幅方向にわたる(図示例では手前側から奥側にわたる)平面視略長尺矩形状に形成される。
そして、このスラット21は、前記カール部21c,21d間を、後述するスペーサー70を装着するための凹部21aとしており、また、長手方向の両端部を、開口部Mの左右端部の各々に略直立するガイドレール60のガイド溝61に上下スライド可能に係合している。
前記平坦部21eは、後述する密閉部材40の先端部をスラット21の上下方向において均一に接触させるために、平坦状に形成した面である。
前記カール部21c,21dは、本実施の形態の好ましい一例によれば、接続されたスラット21,21間の密閉性を良好にするために、面接触により互いに係合する巻き形状に加工されている。
【0023】
そして、上記構成により開閉板20は、上記閉鎖位置(図1参照)において、一方の面(巻取り軸13側の面)を、上記複数のスラット21の凹部21aにより形成された凹凸面20aとし、他方の面を、前記複数のスラット21の平坦部21eにより略平坦状に形成されたフラット面20bとしている。
【0024】
また、前記各ガイドレール60は、収納部10と床面Fとの間にわたる長尺柱状の部材であり、幅方向の略中央に開閉板20を上下方向へ導くガイド溝61を有するとともに、上端部には、繰出される開閉板20をガイド溝61に導くために縦断面ラッパ状に形成された呑み込み部62を有する。そして、このガイドレール60は、前記呑み込み部62を含む上端側を、従来技術と比較して小さい寸法h(図5参照)だけ、収納部10に内在させている。
【0025】
また、座板部材30は、開閉板20の繰出し先端部、すなわち複数のスラット21における最下端部のスラット21’に、溶接等の周知の固定手段により接続固定された縦断面略コの字状の枠部31(図5参照)と、該枠部31下面に上下スライド可能に接続された縦断面略逆T字状のスライド底部32とからなる。
この座板部材30は、前記枠部31内に、前記スライド底部32が上方へスライドした際に作動するマイクロスイッチ(図示せず)を備えている。このマイクロスイッチは、開閉板20の閉動中に、前記スライド底部32に物体等が接触した際に、図示しない制御部に検知信号を送信し、該制御部からの指令によって開閉板20の閉動作を停止させるためのものである。
尚、当業者間においては上記座板部材30と最下端部の上記スラット21’とを合わせて座板部材と呼称する場合もあるが、本実施の形態においては上記したように、座板部材30と最下端部のスラット21’とに分けて称することにする。
【0026】
また、密閉部材40は、開閉板20の幅と略同等の長さを有する平面視長尺矩形状のシート状部材であり、その短辺方向の一端側をまぐさ12内に固定し、その他端側を、上方へ弾性的に撓ませて、開閉板20の平坦面20b側(凹部21aと逆側の面側)に接触している。
この密閉部材40は、ガラスクロス等の耐火性を有する材料から形成することで、火災時における焼損を防止し、且つ、開閉板20との摩擦抵抗が少ない材料から形成することで、開閉板20の自重による閉鎖動作を阻害しないようにしている。
【0027】
そして、上記構成の密閉部材40は、開閉板20が上記閉鎖位置にある際、まぐさ12における該密閉部材40側の内面と開閉板20との隙間を塞ぐことで、開閉板20内外を密閉にする。すなわち、まぐさ12における密閉部材40側の内面と開閉板20との隙間、収納部10内の空間、及びまぐさ12における押圧部材50側の内面と開閉板20との隙間等によって形成される気体流路が、密閉部材40によって閉鎖されることになる。
【0028】
また、スペーサー70は、略直方体ブロック形状を呈し、図示例によれば、その上下方向寸法がスラット21における上下のカール部21c,21d間の略全長にわたり、水平幅方向の寸法が後述する押圧部材50の幅よりも広く、且つ厚みが凹部21aの深さ寸法よりも大きく設定されている。
そして、このスペーサー70は、連接された複数のスラット21の内、上記閉鎖位置にある開閉板20を間に置いて密閉部材40の近傍で且つ後述する押圧部材50に対応する位置の一枚のスラット21における凹部21a内に、両面粘着テープや接着材等の周知の固定手段によって固定される。そして、同スペーサー70は、凹部21aの長手方向(図示では水平方向)に沿って、略等間隔に単数もしくは複数配置される(図4参照)。
このスペーサー70の配置数は、開閉板20の幅に応じて、後述する押圧部材50と協働して開閉板20の撓みを防止するように適宜に設定され、図示例によれば、スペーサー70は、開閉板20の幅を略四等分するようにして三つ配置されている。
また、このスペーサー70の材質は、巻取られた際の開閉板20の巻径が大きくなるのを弾性的に収縮することで防止し、且つ耐火性を有するように、クロロプレンゴム(CR)等の難燃性弾性材料としている。
【0029】
そして、上記のように凹部21a内に固定された各スペーサー70は、後述する押圧部材50との当接部(当接面)を、凹部21aの口縁部よりも押圧部材50側へ突出させた位置、すなわちカール部21c,21dの突端面よりも突出する位置に配置している。
【0030】
また、押圧部材50は、スペーサー70よりも狭い幅を有し、且つスラット21におけるカール部21c,21d間の寸法よりも小さい外径を有する略筒状のローラー51を、まぐさ12内における上記スペーサー70に対向する部位に、ブラケット52を介して軸支してなり、前記ローラー51外周面を開閉板20開閉方向(図示における上下方向)に沿って自在に回動させる。
【0031】
この押圧部材50は、開閉板20が撓んだ際に上記スペーサー70に当接し、且つ収納される座板部材30の傾斜を矯正するように、上記スペーサー70の配置に対応して、開閉板20の水平幅方向に複数配設される。
更に詳細に説明すれば、各押圧部材50を構成するローラー51は、閉鎖位置にある開閉板20が、該開閉板20と密閉部材40との弾性的な接触を維持する範囲内で該押圧部材50側へ撓んだ際に、上記スペーサー70に当接し(図3参照)、且つ、収納部10内に収納される際の座板部材30の枠部31側面(側部)を押圧することで該座板部材30底面を略水平に矯正する(図5参照)ように、開閉板内外方向(図1における左右方向)の位置が設定されている。
【0032】
前記ローラー51の材質は、特に限定されず、合成ゴム、合成樹脂、金属等、何れの材料であってもよいが、接触時に座板部材30側面に傷を付けることが少なく且つ火災時に焼損を防止できることから、難燃性を有する合成ゴム又は合成樹脂であることが好ましく、特に座板部材30の前記傷付を弾性によってより確実に防止できることから、クロロプレンゴム等の難燃性弾性材料であることが好ましい。
【0033】
上記実施の形態の開閉装置1によれば、開閉板20が閉鎖位置にある際には、開閉板20のフラット面20bに、密閉部材40が弾性的に撓み接触するため、開閉板20内外の密閉が維持される(図1及び図3参照)。
そして、開閉板20内外の気圧の差等により、開閉板20が凹凸面20a側に撓んだ場合には、スペーサー70が押圧部材50のローラー51外周面に当接する(図3における二点鎖線のスペーサー70参照)ことで開閉板20の撓み量を抑制するため、開閉板20のフラット面20bと密閉部材40との間に隙間が生じるのを防止できる。
【0034】
また、開閉板20がフラット面20b側に撓んだ場合には、密閉部材40が更に弾性的に撓むことで開閉板20のフラット面20bに接触した状態を維持するため、この場合においても、開閉板20のフラット面20bと密閉部材40との間に隙間が生じるのを防止することができる。
【0035】
また、開閉板20の開動作中、まぐさ12の繰出し開口部12aに座板部材30の上部側のみが挿入された状態(図5における二点鎖線の座板部材30参照)においては、座板部材30が、開閉板20によって斜めに引っ張られるため、ガイドレール60に対して若干傾いた状態となる。
そして、前記状態から座板部材30が、開閉板20の開動作により上方へ移動すると、座板部材30における枠部31の側面がローラー51に当接し、更に座板部材30が上方へ移動すると、ローラー51による前記当接により、座板部材30の傾きが次第に矯正されて行く。
【0036】
そして、座板部材30がその底面をまぐさ12の底面と略面一にするように収納された際には、座板部材30における枠部31側面がローラー51に押圧されることで、座板部材30の底面が略水平に維持されるとともに、座板部材30とまぐさ12内面との隙間w1,w2が、開閉板20内外で略同一になる(図5参照)。
【0037】
よって、上記開閉装置1によれば、開閉板20がスペーサー70を介してローラー51に押圧される為、開閉板20の凹部20aにローラー51が嵌まり込むようなことがなく、ローラー51の外径を、凹部20a上下間よりも小さい寸法に設定することができる。
しかも、同ローラー51により座板部材30の傾きを矯正するようにした為、収納された座板部材30底面の外観上の体裁を向上できる上、ガイドレール60の上端側を収納部10に内在させる寸法hも比較的小さく設定することができる。
したがって、押圧部材50を収納する収納部10の高さ寸法H(図1及び図2参照)を小さくして、開口部Mを開閉板開閉方向に広く確保できる上、天井Cの高さ位置を高くすることができる。
【0038】
本発明の実施形態は、以上説明したように構成されているので、以下に記載されるような作用効果を奏する。
一つには、座板部材を収納部内に収納する際、該座板部材の傾きが押圧部材による押圧によって矯正される。
例えば、略垂直方向に上昇して収納部材に収納される座板部材の側部を、押圧部材により押圧することで、該座板部材の底面を略水平状に矯正するとともに、該座板部材と収納部内面との隙間を、該座板部材の内外側において略同一にすることができる。
したがって、収納時における座板部材の意匠的な体裁を向上できる上、ガイドレールの一端部が収納部内に入り込む寸法を小さくすることで、収納部の開閉板開閉方向の寸法を小さくすることができ、ひいては開閉板による開口幅をより広く確保することができる。
【0039】
しかも、本発明の実施形態によれば、押圧部材の構造、及び押圧部材により座板部材の傾きを矯正する構造を、簡素な構造とすることができる上、座板部材及び収納部下面の意匠的な体裁を一層向上することができる。
【0040】
その上、本発明の実施形態によれば、押圧部材による接触時の摩擦抵抗小さくできるため、開閉動作中の開閉板が撓んで押圧部材に接触したとしても、開閉板の開閉動作をスムーズに維持することができる。
【0041】
更に、本発明の実施形態によれば、閉鎖位置にある開閉板が、該開閉板内外の気圧の差等により押圧部材側へ撓んだとしても、スペーサーが押圧部材に当接するため、開閉板と密閉部材との間に隙間が生じるのを防止することができる。
その上、押圧部材が開閉板の凹部内に嵌まってしまうのをスペーサーにより防止するため、押圧部材の寸法を凹部の寸法よりも開閉板開閉方向に小さくすることができる。
したがって、収納時における座板部材の意匠的な体裁を向上できる上、押圧部材を開閉板開閉方向に小型化することで、収納部の開閉板開閉方向の寸法を一層小さくすること0ができ、ひいては開閉板により開閉される開口部の開閉幅を更に広く確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる座板部材の収納構造を適用した開閉装置の一例を、開閉板が閉鎖位置にある状態で示す縦断面図である。
【図2】 同開閉装置を、開閉板が開放位置にある状態で示す縦断面図である。
【図3】 同開閉装置の密閉構造を示す要部縦断面図である。
【図4】 同開閉装置の密閉構造を示す要部斜視図である。
【図5】 座板部材の収納状態を示す要部縦断面図である。
【図6】 従来の座板部材の収納構造の一例を示す要部縦断面図である。
【図7】 従来の座板部材の収納構造の他例を示す要部縦断面図である。
【符号の説明】
1:開閉装置
10:収納部
11:収納ケース
12:まぐさ
20:開閉板
21a:凹部
30:座板部材
40:密閉部材
50:押圧部材
51:ローラー
70:スペーサー

Claims (3)

  1. 収納部内に繰出し及び収納可能に開閉板を備え、該開閉板の繰出し先端部に設けられた座板部材を、該開閉板の収納時に、該開閉板と共に前記収納部内に収納するようにした開閉装置における座板部材の収納構造において、
    収納される際の前記座板部材を押圧することで、前記座板部材の傾きを矯正する押圧部材を設け
    前記収納部内に、一方の面に凹部を有する前記開閉板と、前記収納部内から繰出されて閉鎖位置にある前記開閉板の他方の面に弾性的に接触する密閉部材と、該密閉部材の接触を維持すべく前記一方の面側から前記開閉板を押圧する押圧部材とを備え、前記収納部と前記開閉板との隙間を前記密閉部材により塞ぐようにし、
    前記凹部は、前記開閉板が前記閉鎖位置にある際に、少なくとも前記押圧部材に対応して配置され、そして、同凹部には、前記押圧部材に当接させるためのスペーサーが設けられ、
    該スペーサーは、閉鎖位置にある上記開閉板が前記密閉部材との弾性的な接触を維持する範囲内で前記押圧部材側へ撓んだ場合に、前記押圧部材に当接するように配設されていることを特徴とする開閉装置における座板部材の収納構造。
  2. 上記押圧部材は、上記座板部材の側部を押圧すべく上記収納部内に設けられており、開閉板開閉方向に沿って自在に回動するようにローラーを軸支してなり、
    上記開閉板は、複数のスラットを連接してなり、
    前記ローラーは、前記スラットの連接部間の寸法よりも小さい外径を有することを特徴とする請求項1記載の開閉装置における座板部材の収納構造。
  3. 上記スペーサーは、弾性材料よりなり、上記押圧部材の当接部を上記凹部の口縁部よりも上記押圧部材側へ突出させた位置に配置していることを特徴とする請求項1又は2記載の開閉装置における座板部材の収納構造。
JP2002330894A 2002-11-14 2002-11-14 開閉装置における座板部材の収納構造 Expired - Lifetime JP3944060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002330894A JP3944060B2 (ja) 2002-11-14 2002-11-14 開閉装置における座板部材の収納構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002330894A JP3944060B2 (ja) 2002-11-14 2002-11-14 開閉装置における座板部材の収納構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004162428A JP2004162428A (ja) 2004-06-10
JP3944060B2 true JP3944060B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=32808444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002330894A Expired - Lifetime JP3944060B2 (ja) 2002-11-14 2002-11-14 開閉装置における座板部材の収納構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3944060B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5267838B2 (ja) * 2007-09-18 2013-08-21 アイシン精機株式会社 シャッタ装置
JP7314032B2 (ja) * 2019-11-28 2023-07-25 三和シヤッター工業株式会社 電動シャッター

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004162428A (ja) 2004-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220106833A1 (en) Coil brush curtain assembly
JP5490863B2 (ja) 吸盤ホルダー、これを用いる吸盤式シート状物保持具及び日除け構成材、並びに窓用の日除け装置
JP3944060B2 (ja) 開閉装置における座板部材の収納構造
JP2015200066A (ja) ブラインド
JP3940061B2 (ja) 開閉装置の密閉構造
US10316582B2 (en) Light shielding structure for vertical blind
JP2013087495A (ja) ガイドレールの構造
JP7088724B2 (ja) 遮蔽装置
JP2022180950A (ja) 建具装置
KR102051893B1 (ko) 블라인드 고정용 브라켓 및 그를 포함하는 블라인드 장치
JP7327981B2 (ja) 止水板および止水板付きシャッター
JP4718265B2 (ja) 換気装置
JP4987293B2 (ja) 開閉装置
JP2024010577A (ja) 引掛防止具、遮蔽装置
JP2626569B2 (ja) 空調パネル
CN215106393U (zh) 一种新型建筑幕墙
KR101687280B1 (ko) 도어용 창호 기밀 보온 구조 및 그 제조방법
KR20130127762A (ko) 도어 기밀 장치 및 이를 포함하는 방화 도어
KR102646297B1 (ko) 창호용 프레임 구조
CN107327265B (zh) 智能自动卷曲玻璃幕窗体密封装置
JP4913412B2 (ja) 開閉装置
JP3817474B2 (ja) 開閉装置
JP2004218268A (ja) シートシャッタの気密構造
JPH08152398A (ja) 環境試験装置の扉構造
JP3914483B2 (ja) 開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160413

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250