JP3941653B2 - におい測定装置 - Google Patents

におい測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3941653B2
JP3941653B2 JP2002289432A JP2002289432A JP3941653B2 JP 3941653 B2 JP3941653 B2 JP 3941653B2 JP 2002289432 A JP2002289432 A JP 2002289432A JP 2002289432 A JP2002289432 A JP 2002289432A JP 3941653 B2 JP3941653 B2 JP 3941653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
flow path
odor
sample
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002289432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004125579A (ja
Inventor
佳弘 青山
純一 喜多
邦彦 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2002289432A priority Critical patent/JP3941653B2/ja
Publication of JP2004125579A publication Critical patent/JP2004125579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3941653B2 publication Critical patent/JP3941653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガスセンサの一種であるにおいセンサを使用して試料ガスに含まれるにおい成分を測定するにおい測定装置に関する。本発明のにおい測定装置は、食品や香料の品質検査、悪臭公害の定量検知、焦げ臭検知による火災警報機、更には、人物の追跡、識別、認証や薬物検査等の犯罪捜査等の幅広い分野に利用可能である。
【0002】
【従来の技術】
従来、においに関する各種指標値の測定は、ガスクロマトグラフ質量分析計(GCMS)などを用いた成分分析が主流である。しかしながら、こうした成分分析では、測定時間が掛かる、測定に熟練を要する、試料に対して得られる信号の種類が非常に多くその解析や解釈が困難である、更には、人間の嗅覚による官能値との相関がない、などの様々な問題がある。一方で、このような成分分析の問題を解決するために、半導体ガスセンサや脂質膜センサなどを用いたにおい測定装置も開発されている。しかしながら、現在のセンサの技術レベルでは、感度の点で人間の嗅覚に劣るという問題がある。
【0003】
その欠点を補う方法として、試料ガスを濃縮することにより被測定成分の濃度を高める前処理が行われることが多い。例えば加熱脱着法(サーマルデソープション)では、被測定成分を吸着する吸着剤を装填した捕集管に試料ガスを流通させて、該試料ガスに含まれる被測定成分を吸着剤に吸着させる。そして、充分に被測定成分が吸着された後に、捕集管にキャリアガスを流しつつ吸着剤の温度を急速に上昇させる。これにより、吸着されていた被測定成分が短時間の間に吸着剤から離脱し、キャリアガスに乗ってにおいセンサに運ばれる。吸着剤の温度上昇度合やキャリアガスの流量などを適宜に設定することによって、元の試料ガスよりも被測定成分濃度をかなり高めた状態でにおいセンサに供給することができる(例えば特許文献1など参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−2679号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、上記のような目的で使用される吸着剤には、その吸着特性(メカニズム)によって、吸着され易い物質と吸着されにくい物質とがある。或る種の吸着剤(例えばグラファイトカーボン系など)は、炭素数が3以上の物質を良好に吸着する特性を有し、炭素数が0〜2の物質は殆ど吸着しない。被測定成分が既知である場合には、被測定成分を特に良好に吸着するような吸着剤を選ぶことができる。しかしながら、被測定成分が未知である場合、必ずしもその被測定成分が吸着剤に吸着されるとは限らない。従来のにおい測定装置では、こうして吸着剤に吸着されなかった被測定成分は例えば加熱脱離工程前のドライパージなどの際に水分と一緒に排出されてしまうため、その被測定成分がにおいに対する影響が大きいものである場合、試料ガスのにおい識別の正確性を欠く場合があった。
【0006】
本発明はかかる点に鑑みて成されたものであり、その主たる目的とするところは、従来、試料ガスを加熱濃縮や除湿する過程で除去されてしまっていた成分も確実に測定することにより、においの識別性やにおいの質、強度の指標値の算出精度を向上させることができるにおい測定装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために成された本発明は、
a)試料ガスに含まれる試料成分を吸着するとともに加熱により該試料成分を離脱する吸着剤を装填した捕集管を含む前処理手段と、
b)試料成分を検出するにおいセンサを内装するにおい検出手段と、
c)前記吸着剤に試料成分を吸着させるべく前記捕集管に試料ガスを流す第1流路と、前記捕集管を含む一部流路が前記第1流路と共通であって、前記捕集管中の試料成分を前記におい検出手段に導入するべく前記捕集管を含む共通流路にキャリアガスを流す第2流路とを切り替える流路切替手段と、
d)前記流路切替手段により前記第1流路を設定して前記捕集管中の吸着剤に試料成分を吸着させ、それから第2流路に切り替えた後に、前記吸着剤を加熱しない第1測定モードにおいて、前記捕集管を含む共通流路に残留している前記吸着剤に吸着されない成分に対する検出信号を前記においセンサによ少なくとも1回取得し、引き続いて前記吸着剤を加熱する第2測定モードにおいて、該吸着剤に吸着される成分に対する検出信号を前記においセンサによ少なくとも1回取得する測定制御手段と、
を備えることを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態、及び効果】
本発明に係るにおい測定装置では、測定制御手段は、まず流路切替手段により第1流路を形成し、捕集管に試料ガスを流す。これにより、試料ガスに含まれる1乃至複数の試料成分(被測定成分)のうち、上記吸着剤に吸着される性質をもつ試料成分が吸着される。その後、流路切替手段により第2流路に切り替えて捕集管にキャリアガスを流す。このとき捕集管は加熱されないから、吸着剤に吸着されている試料成分はキャリアガス中に揮散しないが、吸着剤に吸着されなかった成分を特に多く含む試料ガスが捕集管のデッドスペースに残っているため、こうした試料ガスがキャリアガスに押し出されてにおい検出手段に導入される。このときに第1測定モードとして、においセンサによる検出信号を取得する。従って、このときに取得される検出信号は、主として吸着剤に吸着されなかった成分を反映したものである。
【0009】
次いで、測定制御手段は、捕集管を加熱することにより吸着剤に吸着されている試料成分を揮散させ、キャリアガスに乗せてにおい検出手段に導入する。なお、吸着剤から試料成分が離脱する際のキャリアガス流量が試料成分吸着時の試料ガス流量よりも小さければ、試料成分は濃縮されてにおい検出手段に導入されることになる。このときに第2測定モードとして、においセンサによる検出信号を取得する。従って、このときに取得される検出信号は、吸着剤に吸着された成分を反映したものである。そして、こうして複数回の測定によって取得された検出信号に基づいて、例えば試料ガスが有するにおいの識別処理を実行する。
【0010】
このように本発明に係るにおい測定装置では、試料成分の濃縮等を目的とした前処理において吸着剤に吸着されなかった成分に対する検出信号も得られ、この信号もにおいの識別や各種指標値を算出する際に利用することができる。そのため、従来のにおい測定装置に比べて、においの識別性を向上させたり、においの質や強度を表す指標値の算出精度を向上させたりすることができる。
【0011】
なお、複数の被測定成分が吸着剤に吸着されている場合、吸着剤から離脱するタイミングは必ずしも同じとは限らず、むしろ時間的にずれが生じることが多いから、特に第2測定モードでは、単発的ににおいセンサによる検出信号を取得するのではなく、時系列的に複数回、検出信号を取得するとよい。
【0012】
更に好ましくは、上記測定制御手段は、第2測定モードにおいて、吸着剤からの試料成分の離脱条件を変更して2回以上検出信号を取得するようにするとよい。ここで言う「離脱条件」とは、例えば吸着剤の加熱温度や捕集管に流通させるキャリアガスの流量などである。この構成によれば、第2測定モードにおいて取得される複数の検出信号が、それぞれ異なる離脱条件によって吸着剤から離脱する異なる試料成分を反映したもの、或いは濃度が異なる同一成分を反映したものとなるため、においの識別性やにおいの質、強度を表す指標値の算出精度を一層向上させることができる。
【0013】
【実施例】
以下、本発明に係るにおい測定装置の一実施例を図1〜図4を参照して説明する。図1は本実施例のにおい測定装置のガス流路を中心とする概略構成図である。
【0014】
本におい測定装置は、大別して、試料ガスに含まれる水分の除去と試料成分の濃縮を行うための前処理部と、試料成分を検出するためのにおい検出部とから成る。前処理部は、加熱用のヒータ17が付設された捕集管16と、捕集管16の一端部に接続された第1ガス流路14を試料ガス導入口10又はセンサセル21に択一的に接続するための第1バルブ12と、捕集管16の他端部に接続された第2ガス流路15を窒素ガス供給口11又はポンプ18を介して排気口19に択一的に接続するための第2バルブ13とを含む。捕集管16には、測定対象の試料成分に応じて、例えばカーボン系吸着剤やその他の適宜の吸着剤が充填される。
【0015】
におい検出部は、複数のにおいセンサ22を内部に備えたセンサセル21を含む。ここで、においセンサ22は、種々のにおい成分に対してそれぞれ検出感度の相違する特性を有する金属酸化物半導体を感応膜に利用したにおいセンサとするが、においセンサはこれに限るものではなく従来知られている各種センサを利用することができる。複数のにおいセンサ22の電極間の抵抗変化に基づく検出信号は、並列に演算処理部23に送られる。演算処理部23はそれら検出信号に基づいてにおいの識別を行う機能を有する。制御部24は、所定のプログラムに従って、第1バルブ12、第2バルブ13、ヒータ17、ポンプ18、演算処理部23等の各部の動作を制御する。なお、演算処理部23や制御部24は、パーソナルコンピュータ上で所定の制御プログラムを動作させることにより具現化することができる。
【0016】
次に、このにおい測定装置の動作を、図2のフローチャート及び図3の動作説明図を参照しながら説明する。
【0017】
〔ステップS1〕試料成分の捕集(図3(A)参照)
まず、制御部24は、第1ガス流路14が試料ガス導入口10に接続されるように第1バルブ12を切り替えるとともに、第2ガス流路15が排気口19に接続されるように第2バルブ13を切り替え、ポンプ18を作動させる。すると、試料ガス導入口10に装着された試料バックから試料ガスが吸引され、試料ガスは第1バルブ12を介して捕集管16を通り、更に第2バルブ13を通って排気口19から排出される(本発明における第1流路)。試料ガスは、例えば清浄空気に測定対象の1乃至複数の試料成分(におい成分)を含むものである。このときヒータ17には通電を行わず、試料ガスが捕集管16を通過する際に試料ガスに含まれる各種の試料成分が吸着剤161に吸着される。
【0018】
〔ステップS2〕1回目の測定(図3(B)参照)
所定時間、捕集管16に試料ガスを流通させた後、制御部24は、第1バルブ12を切り替えて第1ガス流路14をセンサセル21に接続するとともに、第2バルブ13を切り替えて第2ガス流路15を窒素ガス供給口11に接続する。窒素ガス供給口11には、乾燥した窒素ガスに空気(又は酸素)を僅かに混入させたキャリアガスが高いガス圧で供給される。このときの入口ガス圧は排気口20の出口圧よりも高いため、キャリアガスは第2バルブ13を介して捕集管16を通過し、第1バルブ12を通ってセンサセル21へと流れる(本発明における第2流路)。なお、純粋な窒素ガスでなく空気(又は酸素)を僅かに混入させるのは、金属酸化物半導体を用いたにおいセンサでは検出メカニズムに酸素が必要なためであって、導電体膜など他のにおいセンサを利用する場合には、空気や酸素を必ずしも必要としない。
【0019】
このとき、ヒータ17には通電を行わず、いわゆる熱による吸着剤161からの試料成分の強制的な追い出し(パージ)は行わない。しかしながら、捕集管16のデッドスペースやそのほかの管路内部には試料ガスが残留しているから、そうした残留試料ガスがキャリアガスに押し出され、センサセル21へと導入される。但し、試料ガスに含まれる試料成分のうち、吸着剤161に吸着され易いような成分は残留試料ガス中には殆ど残っていないから、残留試料ガスは吸着剤161に吸着されにくい成分を特に多く含んでいる。また、捕集管16は加熱されないため、吸着剤161に吸着されている試料成分の殆どはそのまま吸着剤161に残る。
【0020】
上述したような流路を切り替えた後に、吸着剤161に吸着されなかった成分を多く含むガスがセンサセル21を通るから、そのときに1回目の測定(本発明における第1測定モード)を実行する。すなわち、においセンサ22の感応膜にはこうした成分が吸着され、それによってにおいセンサ22の電極間の電気抵抗が変化する。演算処理部23はこの抵抗変化に基づく検出信号を所定のタイミングでサンプリングし、1回目の測定データとしてメモに格納する。
【0021】
〔ステップS3〕2回目の測定(図3(C)参照)
所定時間、捕集管16にキャリアガスを流通させた後、制御部24はヒータ17に通電を開始し、捕集管16を急速に(例えば10℃/秒程度の昇温速度で250〜300℃程度まで)加熱する。これにより、吸着剤161に吸着していた試料成分は吸着剤161から離脱し、キャリアガスに乗ってセンサセル21まで運ばれる。こうした試料成分を含むキャリアガスがセンサセル21を通ると、においセンサ22の感応膜に該試料成分が吸着され、においセンサ22の電極間の電気抵抗が変化する。演算処理部23はこの抵抗変化に基づく検出信号を所定のタイミングでサンプリングし、2回目の測定(本発明における第2測定モード)のデータとしてメモに格納する。
【0022】
〔ステップS4〕クリーニング
上述のような試料成分の検出動作が終了すると、制御部24はヒータ17への通電電流をさらに増加させて捕集管16内の吸着剤161に付着している汚れ成分などを完全に追い出す。また、においセンサ22の雰囲気温度が上昇すると、感応膜に吸着されていた試料成分やその他の不純物は離脱し、流通するキャリアガスにより排気口20から外部に運び去られる。その結果、においセンサ22の感応膜は回復し、再び試料成分を検出可能な状態に戻る。
【0023】
以上のような一連の手順によって、1回目の測定では吸着剤161に吸着されにくいような成分に対する測定データを、2回目の測定では吸着剤161に吸着され易いような成分に対する測定データを得ることができる。こうした測定データを取得した後、演算処理部23はそれら測定データに対して所定のアルゴリズムに基づく演算処理を実行することにより、においの識別を行ったり、或いは、においの質や強度を表す指標値を算出する。こうした演算処理については、例えば多変量解析やそのほかの各種のものを用いることができ、本発明において限定されるものではない。
【0024】
なお、試料ガスが湿気を多く含んでいる場合、吸着剤161に吸着された水分が1回目の測定時にキャリアガス中に揮散して試料成分の検出に妨害となることも考え得る。その場合には、予め試料ガスを除湿する等の方法をとればよい。また、においセンサ22自体が水による応答が小さいものを利用する、或いは、水に対して特に応答するセンサを並設し、該センサにより水分の影響の少ない時点を見つけ、においセンサによる検出信号をサンプリングする等の方法も考えられる。
【0025】
上述のような測定に関する一連の処理は、制御部24に予め設定したプログラムに従って自動的に行うようにすることができるが、例えば、各バルブを切り替える時間やヒータ17の加熱温度等のパラメータは、試料成分の種類に応じて適宜、制御部24に付設した操作部から設定できるようにしておくとよい。また、自動的な測定のみならず、操作部から測定者が逐次指示を与えることにより、手動で測定の各処理を進める構成としてもよい。
【0026】
また、上記実施例における測定手順の説明では、図4(A)に示すように、捕集管16の加熱を開始してから所定時間経過後の時点で2回目の測定を行うようにしているが、吸着剤161の温度上昇の過程で複数の試料成分は時間的にずれて(つまり異なる加熱温度において)吸着剤161から離脱するのが一般的である。そこで、こうした試料成分を漏れなく検出するために、図4(B)に示すように、一定又は不定時間間隔で複数回、検出信号を取得するようにするとよい。更にまた、キャリアガスの流量を変えることによって、吸着剤161から離脱してキャリアガスに含まれる試料成分の濃度を変化させることができるから、キャリアガスの流量を変化させる過程で複数回検出信号を取得することにより、例えば同一試料成分で濃度の異なるガスの測定を行うことも可能である。このように第2測定モードで複数の検出信号を取得することにより、においの識別や各種の指標値の算出精度を向上させることができる。
【0027】
なお、上記実施例は一例であって、本発明の趣旨の範囲で適宜変形や修正を行えることは明らかである。例えば、図1に示した実施例のガス流路の構成は一例であり、例えば上記特許文献1に記載されたように6方バルブを用いた流路構成などに変形できることは容易に想到し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例であるにおい測定装置のガス流路を中心とする概略構成図。
【図2】 本実施例のにおい測定装置の測定手順を示すフローチャート。
【図3】 本実施例のにおい測定装置の動作説明図。
【図4】 本実施例のにおい測定装置の動作説明図。
【符号の説明】
10…試料ガス導入口
11…窒素ガス供給口
12…第1バルブ
13…第2バルブ
14…第1ガス流路
15…第2ガス流路
16…捕集管
161…吸着剤
17…ヒータ
18…ポンプ
19、20…排気口
21…センサセル
22…においセンサ
23…演算処理部
24…制御部

Claims (2)

  1. a)試料ガスに含まれる試料成分を吸着するとともに加熱により該試料成分を離脱する吸着剤を装填した捕集管を含む前処理手段と、
    b)試料成分を検出するにおいセンサを内装するにおい検出手段と、
    c)前記吸着剤に試料成分を吸着させるべく前記捕集管に試料ガスを流す第1流路と、前記捕集管を含む一部流路が前記第1流路と共通であって、前記捕集管中の試料成分を前記におい検出手段に導入するべく前記捕集管を含む共通流路にキャリアガスを流す第2流路とを切り替える流路切替手段と、
    d)前記流路切替手段により前記第1流路を設定して前記捕集管中の吸着剤に試料成分を吸着させ、それから第2流路に切り替えた後に、前記吸着剤を加熱しない第1測定モードにおいて、前記捕集管を含む共通流路に残留している前記吸着剤に吸着されない成分に対する検出信号を前記においセンサによ少なくとも1回取得し、引き続いて前記吸着剤を加熱する第2測定モードにおいて、該吸着剤に吸着される成分に対する検出信号を前記においセンサによ少なくとも1回取得する測定制御手段と、
    を備えることを特徴とするにおい測定装置。
  2. 前記測定制御手段は、第2測定モードにおいて、前記吸着剤からの試料成分の離脱条件を変更して2回以上検出信号を取得することを特徴とする請求項1に記載のにおい測定装置。
JP2002289432A 2002-10-02 2002-10-02 におい測定装置 Expired - Lifetime JP3941653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002289432A JP3941653B2 (ja) 2002-10-02 2002-10-02 におい測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002289432A JP3941653B2 (ja) 2002-10-02 2002-10-02 におい測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004125579A JP2004125579A (ja) 2004-04-22
JP3941653B2 true JP3941653B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=32281599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002289432A Expired - Lifetime JP3941653B2 (ja) 2002-10-02 2002-10-02 におい測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3941653B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7085001B2 (ja) * 2018-08-08 2022-06-15 パナソニックホールディングス株式会社 検出装置の検出方法、制御システム、検出システム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004125579A (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3501109B2 (ja) におい測定装置
US6494077B2 (en) Odor identifying apparatus
US6374662B1 (en) Devices and methods for measuring odor
US6042634A (en) Moisture extractor system for gas sampling
JP3282586B2 (ja) におい測定装置
US20050090018A1 (en) Method and detector capture of gases
US6360584B1 (en) Devices for measuring gases with odors
JP2008008788A (ja) におい識別装置
JP3832073B2 (ja) ガス測定装置
JP4472893B2 (ja) におい測定方法
JP2001033362A (ja) 臭気測定装置
JP3941653B2 (ja) におい測定装置
JP3988675B2 (ja) におい測定装置
EP1099949B1 (en) Device for measuring gases with odors
JP3543496B2 (ja) 匂い検知装置
JP3367398B2 (ja) におい測定装置
JP4042232B2 (ja) ガス測定装置
US20180356337A1 (en) Refrigerant analyzer and a method of using the same
JP4253971B2 (ja) におい識別装置
JP5082419B2 (ja) におい識別装置
JPH11118744A (ja) におい測定装置
EP0425119A1 (en) Determining concentration of pollutant gas in atmosphere
JP2005265666A (ja) 油中ガスの分析装置および分析方法
JP2001013047A (ja) におい測定装置
JP3873492B2 (ja) ガス測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3941653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term