JP3941311B2 - インク充填方法および装置 - Google Patents

インク充填方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3941311B2
JP3941311B2 JP35202399A JP35202399A JP3941311B2 JP 3941311 B2 JP3941311 B2 JP 3941311B2 JP 35202399 A JP35202399 A JP 35202399A JP 35202399 A JP35202399 A JP 35202399A JP 3941311 B2 JP3941311 B2 JP 3941311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
opening
nozzle
gas
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35202399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001162819A (ja
Inventor
誠 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP35202399A priority Critical patent/JP3941311B2/ja
Publication of JP2001162819A publication Critical patent/JP2001162819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3941311B2 publication Critical patent/JP3941311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インクジェット記録装置において記録ヘッドにインクを供給する可撓性インク容器に対して気体とインクを充填するインク充填装置およびインク充填方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来からインクジェット記録装置では、記録ヘッドにインクを供給するインク容器のインク残量を検出するために、様々な方法が提案されている。
【0003】
例えば、インクバックの内外に電気的素子を配設して可撓性インクバック自体の変形等に基づいてインク残量を検出する方法や、インク供給路中の圧力変化に基づいてインク残量を検出する方法、さらには電気的(印字)信号に基づいてインク残量を検出する方法等が提案されている。
【0004】
しかしながら、例えば、インクバックの変形量に基づいてインク残量を検出する場合には、インクバックの変形過程のバラツキが大きく検出精度が低いという不都合がある。また、インク供給路中の圧力変化を検出するためには、インク供給路中に検出するための手段が様々必要でコスト高になるという不都合があった。さらに、電気的信号によってインク残量を判断する方法は、印字密度差によって実際のインク消費量との間に誤差を生じ易いという不都合があった。
【0005】
上述のような不都合を解消する方法として、インクバック内部に予め気体を充填しておき、記録ヘッドに連通するインク供給路中において気泡を検出することによって、インク残量がないことを検出する方法が考えられる。
【0006】
上述の方法を採用する場合には、インクバック内にインクと気体を充填することが必要となる。
【0007】
一方、インクバックへのインク充填方法は、インクを充填するときに気体を限りなくゼロに近づける方法が一般的である。
【0008】
これは、インクバック内の気体をゼロに近づけることにより、可撓性インクバックから記録ヘッドにインクを供給する際に、記録ヘッドから記録用紙にインク滴を連続的に吐出させて記録用紙へのインク抜けを防止するためである。
【0009】
このようなインクバックへのインク充填方法について、様々な提案がされている。
【0010】
例えば、特開昭61−51350号、特開昭61−286141号、特開昭62−3956号、特開昭62−66941号(以下、それぞれ従来例1、2、3、4という)では、液体を充填すべき室の気体に代わって該気体よりも充填液に対して溶解度の高い気体を充填後該気体と液体とを置換することにより、インク滴噴射動作を阻害する気泡を侵入或いは残存させることなく液体を充填する。
【0011】
特開平7−285519号(以下、従来例5という)では、充填液をノズルの円錐片の隙間から膜状に流すことにより、円錐片の下面に充填液により囲まれて逃げ場をなくした気泡が残り、充填パイプを袋より上方に抜くとき、気泡が周囲から溶剤の支持を失い破裂する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように、インク充填方法としては、インクバック内部に空気を残留させない方法は提案されているが、所定量の空気をインクと共に充填する方法および装置については提案されていない。
【0013】
なお、可撓性容器への液体充填に関しては、食品、衛生関連でもしばしば行われている方法を応用できるが、気体を精度良く定量的に充填する方法は存在しない。
【0014】
本発明は、上記不都合を解決すべく成されたもので、インク容器のインク残量検知を精度良く行なうために、可撓性インク容器へ一定量のインクおよび気体を精度良く充填するインク充填装置およびインク充填方法の提供を目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、可撓性を有するインク容器へインクを充填するインク充填装置であって、前記インク容器から気体を吸引する気体吸引手段と、前記インク容器に気体を定量的に供給可能な気体供給手段と、前記インク容器にインクを定量的に供給可能なインク供給手段と、前記気体吸引手段および気体供給手段に連通する気体通路と前記インク供給手段に連通するインク通路とを有し、前記インク容器の開口部から前記インク容器内部に挿入可能なノズルと、前記ノズルがインク容器に挿入された状態で前記開口部を気密にシールするシール手段と、前記インク容器内部にインクおよび気体を定量的に充填し、前記開口部から前記ノズルを抜き出した後、当該開口部を閉塞する閉塞手段と、を備えることを特徴とする。
【0016】
請求項1記載の発明の作用について説明する。
【0017】
先ず、開口部が開放されたインク容器に対してノズルを挿入し、シール手段によってノズルが挿入された開口部を気密にシールする。この状態で、気体吸引手段によってノズルの気体通路を介してインク容器内に残存する気体を外部に排出する。その後、気体供給手段からノズルの気体通路を介して所定量の気体をインク容器に注入する。このように、先ず、インク容器に残存する気体を吸引排出し、次に所定量の気体をインク容器に注入するため、所定量の気体を精度良く充填できる。
【0018】
続いて、ノズルのインク通路を介してインク供給手段からインク容器に所定量のインクを注入する。この結果、インクも精度良く充填することができる。
【0019】
さらに、ノズルを開口部から引き出し、閉塞手段によって開口部を閉塞することによってインクおよび気体を精度良く充填したインク容器が完成する。
【0020】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記シール手段は、前記開口部を両側から押圧して当該開口部を気密にシールする一対の押え部材であることを特徴とする。
【0021】
請求項2記載の作用について説明する。
【0022】
一対の押え部材を開口部の両側から押圧することによって、ノズルが挿入された可撓性を有する開口部(インク容器)が変形してノズル側面に密着する。この結果、ノズルが挿入された開口部を気密にシールすることができる。
【0023】
請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明において、前記ノズルは、断面形状が両端部に向かって厚さが漸減する薄型であることを特徴とする。
【0024】
請求項3記載の発明の作用について説明する。
【0025】
ノズルの断面形状が両端部に向かって漸減する薄型、例えば、菱形形状であるため、押え部材によって開口部を押圧した場合に、開口部がノズルに密着しやすく、開口部を確実に気密にシールできる。したがって、開口部とノズルの隙間からインク容器内部へ気体が流入することを防止でき、気体を精度良く充填することができる。
【0026】
請求項4記載の発明は、請求項2または3記載の発明において、前記押え部材は、高分子材料から形成されていることを特徴とする。
【0027】
請求項4記載の発明の作用について説明する。
【0028】
押え部材が高分子材料から形成されているため密着性が高まり、開口部をより気密にシールすることができる。
【0029】
請求項5記載の発明は、請求項4記載の発明において、前記押え部材は、第1押え部材と、前記第1押え部材よりも硬度の高い第2押え部材とを備え、開口部からインク容器内部にノズル挿入後、第1押え部材で開口部を気密にシールし、インク容器に気体とインクを充填後、開口部からノズルを引き出すときに第1押え部材よりもノズル先端側を第2押え部材でシールすることを特徴とする。
【0030】
請求項5記載の発明の作用について説明する。
【0031】
先ず、硬度の低い第1押え部材でノズルが挿入された開口部をシールする。第1押え部材は、硬度が低いため容易にノズル断面形状に沿って変形し、開口部をノズル側面に密着させることができる。この結果、開口部を確実に気密にシールする。したがって、ノズルによってインク容器に気体とインクを所定量充填することができる。
【0032】
気体とインクを充填後、第2押え部材を開口部において第1押え部材よりもノズル先端側に押し当てシールする。これは、ノズルを開口部から引き出す場合に、ノズルの移動によって第1押え部材が変形し、開口部との間に隙間を生じるおそれがあるが、第1押え部材よりも硬度の高い第2押え部材を開口部に押しつけているため、第2押え部材の位置で確実に開口部がシールされている。したがって、ノズルを開口部から引き抜く際に、気体などがインク容器内に流入することを抑制できる。この結果、インクおよび気体の充填量を精度良く制御できる。
【0033】
なお、この後、閉塞手段によってインク容器の開口部を密閉する。
【0034】
請求項6記載の発明は、インクジェット記録装置に装着される可撓性を有するインク容器へインクを充填する方法であって、気体通路とインク通路が設けられたノズルをインク容器の開口部から当該インク容器の内部に挿入し、開口部を気密にシールする第1工程と、前記気体通路を介して前記インク容器内に所定量の気体を充填する第2工程と、前記インク通路を介して前記インク容器内に所定量のインクを充填する第3工程と、前記ノズルをインク容器から引き出し、前記開口部を閉塞する第4工程と、からなることを特徴とする。
【0035】
請求項6記載の発明の作用ついて説明する。
【0036】
本発明に係るインク充填方法では、先ず、インク容器に気体を所定量充填した後、インクを所定量充填するため、精度良くインクと気体を充填することができる。すなわち、インク容器に先にインクを充填すると、インクの圧力によって後から充填される気体の体積が変動して気体の充填量を制御することが困難になるが、気体を先に充填しているためインクのみならず気体も精度良く充填することができる。
【0037】
請求項7記載の発明は、請求項6記載の発明において、前記第2工程の前に、インク容器内部の気体を前記ノズルの気体通路を介して外部に排出する工程を備えることを特徴とする。
【0038】
請求項7記載の発明の作用について説明する。
【0039】
気体をインク容器に充填する際、ノズルが挿入された開口部を気密にシールした状態で、インク容器内部に残存する空気を外部に排出した後に、インク容器内部に所定量の気体を充填する。したがって、気体の充填量を精度良く制御することができる。
【0040】
請求項8記載の発明は、請求項6または7記載の発明において、前記第1工程における開口部のシールは、高分子材料から形成された一対の押え部材が開口部の両側から押圧することによって、ノズルが挿入された開口部を気密にシールすることを特徴とする。
【0041】
請求項8記載の発明の作用について説明する。
【0042】
高分子材料から形成された一対の押え部材によってノズルが挿入された開口部を両側から押圧するため、ノズルの断面形状に沿って押え部材が変形し、開口部をノズル側面に密着させて開口部を気密にシールする。この状態でノズルを介してインク容器内部に気体およびインクの充填を行なうため、外部からインク容器内部に気体が流入することなく、気体およびインクを精度良くインク容器に充填することができる。
【0043】
請求項9記載の発明は、請求項8記載の発明において、前記第1工程〜第3工程において、一対の第1押え部材を開口部に両側から押圧することにより、ノズルを挿入させた開口部を気密にシールすると共に、前記第4工程において、前記第1押え部材よりも硬度の高い一対の第2押え部材を開口部において前記第1押え部材よりもノズル先端側に両側から押圧して当該開口部を気密にシールすることを特徴とする。
【0044】
請求項9記載の発明の作用について説明する。
【0045】
第1工程〜第3工程において、第1押え部材によってノズルが挿入された開口部を両側から押圧している。この際、第1押え部材は高分子材料から形成されているためノズルの断面形状に倣って変形し、開口部をノズルの側面に沿って密着させることができる。したがって、開口部の気密性を確実に担保する。
【0046】
第4工程において、開口部において第1押え部材よりもノズル先端側に、第2押え部材を両側から押圧する。この状態で開口部からノズルを引き出す。この際、第1押え部材はノズルの移動に伴なって変形し、開口部とノズルの間に隙間が生ずるおそれがある。しかしながら、開口部において第1押え部材よりもノズル先端側に押圧された第2押え部材は、第1押え部材よりも硬度が高いため、ノズルが移動しても変形が抑制され、開口部をノズル側面に密着させてシール性を担保する。したがって、インク容器内部に気体が流出入することを防止する。
【0047】
このように、硬度の異なる第1押え部材と第2押え部材を使用することによって、ノズルを開口部から引き出す際の気体の流出入を抑制し、インク容器に所定量の気体とインクを精度良く充填することができる。
【0054】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態に係るインク充填装置および充填について図1〜図8を参照して説明する。
【0055】
インク充填装置(以下、充填装置という)10は、図1に示すように、後述するインクバックにインクおよび空気を供給するノズル12と、ノズル12に所定量のインクを供給するインクシリンダ14と、インクシリンダ14に供給するインクを貯留するホッパー16と、ノズル12から空気を吸引するポンプ18と、ノズル12に所定量の空気を供給するエアシリンダ20とから基本的に構成される。
【0056】
ホッパー16からインクシリンダ14、インクシリンダ14からノズル12に向けてインク管路22、24が形成されており、各インク管路22、24にはそれぞれバルブ26、28が配設されている。インクを供給しない場合には双方のバルブ26、28を閉じておく。インクをノズル12に供給する場合には、先ず、バルブ26を開けてインクシリンダ14にインクを供給する。続いて、バルブ26を閉じると共に、バルブ28を開けてインクシリンダ14を駆動することによって所定量のインクをノズル12に供給可能とされている。
【0057】
一方、ノズル12とポンプ18との間を結ぶエア管路30は、途中から分岐してエアシリンダ20に連通するエア管路32が設けられている。エア管路30とエア管路32の分岐には、切換弁34が配設されておりポンプ18あるいはエアシリンダ20のいずれか一方とノズル12を連通するように構成されている。
【0058】
したがって、ポンプ18とノズル12とを連通させた状態でポンプ18を駆動することによりノズル12から空気を吸引し、エアシリンダ20とノズル12を連通させた状態でエアシリンダ20を駆動することにより、ノズル12に所定量の空気を供給する構成である。
【0059】
ノズル12は、図2に示すように、円柱体形状であり、一方の端面12Aから他方の端面12Bに貫通するインク流路40が形成されていると共に、インク流路40の途中から側面12Cまでインク流路42が形成されており、インク管路24と連通されている。インク流路40は、端面12A側をパッキン44、端面12B側をパッキン46で液密に閉塞されている。なお、パッキン44には、インク流路40からパッキン46を貫通して外部まで延在するシャフト48が接続されており、シャフト48が下方に移動することによって、パッキン46が端面12Aから離間してインク流路40が開口する構成である。
【0060】
また、ノズル12は、端面12Aと側面12Cに両端が開口するエア流路50が形成されており、側面12Cにおいてエア管路30が接続されている。
【0061】
なお,ノズル12は、図3に示すように、断面が菱形であり、中央部から両端部に向かって厚さが漸減するように構成されている。
【0062】
また、充填装置10は、図1に示すように、後述するインクバック60の開口部62をシールするそれぞれ一対の第1シール部材52、第2シール部材54と、インクおよび空気を充填後にインクバック60の開口部62を閉塞する熱融着部材55が備えられている。第1シール部材52、第2シール部材54、熱融着部材55は、それぞれインクバック60の側面に対して所定の圧力で押圧可能に配設されている。
【0063】
第1シール部材52および第2シール部材54は、図6に示すように、それぞれ保持部材56と圧接部材58A、保持部材56と圧接部材58Bとから構成されている。第1シール部材52の圧接部材58Aは、軟質系高分子材料(硬度:15〜25 SRISO101 日本ゴム協会規格)から構成されており、第2シール部材54の圧接部材58Bは、圧接部材58Aよりも硬度の高い硬質系高分子材料(硬度:45〜55SRISO101 日本ゴム協会規格)から構成されている。
【0064】
一方、充填装置10によってインクと空気が充填されるインクバック60は、図4に示すように、長方形のアルミラミネートフィルム60A、60Bの3辺を熱融着し、1辺のみを開口可能としたものである。この開口された部分を以下、開口部62という。
なお、開口部62の反対側には、インク導出口64が形成されており、インクジェット記録装置にインクバック60を装着した場合に、針などが挿入されることによって記録ヘッド等と連通するように構成されている。
【0065】
このように構成される充填装置10を用いてインクバック60に空気とインクを充填する方法について説明する。
【0066】
先ず、充填装置10では、図示しない保持手段によってインクバック60が、開口部64を上向きとした状態で保持されている。そこで、図示しない駆動手段を駆動してノズル12を下方(矢印X1方向)に移動させ、開口部64からインクバック60内部にノズル12の先端(端面12A側)を挿入する(図4参照)。
【0067】
続いて、一対の第1シール部材52が開口部62を構成するインクバック60の両側面から押圧する(図5参照)。この結果、軟質系高分子材料から構成された圧接部材58Aがノズル12の断面形状(図3参照)に倣って変形し、開口部62を構成するアルミラミネートフィルム60A、60Bをノズル12に圧接させ、開口部62を気密、液密にシールする。
【0068】
この時点において、切換弁34はポンプ18とエア流路50を連通させている。一方、インク流路40は端面12Aにおいてパッキン44によって閉塞されていると共に、インク管路22、24に設けられたバルブ26、28も閉塞されている。
【0069】
この状態でポンプ18を駆動することにより、インクバック60内部の空気を吸引し、エア流路50、エア管路30を介してポンプ18から外部に排出する。この結果、第1シール部材52によって開口部62がシールされた時点でインクバック60内部に残留していた空気を外部に排出することができる。
【0070】
この後、切換弁34を切り換え、エアシリンダ20とノズル12とを連通させる。ここで、エアシリンダ20を駆動することによって、予め設定された所定量の空気をインクバック60に流入させる。ここで、所定量とは、体積換算において開口部62が熱融着によって閉塞された後のインクバック60の容積比6%〜30%が好適である。これは、空気の量がインクバック60の容積比6%未満では、インクバック60内部のインク残量が少なくなってもインクジェット記録装置内の供給流路において気泡を確実に検出することができず、インク残量検知精度が低くなってしまう。一方、空気がインクバック60の容積比30%以上では空気が過剰となり、インクバック60内にインクが十分に残留しているのに、気泡が供給流路に導出し、インク残量が少ないと誤検出するおそれがある。したがって、空気をインクバック60の容積比6〜30%の以内とすれば、誤検出することなく、かつ確実にインク残量が少ないことを検知することができる。
【0071】
一方、インク供給側では、バルブ26を開放することによりインク管路22を介してホッパー16からインクシリンダ14にインクを供給し、所定量供給したところでバルブ26を閉塞する。続いて、バルブ28を開放させてインクシリンダ14からインク管路24およびノズル12のインク流路42、44にインクを充填させる。このように、インクシリンダ14からノズル12のインク流路40までインクを充填させた状態で、シャフト48を下方に移動させてパッキン44をノズル12の端面12Aから離間させる。すなわち、インクバック60の内部においてインク流路40を開口させ、インクシリンダ14から所定量のインクをインクバック60の内部に充填する。
【0072】
このようにして第1シール部材52によって開口部62がシールされたインクバック60の内部にインクと空気を所定量充填させた後、開口部62において、第1シール部材52が圧接される部位よりも下方の位置(ノズル先端側)で一対の第2シール部材54を圧接させ、アルミラミネートフィルム60A、60Bをノズル12に密着させる(図6参照)。
【0073】
この場合、第2シール部材54の圧接部材58Bは、第1シール部材52の圧接部材58Aよりも硬度が高いためノズル12の断面に沿って変形し難いが、第1シール部材52よりも高い圧力で開口部62に押圧されるよって、開口部62を気密にシールする。すなわち、第1シール部材52、第2シール部材54のいずれも開口部62を気密にシールしている。
【0074】
この状態で、図示しない駆動手段によってノズル12を上方(矢印X2方向)に引き上げる。すなわち、ノズル12を開口部62から抜き出す。このノズル12の引き出し操作によって、軟質系高分子材料から形成された第1シール部材52の圧接部材58Aは、ノズル12に引きずられて変形し、開口部62のシール性が低下する。
【0075】
一方、硬質系高分子材料から形成された第2シール部材54の圧接部材58Bは硬度が高いため、ノズル12の移動にも拘わらず圧接部材58Bの変形を抑制する。
【0076】
したがって、第2シール部材54によって開口部62の気密性を確保するため、インクバック60内部に空気が流出入することを防止して、インクバック60内部の空気量の変動を最小限に抑制できる。
【0077】
最後に、開口部62からノズル12を引き出した後、一対の熱融着部材55が開口部62上端に押圧されることによって、インクバック60の開口部62を構成する1辺が熱融着される(図7、交差斜線部参照)。
【0078】
熱融着後、第1シール部材52、第2シール部材54、熱融着部材55がインクバック60から離間され、インクバック60に対するインクと空気の充填が終了し、インクバック60が完成する(図8参照)。
【0079】
このようにしてインクおよび空気を充填することにより、以下の作用がある。
【0080】
すなわち、空気を充填する前に、開口部62をシールされたインクバック60から空気を吸引して排出することにより、所定量の空気を正確に充填できる。
【0081】
また、ノズル12を開口部62からインクバック60内に挿入した後、空気およびインクの充填時までは硬度の低い第1シール部材52(圧接部材58A)を開口部62を構成するアルミラミネートフィルム60A、60Bの両側から押圧することによって、圧接部材58Aがノズル12の断面形状に沿って変形し、アルミラミネートフィルム60A、60Bをノズル12に密着させる。この結果、開口部62が気密、液密にシールされ、空気およびインク充填時にインクバック60内部に空気が流出入することはない。したがって、精度良く空気の充填ができる。
【0082】
さらに、インクおよび空気の充填後、ノズル12を抜き出す場合には、インクバック60の下部に第1シール部材52の下側(ノズル先端側)に第2シール部材54を挟持押圧させる。したがって、ノズル12の引き出しによって第1シール部材52の圧接部材58A(軟質系高分子材料)が変形し、開口部62のシール性が低下してしまうが、第1シール部材52よりも下側で両側から圧接している第2シール部材54の圧接部材58B(硬質系高分子材料)の硬度が第1シール部材52の圧接部材58Aの硬度よりも高いため、ノズル12の引き出し動作にも拘わらずシール性を確保できる。すなわち、ノズル12の引き出し動作にも拘わらず、インクバック60に空気が流出入することを抑制できる。この結果、インクバック60は、所定量のインクおよび空気が精度良く充填された状態を維持できる。
【0083】
また、インクバック60には、所定量(体積換算においてインクバック60の容積比6%〜30%)の空気が充填されているため、インクジェット記録装置に装着することによってインク残量が少なくなった場合に気泡が確実に導出され、精度良くインク残量を検知することができる。
【0084】
また、インクバック60は、アルミラミネートフィルム60A、60Bの四辺を熱融着することによって形成されており、アルミラミネートフィルムがアルミ蒸着フィルムを含むため、空気透過性を低下させることができる。すなわち、インクバック60に充填された空気がアルミラミネートフィルム60A、60Bから外部に透過し、使用前に充填された空気量が減少することを抑制できる。
【0085】
なお、本実施形態では、充填する気体として空気を使用したが、これに限定されるものではない。また、インクバッnク60を構成する金属材料としてアルミニウムを用いたが、透湿透過度、酸化透過度を抑制するものであれば、他の金属材料または酸化ケイ素、酸化アルミニウム、およびそれらの複合材を蒸着したものでもよい。
【0086】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の可撓性を有するインク充填方法および装置では、一定量のインクおよび気体を精度良く充填することができる。このようにして充填されたインクバックをインクジェット記録装置に装着することによって、インク容器のインク残量を精度良く検知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るインク充填装置の概略構成図である。
【図2】本発明の一実施形態に係るノズルの縦断面図である。
【図3】図2におけるIII−III線断面図である。
【図4】本発明の一実施形態に係るインクバックに対するノズル進入状態を示す斜視図である。
【図5】本発明の一実施形態に係るインクバック開口部のシール状態を示す斜視図である。
【図6】本発明の一実施形態に係るインクバックに対するノズル抜き出し状態を示す斜視図である。
【図7】本発明の一実施形態に係るインクバックの熱融着状態を示す斜視図である。
【図8】本発明の一実施形態に係るインクバックの完成品を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 インク充填装置
12 ノズル
14 インクシリンダ(インク供給手段)
18 ポンプ(気体吸引手段)
20 エアシリンダ(気体供給手段)
40 インク流路(インク通路)
50 エア流路(気体通路)
52 第1シール部材(シール手段)
54 第2シール部材(シール手段)
55 熱融着部材(閉塞手段)

Claims (9)

  1. 可撓性を有するインク容器へインクを充填するインク充填装置であって、
    前記インク容器から気体を吸引する気体吸引手段と、
    前記インク容器に気体を定量的に供給可能な気体供給手段と、
    前記インク容器にインクを定量的に供給可能なインク供給手段と、
    前記気体吸引手段および気体供給手段に連通する気体通路と前記インク供給手段に連通するインク通路とを有し、前記インク容器の開口部から前記インク容器内部に挿入可能なノズルと、
    前記ノズルがインク容器に挿入された状態で前記開口部を気密にシールするシール手段と、
    前記インク容器内部にインクおよび気体を定量的に充填し、前記開口部から前記ノズルを抜き出した後、当該開口部を閉塞する閉塞手段と、
    を備えることを特徴とするインク充填装置。
  2. 前記シール手段は、前記開口部を両側から押圧して当該開口部を気密にシールする一対の押え部材であることを特徴とする請求項1記載のインク充填装置。
  3. 前記ノズルは、断面形状が両端部に向かって厚さが漸減する薄型であることを特徴とする請求項2記載のインク充填装置。
  4. 前記押え部材は、高分子材料から形成されていることを特徴とする請求項2まはた3記載のインク充填装置。
  5. 前記押え部材は、第1押え部材と、前記第1押え部材よりも硬度の高い第2押え部材とを備え、
    開口部からインク容器内部にノズル挿入後、第1押え部材で開口部を気密にシールし、インク容器に気体とインクを充填後、開口部からノズルを引き出すときに第1押え部材よりもノズル先端側を第2押え部材でシールすることを特徴とする請求項4記載のインク充填装置。
  6. インクジェット記録装置に装着される可撓性を有するインク容器へインクを充填する方法であって、
    気体通路とインク通路が設けられたノズルをインク容器の開口部から当該インク容器の内部に挿入し、開口部を気密にシールする第1工程と、
    前記気体通路を介して前記インク容器内に所定量の気体を充填する第2工程と、
    前記インク通路を介して前記インク容器内に所定量のインクを充填する第3工程と、
    前記ノズルをインク容器から引き出し、前記開口部を閉塞する第4工程と、
    からなることを特徴とするインク充填方法。
  7. 前記第2工程の前に、インク容器内部の気体を前記気体通路を介して外部に排出する工程を備えることを特徴とする請求項6記載のインク充填方法。
  8. 前記第1工程における開口部のシールは、高分子材料から形成された一対の押え部材が開口部の両側から押圧することによって、ノズルが挿入された開口部を気密にシールすることを特徴とする請求項6または7記載のインク充填方法。
  9. 前記第1工程〜第3工程において、一対の第1押え部材を開口部に両側から押圧することにより、ノズルを挿入させた開口部を気密にシールすると共に、
    前記第4工程において、前記第1押え部材よりも硬度の高い一対の第2押え部材を開口部において前記第1押え部材よりもノズル先端側に両側から押圧して当該開口部を気密にシールすることを特徴とする請求項8記載のインク充填方法。
JP35202399A 1999-12-10 1999-12-10 インク充填方法および装置 Expired - Fee Related JP3941311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35202399A JP3941311B2 (ja) 1999-12-10 1999-12-10 インク充填方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35202399A JP3941311B2 (ja) 1999-12-10 1999-12-10 インク充填方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001162819A JP2001162819A (ja) 2001-06-19
JP3941311B2 true JP3941311B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=18421260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35202399A Expired - Fee Related JP3941311B2 (ja) 1999-12-10 1999-12-10 インク充填方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3941311B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283753A (ja) * 2006-03-20 2007-11-01 Seiko Epson Corp インク収容体及び保存方法
JP5743529B2 (ja) * 2010-12-20 2015-07-01 富士フイルム株式会社 画像形成装置
US10384454B2 (en) 2012-07-23 2019-08-20 Seiko Epson Corporation Refilled cartridge and method for manufacturing refilled cartridge
JP6048004B2 (ja) 2012-07-23 2016-12-21 セイコーエプソン株式会社 カートリッジ
JP6194658B2 (ja) * 2013-06-28 2017-09-13 セイコーエプソン株式会社 再充填カートリッジの製造方法
JP6229329B2 (ja) * 2013-06-28 2017-11-15 セイコーエプソン株式会社 再充填カートリッジの製造方法
US9827776B2 (en) 2012-07-23 2017-11-28 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for manufacturing cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001162819A (ja) 2001-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6289654B1 (en) Method of manufacturing an ink cartridge for use in ink-jet recorder
US6484383B1 (en) Method of airtight bonding of two membranes
KR100910898B1 (ko) 액체 검출 장치 및 액체 용기
US4360996A (en) Method and apparatus for filling and sealing plastic bag fluid containers
EP0056701B1 (en) Liquid filling apparatus
US8955720B2 (en) Container for flowable substances and dispensing apparatus
EP1728727A2 (en) Sealing mechanism for container opening
WO2008018604A1 (fr) PROCÉDÉ DE FABRICATION D'UN CORPS de réception de liquide, et corps de réception de liquide
JP3941311B2 (ja) インク充填方法および装置
JP2004306604A (ja) 液体収容容器
CA2744726C (en) Pressure purging device for inkjet recording apparatus
JP4857098B2 (ja) 通気機能付き血液透析用塩類容器
WO2007109925A1 (fr) Cartouche d'encre à support de cartouche d'encre
US6666552B2 (en) Diaphragm/check valve used in inkjet cassette to air removal for extended life storage
CN110225864B (zh) 制造用于分配产品的设备的方法
JP5333028B2 (ja) 充填装置および充填方法
JP2009083228A (ja) 液体供給体の再生方法
JPS62121062A (ja) インクジエツトプリンタ用インクカ−トリツジの製造方法
JP2004291246A (ja) 液体収容体形成用部材、液体収容体及び液体収容体の製造方法
JP2004009348A (ja) インクカートリッジ
JP4435852B1 (ja) パウチ型粘調性液体容器
JP4360795B2 (ja) スパウト付き袋状容器の充填方法
JP2000301731A5 (ja)
JP2001158108A (ja) カートリッジ接続装置
JPH09104404A (ja) 自己シール性スパウト部の評価法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040123

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Effective date: 20061227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070326

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees