JP3935359B2 - シートベルト巻取り装置 - Google Patents

シートベルト巻取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3935359B2
JP3935359B2 JP2002011067A JP2002011067A JP3935359B2 JP 3935359 B2 JP3935359 B2 JP 3935359B2 JP 2002011067 A JP2002011067 A JP 2002011067A JP 2002011067 A JP2002011067 A JP 2002011067A JP 3935359 B2 JP3935359 B2 JP 3935359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
guide surface
pretensioner
pipe
seat belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002011067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003212087A (ja
Inventor
光 亀好
宏一 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2002011067A priority Critical patent/JP3935359B2/ja
Publication of JP2003212087A publication Critical patent/JP2003212087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3935359B2 publication Critical patent/JP3935359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パイプの一端に設けられたガス発生器から発生するガスの圧力により該パイプ内に整列配置されたボールを移動させ、該パイプの他の一端側に設けられたボール出口から排出されるボールの推進力により、プリテンション機構を回転させるシートベルト巻取り装置に関する。特には、充分な強度を有するとともに、エネルギ吸収(EA)機構の作動もスムーズなプリテンショナを有するシートベルト巻取り装置に関する。
【0002】
【背景技術】
車両に急激な加減速が発生した際に乗員を保護する設備として、ほとんどの車両にシートベルトが装備されている。さらに、最近のシートベルトには、車両の衝突時にシートベルトの締め力を一段強めて、乗員のシートへの初期拘束を図るプリテンショナを装備するものもある。さらに、シートベルトの拘束力が過大となりそうな場合に、徐々にベルトを繰り出して拘束力を制限するとともに、人体の運動エネルギを吸収するEA機構を有するものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
図6は、プリテンショナ及びEA機構を有するシートベルト巻取り装置の一例を示す分解斜視図である。なお、この図に示すプリテンショナは、現在開発中のものであり、公知のものではない。また、構成部品のうち本発明の説明に不要と思われるものは図示を省略してある。
【0004】
ベースフレーム1の中には、スプール2が収納されており、スプール2には図示されないシートベルトが巻き付けられている。スプール2の回転に伴ってシートベルトの巻き取り、巻き戻しが行われる。スプール2の軸心にはトーションバー3が配置されており、トーションバー3の一端はロック機構部品4、5を介してリテーナ6に支持されている。トーションバー3は、EA機構の主要部品であり、ベルト張力が所定値を超えた場合に塑性捩れ変形し、それに伴ってスプール2がベルト繰り出し方向に徐々に回動する。
【0005】
スプール2の一端(図の左端)には、ギア7が設けられている。このギア7は、図の下段左端に示されているリターンスプリングカバー8内のギアと係合している。このリターンスプリングカバー8内のリターンスプリングにより、スプール2はシートベルトを巻き取る方向に付勢されている。
【0006】
このような基本構造を有するシートベルト巻取り装置に、プリテンショナが設けられている。以下、プリテンショナの構成を説明する。
リターンスプリングカバー8の右隣りに示すプリテンショナカバー9と、図の下段右端に示すプリテンショナプレート10との間には、パイプ11が設けられている。このパイプ11の一端には、ガスジェネレータ12が取り付けられている。そして、パイプ11の内部には、スプリング13、ピストン14、複数のボール15が配列されている。パイプ11の他の端近傍の側方は切り欠かれており、他端にはガイドブロック30が嵌め込まれている。
【0007】
プリテンショナカバー9には2つのピン17が設けられており、それに、リングギア18が嵌め込まれて保持されている。そして、リングギア18の外歯とパイプ11の切り欠かれていない内壁の間に、最先端のボール15が挟まって拘束されている。
【0008】
一方、スプール2の図の左端部のギア19には、ピニオン20が嵌り込んでいる。通常の状態では、リングギア18とピニオン20は係合していないが、後に詳しく説明するように、ガスジェネレータ12からガスが発生した場合には、その圧力によりボール15が押され、その力でピン17が折れて、リングギア18がフリーとなり、ピニオン20と係合する。そして、その状態でボール15に押されてリングギア18が回転し、ピニオン20を介してスプール2を回転させる。このようにしてシートベルトにプリテンションがかけられる。
【0009】
このような方式のプリテンショナにおいては、パイプ11をプリテンショナカバー9とプリテンショナプレート10の間に固定する必要がある。プリテンショナの作動時には、ガス圧によりボールを移動させる大きな力が作用するので、パイプ11の拘束力は相当高くする必要がある。パイプ11の上面は、プリテンショナカバー9の上面において保持することができるが、パイプ11のボールが排出される側の先端部も強力に保持しなければならない。
【0010】
一方、EA機構作動時には、スプール2やリングギア18がプリテンショナ作動時とは逆方向に回転して、ボール15をパイプ11内に押し返そうとする動作が生じる。この際、ボール15が詰まる(スタックする)おそれがあり、その対策も必要である。
【0011】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、パイプの先端部を確実に拘束でき、EA機構の作動もスムーズなプリテンショナを有するシートベルト巻取り装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明のシートベルト巻取り装置は、緊急時にシートベルトのスプールを巻き取り方向に回転させてベルトにプリテンションを与えるプリテンショナ、及び、 前記シートベルトに所定値以上の張力がかかった場合に、前記スプールを徐々にベルト引き出し方向に回転させるエネルギ吸収機構、 を有するシートベルト巻取り装置であって、 前記プリテンショナが、 ガスジェネレータと、 該ガスジェネレータの発生するガスによって加速される一連の複数のボールと、 該ボールを案内するパイプと、 該パイプの端部から射出される前記ボールが当たって回転駆動力を与える複数の駆動点を有し、前記スプールに連結される回転部材と、 を備え、 前記パイプの端部に前記ボールの射出をガイドするガイドブロックが取り付けられており、 前記ガイドブロックが、前記パイプ端に繋がる第1のガイド面、及び、該第1のガイド面の先に繋がる第2のガイド面、を有し、 前記第1のガイド面は、前記回転部材とほぼ同心の円弧状で、前記プリテンショナ作動時に前記ボールが衝突し、 前記第2のガイド面は、前記回転部材から徐々に遠ざかるように形成されており、 前記ガイドブロックの前記第1のガイド面下の部分は中実であり、一方、前記第2のガイド面下の部分は中空であり、 前記プリテンショナ作動後に前記エネルギ吸収機構が作動する際に、前記ボールが前記第2のガイド面に押し戻されて押圧力が該面にかかった場合に、該面を形成する前記ガイドブロックの部材が折れる起点となるノッチが前記ガイドブロックに形成されていることを特徴とする。
【0013】
プリテンショナ作動時にボールの衝突するガイドブロックにおいては、第1のガイド面の部分は中実であるので、ボールの衝突力に対して充分な耐性を有する。例えば、シートベルトに巻きたるみ(スラック)がある場合には、プリテンショナ作動時にボールによって回転駆動される回転部材(リングギア)が最初に勢いよく回って、ボールのスピードが速いままボールがガイドブロックの第1のガイド面に当たり、相当な強さの力が相当広範囲にかかることがあるが、そのような場合にも、ガイドブロックの第1のガイド面の破損を回避できる。
【0014】
一方、EA機構作動時にボールが押し戻されてスタックする可能性のあるガイドブロックの第2のガイド面は、中空であって前記ノッチが形成されているので、第2のガイド面に激しい押圧力がかかった場合には、ノッチが起点となってガイドブロックが折れてスタックしかけたボールが解放され、スムーズなEA機構の作動を確保できる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ説明する。
まず、図1及び図2を参照しつつ、本発明の一実施例に係るプリテンショナの全体構成及び作動について説明する。
図1は、本発明の一実施例に係るプリテンショナの作動前の状態を示す正面断面図である。
図2は、同プリテンショナのガスジェネレータ発火直後の状態を示す正面断面図である。
【0016】
これらの図に示すプリテンショナ10は、図6に示すシートベルト巻取り装置に組み込まれている。プリテンショナ10は、シートベルトリトラクタのベースフレーム1(図6参照)の左端側に取り付けられる。プリテンショナ10のパイプ11は、鋼管を曲げ加工したもの(一例)である。パイプ11は、図1及び図2の下側の基端11aから右上に約90°湾曲して直線部11bへと繋がり、さらに図の上部の半円部11cへと繋がっている。半円部11cの先は、図の下方に向かう直線部11dが繋がっている。この最後の直線部11dの内側には、リングギア18が介入可能なように切り欠かれた切欠部11eが形成されている。切欠部11e内には、リングギア18の外歯18aが入り込んでいる。
【0017】
パイプ11の基端部11aはパイプ11よりもやや太くなっており、内部にガスジェネレータ12が収納されている。このガスジェネレータ12は、車両の衝突時に図示せぬ衝突検知手段から発信される検知信号に基づき火薬に点火し、ガス圧をパイプ11内に供給する(図2参照)。このガスジェネレータ12は、パイプ11の基端部11aにかしめ固定されている。
【0018】
図1に示すように、パイプ11内には、15個のボール15が連なって装填されている。その先頭のボール15−1は、リングギア18の外歯18aに当たって止まっている。15個のボール15の最後端のボール15−15の後には、各ボールとほぼ同じ形状のピストン14が装備されている。ピストン14とガスジェネレータ12間には、スプリング13が装備されている。ピストン14はスプリング13によって付勢され、ボール15を先頭側に押し付けている。各ボール15は鋼製あるいはアルミニウム製等であり、ピストン14はシリコーンゴム製等である。ピストン14は、ガスの射出後に変形してパイプ11内面に密接し、ガスを先頭側に漏らさないシールの役割を果たす。
【0019】
パイプ11の直線部11dの先端部には、本発明のプリテンショナの特徴部品であるガイドブロック30が嵌め込まれている。ガイドブロック30はアルミ材等の鋳造部品(一例)である。ガイドブロック30は、プリテンショナプレート10(図6参照)の支持板21にビス22で固定されている。このガイドブロック30の詳細については後述する。ビス22は、パイプ11を支持板21に固定する役割も果たしている。このようなビス22の代わりに、例えば、リベットや圧入ピン等の棒状の部材を挿入し、接着剤により抜け落ちないように固着してもよい。なお、図1及び図2において符号23、24で示すものは、プリテンショナカバー9(図6参照)の断面である。断面部23はパイプ11を拘束し、断面部24はボール受け部25を形成している。
【0020】
プリテンショナ10の全体的な作動は次の通りである。
図1に示す作動前の状態においては、リングギア18はピン17によって支持されている。ピニオン20の内歯20bは、スプール2(図6参照)のギア19に嵌り込んでいる。プリテンショナの作動前のこの状態では、リングギア18の内歯18bとピニオン20の外歯20aは噛み合っていない。そのため、プリテンショナ10は、スプール2の回転に何ら影響を及ぼしていない。
【0021】
プリテンショナの作動信号が出てガスジェネレータ12からガスが発生すると、図2に示すように、そのガスの圧力でピストン14が押される。すると、その力がボール15に伝達され、最先端のボール15−1がリングギア18の外歯18aを押す。ボール15−1がリングギア18の外歯18aを押すと、図1のピン17が破断してリングギア18がフリーの状態となり、ボール15の押す力を受けて図の右下側に移動する。これで、リングギア18の内歯18bとピニオン20の外歯20aが噛み合う状態となる。
【0022】
図2に示すように、リングギア18とピニオン20が噛み合う際に、リングギア18が図の右方向に移動し、リングギア18の隣り合う外歯18a(歯底)とパイプ11の内面との間に、ボール15が通過する隙間ができる。そして、ガス圧で押されたボール15−1は、その隙間を通ってリングギア18を回転させながらボール受け部25に排出される。次いで、2番目のボール15−2がリングギア18の外歯18aを押し、リングギア18をさらに回転させながらボール受け部25に排出される。このようにして、順次複数のボール15が押し出され、それに伴ってリングギア18が回転し、ピニオン20を介してスプール2が回転することで、シートベルトにプリテンションがかけられる。
【0023】
次に、本発明の主要部品であるガイドブロック30の構成及び作用について詳細に説明する。
図3は、本発明に係るプリテンショナのガイドブロックの詳細図である。(A)は側面断面図であり、(B)は正面図であり、(C)は裏面図であり、(D)は底面図であり、(E)は斜視図である。
図4は、ガイドブロックのガイド面にボールが衝突する状態を示す図である。
図5(A)は、図1及び図2のプリテンショナのEA作動時のボールスタック状態を説明するための拡大図であり、図5(B)は、ボールスタック時のガイドブロックの変形状態を説明するための拡大図である。
【0024】
図3に示すガイドブロック30は、先端が斜めにカットされた円柱状であり、その斜面がガイド面となっている。このガイド面は、図3(B)及び(E)に分かりやすく示すように、第1のガイド面31と第2のガイド面32とからなる。第1のガイド面31は、ガイドブロック30の上端部においてリングギア18とほぼ同心の円弧状に形成されており、プリテンショナ作動時に、パイプ11から射出されたボール15が衝突する(図5参照)。一方、第2のガイド面32は、第1のガイド面31の先に繋がっており、リングギア18からは徐々に遠ざかるような面とされている。
【0025】
これら第1のガイド面31と第2のガイド面32の境界部には、図3(A)、(B)及び(E)に示すように、ノッチ33が形成されている。このノッチ33は、プリテンショナ作動後にEA機構が作動する際に、ボール15が第2のガイド面32に押し戻されて、激しい押圧力が第2のガイド面32にかかった場合(ボールスタック時)に、ガイドブロック30が折れる起点となる(図4(B)参照)。なお、このノッチ33の詳しい作用については後述する。
【0026】
ガイドブロック30には、ガイド面の幅方向に沿って貫通する貫通穴36が形成されている。この貫通穴36は、図3(A)に分かり易く示すように、ほぼ第2のガイド面32の下側においてくり貫かれて形成されている。この貫通穴36の上端部36aは、ノッチ33のほぼ下側に位置している。ガイドブロック30の第1のガイド面31下の部分は中実となっており、剛性が高い。一方、第2のガイド面32下の部分は、貫通穴36の存在により中空となっており、剛性が低い。
【0027】
さらに、ガイドブロック30の前面側(図3(A)の右端側)において、貫通穴36の上下内面2箇所には、内ノッチ36b、36cが形成されている。一方、ガイドブロック30の裏面側(図3(A)の左端側)において、貫通穴36の下内面には、内ノッチ36dが形成されている。これら内ノッチ36b、36c及び36dは、前述のノッチ33と同様に、ボールスタック時にガイドブロック30が折れる起点となる。これら内ノッチ36b、36c及び36dの詳しい作用についても後述する。
【0028】
図3(A)、(C)に示すように、ガイドブロック30の裏面と貫通穴36間には、ビス孔37が形成されている。このビス孔37には、前述のビス22が入る。
図3(D)に示すガイドブロック30の底面38には、窪み38aが形成されている。
【0029】
次に、主に図4及び図5を参照して、ガイドブロック30の詳細な作用について説明する。
前述したように、ガスジェネレータ12からガスが発生し、このガス圧によりピストン14及びボール15が押されると、このボール15がパイプ11から射出され、リングギア18を押し下げて回転させつつガイドブロック30に至る。このとき、図2に示すように、ボール15は最初第1のガイド面31上に衝突して案内され、次いで第2のガイド面32を通過し、ボール受け部25に排出される。
【0030】
ボール15が通過する際に、ボール15からガイドブロック30に加わる力は、第1のガイド面31を進行するにしたがって大きくなり、第2のガイド面32では小さくなる。すなわち、図4に示すように、ボール15からガイドブロック30に加わる力は、矢印αにしたがって徐々に大きくなり、位置Bで最も大きくなり、矢印βにしたがって小さくなる。これに対し、本発明に係るガイドブロック30は、第1のガイド面31下(矢印α及び位置Bに相当する箇所)が中実で剛性が高くなっているので、ボール15から大きな力が加わったとしても、ガイドブロック30が破損する可能性が低い。
【0031】
さらに、例えば、シートベルトに巻きたるみ(スラック)がある場合には、プリテンショナ作動時にボール15によって回転駆動されるリングギア18が最初に勢いよく回って、ボール15のスピードが速いままボール15がガイドブロック30の第1のガイド面31に当たり、相当な強さの力が相当広範囲にかかることがある。そのような場合にも、本発明に係るガイドブロック30は、第1のガイド面31下が中実で剛性が高くなっているので、ガイドブロック30の第1のガイド面31の破損を回避できる。
【0032】
次に、EA時の動作について説明する。
EA時には、リングギア18はスプールの回転とともに時計回り(図1及び図2の時計回り)に回転する。このとき、図5(A)に示すように、パイプ11の出口付近にあるボール15がパイプ11内(図5(A)の矢印X方向)に引き込まれようとする。このようなボールスタックが起こった場合は、ガイドブロック30とリングギア18の外歯18a間でボール15が挟まれた状態となる。
【0033】
このときは、ガイドブロック30の第2のガイド面32が、挟まれたボール15及びリングギア18の外歯18aに押される。このとき、ガイドブロック30の第2のガイド面32には、激しい押圧力がかかる。このような激しい押圧力がかかった場合、図5(B)に示すように、ノッチ33及び内ノッチ36b、36c及び36dの部分(全部又はそのうちのいくつか)が起点となって、ガイドブロック30が折れる。そのため、スタックしかけたボール15がリングギア18とブロック30の間から解放され(図5(B)の2点鎖線参照)、ギア18の回転が妨害されないため、スムーズなEA機構の作動を確保できる。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、パイプの先端部を確実に拘束でき、EA機構の作動もスムーズなプリテンショナを有するシートベルト巻取り装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るプリテンショナの作動前の状態を示す正面断面図である。
【図2】同プリテンショナのガスジェネレータ発火直後の状態を示す正面断面図である。
【図3】本発明に係るプリテンショナのガイドブロックの詳細図である。(A)は側面断面図であり、(B)は正面図であり、(C)は裏面図であり、(D)は底面図であり、(E)は斜視図である。
【図4】ガイドブロックのガイド面にボールが衝突する状態を示す図である。
【図5】図5(A)は、図1及び図2のプリテンショナのEA作動時のボールスタック状態を説明するための拡大図であり、図5(B)は、ボールスタック時のガイドブロックの変形状態を説明するための拡大図である。
【図6】プリテンショナ及びEA機構を有するシートベルト巻取り装置の一例を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
10 プリテンショナ
11 パイプ 12 ガスジェネレータ
13 スプリング 14 ピストン
15 ボール 18 リングギア
20 ピニオン 22 ビス
30 ガイドブロック
31 第1のガイド面 32 第2のガイド面
33 ノッチ
36 貫通穴 36a (貫通穴の)上端部
36b、36c、36d 内ノッチ
37 ビス孔 38 底面
38a 窪み

Claims (2)

  1. 緊急時にシートベルトのスプールを巻き取り方向に回転させてベルトにプリテンションを与えるプリテンショナ、及び、
    前記シートベルトに所定値以上の張力がかかった場合に、前記スプールを徐々にベルト引き出し方向に回転させるエネルギ吸収機構、
    を有するシートベルト巻取り装置であって、
    前記プリテンショナが、
    ガスジェネレータと、
    該ガスジェネレータの発生するガスによって加速される一連の複数のボールと、
    該ボールを案内するパイプと、
    該パイプの端部から射出される前記ボールが当たって回転駆動力を与える複数の駆動点を有し、前記スプールに連結される回転部材と、
    を備え、
    前記パイプの端部に前記ボールの射出をガイドするガイドブロックが取り付けられており、
    前記ガイドブロックが、前記パイプ端に繋がる第1のガイド面、及び、該第1のガイド面の先に繋がる第2のガイド面、を有し、
    前記第1のガイド面は、前記回転部材とほぼ同心の円弧状で、前記プリテンショナ作動時に前記ボールが衝突し、
    前記第2のガイド面は、前記回転部材から徐々に遠ざかるように形成されており、
    前記ガイドブロックの前記第1のガイド面下の部分は中実であり、一方、前記第2のガイド面下の部分は中空であり、
    前記プリテンショナ作動後に前記エネルギ吸収機構が作動する際に、前記ボールが前記第2のガイド面に押し戻されて押圧力が該面にかかった場合に、該面を形成する前記ガイドブロックの部材が折れる起点となるノッチが前記ガイドブロックに形成されていることを特徴とするシートベルト巻取り装置。
  2. 前記ノッチが、前記第1のガイド面と第2のガイド面の境界部に形成されていることを特徴とする請求項1記載のシートベルト巻取り装置。
JP2002011067A 2002-01-21 2002-01-21 シートベルト巻取り装置 Expired - Fee Related JP3935359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011067A JP3935359B2 (ja) 2002-01-21 2002-01-21 シートベルト巻取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011067A JP3935359B2 (ja) 2002-01-21 2002-01-21 シートベルト巻取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003212087A JP2003212087A (ja) 2003-07-30
JP3935359B2 true JP3935359B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=27648632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002011067A Expired - Fee Related JP3935359B2 (ja) 2002-01-21 2002-01-21 シートベルト巻取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3935359B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10356206B4 (de) * 2003-12-02 2006-11-23 Autoliv Development Ab Gurtaufroller-Straffer-Kombination
JP3822875B2 (ja) 2004-01-13 2006-09-20 三桜工業株式会社 プリテンショナーのガスジェネレータ取付け構造及び取付け方法
JP5734889B2 (ja) * 2012-02-10 2015-06-17 株式会社東海理化電機製作所 プリテンショナ機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003212087A (ja) 2003-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907249B2 (ja) シートベルトリトラクタ及びシートベルト装置
JP3628217B2 (ja) シートベルトプリテンショナー
US6722600B2 (en) Seat belt retractor
CN110546044B (zh) 包括气体释放开口的安全带预紧式卷收器组件
EP1854682B1 (en) Seat belt retractor
JP2001063519A (ja) プリテンショナ
US6532739B2 (en) Pretensioner
JP2007069686A (ja) シートベルトリトラクタ及びシートベルト装置
US20110011969A1 (en) Seat belt retractor
CN110520336A (zh) 包括活塞安全阀构件的安全带预紧式卷收器组件
US6435441B1 (en) Seat belt retractor
CN108749762B (zh) 一种预紧限力安全带及其预紧限力抗衰减机构
EP0809582B1 (en) Vehicle occupant restraint system
US20010040199A1 (en) Seatbelt retractor
JP4632277B2 (ja) シートベルト巻取り装置
CN111605510B (zh) 卷收器预紧器组件
JP2006306148A (ja) シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JP4602529B2 (ja) プリテンショナ
JPH06278573A (ja) シートベルト・レトラクタ
EP1675759B1 (en) A web spool tightener
JP3935359B2 (ja) シートベルト巻取り装置
US6679446B2 (en) Seat belt pretensioner
JP4308072B2 (ja) シートベルト巻取り装置
JP4526149B2 (ja) シートベルト装置
US11407380B2 (en) Seat belt retractor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060318

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3935359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees