JP3930915B2 - 高度と速度の検出システム - Google Patents

高度と速度の検出システム Download PDF

Info

Publication number
JP3930915B2
JP3930915B2 JP50232199A JP50232199A JP3930915B2 JP 3930915 B2 JP3930915 B2 JP 3930915B2 JP 50232199 A JP50232199 A JP 50232199A JP 50232199 A JP50232199 A JP 50232199A JP 3930915 B2 JP3930915 B2 JP 3930915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
altitude
information
antenna
speed
aircraft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50232199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002504228A (ja
Inventor
ヘイガー・ジェイムズ・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2002504228A publication Critical patent/JP2002504228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3930915B2 publication Critical patent/JP3930915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/64Velocity measuring systems using range gates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/18Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein range gates are used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/60Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems wherein the transmitter and receiver are mounted on the moving object, e.g. for determining ground speed, drift angle, ground track
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/581Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of interrupted pulse modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/582Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of interrupted pulse modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/882Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for altimeters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

発明の背景
航空機の着陸、特に無人航空機の着陸においては、航空機の高度と共に航空機が飛行している速度を知ることが重要である。従来、高度を測定するには高度計が用いられ、また速度を測定するための速度計は周知である。高度計及び速度計は、高度と速度を測定するための情報を送受信するアンテナに接続される。
高度計では、アンテナは地上に向けて高周波(RF)信号を送出する。アンテナパターンは地上にレーダー照射スポットを生じさせる。信号が地上で反射して戻って来ると、一定の計算で高度(H)を求めることができる。高度アンテナは、航空機のロール運動時に高度ベクトル(地上に対して直角である)を追跡をすることができるように、一般に広角ビームアンテナである。これに対して、速度計はXYZ速度を測定するのに複数のアンテナを使用する。高度計と同様に、これらの各アンテナはある角度をなして下方にRF信号を送出するが、そのリターン信号周波数は、速度に比例するドップラー周波数偏移分だけ送信周波数との間に差が生じる。計算を行うことによって、この周波数差から速度が求まる。米国特許第4,069,468号に、ドップラー周波数測定及び一群のドップラー信号のサンプルを得るためのシステムが記載されている。
より高い精度を得るためには、地上のできるだけ小さいレーダー照射スポットから情報が収集されるように、アンテナは狭角ビームアンテナであることが望ましい。小さいアンテナはビームが大きいので、かなり低い周波数で動作する速度計にとってより小さいビームを得るための唯一可能な方法は、より大きいアンテナを使うことであろう。これは、コスト増を招き、占有スペースや重量が増加するという点で、問題が生じる。重量の増加は、航空機に不当に大きな荷重を付加することになるので、重大な問題であろう。従って、航空機の高度及び速度の計算のために正確な情報が得られる小さいアンテナを使用したシステムを持つことは益するところが大であろう。さらに、速度計と高度計を結合していっそうコスト、スペース及び重量を減らすことも同じく有益であろう。
発明の要約
航空機が着陸態勢に入ろうとしているとき、その高度及び速度を測定するためのシステムが開示される。このシステムは、地上に向けてビームを送出する小さなアンテナを具備し、地表面に衝突したビームの反射時に受け取られた情報によって高度を決定するものである。この高度情報とサンプリング機構に基づいて、比較的大きいアンテナや高い動作周波数に頼ることなく速度も測定することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の高度と速度の検出システムのブロック図である。
図2は、航空機が、その高度及び速度を決定するのに地表面に向けて4本のビームを送出して情報を収集する様子を示す説明図である。
図3は、地表面に向けて送出されたビームからどのようなタイミングで情報が収集されるかに関するタイミングシーケンスを示すタイムチャートである。
図4は、水平飛行におけるレーダー地表照射パターンを示す説明図である。
図5は、激しいロールあるいはピッチ時のレーダー地表照射パターンを示す説明図である。
[発明の詳細な説明]
本発明は、航空機の着陸を支援するための高度と速度の検出システムにある。本発明の装置は、航空機の高度及び速度の両方を測定することができるように高度計に接続されたドップラー・プロセッサを有するレーダー高度計を具備する。
図1に本発明のシステムのブロック図を示す。図示システムの構成要素については、以下システムの基本動作との関連で説明する。増幅器やフィルタのような基本的要素については、詳細な説明を省略するが、処理のために明瞭な信号を得るのにフィルタや増幅器が必要なことは理解されよう。
以下垂直アンテナ4と称する1本の垂直広角ビームアンテナは、航空機のビームを真下に向けて放射する。地上で反射した信号が受信されると、信号が送信された瞬間からその反射信号が受信された瞬間までの時間に基づく計算によって航空機の高度を求めることができる。
以下第1の傾斜アンテナ、第2の傾斜アンテナ及び第3の傾斜アンテナと称する3本のアンテナ6は、互いに等間隔を隔てて配置されている。合計4本のアンテナが使用されるのは、XYZ速度の測定には最低3本のアンテナが必要であり、もう1本のアンテナはバックアップ用として使用されるためである。各傾斜アンテナ6は、ビームを所望の角度に指向させる。この実施形態の場合、この角度は垂直またはアンテナ4によって生じる高度ベクトルに対して40度である。アンテナ6は全て同じ角度に設定される。この40度の角度は、後で説明するように、相当な大きさのロールあるいはピッチを許容するように選択されている。しかしながら、この角度は、他の角度、例えば40度プラス/マイナス10度の範囲内の変数値であってもよい。この範囲を越えると、アンテナ6によって受信される情報が着陸時の航空機の揺れのために不正確になることがある。
図2は、航空機から地表面に向けて4本のビームを放射している様子を示す。図から明らかなように、1本の垂直ビームと、この垂直中心ビームから40度の角度で3本の傾斜ビームが放射される。発明の背景の項で説明したように、より正確な測定結果を得るためにはビームをより小さくする方が有利である。垂直アンテナ4が地表面からの反射信号を受信すると同時に、その信号はいくつかの構成要素を通って高度プロセッサ20に達する。後でより詳細に説明するゲート10を除き、フィルタや増幅器のような他の構成要素の大部分は、高度プロセッサ20及び速度プロセッサ30がビームから得られる情報を処理するための明らかな信号を得るために使用されるものであり、詳細な説明は省略する。
高度プロセッサ20は、高度リターン信号をサンプリングし、処理して、高度がHであると決定する。速度の測定に関しては、高度プロセッサ20は、垂直ビームに対する傾斜ビームの角度をθとして、速度「サンプル」は信号送出後(H/cosθ)で表される傾斜距離で生じるはずであると判断する。上に述べたように、この実施形態では一例として40度の角度を用いたが、上記の範囲内で任意の角度を用いることが可能である。
ゲート10は、アンテナ4と6からプロセッサ20及び30への地上からのレーダーリターン信号の通過を制御する。タイミング制御回路22は、情報をいつプロセッサ20及び30に通過させるかに関してゲート10を制御する。従って、プロセッサ20によってH/cos40がゲート10をセットするのに適切な傾斜距離であると決定されると、タイミング制御回路22はこの値をゲート10に送り、ゲート10は、地上からのリターン信号を速度が求まるようにアンテナ6からプロセッサ30へゲート動作によって通過させる。速度サンプルは、高度がサンプリングされ、処理された後に取られる。
図4は、4本のアンテナ4及び6のビームによって地上照射スポットが形成される様子を示す。この図は水平飛行の場合を表したものである。中心の円形スポットは垂直アンテナ4からのビームによって生じる。3つの楕円形スポットは傾斜アンテナ6からのビームによって形成される。前に述べたように、リターン信号をゲーティングするに際しては、精度を確保するためにリターン信号の狭い部分だけが処理されるようにすることが重要である。このゲーティング技術は、破線間の陰影を付した領域によって示されている。垂直アンテナ4については、ゲート領域はスポットの中心部であるが、傾斜アンテナ6については、ゲート領域は楕円形スポットを横断する領域になっている。
前述したように、航空機は何度も激しいピッチやロールに遭遇する。このシステムは、このような状況下でも卓抜した精度が確保される。図5は、やはり4本のアンテナ4及び6によって生じる4本のビームの地上照射スポットを示したものである。この図5には、スポットに対する極度のピッチ及びロールの影響が示されている。しかしながら、本願で開示するシステムは、ピッチやロールの影響から独立したゲーティング技術を提供するものである。図5から明らかなように、このゲーティング技術によって照射スポットは依然として中心アンテナビーム内で垂直な位置、及び傾斜アンテナのビーム内で垂直から40度の位置に適切に保たれ、その結果、このようなロールやピッチ状況下においても、処理することによって高度と速度を決定するための正しい情報が得られる。
最初の高度サンプリング及び処理期間と最初の傾斜距離測定期間の後、システムは第2の傾斜アンテナによる測定に進む前に、再度高度測定値を得る動作に戻る。上述のように、システムは、各速度測定期間後、次の速度ビームのサンプリングに移る前に、必ず基準のための新しい高度の測定に戻る。この関係は図3に示されている。
図3に示すように、垂直アンテナ4からの高度リターン信号、第1の傾斜アンテナ6からの速度信号、垂直アンテナ4からの高度信号、第2の傾斜アンテナ6からの速度信号、垂直アンテナ4からの高度信号、第3の傾斜アンテナ6からの速度信号、垂直アンテナ4からの高度信号、垂直アンテナ4からの速度信号の順にゲーティングとサンプリングのシーケンス動作が行われ、その後このシーケンスが垂直アンテナ4からの高度信号のサンプリングとゲーティングから始まって自動的に繰り返される。このゲーティングがどのようにしてビームに作用を及ぼすかについては、例えば傾斜アンテナの地上照射スポットが楕円形であること、及びゲート10がリターン信号の小さい制御された部分のみを処理のために通過させることが想像される。これに関しては、例えば図4及び5を参照のこと。
図3には、高度のサンプリングと処理時間が25ミリ秒であり、4つの各速度ベクトルについてのサンプリングと処理時間はそれぞれ50ミリ秒であることが示されている。高度のサンプル時間として25ミリ秒が選択されたのは、これで高度プロセッサ20にとって十分な整定時間が得られるためである。また、50ミリ秒が速度サンプリング時間として選択されたのは、航空機の最高着陸速度において適切な速度分解能を得るのに十分な数のサンプルを取り込むのに必要な時間量であるためである。これらの時間値は、大まかに言うと、サンプリングに必要な時間量であるが、これらの時間に限定されるものではない。より高い分解能、あるいは着陸速度がより大きい場合は、相応にこれらの時間を増減することができる。
全ての速度リターン信号がサンプリングされ、ドップラー・プロセッサ40が高速フーリエ変換器35によって処理されたならば、その情報は高速フーリエ変換器35によって得られた個々のビームの周波数スペクトルからXYZ速度を求めるために速度プロセッサ30へ送られる。スペクトル分析アルゴリズムはこの技術分野においては周知であり、これ以上詳細な説明は省略する。このゲーティング技術によって、航空機の速度を正確に測定するのに必要なアンテナビームの地上照射スポットの境界をより正確に決めるためのシステムが考案された。小さなアンテナと比較的低い周波数を用いることによって、この技術は、コスト、スペース及び重量の節減に役立つ。
以上、本発明を、高度計及びドップラー・プロセッサを使用する実施形態の概略ブロック図に基づいて説明した。上に述べたように、この実施形態に代えて他の高度及び速度測定手段を用いた実施形態も可能であり、それらの実施形態も本発明の真の精神及び範囲に包括されるものである。

Claims (11)

  1. 航空機用の高度と速度の検出システムにおいて;
    レーダー高度計と;
    前記レーダー高度計から高度情報を抽出して、前記高度情報に基づいて、速度を決定するためにその高度情報を収集する時間を計算する手段と;
    を具備したことを特徴とする高度と速度の検出システム。
  2. 航空機用の高度と速度の検出システムにおいて:
    垂直アンテナと;
    複数の傾斜アンテナと;
    前記航空機の速度及び高度を求めるためのプロセッサと;
    前記プロセッサが、前記垂直アンテナから受信した情報に基づいて高度を決定し、かつその高度を決定した情報を使用して、航空機の速度を計算するために前記傾斜アンテナから受信した情報を通過させる期間を制御するように、前記垂直アンテナ及び前記傾斜アンテナからプロセッサへ通過させる情報を制御するゲート装置と;
    を具備したことを特徴とする高度と速度の検出システム。
  3. 上記ゲート装置が、上記プロセッサへの情報の通過を制御することを特徴とする請求項2記載のシステム。
  4. 上記高度を測定するために使用される情報が、上記ゲート装置が航空機の速度を計算するのに必要な情報を通過させる時点を決定するために使用されることを特徴とする請求項3記載のシステム。
  5. 上記複数のアンテナの1つが、航空機の高度を測定するときに情報を送受信するために使用されることを特徴とする請求項2記載のシステム。
  6. 上記複数のアンテナの中の少なくとも3つが、航空機の速度を測定する際に情報を送受信するために使用されることを特徴とする請求項2記載のシステム。
  7. 航空機用の高度と速度の検出システムにおいて:
    地表面に向けて信号を送出すると共に、そのリターン信号を受信する複数のアンテナと;
    前記アンテナがいつ信号を送出するか及び前記アンテナがいつ信号を受信するかを指示する前記アンテナに接続されたスイッチと;
    一時に1つだけアンテナを作動させるための起動手段と;
    前記起動手段に接続されていて、ある時点で動作するよう前記1つのアンテナを選択するタイミング制御手段と;
    前記アンテナからの情報に基づいて高度及び速度を求めるためのプロセッサと;
    上記タイミング制御回路手段に接続されていて、前記プロセッサに送られる情報を制御するゲート手段であって、高度を決定するためにプロセッサによって使用された情報がさらにゲート手段の動作を制御するために使用され、航空機の速度の計算のために前記複数のアンテナから受信した情報を通過させる期間を制御する、前記ゲート手段と;
    を具備したことを特徴とする高度と速度の検出システム。
  8. 上記ゲート手段が、高度に関する情報のプロセッサへの移動を25ミリ秒間だけ可能にすることを特徴とする請求項7記載のシステム。
  9. 上記ゲート手段が、速度に関する情報の上記プロセッサへの移動を50ミリ秒間だけ可能にすることを特徴とする請求項7記載のシステム。
  10. 上記複数のアンテナの中の1つが、航空機の高度を測定する際に情報を送受信するために使用されることを特徴とする請求項7記載のシステム。
  11. 上記複数のアンテナの中の少なくとも3つが、航空機の速度を測定する際に情報を送受信するために使用されることを特徴とする請求項7記載の検出システム。
JP50232199A 1997-06-10 1997-06-10 高度と速度の検出システム Expired - Fee Related JP3930915B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1997/009747 WO1998057192A1 (en) 1997-06-10 1997-06-10 Altitude and velocity sensing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002504228A JP2002504228A (ja) 2002-02-05
JP3930915B2 true JP3930915B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=22261029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50232199A Expired - Fee Related JP3930915B2 (ja) 1997-06-10 1997-06-10 高度と速度の検出システム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0988560B1 (ja)
JP (1) JP3930915B2 (ja)
CA (1) CA2284744A1 (ja)
DE (1) DE69708332T2 (ja)
WO (1) WO1998057192A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050174560A1 (en) * 2004-01-01 2005-08-11 Amir Imber Multi-beam laser rangefinder
US7248208B2 (en) 2004-06-10 2007-07-24 Honeywell International Inc. Methods and systems for maintaining a position during hovering operations
FR2888945B1 (fr) * 2005-07-22 2013-10-25 Johnson Controls Tech Co Dispositif de detection au moyen de faisceaux croises du franchissement d'une ligne delimitant une voie de circulation sur une surface
JP4893883B2 (ja) * 2006-06-30 2012-03-07 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 電波高度速度測定装置及び電波を用いた高度速度測定方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4069468A (en) * 1976-09-24 1978-01-17 Raytheon Company Doppler spectral measurement

Also Published As

Publication number Publication date
DE69708332T2 (de) 2002-07-25
EP0988560B1 (en) 2001-11-14
CA2284744A1 (en) 1998-12-17
EP0988560A1 (en) 2000-03-29
JP2002504228A (ja) 2002-02-05
DE69708332D1 (de) 2001-12-20
WO1998057192A1 (en) 1998-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7295150B2 (en) Methods and systems for identifying high-quality phase angle measurements in an interferometric radar system
US7218268B2 (en) Self-calibrating interferometric synthetic aperture radar altimeter
US6163297A (en) Apparatus and method for locating an emitter using RF carrier or PRF measurement ratios
JP4683918B2 (ja) フィルタ中心決定のための方法および装置
US5867119A (en) Precision height measuring device
Moreira et al. A new MTI-SAR approach using the reflectivity displacement method
JPH045155B2 (ja)
JPH045157B2 (ja)
JPH0420861A (ja) 大気ウインドフィールドを測定する傾斜間隔アンテナ方法およびシステム
JP2011149962A (ja) 機体座標において目標に対する干渉角を決定するための方法および装置
WO2006083294A1 (en) Method and systems for maintaining a position during hovering operations
JP4899937B2 (ja) Fmcw方式合成開口レーダ、偏流角検出方法、プログラムおよび記憶媒体
EP1749218B1 (en) Helicopter radar altimeter for operations carrying a load underneath it
JP2007500856A (ja) レーダ戻りデータを重み付ける方法および装置
JP3930915B2 (ja) 高度と速度の検出システム
US6768469B2 (en) Methods and apparatus for radar signal reception
JP2003194928A (ja) ターゲットの受動的位置決定方法、特に空対空位置決定方法
JPS6122274A (ja) 合成開口レ−ダのデ−タ処理法
JP2629634B2 (ja) 精測進入レーダ
JP2000338238A (ja) レーダ装置
JPH0693028B2 (ja) レ−ダ装置
JPH0137710B2 (ja)
GB847350A (en) Improvements in or relating to doppler radar systems
JPH10104346A (ja) 車両位置検出装置および方法
NL8800494A (nl) Inrichten voor het detecteren van zich bewegende doelwitten op de grond door middel van een zich in een luchtvoertuig bevindend radar stelsel.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060320

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070104

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees