JP3927968B2 - 流体制御機構 - Google Patents
流体制御機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3927968B2 JP3927968B2 JP2004160372A JP2004160372A JP3927968B2 JP 3927968 B2 JP3927968 B2 JP 3927968B2 JP 2004160372 A JP2004160372 A JP 2004160372A JP 2004160372 A JP2004160372 A JP 2004160372A JP 3927968 B2 JP3927968 B2 JP 3927968B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- liquid tank
- throttle
- check valve
- pipe line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
Description
1)顕微鏡視野とは別に支持されたマニピュレータの機械的な精度や振動の影響を受け、位置決め操作が困難である。
2)顕微鏡下では高さ方向の位置が把握しづらく、位置決めが困難である。
3)ピペットやインジェクタは、吐出や吸引を行う先端部から、操作を行う部分までが離れており、チューブの弾性、駆動液の粘性、気泡の含有などにより特性に個体差が大きく、精度が低い。
前記レーザ照射制御部は、前記光ビームを前記レンズに照射し、前記光ビームを前記レンズによって集光させ、前記液体タンク部内部の液体を加熱膨張させて、前記液体通過口を介する液体の入出を制御するとともに、前記光ビームを前記光トラップ部に照射し、前記光トラップ部をトラップして前記液体タンク部を液体中で位置決めすることを特徴とする。
すなわち、1つの形態では、
前記液体タンク部は第1及び第2の液体タンク部を有し、
前記第1の液体タンク部は、絞りを備える液体通過口を介して第1の管路及び逆止弁を備える液体通過口を介して第2の管路に接続され、
前記第2の液体タンク部は、絞りを備える液体通過口を介して第3の管路及び逆止弁を備える液体通過口を介して第4の管路に接続され、
前記2つの逆止弁の通過方向がそれぞれ逆になっていて、前記第1及び第3の管路が第5の管路に連結され、
前記第5の管路に対して液体を双方向に流入流出できるようにしたことを特徴とする。
また、他の形態では、
前記液体タンク部は第1及び第2の液体タンク部を有し、
前記第1の液体タンク部は、絞りを備える液体通過口を介して第1の管路及び通過方向が流出方向のみである逆止弁を備える液体通過口を介して第2の管路に接続され、
前記第2の液体タンク部は、前記第1の液体タンク部から見て絞りの前方側の第1の管路に設けられ、
前記第1の管路に対して液体を双方向に流入流出できるようにしたことを特徴とする。
(実施例1)
図1は、本発明の実施例1にかかる流体制御機構の模式図である。本実施例において、ガラスなどで作成された微細な管路1の中間部に球状に膨らんだ液体タンク2が形成されている。液体タンク2の一方の管路1には、管路の一部を狭くするなどの方法で絞り3が形成されている。絞り3は、他方の管路側にある逆止弁4の開放状態よりも管路抵抗が高くなるようにしてある。
図4は、本発明の実施例2にかかる流体制御機構の構成および動作を説明する模式図である。本実施例は、流体の駆動方向が異なる2つの流体制御機構を絞り側で連結した点が実施例1と異なる。これにより、実施例1では一方向のみであった流体の駆動方向が、連結された第3の管路13に対しては双方向に駆動可能となる。
図5は、本発明の実施例3にかかる流体制御機構の構成および動作を説明する模式図である。本実施例は、絞り3側の管路に第2の液体タンク22を備えた点が実施例1と異なる。これにより、実施例1では一方向のみであった流体の駆動方向が、第2液体タンク22側の管路1に対しては双方向に駆動可能となる。
図6は、本発明の実施例4にかかる流体制御機構の模式図である。本実施例は、液体タンク部2にPNIPAM(ポリ−N−イソプロピルアクリルアミド)などの高分子ゲル7を封入した点が実施例1と異なる。これらの高分子ゲル7は、温度変化やレーザ光の放射圧によって体積相変化を起こすことが知られている。この場合は、レーザ光5の照射による温度上昇や放射圧により高分子ゲル7は収縮する。これにより、液体タンク部2内部の液体をその性質上直接加熱できない場合でも、体積変化を起こすことができる。
2、21、22 液体タンク
3、31、32 絞り
4、41、42 逆止弁
5 レーザ光
6 集光レンズ
7 高分子ゲル
10 ビーズ(光トラップ部)
Claims (5)
- レーザ発生部によって発生した光ビームの照射を制御するレーザ照射制御部と、液体中にあって少なくとも1つの液体通過口と前記光ビームを液体タンク内部に集光するレンズと光トラップ部とを有する、液体を保持する液体タンク部とを備え、
前記レーザ照射制御部は、前記光ビームを前記レンズに照射し、前記光ビームを前記レンズによって集光させ、前記液体タンク部内部の液体を加熱膨張させて、前記液体通過口を介する液体の入出を制御するとともに、前記光ビームを前記光トラップ部に照射し、前記光トラップ部をトラップして前記液体タンク部を液体中で位置決めすることを特徴とする流体制御機構。 - 前記液体タンク部は複数の液体通過口を有し、少なくとも1つの液体通過口には絞りが設けられ、他の少なくとも1つの液体通過口には液体の移動方向を一方向に制限する逆止弁が設けられている請求項1記載の流体制御機構。
- 前記液体通過口を介して前記液体タンク部に連結されている、液体を通すための管路を備える請求項2記載の流体制御機構。
- 前記液体タンク部は第1及び第2の液体タンク部を有し、
前記第1の液体タンク部は、絞りを備える液体通過口を介して第1の管路及び逆止弁を備える液体通過口を介して第2の管路に接続され、
前記第2の液体タンク部は、絞りを備える液体通過口を介して第3の管路及び逆止弁を備える液体通過口を介して第4の管路に接続され、
前記2つの逆止弁の通過方向がそれぞれ逆になっていて、前記第1及び第3の管路が第5の管路に連結され、
前記第5の管路に対して液体を双方向に流入流出できるようにしたことを特徴とする請求項1記載の流体制御機構。 - 前記液体タンク部は第1及び第2の液体タンク部を有し、
前記第1の液体タンク部は、絞りを備える液体通過口を介して第1の管路及び通過方向が流出方向のみである逆止弁を備える液体通過口を介して第2の管路に接続され、
前記第2の液体タンク部は、前記第1の液体タンク部から見て絞りの前方側の第1の管路に設けられ、
前記第1の管路に対して液体を双方向に流入流出できるようにしたことを特徴とする請求項1記載の流体制御機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004160372A JP3927968B2 (ja) | 2003-06-13 | 2004-05-31 | 流体制御機構 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003168539 | 2003-06-13 | ||
JP2004160372A JP3927968B2 (ja) | 2003-06-13 | 2004-05-31 | 流体制御機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005024544A JP2005024544A (ja) | 2005-01-27 |
JP3927968B2 true JP3927968B2 (ja) | 2007-06-13 |
Family
ID=34197041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004160372A Expired - Fee Related JP3927968B2 (ja) | 2003-06-13 | 2004-05-31 | 流体制御機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3927968B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE457070T1 (de) * | 2005-03-18 | 2010-02-15 | Univ Danmarks Tekniske | Optisches manipulationssystem mit mehreren optischen fallen |
KR20110073381A (ko) * | 2007-11-22 | 2011-06-29 | 삼성전자주식회사 | 박막 밸브 장치 및 박막 밸브 제어 장치 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60155471A (ja) * | 1984-10-02 | 1985-08-15 | Canon Inc | 記録法及びその装置 |
JPH05240155A (ja) * | 1992-02-28 | 1993-09-17 | Seiko Instr Inc | 流体装置 |
JP3274488B2 (ja) * | 1992-03-30 | 2002-04-15 | 株式会社リコー | 流体制御機構及び流体を用いた駆動機構 |
JPH0765600B2 (ja) * | 1992-07-31 | 1995-07-19 | 工業技術院長 | 流体移送ネットワークにおける相変化利用の流体移送方法 |
DE19859461A1 (de) * | 1998-12-22 | 2000-06-29 | Evotec Biosystems Ag | Verfahren und Vorrichtung zur konvektiven Bewegung von Flüssigkeiten in Mikrosystemen |
DE10055921A1 (de) * | 2000-11-10 | 2002-05-29 | Evotec Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Mikrokonvektionen |
KR100370221B1 (ko) * | 2001-01-17 | 2003-01-30 | 삼성전자 주식회사 | 광스위치 |
US6655924B2 (en) * | 2001-11-07 | 2003-12-02 | Intel Corporation | Peristaltic bubble pump |
WO2004016948A1 (en) * | 2002-08-15 | 2004-02-26 | Memsflow Aps | Micro liquid handling device and methods for using it |
-
2004
- 2004-05-31 JP JP2004160372A patent/JP3927968B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005024544A (ja) | 2005-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Xie et al. | An optothermally generated surface bubble and its applications | |
US11192109B2 (en) | Microfluidic devices for the rapid and automated processing of sample populations | |
Palima et al. | Gearing up for optical microrobotics: micromanipulation and actuation of synthetic microstructures by optical forces | |
JP4169115B1 (ja) | 流路切換システム | |
US20030119177A1 (en) | Sample chip | |
CN101375348B (zh) | 滴变形 | |
Tanaka | Electric actuating valves incorporated into an all glass-based microchip exploiting the flexibility of ultra thin glass | |
JP5015783B2 (ja) | 流体検査システム | |
US11565253B2 (en) | Nano-fluidic device and chemical analysis apparatus | |
KR100978317B1 (ko) | 광열효과를 이용한 미세밸브 및 이를 이용한 랩온어칩시스템 | |
JP3927968B2 (ja) | 流体制御機構 | |
Jeong et al. | Proportional enlargement of movement by using an optically driven multi-link system with an elastic joint | |
US7530795B2 (en) | Fluid control mechanism | |
Fukada et al. | 3D fabrication and manipulation of hybrid nanorobots by laser | |
JP4442884B2 (ja) | マイクロ流体デバイス | |
JP4448385B2 (ja) | マイクロ流体デバイス | |
Ikuta et al. | Light-drive biomedical micro-tools and biochemical IC chips fabricated by 3D micro/nano stereolithography | |
JP4165885B2 (ja) | 光マイクロモータ、及びマイクロポンプ | |
KR101252378B1 (ko) | 헤미실린더 렌즈, 헤미실린더 렌즈 마이크로칩 및 이의 제조방법 | |
Ikuta et al. | Biochemical IC chips fabricated by hybrid microstereolithography | |
JP5551632B2 (ja) | 試料操作素子の表面処理方法及び表面処理装置 | |
Cho et al. | Micro-fabricated fluorescence-activated cell sorter | |
Sano | Creation of Nano-sized Valves for Nanofluidic Device | |
Jamil et al. | Design and Fabrication of Multi-Functional Optical Microbots | |
Palanco et al. | Optical two-beam trap in a polymer microfluidic chip |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060627 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070305 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |