JP3927572B2 - Sipシグナリングをsipプロキシまたはリダイレクト・サーバで使用した、モバイルから802.11への音声マルチネットワーク・ローミング - Google Patents

Sipシグナリングをsipプロキシまたはリダイレクト・サーバで使用した、モバイルから802.11への音声マルチネットワーク・ローミング Download PDF

Info

Publication number
JP3927572B2
JP3927572B2 JP2004359980A JP2004359980A JP3927572B2 JP 3927572 B2 JP3927572 B2 JP 3927572B2 JP 2004359980 A JP2004359980 A JP 2004359980A JP 2004359980 A JP2004359980 A JP 2004359980A JP 3927572 B2 JP3927572 B2 JP 3927572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile
network
gateway
communication device
mobile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004359980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005184817A (ja
Inventor
トーマス・イー・クリーマー
ニール・エイ・カッツ
ヴィクター・エス・ムーア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34653807&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3927572(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2005184817A publication Critical patent/JP2005184817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927572B2 publication Critical patent/JP3927572B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0066Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different types of networks in order to establish a new radio link in the target network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、モバイル通信の分野に関し、より詳細には、モバイル・ネットワークに関連して、無線ネットワーキングを使用することに関する。
無線ネットワークは、米国、ヨーロッパ、およびアジア全体にわたって何千ものいわゆるホット・スポットが展開されるのにつれて、ますます普及しつつある。ホット・スポットは、装置がアクセス・ポイントと無線で通信することができる、無線アクセス・ポイントを囲むカバレージ・エリアを指す。そのアクセス・ポイントは一般に、無線トランシーバを含み、またインターネットなどのパケット交換通信網に接続される。したがって、アクセス・ポイントは、アクセス・ポイントと無線通信リンクを確立することができる装置に、ネットワーク接続を提供する。モバイル・ユーザは、通信ネットワークとの接続を維持しながら、複数のホット・スポット間をローミングすることができる。ホット・スポットまたは無線ネットワークの例には、802.11無線通信プロトコルのうちの1つをもとに構築されたものが含まれ得る。
現在、こうした無線ネットワークは、モバイル通信ネットワークとは独立に機能する。こうした無線ネットワーク、具体的には、802.11無線ネットワークはしばしば、単にデータ・ネットワークとして機能する。すなわち、音声通信は一般に、こうしたネットワークを介して運ばれない。したがって、モバイル・ネットワークの音声機能は、802.11無線ネットワークにまだ組み込まれていない。
本発明は、モバイル装置ユーザが、通話を中断せずに、モバイル・ネットワークと無線ネットワークの間で自由にローミング(契約している通信事業者の提供エリア外でも使用すること)できるようにするための方法、システムおよび装置を提供する。
より具体的には、モバイル通話の少なくとも一部、たとえばモバイル・ネットワークとユーザまたは加入者の間の通話の一区間が、無線ネットワークにハンドオーバーされ得る。本明細書で開示する本発明の構成によれば、1つまたは複数のゲートウェイ群が、無線ネットワークとモバイル・ネットワークの間のインターフェースとして働き得る。それぞれのゲートウェイは、特定のモバイル・ネットワークに関連付けることができ、したがって、特定の通信装置または加入者あるいはその両方との親和性を有する。本発明は、セッション開始プロトコル・サーバを使用して、1つまたは複数のゲートウェイ群のうちから、モバイル・ネットワークから無線ネットワークに通話をハンドオーバーする際に使用される適切なゲートウェイを選択する。
本発明の一態様は、モバイル・ネットワークと無線ネットワークの間でローミングする方法を含み得る。この方法は、モバイル・ネットワーク内の音声チャネルを介して通話に携わる、モバイル通信装置内に配置されたユーザ・エージェントから、無線ネットワークを介して招待を受信するステップを含み得る。複数のゲートウェイのうちから、1つのゲートウェイが選択され得る。それぞれのゲートウェイは、少なくとも1つのモバイル・ネットワークと無線ネットワークの間のインターフェースとして働き得るので、選択されたゲートウェイは、ユーザ・エージェントとの親和性を有し得る。通話の少なくとも一部が、選択されたゲートウェイを使用して、無線ネットワークを介して実施されるように、通話がモバイル・ネットワークからハンドオーバーされ得る。
本発明の一実施形態では、ハンドオーバーのステップは、招待を、選択されたゲートウェイに経路指定することを含み得る。そのゲートウェイとモバイル通信装置の間で、ストリーミング・セッションが設定され得る。したがって、ハンドオーバー・ステップは、ストリーミング・セッションを介して、少なくとも通話の一部を実施することを含み得る。
本発明の別の実施形態では、選択ステップが、選択されたゲートウェイのネットワーク位置を判断することを含み得る。ハンドオーバー・ステップはさらに、無線ネットワークを介してユーザ・エージェントに応答を送信することを含み得る。この応答は、選択されたゲートウェイのネットワーク位置を指定し得る。その場合、モバイル通信装置は、選択されたゲートウェイに、招待を送信することができ、それによって、ゲートウェイとモバイル通信装置の間のストリーミング・セッションが開始され、このストリーミング・セッションを介して、通話の少なくとも一部が実施される。
本発明のさらに別の実施形態では、無線ネットワークは、802.11通信プロトコルのうちの少なくとも1つに従って構成され得る。招待は、セッション開始プロトコルを使用してフォーマットされ得る。この方法はさらに、モバイル・ネットワーク内の音声チャネルを切断するステップを含み得る。
本発明の別の態様は、モバイル通信装置内で、モバイル・ネットワークと無線ネットワークの間でローミングする方法を含み得る。この方法は、モバイル・ネットワーク内の音声チャネルを介して実施される通話に携わるステップと、無線ネットワークを介してセッション開始プロトコル・サーバに、招待を送信するステップとを含み得る。セッション開始プロトコル・サーバは、招待を送信したモバイル通信装置との親和性を有するモバイル−無線ネットワーク・ゲートウェイを選択し得る。選択されたモバイル−無線ネットワーク・ゲートウェイを使用して、無線ネットワークを介して通話の少なくとも一部が実施されるように、通話がハンドオーバーされ得る。
別の実施形態では、送信ステップが、無線ネットワークを介して、選択されたモバイル−無線ネットワーク・ゲートウェイのネットワーク位置を指定する応答を受信すること、および選択されたモバイル−無線ネットワーク・ゲートウェイに、招待を送信することを含み得る。選択されたモバイル−無線ネットワーク・ゲートウェイは、通話の少なくとも一部が、ストリーミング・セッションを介して実施されるように、無線ネットワークを介したモバイル通信装置とのストリーミング・セッションを開始し得る。
本発明の別の実施形態では、通話の少なくとも一部がストリーミング・セッションを介して実施されるように、ストリーミング・セッションが、モバイル−無線ゲートウェイとモバイル通信装置の間で設定され得る。特に、無線ネットワークは、802.11通信プロトコルのうちの少なくとも1つに従って構成され得る。この方法はさらに、モバイル・ネットワーク内の音声チャネルを切断するステップを含み得る。
本発明のさらに別の態様は、モバイル・ネットワークと無線ネットワークの間でローミングするためのシステムを含み得る。このシステムは、アクセス・ポイントを含む無線ネットワークと、1つまたは複数のゲートウェイと、セッション開始プロトコル・サーバとを含み得る。無線ネットワークは、装置と無線で通信し、またパケット交換網を介した通信を容易にするように構成され得る。それぞれのゲートウェイは、パケット交換網と、少なくとも1つのモバイル・ネットワークの間のインターフェースとして構成され得る。セッション開始プロトコル・サーバは、ゲートウェイのうちのどのゲートウェイが、モバイル通信装置との親和性を有するかを判断し得る。
このシステムはさらに、モバイル・ネットワークのモバイル音声チャネルを介して、モバイル通信装置と通信するように構成されたモバイル・データ基地局、およびモバイル通話を経路指定し、またモバイル・データ基地局をゲートウェイのうちの1つにリンクするように構成されたモバイル交換局を含む、1つまたは複数のモバイル・ネットワークを含み得る。セッション開始プロトコル・サーバによって判断される、ゲートウェイのうちの選択された1つ、およびモバイル交換局は、連携して動作して、モバイル・ネットワークと無線ネットワークの間で通話をハンドオーバーすることができる。
本発明の一実施形態では、セッション開始プロトコル・サーバは、モバイル通信装置とゲートウェイの間の親和性を判断し、また無線ネットワークを介してモバイル通信装置から受信された招待を、モバイル通信装置との親和性を有するゲートウェイに経路指定するように構成された、セッション開始プロトコル・プロキシ・サーバであり得る。本発明の別の実施形態では、セッション開始プロトコル・サーバは、モバイル通信装置とゲートウェイの間の親和性を判断するように構成された、セッション開始プロトコル・リダイレクト・サーバであり得る。セッション開始プロトコル・リダイレクト・サーバは、モバイル通信装置からの招待に応答し得る。この応答は、モバイル通信装置との親和性を有するゲートウェイのネットワーク位置を指定し得る。したがって、モバイル通信装置は、無線ネットワークを介して、セッション開始プロトコル・リダイレクト・サーバによって判断されたゲートウェイに、招待を送信することができる。
図面に、現在好まれる実施形態を示すが、しかし、本発明は、図示する厳密な構成および手段に限定されないことが理解されよう。
図1は、本明細書に開示する本発明の構成による、1つまたは複数のモバイル通信ネットワーク(モバイル・ネットワーク)と無線通信ネットワーク(無線ネットワーク)の間でローミングするためのシステム100を示す概略図である。図示するように、システム100は、1つまたは複数の無線ネットワーク105、1つまたは複数のモバイル・ネットワーク125、145、150、公衆交換電話網(PSTN:Public Switched Telephone Network)155、およびインターネット180などのパケット交換網を含み得る。
無線ネットワーク105は、任意の無線ネットワークとすることができ、802.11によるTCP/IPは、その一例である。したがって、無線ネットワーク105は、1つまたは複数のアクセス・ポイント110および115を含み得る。アクセス・ポイント110および115はそれぞれ、802.11無線接続を介して通信することができる1つまたは複数のモバイル通信装置、たとえばモバイル通信装置185と通信するためのトランシーバを含み得る。それぞれのアクセス・ポイント110、115はさらに、インターネット180への有線接続を含み得る。したがって、それぞれのアクセス・ポイント110、115は、802.11通信プロトコルを介して通信する無線またはモバイル通信装置と、インターネット180などのパケット交換網との間のインターフェースとして働くように構成される。
モバイル・ネットワーク125は、それだけに限らないが、従来の携帯電話ネットワーク、または個人通信サービス(PCS:Personal Communications Service)ネットワーク(以下、「モバイル・ネットワーク」と称する)を含めて、様々な異なる無線電話ネットワークのうちのいずれかであり得る。モバイル・ネットワーク125は、1つまたは複数のモバイル・データ基地局(MDBS:MobileData Base Station)130、およびモバイル交換局(MSC:Mobile Switching Center)135を含み得る。図示するように、モバイル・ネットワーク125は、モバイル通信装置185が音声チャネルを介してMDBS130と無線で通信することができる、カバレージ・エリア140を有し得る。
MDBS130は、モバイル通信装置185などの無線装置に、通信を送信し、またそこから通信を受信することができる。たとえば、MDBS130は、モバイル通信装置185と無線で通信するためのタワー(図示せず)を含み得る。このタワーは、タワーからのデータ・ストリームを有効な信号に変換し、また携帯電話(またはモバイル)の交換されたデータ・コールをPSTN155または別のモバイル宛先あるいはその両方に経路指定するための、MDBS130内のハードウェア、およびいずれの必要なソフトウェアとも通信可能にリンクされ得る。MDBS130は、モバイル・ネットワーク側から、モバイル通信装置185の無線インターフェースを管理し、それにアクセスする。MSC135は、デジタル音声データ・パケットを、あるネットワーク・パスから別のネットワーク・パスに交換することによって、通話を接続するためのハードウェア、およびいずれの必要なソフトウェアをも含む。MSC135は、通話を効果的に経路指定し、またユーザ登録、認証、および位置更新などの情報を提供することもできる。モバイル・ネットワーク145および150は、本明細書で述べるモバイル・ネットワーク125に実質上類似得る。
システム100はさらに、1つまたは複数のゲートウェイ190、192および194を含み得る。それぞれのゲートウェイ190〜194は、モバイル・ネットワークのうちの1つと、インターネット180と、PSTN155との間のインターフェースの働きをするためのハードウェア、およびいずれの必要なソフトウェアをも含み得る。すわなち、それぞれのゲートウェイは、インターネット180と、PSTN155と、特定のモバイル・ネットワーク、たとえばモバイル・ネットワーク125、145または150との間のインターフェースとして働く。図示するように、ゲートウェイ190は、モバイル・ネットワーク125に関連付けられ、ゲートウェイ192は、モバイル・ネットワーク145に関連付けられ、またゲートウェイ194は、モバイル・ネットワーク150に関連付けられる。たとえば、それぞれのモバイル・ネットワークは、特定のモバイル通信事業者によって運営され得る。したがって、それぞれのモバイル・ネットワークは、特定のゲートウェイ、たとえばその通信事業者によって所有され、または運営される特定のゲートウェイに関連付けられ得る。したがって、それぞれのモバイル通信装置または加入者もまた、特定の通信事業者に、よって、モバイル・ネットワークに関連付けられ、またはそれに加入している。このように、それぞれのモバイル通信装置は、特定のゲートウェイとの親和性を有すると言える。
それぞれのゲートウェイ190、192および/または194は、インターネット180とのインターフェースとして働き得るが、それぞれのゲートウェイは、広域エリア・ネットワーク、ローカル・エリア・ネットワーク、イントラネットなどの他のパケット交換網(図示せず)とのインターフェースとしても使用され得る。いずれにせよ、ゲートウェイ190、192および194は、それぞれの対応するモバイル・ネットワーク125、145、または150、PSTN155、および/またはインターネット180から受信されるデータを、こうしたネットワークのうちの別の1つを介して送信するために、フォーマット変換することができる。たとえば、それぞれのゲートウェイは、モバイル・ネットワークのうちの1つで使用するためにフォーマットされたデータ、PSTN155などの回路交換ネットワーク上で使用するためにフォーマットされたデータ、およびインターネット180上で使用するためにパケット交換されたデータを受信することができる。インターネット180または他のパケット交換網に関して、ゲートウェイは、こうしたネットワークを介して通話を実施するために使用され得るように、ボイス・オーバ・インターネット・プロトコル(VOIP:Voice-Over Internet Protocol)形式でフォーマットされたデータを送受信することができる。ゲートウェイは、ある形式から別の形式にデータを変換することができるので、それぞれのモバイル・ネットワーク125、145、150と、PSTN155と、インターネット180との間で、データが自由に交換され得る。
ゲートウェイ190、192および194は、それぞれの対応するモバイル・ネットワークから離れて配置されるように示されているが、ゲートウェイは、そのように配置される必要はないことを理解されたい。そうではなく、ゲートウェイ190、192および/または194は、PSTN155、またはインターネット180の一部として含めることもできる。本発明の一実施形態では、ゲートウェイ190は、モバイル・ネットワーク125内に、ゲートウェイ192は、モバイル・ネットワーク145内に、またゲートウェイ194は、モバイル・ネットワーク150内に含められ得る。
PSTN155は、サービス交換ポイント(SSP:Service SwitchingPoint)160および165、信号転送ポイント(STP:Signal Transfer Point)170および175、ならびに1つまたは複数の交換システム(図示せず)を含み得る。SSP160および165は、交換システムNo.7(SS7:SwitchingSystem No.7)通信リンクによって相互接続される電話交換機である。SSP160および165は、それぞれの個別の場所で、生起し、タンデム化し、または終了する通話について、通話処理を実施する。SSP160および165は、通話関連の情報を、他のSSP(図示せず)に転送し、またはサービス制御ポイント(図示せず)に、経路指定命令について問い合わせるために、SS7メッセージを生成し得る。STP170および175は、ネットワーク・スイッチとデータベースの間で、メッセージを中継する交換機である。STP170および175は、SS7メッセージのアドレス・フィールドに基づいて、正確な発信シグナリング・リンクにSS7メッセージを経路指定することができる。
セッション開始プロトコル(SIP:Session InitiationProtocol)サーバ198は、インターネット180などのパケット交換網に、通信可能にリンクされ得る。SIPサーバ185は、インターネット180との通信リンクを有する、適切な情報処理システム内で実行されるアプリケーションであり得る。SIPは、動画、音声、チャット、ゲームおよびバーチャル・リアリティなどのマルチメディア要素を含む、インタラクティブなユーザ・セッションを開始するための標準のプロトコルである。SIPは、マルチメディア・セッションまたはインターネット通話を、確立し、変更し、終了するための、オープン・システム相互接続(OSI:OpenSystems Interconnection)通信モデルのアプリケーション層で機能する。このプロトコルを使用して、必ずしもイニシエータを必要としない、ユニキャストまたはマルチキャスト・セッションに、参加者を招待することもできる。SIPは、ネーム・マッピングおよびリダイレクション・サービスをサポートするので、SIPによって、ユーザは、どの場所からでも、通信およびサービスを開始し受信することができ、またネットワークは、ユーザがどこに位置し得るとしても、ユーザを識別することができる。
SIPは、クライアントからの要求、およびサーバからの応答に対処する、要求−応答プロトコルである。参加者は、SIPユニフォーム・リソース・ロケータ(URL:Uniform Resource Locator)によって識別される。要求は、ユーザ・データグラム・プロトコル(UDP:UserDatagram Protocol)、ストリーム制御伝送プロトコル(SCTP:Stream Control Transmission Protocol)、または伝送制御プロトコル(TCP:TransmissionControl Protocol)などの任意のトランスポート・プロトコルを介して送信され得る。SIPは、セッションで使用される終端システム、通信媒体およびメディア・パラメータ、ならびに被通話側の通信への参加の希望を判断する。こうしたパラメータが確かめられたら、SIPは、通信のいずれの終端でも、コール・パラメータを確立し、通話転送および着信を処理する。
SIPサーバ198は、モバイル通信装置185などのモバイル通信装置から、SIP招待を受信し得る。こうした招待を受信したことに応答して、SIPサーバ198は、どのゲートウェイが、要求元のモバイル通信装置185または加入者との親和性を有するかを判断することができる。たとえば、モバイル通信装置185は、モバイル・ネットワーク125およびゲートウェイ190との親和性を有し得る。SIPサーバ198がモバイル通信装置185から招待を受信すると、SIPサーバ198は、モバイル通信装置185がゲートウェイ190との親和性を有すると判断し得る。
本発明の一実施形態では、SIPサーバ198は、SIPプロキシ・サーバとして構成され得る。その場合、SIPプロキシ・サーバは、SIPルックアップおよびディレクトリ・スキーマを使用して、要求元との親和性を有する特定のゲートウェイを識別することができる。本発明の別の実施形態では、SIPサーバ198は、SIPリダイレクト・サーバとして実装され得る。その場合、SIPリダイレクト・サーバは、要求元装置が親和性を有する対象のゲートウェイのネットワーク位置、たとえばアドレスを付けて、要求元に応答することができる。したがって、モバイル通信装置185は、SIPリダイレクト・サーバから応答を受信すると、そのゲートウェイと直接に通信することができる。
モバイル通信装置185は、モバイル・ネットワーク125、145および/または155のうちの少なくとも1つ、ならびに無線ネットワーク105を介して通信するように構成され得る。モバイル通信装置185は、モバイル・ネットワークと無線ネットワークの両方を介して通信するためのトランシーバを含み得る。さらに、モバイル通信装置185は、それぞれのネットワークから受信される信号のパワーを測定し、それぞれ個別のネットワークに送信される信号の送信強度を変更するように構成され得る。さらに、モバイル通信装置185は、それ上で実行されるSIPユーザ・エージェントをも含み得る。SIPユーザ・エージェントは、無線ネットワーク105を介して交換される、SIPフォーマットのメッセージを符号化および復号することができる。本発明の一実施形態では、モバイル通信装置185は、携帯電話として実装され得る。しかし、本明細書で述べるように構成された任意の通信装置が使用され得ることが当業者には理解されよう。
図2は、本発明の一実施形態による、モバイル・ネットワークと無線ネットワークの間でローミングする方法200を示すフローチャートである。方法200は、SIPサーバがSIPプロキシ・サーバとして構成される、図1のシステムを使用して実施することができる。したがって、方法200は、ユーザが、モバイル・ネットワークおよび802.11準拠の無線ネットワークを介して通信するように構成された、モバイル通信装置を有する状態で開始し得る。さらに、モバイル通信装置は、それ上で実行されるSIPユーザ・エージェントを含み得る。
この方法200は、ユーザがモバイル通信装置をアクティブ化して、モバイル・ネットワークを介して通話を確立する、ステップ205で開始し得る。通話が確立されると、ステップ210で、ユーザおよびモバイル通信装置は、802.11準拠の無線アクセス・ポイントの範囲内でローミングすることができる。ステップ215で、モバイル通信装置は、無線アクセス・ポイントを検出し、ステップ220で、SIPプロキシ・サーバに、招待を送信し得る。この招待は、無線通信リンクを介して無線アクセス・ポイントに送信される、SIP招待であり得る。この無線アクセス・ポイントは、招待を、インターネットまたは別のパケット交換網を介して、SIPプロキシ・サーバに転送する。
ステップ225で、SIPプロキシ・サーバは、要求元モバイル通信装置が親和性を有する対象のゲートウェイを判断する。より具体的には、SIPプロキシ・サーバは、SIP招待を発行した、モバイル通信装置内に配置されたユーザ・エージェントとの親和性を有するゲートウェイを判断する。ステップ230で、SIPプロキシ・サーバは、受信された招待を、ステップ225で判断されたゲートウェイに転送することができる。
ステップ235で、選択されたゲートウェイは、SIPプロキシ・サーバから、SIP招待を受信し、モバイル通信装置内で実行されるSIPユーザ・エージェントを認証する。ステップ240で、モバイル通信装置は、モバイル・ネットワークに送信するために使用される送信パワーを減少させ得る。
たとえば、本発明の一実施形態では、モバイル通信装置は、モバイル・ネットワークと無線ネットワークの両方から検出された信号の強度またはパワーを比較するように構成され得る。したがって、無線ネットワークから検出された信号の強度が、モバイル・ネットワークから検出された信号の強度より大きい場合は、モバイル通信装置は、モバイル・ネットワークに送信するために使用される送信パワーを減少させ、あるいは別の方法で、モバイル・ネットワークに送信される信号を減衰させるように構成され得る。そうでない場合は、モバイル通信装置は、低減されたパワーで、信号をモバイル・ネットワークに送信し、あるいは別の方法で、モバイル・ネットワークに送信される信号を減衰させる必要はない。その場合、通話は、モバイル・ネットワークを介して継続し得る。
ステップ245で、MDBSは、モバイル装置から送信されている減衰された信号を検出し測定する。MDBSは、この情報を、MSCに伝達することができる。MSCは、MDBS内でモバイル通信装置から受信された、減衰された信号に関する情報を受信すると、ステップ250で、別のMDBSに通話をハンドオーバーするように試みる。モバイル・ネットワークによって、モバイル通信装置からの減衰された信号が検出されるときに、MSC内で、ハンドオーバー状態がトリガされるように、モバイル通信装置は、所定のレベルにまで、モバイル・ネットワークへの送信パワーを低下させ、またはモバイル・ネットワークに送信される信号を減衰させるように構成され、またはプログラムされ得ることを理解されたい。すなわち、MSCは、モバイル通信装置から受信された信号のパワーが、閾値レベル未満であると測定される場合に、ハンドオーバーを開始し得る。MSCは、ゲートウェイに、検出されたいずれのハンドオーバー状態についても通知するように構成することもできる。
ステップ255で、ゲートウェイは、標準の通信プロトコル、たとえば、規格IS−41を使用して、MSCに、ゲートウェイがモバイル通信装置から、最小限のパワーまたは強度を有する信号を受信したことを知らせる信号を送る。たとえば、アクセス・ポイントは、モバイル通信装置から受信される信号の強度を検出し、ゲートウェイに、その情報を提供することができる。
ステップ260で、ゲートウェイは、モバイル通信装置内のSIPユーザ・エージェントの認証に成功したかどうかを判断し得る。そうでない場合は、この方法は、ゲートウェイが、モバイル通信装置とのインターネット・プロトコル(IP:Internet Protocol)・ストリーミング・セッションの設定を拒否する、ステップ265に進み得る。その場合、この方法は、終了することができ、通話は、モバイル・ネットワークと存続し得る。SIPユーザ・エージェントの認証に成功する場合、この方法は、ステップ270に進み得る。
ステップ270で、ゲートウェイは、リアルタイム・プロトコル(RTP:RealTime Protocol)などの標準のストリーミング・プロトコルを使用して、無線アクセス・ポイントを介したモバイル通信装置とのIPストリーミング・セッションを設定する。ステップ275で、MSCは、MDBSからゲートウェイに、通話を交換する。ステップ275の完了後に、モバイル通信装置が関与する、通話の一区間または一部が、802.11無線ネットワークを介して実施される。他の通話参加者の場所に応じて、IPベースの通話としてインターネットを、従来の通話としてPSTNを、モバイル通話としてモバイル・ネットワークを、または802.11通信プロトコルのうちの1つに準拠する別の無線ネットワークを介して、通話の他の一区間が実施され得る。ステップ280で、MSCは、MDBSから発生する通話を切断し得る。
図3は、本発明の別の実施形態による、モバイル・ネットワークと無線ネットワークの間でローミングする方法300を示すフローチャートである。この方法300は、システムの実装で、SIPプロキシ・サーバではなく、SIPリダイレクト・サーバを含むということを除いて、図2の方法と実質上類似している。方法200と同様に、方法300は、ユーザが、モバイル・ネットワークおよび802.11準拠の無線ネットワークを介して通信するように構成されたモバイル通信装置を有する状態で開始し得る。さらに、モバイル通信装置は、それ上で実行される、SIPユーザ・エージェントを含み得る。
この方法300は、ユーザがモバイル通信装置をアクティブ化して、モバイル・ネットワークを介して通話を確立する、ステップ305で開始し得る。通話が確立されると、ステップ310で、ユーザおよびモバイル通信装置は、802.11準拠の無線アクセス・ポイントの範囲内でローミングすることができる。ステップ315で、モバイル通信装置は、無線アクセス・ポイントを検出し、ステップ320で、無線アクセス・ポイントとの無線通信リンクを介して、SIPリダイレクト・サーバに、SIP招待を送信し得る。無線アクセス・ポイントは、招待を、インターネットまたは別のパケット交換網を介してSIPリダイレクト・サーバに転送する。
ステップ325で、SIPリダイレクト・サーバは、要求元モバイル通信装置が親和性を有する対象のゲートウェイを判断する。より具体的には、SIPリダイレクト・サーバは、SIP招待を発行したモバイル通信装置内に配置された、ユーザ・エージェントとの親和性を有するゲートウェイのアドレスを判断する。ステップ330で、SIPリダイレクト・サーバは、要求元ユーザ・エージェントに応答を送信する。この応答は、判断されたゲートウェイのアドレスを指定する。
ステップ335で、モバイル通信装置は、SIPリダイレクト・サーバから受信された応答によって示されるゲートウェイに、SIP招待を送信し得る。より具体的には、モバイル通信装置内に配置されたユーザ・エージェントは、指定されたアドレスに、SIP招待を送信することができる、ステップ340で、選択されたゲートウェイは、SIPプロキシ・サーバからSIP招待を受信し、またモバイル通信装置内で実行されるSIPユーザ・エージェントを認証する。ステップ345で、モバイル通信装置は、モバイル・ネットワークに送信するために使用される送信パワーを減少させ得る。
上述したように、モバイル通信装置は、モバイル・ネットワークと無線ネットワークの両方から検出された信号の強度またはパワーを比較するように構成され得る。無線ネットワークから検出された信号の強度が、モバイル・ネットワークから検出された信号の強度より大きい場合は、モバイル通信装置は、モバイル・ネットワークに送信するために使用される送信パワーを減少させ、あるいは別の方法で、モバイル・ネットワークに送信される信号を減衰させるように構成され得る。そうでない場合は、モバイル通信装置は、低減されたパワーで、信号をモバイル・ネットワークに送信し、あるいは別の方法で、モバイル・ネットワークに送信される信号を減衰させる必要はない。したがって、通話は、モバイル・ネットワークを介して継続し得る。
ステップ350で、MDBSは、モバイル装置から送信されている減衰された信号を検出し測定する。MDBSは、この情報を、MSCに伝達することができる。MSCは、MDBS内でモバイル通信装置から受信された、減衰された信号に関する情報を受信すると、ステップ355で、別のMDBSに通話をハンドオーバーするように試みる。モバイル・ネットワークによって、モバイル通信装置からの減衰された信号が検出されるときに、MSC内で、ハンドオーバー状態がトリガされるように、モバイル通信装置は、所定のレベルにまで、モバイル・ネットワークへの送信パワーを低下させ、またはモバイル・ネットワークに送信される信号を減衰させるように構成され、またはプログラムされ得ることを理解されたい。すなわち、MSCは、モバイル通信装置から受信された信号のパワーが、閾値レベル未満であると測定される場合に、ハンドオーバーを開始し得る。MSCは、ゲートウェイに、検出されたいずれのハンドオーバー状態についても通知するように構成することもできる。
ステップ360で、ゲートウェイは、標準の通信プロトコル、たとえば、規格IS−41を使用して、MSCに、ゲートウェイがモバイル通信装置から、最小限のパワーまたは強度を有する信号を受信したことを知らせる信号を送る。たとえば、アクセス・ポイントは、モバイル通信装置から受信される信号の強度を検出し、ゲートウェイに、その情報を提供することができる。
ステップ365で、ゲートウェイは、モバイル通信装置内のSIPユーザ・エージェントの認証に成功したかどうかを判断し得る。そうでない場合は、方法は、ゲートウェイが、モバイル通信装置とのIPストリーミング・セッションの設定を拒否する、ステップ370に進み得る。その場合、この方法は、終了することができ、通話は、モバイル・ネットワークと存続し得る。SIPユーザ・エージェントの認証に成功する場合、この方法は、ステップ375に進み得る。
ステップ375で、ゲートウェイは、標準のストリーミング・プロトコルを使用して、無線アクセス・ポイントを介したモバイル通信装置とのIPストリーミング・セッションを設定する。ステップ380で、MSCは、MDBSからゲートウェイに、通話を交換する。ステップ380の完了後に、モバイル通信装置が関与する、通話の一区間または一部が、802.11無線ネットワークを介して実施される。他の通話参加者の場所に応じて、IPベースの通話としてインターネットを、従来の通話としてPSTNを、モバイル通話としてモバイル・ネットワークを、または802.11通信プロトコルのうちの1つに準拠する別の無線ネットワークを介して、通話の他の一区間が実施され得る。ステップ385で、MSCは、MDBSから発生する通話を切断し得る。
図2および3を参照して、本明細書で述べた方法は、例示するために提供されたものにすぎない。したがって、特定のステップは、本発明の精神または本質的な属性から逸脱せずに、様々な順序で実施され得ることを理解されたい。
本発明は、モバイル通信装置ユーザが、モバイル・ネットワークと802.11無線ネットワークの間で自由にローミングできるようにする解決策を提供する。本明細書で開示した諸実施形態は、モバイル・ネットワークと無線ネットワークの間の音声とデータの両方の通信をサポートする。したがって、モバイル・ユーザは、本明細書で説明したように、モバイル・ネットワークの近くにいようが、無線ネットワークの近くにいようが、音声とデータの両方のサービスにアクセスし続けることができる。
本発明は、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアの組合せで実現することができる。本発明の態様は、1つのコンピュータ・システム内での集中方式でも、また様々な要素が複数の相互接続されたコンピュータ・システムにわたって分散される分散方式でも実現することができる。本明細書で述べた方法を実施するように適応された任意の種類のコンピュータ・システムまたは他の装置が適する。ハードウェアとソフトウェアの典型的な組合せは、ロードされ実行されるときに、コンピュータ・システムが本明細書で述べた方法を実施するようにそれを制御する、コンピュータ・プログラムを含む汎用コンピュータ・システムであり得る。
本発明の態様は、本明細書で述べた方法の実施を可能にするすべての特徴を含み、またコンピュータ・システム内にロードされるときに、こうした方法を実施することができるコンピュータ・プログラム・プロダクト内に組み込むこともできる。コンピュータ・プログラムは、この文脈では、情報処理能力を有するシステムに、特定の機能を、直接に、あるいは、a)別の言語、コードまたは表記への変換、b)別の材料の形での複製、のいずれかまたは両方を行った後で実施させるための、1組の命令の任意の言語、コードまたは表記での任意の表現を意味する。
本発明は、その精神または本質的な属性から逸脱せずに、他の形で実施することができる。したがって、言及は、上記の明細ではなく、本発明の範囲を示す特許請求の範囲に対して行われるべきである。
本明細書に開示する本発明の構成による、モバイル通信ネットワークと無線通信ネットワークの間でローミングするためのシステムを示す概略図である。 本発明の一態様による、モバイル通信ネットワークと無線通信ネットワークの間でローミングする方法を示すフローチャートである。 本発明の別の態様による、モバイル通信ネットワークと無線通信ネットワークの間でローミングする方法を示すフローチャートである。
符号の説明
100 システム
105 無線ネットワーク
110 アクセス・ポイント
115 アクセス・ポイント
125 モバイル・ネットワーク
130 モバイル・データ基地局
135 モバイル交換局
140 カバレージ・エリア
145 モバイル・ネットワーク
150 モバイル・ネットワーク
155 公衆交換電話網
160 サービス交換ポイント
165 サービス交換ポイント
170 信号転送ポイント
175 信号転送ポイント
180 インターネット
185 モバイル通信装置
190 ゲートウェイ
192 ゲートウェイ
194 ゲートウェイ
198 SIPプロキシ
200 方法
300 方法

Claims (42)

  1. モバイル・ネットワークと無線ネットワークとの間でローミングを行う方法であって、
    モバイル通信装置が前記モバイル・ネットワーク内の音声チャネルを介して通話に参加している場合に、サーバが前記無線ネットワークを介して、前記モバイル通信装置内に配置されたユーザ・エージェントから招待を受信すると、各々が少なくとも1つのモバイル・ネットワークと前記無線ネットワークとの間のインターフェースである複数のゲートウェイから前記ユーザ・エージェントと親和性を有する1つのゲートウェイを選択するステップと、
    前記モバイル通信装置が前記モバイル・ネットワークへの送信パワーを低減するステップと、
    前記選択されたゲートウェイで前記モバイル通信装置からの信号が受信された際、前記選択されたゲートウェイから前記モバイル・ネットワークに通知を行うステップと、
    前記モバイル・ネットワークが前記通話のハンドオーバーを実行して、前記選択されたゲートウェイを用いて前記無線ネットワークを介して前記通話の少なくとも一部を実施するステップとを有する方法。
  2. 前記ハンドオーバーするステップは、前記招待を前記選択されたゲートウェイにルーティングするステップを有する請求項1に記載の方法。
  3. ストリーミング・セッションが、前記ゲートウェイと前記モバイル通信装置との間で設定され、
    前記ハンドオーバーするステップは、前記ストリーミング・セッションを介して前記通話の少なくとも一部を実施するステップを有する請求項1に記載の方法。
  4. 前記選択するステップは、前記選択されたゲートウェイのネットワーク位置を決定するステップをさらに有し、
    前記ハンドオーバーするステップは、前記無線ネットワークを介して前記ユーザ・エージェントに応答を送信するステップをさらに有し、前記応答によって前記選択されたゲートウェイの前記ネットワーク位置を特定する請求項1に記載の方法。
  5. 前記モバイル通信装置は、前記選択されたゲートウェイに招待を送信し、これによって、前記通話の少なくとも一部を実施することによって前記選択されたゲートウェイと前記モバイル通信装置との間のストリーミング・セッションを開始する請求項4に記載の方法。
  6. 前記無線ネットワークが、802.11通信プロトコルのうちの少なくとも1つに従って構成される求項1に記載の方法。
  7. 前記招待を、セッション開始プロトコルを用いてフォーマットする請求項1に記載の方法。
  8. 前記モバイル・ネットワークが前記ハンドオーバーの後、前記モバイル・ネットワーク内の前記音声チャネルを切断するステップをさらに有する請求項1に記載の方法。
  9. 前記サーバはセッション開始プロトコル・サーバであり、
    前記モバイル通信装置は前記無線ネットワークを介して前記セッション開始プロトコル・サーバに招待を送信し、
    前記セッション開始プロトコル・サーバが、前記モバイル通信装置との親和性を有するゲートウェイを選択する請求項1に記載の方法。
  10. 前記送信するステップは、
    前記無線ネットワークを介して応答を受信、前記応答によって前記選択されたゲートウェイのネットワーク位置を特定するステップと、
    前記選択されたゲートウェイに招待を送信して、前記選択されたゲートウェイによって、前記無線ネットワークを介して、前記モバイル通信装置とストリーミング・セッションを開始し、前記通話の少なくとも一部、前記ストリーミング・セッションを介して実施するステップとをさらに有する請求項9に記載の方法。
  11. ストリーミング・セッション、前記ゲートウェイと前記モバイル通信装置との間に設定され、前記通話の少なくとも一部を、前記ストリーミング・セッションを介して実施する請求項9に記載の方法。
  12. 前記無線ネットワークが、802.11通信プロトコルのうちの少なくとも1つに従って構成される請求項9に記載の方法。
  13. 前記モバイル・ネットワークが前記ハンドオーバーの後、前記モバイル・ネットワーク内の前記音声チャネルを切断するステップをさらに有する請求項9に記載の方法。
  14. モバイル・ネットワークと無線ネットワークとの間でローミングを行うためのシステムであって、
    モバイル装置と無線で通信を行うとともに、パケット交換網を介して通信を実行するアクセス・ポイントを有する無線ネットワークと、
    各々が前記パケット交換網と少なくとも1つのモバイル・ネットワークとの間のインターフェースとして構成された複数のゲートウェイと、
    モバイル通信装置が前記モバイル・ネットワーク内の音声チャネルを介してモバイル通話に参加している場合に、前記無線ネットワークを介して、前記モバイル通信装置内に配置されたユーザ・エージェントから招待を受信すると、前記複数のゲートウェイから前記ユーザ・エージェントと親和性を有する1つのゲートウェイを選択するセッション開始プロトコル・サーバと、
    前記音声チャネルを介して前記モバイル通信装置と通信するモバイル・データ基地局と、前記モバイル通話をルーティングして前記モバイル・データ基地局を前記複数のゲートウェイのうちの前記1つのゲートウェイにリンクするモバイル交換局とを有する少なくとも1つのモバイル・ネットワークとを備え
    前記モバイル交換局は、前記モバイル通信装置によって前記モバイル・ネットワークへの送信パワーが低減され、前記選択されたゲートウェイで前記モバイル通信装置からの信号が受信されたことの通知を受けると前記モバイル通話のハンドオーバーを実行して、前記選択されたゲートウェイを用いて前記無線ネットワークを介して前記モバイル通話の少なくとも一部を実施するシステム。
  15. 前記セッション開始プロトコル・サーバは、セッション開始プロトコル・プロキシ・サーバであり、前記モバイル通信装置と前記ゲートウェイとの間の親和性を決定して、前記無線ネットワークを介して前記モバイル通信装置から受信した招待を、前記モバイル通信装置との親和性を有する前記ゲートウェイにルーティングする請求項14に記載のシステム。
  16. 前記セッション開始プロトコル・サーバは、セッション開始プロトコル・リダイレクト・サーバであり、前記モバイル通信装置とゲートウェイとの間の親和性を決定して、前記モバイル通信装置からの招待に応答し、前記応答が前記モバイル通信装置との親和性を有する前記ゲートウェイのネットワーク位置を特定する請求項14に記載のシステム。
  17. 前記モバイル通信装置、前記無線ネットワークを介して、前記セッション開始プロトコル・リダイレクト・サーバによって決定された前記ゲートウェイに招待を送信する請求項16に記載のシステム。
  18. モバイル・ネットワークと無線ネットワークとの間でローミングを行うためのシステムであって、
    モバイル通信装置が前記モバイル・ネットワーク内の音声チャネルを介して通話に参加している場合に、前記無線ネットワークを介して、前記モバイル通信装置内に配置されたユーザ・エージェントから招待を受信すると、各々が少なくとも1つのモバイル・ネットワークと前記無線ネットワークとの間のインターフェースである複数のゲートウェイから前記ユーザ・エージェントと親和性を有する1つのゲートウェイを選択する手段と、
    前記モバイル通信装置が前記モバイル・ネットワークへの送信パワーを低減し、前記選択されたゲートウェイで前記モバイル通信装置から信号が受信された際、前記通話のハンドオーバーを実行して、前記選択されたゲートウェイを用いて前記無線ネットワークを介して前記通話の少なくとも一部を実施する手段とを有するシステム。
  19. 前記ハンドオーバーする手段は、前記選択されたゲートウェイに前記招待をルーティングする手段を有する請求項18に記載のシステム。
  20. ストリーミング・セッションが前記ゲートウェイと前記モバイル通信装置との間に設定され、前記ハンドオーバーする手段は、前記ストリーミング・セッションを介して前記通話の少なくとも一部を実施する手段をさらに有する請求項18に記載のシステム。
  21. 前記選択する手段は、前記選択されたゲートウェイのネットワーク位置を決定し、
    前記ハンドオーバーする手段は、前記無線ネットワークを介して前記ユーザ・エージェントに応答を送信する手段をさらに有し、前記応答によって前記選択されたゲートウェイの前記ネットワーク位置を特定する請求項18に記載のシステム。
  22. 前記モバイル通信装置は前記選択されたゲートウェイに招待を送信し、これによって、前記通話の少なくとも一部を実施することによって前記ゲートウェイと前記モバイル通信装置との間のストリーミング・セッションを開始する請求項21に記載のシステム。
  23. 前記無線ネットワークが、802.11通信プロトコルのうちの少なくとも1つに従って構成される請求項18に記載のシステム。
  24. 前記招待を、セッション開始プロトコルを用いてフォーマットする請求項18に記載のシステム。
  25. 前記ハンドオーバーの後、前記モバイル・ネットワーク内の前記音声チャネルを切断する手段をさらに有する請求項18に記載のシステム。
  26. モバイル・ネットワークと無線ネットワークとの間でローミングを行うように構成されたモバイル通信装置であって、
    前記モバイル・ネットワーク内の音声チャネルを介して実施される通話に参加する手段と、
    前記無線ネットワークを介して、セッション開始プロトコル・サーバに招待を送信する手段と、
    前記モバイル・ネットワークへの送信パワーを低減する手段とを有し
    前記モバイル・ネットワーク内の音声チャネルを介して通話に参加している場合に、セッション開始プロトコル・サーバが前記無線ネットワークを介して、前記モバイル通信装置内に配置されたユーザ・エージェントから招待を受信すると、各々が少なくとも1つのモバイル・ネットワークと前記無線ネットワークとの間のインターフェースである複数のゲートウェイから前記ユーザ・エージェントと親和性を有する1つのゲートウェイを選択し、
    前記モバイル・ネットワークへの送信パワーを低減して、前記選択されたゲートウェイで前記モバイル通信装置からの信号が受信された際、前記モバイル・ネットワークが前記通話のハンドオーバーを実行して、前記選択されたゲートウェイを用いて前記無線ネットワークを介して前記通話の少なくとも一部を実施するモバイル通信装置。
  27. 前記送信する手段
    前記無線ネットワークを介して、前記選択されたゲートウェイのネットワーク位置を特定する応答を受信する手段と、
    前記選択されたゲートウェイに招待を送信する手段とを有し、
    前記選択されたゲートウェイが前記無線ネットワークを介して、前記モバイル通信装置とのストリーミング・セッションを開始し、前記通話の少なくとも一部、前記ストリーミング・セッションを介して実施する請求項26に記載のモバイル通信装置。
  28. ストリーミング・セッションが、前記モバイル−無線ネットワーク・ゲートウェイと前記モバイル通信装置との間設定され、前記通話の少なくとも一部を、前記ストリーミング・セッションを介して実施する請求項26に記載のモバイル通信装置。
  29. 前記無線ネットワークを、802.11通信プロトコルのうちの少なくとも1つに従って構成する請求項26に記載のモバイル通信装置。
  30. 複数のコード・セクションを有するコンピュータ・プログラムが記録されたコンピュータ・プログラム記憶装置であって、
    前記コンピュータ・プログラムは、
    モバイル通信装置がモバイル・ネットワーク内の音声チャネルを介して通話に参加している場合に、サーバが無線ネットワークを介して、前記モバイル通信装置内に配置されたユーザ・エージェントから招待を受信すると、各々が少なくとも1つのモバイル・ネットワークと前記無線ネットワークとの間のインターフェースである複数のゲートウェイから前記ユーザ・エージェントと親和性を有する1つのゲートウェイを選択するステップと、
    前記モバイル通信装置が前記モバイル・ネットワークへの送信パワーを低減するステップと、
    前記選択されたゲートウェイで前記モバイル通信装置から信号が受信された際、前記選択されたゲートウェイから前記モバイル・ネットワークに通知を行うステップと、
    前記モバイル・ネットワークが前記通話のハンドオーバーを実行して、前記選択されたゲートウェイを用いて前記無線ネットワークを介して前記通話の少なくとも一部を実施するステップとを含むコンピュータ・プログラム記憶装置。
  31. 前記ハンドオーバーするステップは、前記招待を前記選択されたゲートウェイにルーティングするステップを有する請求項30に記載のコンピュータ・プログラム記憶装置。
  32. ストリーミング・セッションが、前記ゲートウェイと前記モバイル通信装置との間設定され、前記ハンドオーバーするステップは、前記ストリーミング・セッションを介して前記通話の少なくとも一部を実施するステップを有する請求項30に記載のコンピュータ・プログラム記憶装置。
  33. 前記選択するステップは、前記選択されたゲートウェイのネットワーク位置を決定するステップをさらに有し、
    前記ハンドオーバーするステップは、前記無線ネットワークを介して前記ユーザ・エージェントに、前記選択されたゲートウェイの前記ネットワーク位置を特定する応答を送信するステップをさらに有する請求項30に記載のコンピュータ・プログラム記憶装置。
  34. 前記モバイル通信装置は、前記選択されたゲートウェイに招待を送信し、これによって前記通話の少なくとも一部を実施することによって前記ゲートウェイと前記モバイル通信装置との間のストリーミング・セッションを開始する請求項33に記載のコンピュータ・プログラム記憶装置。
  35. 前記無線ネットワークを、802.11通信プロトコルのうちの少なくとも1つに従って構成する請求項30に記載のコンピュータ・プログラム記憶装置。
  36. 前記招待を、セッション開始プロトコルを用いてフォーマットする請求項30に記載のコンピュータ・プログラム記憶装置。
  37. 前記モバイル・ネットワークが前記ハンドオーバーの後、前記モバイル・ネットワーク内の前記音声チャネルを切断するステップをさらに有する請求項30に記載のコンピュータ・プログラム記憶装置。
  38. 前記サーバはセッション開始プロトコル・サーバであり、
    前記モバイル通信装置は前記無線ネットワークを介して前記セッション開始プロトコル・サーバに招待を送信し、
    前記セッション開始プロトコル・サーバが、前記モバイル通信装置との親和性を有するゲートウェイを選択する請求項30に記載のコンピュータ・プログラム読記憶装置。
  39. 前記送信するステップは、
    前記無線ネットワークを介して、前記選択されたゲートウェイのネットワーク位置を特定する応答を受信するステップと、
    前記選択されたゲートウェイに招待を送信して、前記選択されたゲートウェイによって前記無線ネットワークを介して、前記モバイル通信装置とのストリーミング・セッションを開始し、前記通話の少なくとも一部を、前記ストリーミング・セッションを介して実施するステップとをさらに有する請求項38に記載のコンピュータ・プログラム記憶装置。
  40. ストリーミング・セッションが、前記ゲートウェイと前記モバイル通信装置との間に設定され、前記通話の少なくとも一部を、前記ストリーミング・セッションを介して実施する請求項38に記載のコンピュータ・プログラム記憶装置。
  41. 前記無線ネットワークを、802.11通信プロトコルのうちの少なくとも1つに従って構成する請求項38に記載のコンピュータ・プログラム記憶装置。
  42. 前記モバイル・ネットワークが前記ハンドオーバーの後、前記モバイル・ネットワーク内の前記音声チャネルを切断するステップをさらに有する請求項38に記載のコンピュータ・プログラム記憶装置。
JP2004359980A 2003-12-15 2004-12-13 Sipシグナリングをsipプロキシまたはリダイレクト・サーバで使用した、モバイルから802.11への音声マルチネットワーク・ローミング Active JP3927572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/736,147 US7200400B2 (en) 2003-12-15 2003-12-15 Mobile to 802.11 voice multi-network roaming utilizing SIP signaling with SIP proxy or redirect server

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005184817A JP2005184817A (ja) 2005-07-07
JP3927572B2 true JP3927572B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=34653807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004359980A Active JP3927572B2 (ja) 2003-12-15 2004-12-13 Sipシグナリングをsipプロキシまたはリダイレクト・サーバで使用した、モバイルから802.11への音声マルチネットワーク・ローミング

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7200400B2 (ja)
JP (1) JP3927572B2 (ja)
CN (1) CN100356815C (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7417981B2 (en) * 2003-10-15 2008-08-26 Vonage Holdings Corp. Method and apparatus for enhanced Internet Telephony
KR100584359B1 (ko) * 2004-02-02 2006-05-26 삼성전자주식회사 무인 기계의 원격제어방법
US7742450B2 (en) * 2004-02-17 2010-06-22 Motorola, Inc. Method for efficient bearer traffic routing in a communication system
US7483701B2 (en) * 2005-02-11 2009-01-27 Cisco Technology, Inc. System and method for handling media in a seamless handoff environment
KR100680730B1 (ko) * 2005-02-18 2007-02-09 한국정보통신대학교 산학협력단 다종 디바이스간의 핸드오프 시스템 및 방법 그리고 그에적용되는 sip 서버 및 sip 서버의 동작방법
US9363370B2 (en) * 2005-04-06 2016-06-07 Qwest Communications International Inc. Methods of delivering calls on dual-mode wireless handsets
US8825108B2 (en) * 2005-04-06 2014-09-02 Qwest Communications International Inc. Call handling on dual-mode wireless handsets
US9363384B2 (en) * 2005-04-06 2016-06-07 Qwest Communications International Inc. Systems for delivering calls on dual-mode wireless handsets
US8989813B2 (en) * 2005-04-06 2015-03-24 Qwest Communications International Inc. Handset registration in a dual-mode environment
US20060246903A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for voice data handoff between cellular network and WiBro/WLAN network in heterogeneous network environment
US7340261B2 (en) * 2005-06-13 2008-03-04 At&T Knowledge Ventures, L.P. Personal cellular zone with signal resolution
DE202005021930U1 (de) * 2005-08-01 2011-08-08 Corning Cable Systems Llc Faseroptische Auskoppelkabel und vorverbundene Baugruppen mit Toning-Teilen
JP4684052B2 (ja) * 2005-09-06 2011-05-18 ソフトバンクBb株式会社 通信システム、移動端末装置及び音声ハンドオーバ方法
JP4684051B2 (ja) * 2005-09-06 2011-05-18 ソフトバンクBb株式会社 通信システム及び音声ハンドオーバ方法
KR100657617B1 (ko) 2005-10-12 2006-12-14 주식회사 케이티프리텔 Sip 기반의 무선 패킷 교환망 시스템
US20070266162A1 (en) * 2005-12-07 2007-11-15 Microsoft Corporation Session initiation protocol redirection for process recycling
CN1859614B (zh) * 2005-12-28 2010-12-22 华为技术有限公司 一种无线传输的方法、装置和系统
ATE427616T1 (de) * 2006-01-10 2009-04-15 Research In Motion Ltd Verfahren und system zur verwaltung der rufweiterleitung in einer netzwerkumgebung umfassend ein leitungsvermittelndes netzwerk und ein ip multimedia subsystem ims
US7769000B2 (en) * 2006-01-10 2010-08-03 Research In Motion Limited System and method for managing call routing in a network environment including IMS
US7830868B2 (en) 2006-02-06 2010-11-09 Research In Motion Limited System and method for effecutating a SIP call in a network environment including IMS
US7710950B2 (en) * 2006-02-06 2010-05-04 Research In Motion Limited System and methods for originating a SIP call via a circuit-switched network from a user equipment device
GB2434506A (en) * 2006-01-18 2007-07-25 Orange Personal Comm Serv Ltd Providing a mobile telecommunications session to a mobile node using an internet protocol
USRE48967E1 (en) 2006-02-06 2022-03-08 Blackberry Limited System and method for originating a call via a circuit-switched network from a user equipment device
US20070198682A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 Pazhyannur Rajesh S Method and system for seamless media handover across devices
US7903639B2 (en) * 2006-03-24 2011-03-08 Cisco Technologies, Inc. System and method for selectively interfacing different types of network communications
US7760712B2 (en) * 2006-08-11 2010-07-20 Research In Motion Limited System and method for managing call continuity in IMS network environment
ATE518352T1 (de) * 2006-10-03 2011-08-15 Research In Motion Ltd Verfahren und vorrichtungen zum steuern von call continuity in einer ims-netzwerkumgebung unter verwendung von sip-nachrichten
JP4216876B2 (ja) * 2006-12-21 2009-01-28 株式会社東芝 通信端末を認証する装置、方法およびプログラム
GB2446738C (en) * 2007-02-02 2014-10-01 Ubiquisys Ltd Basestation measurement modes
US20110039562A1 (en) * 2009-02-05 2011-02-17 Qualcomm Incorporated Session-specific signaling for multiple access networks over a single access network
CN101860544A (zh) * 2010-06-08 2010-10-13 中兴通讯股份有限公司 会话启动协议消息的发送系统及方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69933286T2 (de) 1999-07-21 2007-04-05 Lucent Technologies Inc. Telekommunikationssystem
US6493558B1 (en) * 1999-10-15 2002-12-10 Nokia Mobile Phones Ltd. TD-SMS messaging gateway
US6374108B1 (en) * 1999-11-30 2002-04-16 Motorola, Inc. Assigning an IP address to a mobile station while roaming
FI20001574A (fi) * 2000-06-30 2001-12-31 Nokia Corp Resurssien allokointi ja palvelun välittäminen langattoman verkon yli
AU2001273681A1 (en) 2000-07-17 2002-01-30 Nokia Corporation Methods and systems for carrying of call control signaling after handover from an ip packet switched network to circuit switched cellular network and vice versa
US8019335B2 (en) * 2001-01-29 2011-09-13 Nokia Corporation Identifying neighboring cells in telecommunication network
US7684798B2 (en) * 2001-11-09 2010-03-23 Nokia Corporation Method of pre-authorizing handovers among access routers in communication networks
US20030114158A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-19 Lauri Soderbacka Intersystem handover of a mobile terminal
US20030174670A1 (en) 2002-03-14 2003-09-18 Mar Jack K. Packet-based mobile network
US6973313B1 (en) * 2002-03-29 2005-12-06 Openwave Systems Inc. Heuristic algorithm/protocol to determine the nearest available gateway for a mobile client
KR100427551B1 (ko) * 2002-05-14 2004-04-28 에스케이 텔레콤주식회사 공중 무선랜과 셀룰러망 간의 로밍 방법
US7039408B2 (en) * 2002-06-03 2006-05-02 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for interconnection of personal area networks (PANs)
US20040203791A1 (en) * 2002-06-26 2004-10-14 Pan Shaowei Method and apparatus for implementing bi-directional soft handovers between wireless networks via mobile station control
US6889045B2 (en) * 2002-06-26 2005-05-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for implementing bi-directional soft handovers between wireless networks via media gateway control
US7835751B2 (en) * 2002-10-18 2010-11-16 Ibe Oliver C Method of seamless roaming between wireless local area networks and cellular carrier networks
US6993335B2 (en) * 2002-11-15 2006-01-31 Motorola, Inc. Apparatus and method for mobile/IP handoff between a plurality of access technologies
US6931249B2 (en) * 2003-01-23 2005-08-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for a target-initiated handoff from a source cellular wireless network to a target non-cellular wireless network
US6987985B2 (en) * 2003-06-06 2006-01-17 Interdigital Technology Corporation Wireless communication components and methods for multiple system communications

Also Published As

Publication number Publication date
US20050130657A1 (en) 2005-06-16
CN1630417A (zh) 2005-06-22
JP2005184817A (ja) 2005-07-07
CN100356815C (zh) 2007-12-19
US7200400B2 (en) 2007-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3927572B2 (ja) Sipシグナリングをsipプロキシまたはリダイレクト・サーバで使用した、モバイルから802.11への音声マルチネットワーク・ローミング
JP4160951B2 (ja) Sipシグナリングを使用した携帯電話から802.11への音声ローミング
JP4047855B2 (ja) ボイス・オーバipゲートウェイを使用した、ボイス・オーバipメディア制御メッセージングのモバイル制御チャネル・シグナリングへの変換
JP3851330B2 (ja) Sipreferを使用したボイス・オーバipモバイル・ローミング
JP4763723B2 (ja) 回線交換無線ネットワークとパケット交換データ無線ネットワークとの間における呼ハンドオフのためのシステムと方法
JP4422727B2 (ja) ハンドオーバ方法及び装置
JP4509546B2 (ja) Sipベースの呼び出し方法および装置
JP4607871B2 (ja) ハンドオフを行う通信ユニット
JP5220010B2 (ja) 移動端末からのマルチメディアセッションの切り換え
WO2006037375A1 (en) Method, and related mobile communications system, for providing combinational network services
WO2006064347A1 (en) Method and system to the instant transfer of multimedia files between mobile radio users within the scope of combinational services
JP2009147630A (ja) 接続ノード、信号転送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20061006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3927572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250