JP3927203B2 - 母音キーを定位置に配置せず其々の子音キーを取り囲むように配列した事により実現されるローマ字入力方式に準じる文字入力方法およびキー配置。 - Google Patents

母音キーを定位置に配置せず其々の子音キーを取り囲むように配列した事により実現されるローマ字入力方式に準じる文字入力方法およびキー配置。 Download PDF

Info

Publication number
JP3927203B2
JP3927203B2 JP2004200868A JP2004200868A JP3927203B2 JP 3927203 B2 JP3927203 B2 JP 3927203B2 JP 2004200868 A JP2004200868 A JP 2004200868A JP 2004200868 A JP2004200868 A JP 2004200868A JP 3927203 B2 JP3927203 B2 JP 3927203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
stroke
pressed
row
moment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004200868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006023950A (ja
Inventor
拓郎 小川
Original Assignee
拓郎 小川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 拓郎 小川 filed Critical 拓郎 小川
Priority to JP2004200868A priority Critical patent/JP3927203B2/ja
Publication of JP2006023950A publication Critical patent/JP2006023950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927203B2 publication Critical patent/JP3927203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、携帯電話の文字入力に関する
多数の携帯電話・少ないボタンによる文字入力方法が、出願・公開されているが、それらにも課題があると考える。一言で言うと思考作業の中断と言う課題であり、本発明は、思考作業を中断させない事を目標とする。
根本的に文字入力とは、考えを文字にすると言う事であり、入力方法が、その思考作業を中断するような方法では成らないと考える。思考中断の代表例は、ボタンを探すと言う行為、また、ここにボタンがある・指はこのボタンの上にあると目線をボタンに移す事であり、その為にブラインドタッチの必要性が挙げられる。ブラインドタッチ、よく考えると、最重要ポイントは隣接したボタンへの移動である。それを実証する例えは、パソコンキーボードブラインドタッチで、(全角/半角のある)上の列に配置してある数字キーのブラインドタッチが行い難いと言う事が挙げられるだろう。この事を良く考えて頂きたい、場所も距離感も完全に判っていても、今押した斜め上のその上のボタン、馴染みの携帯電話でも、目線を切る、ブラインドタッチは出来てないと言う事である。隣接したボタン以外ブラインドタッチは、極めて難しいと言う事である。キーポイントが明らかになったと考える、指の移動は隣接したボタンへ。本発明は、母音キーを隣接した箇所へ配列する事で、今までに無かった、似ているが、大きく効果が違う携帯電話の文字入力を提供する。
文字入力は、考えを文字にする事で思考作業を中断しては、と前記したが、もう1つ、文字入力とは、リズムであると考える。促音をローマ字入力に準じた、子音ボタンを重ねて入力しない発明に関して、例えば、”カット”・”キャッチ”促音を促音担当キーで入力し「カ」「ッ」「ト」では、リズム感が損なわれ、スムーズな入力が遮断されると考える。
いくら、そのお陰で、押す回数、指の移動が少なく済む入力方法であっても、カットはKATTO、キャッチはKYATTIのリズム、絶対削ってはならないポイントは、無くしては成らないと考える。本発明は、子音を重ねる事で、促音の入力を実現させる携帯電話の文字入力を提供する。
これらは、気分的な、個々人の、感覚的な、そう思う人もいる的な人それぞれの考えと判断される場合、実際携帯電話、電卓、リモコン、パソコンキーなど指を動かす事で、これは、革新的な事柄だと判断できると考える。
感覚的でない、課題として、多数の出願、公開されている、入力方法は、何か矛盾を抱えていたり、理解に苦しむような入力方法であることがあった。例えば子音担当ボタンで、か→が は→ば→ぱ とシフトする。同時に促音「っ」は、子音担当ボタンを二回押す。「タッチ」「タヂ」も同じ、と言うような課題・矛盾・問題があった。その解決方法として、機能キー、矢印キーを使う事で、それらは、成立させているが、それでは、利便性(指移動の多さなど)に大きな問題・課題があった。
母音キーの位置を定めない。ローマ字入力に準じる入力方法である。子音+母音で、文字が成立している。ア行に関してもア行の子音を設定しているので、文字の成立は必ず、一打目子音二打目母音である。一打目の子音キーを取り囲むように、隣接したボタン・最も近い位置に有るボタンにフレキシブルに母音を担当するボタンを配列する事で、課題を解決する。
本発明の配置・入力方法により、従来携帯電話において、十二ボタンの上にある、機能・矢印ボタンで行っていたカナ漢字変換も十二ボタンで行え、指移動の多さと言う課題を大きく解決する。
また、要点になるのは、矛盾がなく、リーズナブルであると言う事である。全記しないが、例えば、マ行、ラ行の直前には促音が存在しないア行、ワ行には、拗音が存在しない、ア行、ナ行、マ行、ヤ行、ラ行、ワ行には、濁音が存在しないなど、日本語の特徴を踏まえた入力方法・配置にした事で課題を解決する。
隣接したボタン以外のブラインドタッチは難しいと言う理念に従うと本発明では、ブラインドタッチを行い易い。入力方法というカテゴリーで何物にも勝る効果である。
母音キーの位置を覚えなくて良い。指の移動が少なくて良い。
カナ漢字変換も本12ボタン内で行う事で利便性が非常に高まる
本発明、理念に基づいて、十五個のボタンに配列した場合完全二打で、文字入力ができる。全ての文字が、二打で、入力できる事は、最上級のボタンを押す回数が少なくて済むと言う効果を生じる。
ローマ字入力に準じる携帯電話の文字入力において、母音キーを固定した配置にしないで、選択した子音キーを取り囲むように、子音キーに隣接した位置に母音を担当するすべての母音キーを配列する入力方法。
ローマ字入力に準じる子音+母音の二打で文字を成立させる入力における、一打目の子音キー(A、K、S、T、N、H、M、Y、R、W)を押した瞬間、二打目として選択し得る母音キー(あ、い、う、え、お)を十二個のボタンに配列する入力方法において、
「A」を1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーとして、一打目の子音キーの左、左下、下、右下、右に、それぞれ「あ」、「い」、「う」、「え」、「お」を配列し、
「K」を1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーとして、一打目の子音キーの左、左下、下、右下、右に、それぞれ「あ」、「い」、「う」、「え」、「お」を配列し、
「S」を1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーとして、一打目の子音キーの左、左下、下、右下、右に、それぞれ「あ」、「い」、「う」、「え」、「お」を配列し、
「T」を1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーとして、一打目の子音キーの上、右上、右、右下、下に、それぞれ「あ」、「い」、「う」、「え」、「お」を配列し、
「N」を1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーとして、一打目の子音キーの上、右上、右、右下、下に、それぞれ「あ」、「い」、「う」、「え」、「お」を配列し、
「H」を1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーとして、一打目の子音キーの上、左上、左、左下、下に、それぞれ「あ」、「い」、「う」、「え」、「お」を配列し、
「M」を1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーとして、一打目の子音キーの上、左上、左、左下、下に、それぞれ「あ」、「い」、「う」、「え」、「お」を配列し、
「Y」を1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーとして、一打目の子音キーの左、左下、下に、それぞれ「あ」、「う」、「お」を配列し、
「R」を1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーとして、一打目の子音キーの左、左上、上、右上、右に、それぞれ「あ」、「い」、「う」、「え」、「お」を配列し、
「W」を1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーとして、一打目の子音キーの上、右上、右に、それぞれ「あ」、「お」、「お」を配列する入力方法。
母音キーを押した瞬間、左列一段目に「濁点、半濁点、小文字キー」を配列し、「変換キー」を押した瞬間、中列四段目に「選択キー」、中列三段目に「確定キー」、中列二段目に「選択キー」、右列三段目に「文節伸キー」、左列三段目に「文節縮キー」を配列し、
「M」キーを1打目として押した瞬間右列三段目に「リターンキー」、
「Y」を1打目として押した瞬間右列一段目に「スペースキー」、
「W」を1打目として押した瞬間左列四段目に「長音キー」、
「A」を1打目として押した瞬間中列一段目に「クリアキー」、
「K」を1打目として押した瞬間中列二段目に「促音キー」、
「S」を1打目として押した瞬間中列三段目に「促音キー」、
「T」を1打目として押した瞬間左列二段目に「促音キー」、
「N」を1打目として押した瞬間左列三段目に「撥音キー」、
「H」を1打目として押した瞬間右列二段目に「促音キー」
を配列することも可能である。

ローマ字入力に準じる子音+母音の二打で文字を成立させる入力における、縦三列横四段という十二個のボタンに、変換キーを単独に設け、マ行、ラ行担当を一つのボタンとして配列する入力方法において、ラ行を入力する為の子音入力として、右列三段目のボタンを二回押す事により実現させ、変換キーは中列四段目のボタンをそのまま一回押す事により実現させる事も可能である。
上記の発明の実施するための最良の形態において、左右又は上下を対称にボタンを配列する事も可能である。
本発明の配置を示す正面図である。 Aを1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーの配置図。 Kを1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーの配置図。 Sを1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーの配置図。 Tを1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーの配置図。 Nを1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーの配置図。 Hを1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーの配置図。 Mを1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーの配置図。 Yを1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーの配置図。 Rを1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーの配置図。 Wを1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーの配置図。 カナ漢字変換をしようとした時、変換キーを入力した瞬間のボタンの配置図 ローマ字入力に準じる子音+母音の二打で文字を成立させる入力における、一打目を押した瞬間の二打目で選択可能なボタンを十二個のボタンに配列した配置図。 変換キーを単独に設け、マ行、ラ行担当を一つのボタンにさせたキー配置図 ローマ字入力に準じる子音+母音の二打で文字を成立させる入力における、一打目を押した瞬間二打目を押した結果を表示した図。 ローマ字入力に準じる子音+母音の二打で文字を成立させる入力における、一打目を押した瞬間の二打目で選択可能なボタンを十五個のボタンに配列した配置図。 母音キーを定位置に配置せず其々の子音キーを取り囲むように配列した事により実現されるローマ字入力方式に準じる文字入力方法およびキー配置を十五個のボタンに配列した配置図。
符号の説明
1 文字成立時(ローマ字入力に準じる子音+母音の二打で文字を成立させる入力における、一打目を押し、二打目を押した時)に二回押す事によって実現される変換キー
2 文字成立時に一回押す事によって読点、二回押す事によって句点を入力する読点句点キー
3 母音を担当する母音キーであり、固定した位置は無く、選ばれた子音キーによって、フレキシブルに配置される
4 文字成立時に一回押す事によって実現される変換キー

Claims (5)

  1. ローマ字入力に準じてボタンを押すことで文字入力を行う機器での文字入力において、母音キーを固定した配置にしないで、選択した子音キーを取り囲むように、子音キーに隣接した位置に母音を担当するすべての母音キーを配列する入力方法。
  2. ローマ字入力に準じる子音+母音の二打で文字を成立させる入力における、一打目の子音キー(A、K、S、T、N、H、M、Y、R、W)を押した瞬間、二打目として選択し得る母音キー(あ、い、う、え、お)を十二個のボタンに配列する入力方法において、
    「A」を1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーとして、一打目の子音キーの左、左下、下、右下、右に、それぞれ「あ」、「い」、「う」、「え」、「お」を配列し、
    「K」を1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーとして、一打目の子音キーの左、左下、下、右下、右に、それぞれ「あ」、「い」、「う」、「え」、「お」を配列し、
    「S」を1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーとして、一打目の子音キーの左、左下、下、右下、右に、それぞれ「あ」、「い」、「う」、「え」、「お」を配列し、
    「T」を1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーとして、一打目の子音キーの上、右上、右、右下、下に、それぞれ「あ」、「い」、「う」、「え」、「お」を配列し、
    「N」を1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーとして、一打目の子音キーの上、右上、右、右下、下に、それぞれ「あ」、「い」、「う」、「え」、「お」を配列し、
    「H」を1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーとして、一打目の子音キーの上、左上、左、左下、下に、それぞれ「あ」、「い」、「う」、「え」、「お」を配列し、
    「M」を1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーとして、一打目の子音キーの上、左上、左、左下、下に、それぞれ「あ」、「い」、「う」、「え」、「お」を配列し、
    「Y」を1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーとして、一打目の子音キーの左、左下、下に、それぞれ「あ」、「う」、「お」を配列し、
    「R」を1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーとして、一打目の子音キーの左、左上、上、右上、右に、それぞれ「あ」、「い」、「う」、「え」、「お」を配列し、
    「W」を1打目として押した瞬間の二打目に押し得る母音キーとして、一打目の子音キーの上、右上、右に、それぞれ「あ」、「お」、「お」を配列する入力方法。
  3. 請求項1又は2いずれかに記載の入力方法において、母音キーを押した瞬間、左列一段目に「濁点、半濁点、小文字キー」を配列し、「変換キー」を押した瞬間、中列四段目に「選択キー」、中列三段目に「確定キー」、中列二段目に「選択キー」、右列三段目に「文節伸キー」、左列三段目に「文節縮キー」を配列し、
    「M」キーを1打目として押した瞬間右列三段目に「リターンキー」、
    「Y」を1打目として押した瞬間右列一段目に「スペースキー」、
    「W」を1打目として押した瞬間左列四段目に「長音キー」、
    「A」を1打目として押した瞬間中列一段目に「クリアキー」、
    「K」を1打目として押した瞬間中列二段目に「促音キー」、
    「S」を1打目として押した瞬間中列三段目に「促音キー」、
    「T」を1打目として押した瞬間左列二段目に「促音キー」、
    「N」を1打目として押した瞬間左列三段目に「撥音キー」、
    「H」を1打目として押した瞬間右列二段目に「促音キー」
    を配列する入力方法。
  4. ローマ字入力に準じる子音+母音の二打で文字を成立させる入力における、縦三列横四段という十二個のボタンに、変換キーを単独に設け、マ行、ラ行担当を一つのボタンとして、配列する入力方法において、ラ行を入力する為の子音入力として、右列三段目のボタンを二回押す事により実現させ、変換キーは中列四段目のボタンをそのまま一回押す事により実現させる事を特徴とした請求項1〜3のいずれかに記載の入力方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の入力方法において、左右又は上下を対称にボタンを配列する入力方法。
JP2004200868A 2004-07-07 2004-07-07 母音キーを定位置に配置せず其々の子音キーを取り囲むように配列した事により実現されるローマ字入力方式に準じる文字入力方法およびキー配置。 Active JP3927203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004200868A JP3927203B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 母音キーを定位置に配置せず其々の子音キーを取り囲むように配列した事により実現されるローマ字入力方式に準じる文字入力方法およびキー配置。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004200868A JP3927203B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 母音キーを定位置に配置せず其々の子音キーを取り囲むように配列した事により実現されるローマ字入力方式に準じる文字入力方法およびキー配置。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006023950A JP2006023950A (ja) 2006-01-26
JP3927203B2 true JP3927203B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=35797184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004200868A Active JP3927203B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 母音キーを定位置に配置せず其々の子音キーを取り囲むように配列した事により実現されるローマ字入力方式に準じる文字入力方法およびキー配置。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3927203B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1953623B1 (en) 2007-01-30 2018-09-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for inputting characters on touch keyboard
KR100933398B1 (ko) 2007-06-11 2009-12-22 삼성전자주식회사 터치 스크린을 구비한 단말기에서 입력 모드를 자동으로전환하는 문자 입력 장치 및 방법
JP4913795B2 (ja) * 2008-12-08 2012-04-11 日本電信電話株式会社 文字入力用画面の表示制御装置および文字入力用画面の表示制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006023950A (ja) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102103454A (zh) 实时预测用户输入的人机界面
KR20070053797A (ko) 정보단말기용 키보드 및 그 배열방법
KR20050056277A (ko) 통신용 단말기의 문자/숫자 입력장치 및 입력방법
KR101039284B1 (ko) 터치식 문자 입력 장치 및 방법
KR100862241B1 (ko) Pc 키보드와 소프트웨어 키보드를 이용한 문자 입력 방법
JP3927203B2 (ja) 母音キーを定位置に配置せず其々の子音キーを取り囲むように配列した事により実現されるローマ字入力方式に準じる文字入力方法およびキー配置。
JP5882497B2 (ja) 小型日本語キーボード及び方法
KR100365284B1 (ko) 통신용 단말기의 문자/숫자 입력장치 및 입력방법
JP5220217B1 (ja) ディスプレー用日本語入力鍵盤
KR20110088310A (ko) 하날글 문자입력 방법
KR20120080474A (ko) 선긋기방식으로 문자를 입력하는 방법
JP4258712B2 (ja) 電子機器に対する文字入力方法及びその装置
KR100637745B1 (ko) 한글 키패드
KR100627964B1 (ko) 문자 입력을 위한 크로스 다이얼 키패드
JP2006025386A (ja) 省スペースの文字入力装置
KR100398668B1 (ko) 한글자모 배열과 입력방법
JP4288479B2 (ja) 多ストローク式仮名文字キー入力方法とその装置。
JP2008131581A (ja) モバイル器機の日本語文字入力方法
KR20060107646A (ko) 디지털 단말기 한글입력시스템
KR20070075381A (ko) 문자 입력 장치 및 방법
KR20070082631A (ko) 5행 4열 일어 자판 체계
KR100470749B1 (ko) 휴대전화기의 한글문자 입력방법
KR101231610B1 (ko) 두글방식과 쿼티방식의 키판을 혼합 배치하여 문자를 생성하는 문자입력장치
KR101445061B1 (ko) 스마트폰의 한글입력버튼 배치구조
KR101017777B1 (ko) 영어 단어 입력 방법 및 그를 위한 통신 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3927203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250