JP3923979B2 - Rom−ram媒体及び、その記憶装置 - Google Patents

Rom−ram媒体及び、その記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3923979B2
JP3923979B2 JP2004534051A JP2004534051A JP3923979B2 JP 3923979 B2 JP3923979 B2 JP 3923979B2 JP 2004534051 A JP2004534051 A JP 2004534051A JP 2004534051 A JP2004534051 A JP 2004534051A JP 3923979 B2 JP3923979 B2 JP 3923979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ram
rom
information
recorded
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004534051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004023481A1 (ja
Inventor
泰斉 國松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2004023481A1 publication Critical patent/JPWO2004023481A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3923979B2 publication Critical patent/JP3923979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00347Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier wherein the medium identifier is used as a key
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/0079Zoned data area, e.g. having different data structures or formats for the user data within data layer, Zone Constant Linear Velocity [ZCLV], Zone Constant Angular Velocity [ZCAV], carriers with RAM and ROM areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10935Digital recording or reproducing wherein a time constraint must be met
    • G11B2020/10944Real-time recording or reproducing, e.g. for ensuring seamless playback of AV data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1259Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs with ROM/RAM areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/211Discs having both read-only and rewritable or recordable areas containing application data; Partial ROM media

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

本発明は、光学式記録媒体に関連し、特に、光学的に透明な基板にピット等のような凹凸等の物理的変化により主情報が記録されているROM部と、その上に少なくとも一回以上の主情報の書き込みが可能な記録層として形成されているRAM部を有し、且つ、ROM部には副情報を記録するサブコード領域が設けられているROM−RAM記録媒体及びその記憶装置に関連する。
ピットのような凹凸等の物理的変化により情報が記録されているROM(Read Only Memory)部と、書き込み又は書換え可能な記録層が形成されたRAM(Random Access Memory)部とを一枚に収めた従来の媒体としては、例えば、いわゆるパーシャルROM等の媒体がある。パーシャルROM媒体では、ROM部とRAM部が、1つの光ディスク上の別々の領域に記録されている。
このような、1つの光ディスク上にROM部とRAM部を有する媒体においては、光ディスクのROM部とRAM部に記録されたデータ中に、ROM部とRAM部から再生される信号の同期を確立するための、同期フラグを埋め込む。そして、データの再生時に、リードチャネルにより、この同期フラグを認識して、ROM部とRAM部から再生されたデータを、再度結合させることにより、再生する。
しかし、パーシャルROM媒体では、上述のように、ROM部とRAM部は、1つの光ディスク上の別々の領域に記録されている。従って、ROM部とRAM部から各々に記録されているデータを再生し、これらのデータを結合して、使用するようなシステムにおいては、ROM部とRAM部を、光ピックアップによりアクセスを行って、それぞれの領域からデータを再生することが必要であるので、ROM部とRAM部の間を、ピックアップが常に移動してアクセスすることが必要となる。このために、ROM部とRAM部から再生され且つ同期されるべきデータが、光ピックアップからリードチャネルに送られるのには、かなりの時間遅延が発生してしまう。この結果、再生されたデータの信頼性は低かった。
また、書換え可能媒体においては、アクセスされる領域のアクセス履歴管理や、ある種の登録情報等のようなユーザ情報は、コントロールトラックに書き込んで、記録していた。しかし、コントロールトラックは、大きな容量を確保することができないので、書き込むことのできる情報量が限られていた。
一方、光学的に透明な基板に凹凸等の物理的変化により情報が記録されているROM部と、そのROM部上に、少なくとも一回以上の書き込みが可能なRAM部として記録層が形成されている、いわゆるコンカレントROM−RAM媒体においては、ROM部とRAM部のデータを同時に扱うことができる。
コンカレントROM−RAM媒体については、例えば、非特許文献1には、ROM−RAMによる同時再生が可能なコンカレントROM−RAM光ディスクが、記載されている。
「コンカレントROM−RAM光ディスクに関する一実現方法」1992年発行 テレビジョン学会誌Vol.46,No.10,pp.1319〜1324
しかし、ROM部とRAM部のデータを同時に扱うためには、簡単な方法によって、ROM部とRAM部に記録されているデータの関連性を、認識することができることが必要がある。
また、コンカレントROM−RAM媒体では、ROM部には一般的な、例えば、映画や音楽などのコンテンツが記録され、そして、この記録されたコンテンツを、複数のユーザで使用する場合が多い。このために、データ保護や著作権保護の観点から、アクセス履歴等の管理や、種々の登録情報等のユーザ情報の記録及び、そのコンカレントROM−RAM媒体を使用しようとしているユーザを認識する方法が必要となる。これらの方法は、なるべく簡単に実行できる必要がある。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、簡単な方法によって、ROM部とRAM部に記録されている主情報又はデータの関連性や、ユーザ情報等を記録することができる、コンカレントROM−RAM媒体及び、そのコンカレントROM−RAM媒体に情報を記録又は再生する記憶装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するため、本発明は、光学的に透明な基板に凹凸等の物理的変化により主情報が記録されているROM部と、その上に少なくとも一回以上の主情報の書き込みが可能な記録層として形成されているRAM部を有し、且つ、ROM部には副情報を記録するサブコード領域が設けられているROM−RAM記録媒体において、
ROM部のサブコード領域とトラック方向に物理的に略同じ位置に配置されたRAM部に、副情報を記録するサブコード領域を設けたことを特徴とする。
本発明によれば、ROM部のサブコード領域と近接する又は略同一の位置のRAM部にサブコード領域を設けることによりRAM部のデータに様々な管理情報を付加することが可能になる。
本発明の他のROM−RAM媒体は、RAM部のサブコード領域には、ROM部の主情報とRAM部の主情報の間の関連付け情報が記録されることを特徴とする。
本発明によれば、関連付け情報はRAM部のサブコード領域に記録されているのでデータ再生中にリードイン領域にアクセスし直す必要がなく信頼性の高いシームレス再生が可能となる。
本発明の他のROM−RAM媒体は、ROM部の主情報と関連付けられたRAM部の主情報は、RAM部の主情報を読み取る時に、シームレスに再生される位置に記録されることを特徴とする。
本発明によれば、例えばROM部のデータと関連付けられたRAM部のデータを、ROM部のデータと同一の記録トラックに記録するようにできるので、レンズアクチュエータによるアクセスも発生しないのでますます信頼性の高いシームレス再生が可能となる。
本発明の他のROM−RAM媒体は、RAM部のリードイン領域に設けられたサブコード領域にはユーザ登録情報が記録され、且つRAM部のデータ記録領域に設けられたサブコード領域には、ユーザ情報に基づくアクセス管理情報が記録されることを特徴とする。
本発明によれば、アクセス管理情報はRAM部のデータ部のサブコード領域に記録されているのでデータ再生中にリードイン領域にアクセスし直す必要がなくデータの保護をはかりながら信頼性の高いシームレス再生が可能となる。
本発明の他のROM−RAM媒体は、RAM部のデータ記録領域に設けられたサブコード領域に記録されるユーザ登録情報に基づくアクセス管理情報は、ROM部の主情報とRAM部の主情報の同時再生許可種別を含むことを特徴とする。
さらに、本発明によれば、同時再生の許可種別に関するアクセス管理情報はRAM部のデータ部のサブコード領域に記録されているのでユーザ毎に異なる形態での再生を、再生データ単位毎にリードインエリアにアクセスすることなくシームレスに行うことができる。
本発明の他のROM−RAM媒体は、RAM部のリードイン領域に設けられたサブコード領域にはデータのアクセスカウント情報が記録され、且つデータのアクセスカウント情報はROMデータとRAMデータの同時再生の履歴情報を含むことを特徴とする。
本発明によれば、ROM部のデータとRAM部のデータの同時再生の履歴情報はリードイン領域のサブコード領域に記録されているので素早く情報を収集することが可能となる。
本発明は、前述のROM−RAM媒体に情報を記録し又は、そのROM−RAM媒体から情報を再生する、記憶装置を提供することを特徴とする。
本発明によれば、前述のROM−RAM媒体に情報を記録し又は、そのROM−RAM媒体から情報を再生することが可能となる。
本発明の他の記憶装置は、ROM情報とRAM情報からなる錠を生成する手段と、錠から鍵を生成する手段と、錠から生成された鍵と記憶装置に入力された鍵との一致を検出する手段を有するユーザ認識手段を有することを特徴とする。
媒体の使用を許可するためには、媒体ごとに固有に設けられたROM情報を使用する。このROM情報はメディアIDとして知られている。例えばこのメディアID情報から所有者を認識するための錠と鍵を生成し、そして、所有者は媒体購入時に、この鍵情報を取得する。これにより所有者はこの媒体にアクセスすることが可能となる。ROM−RAM媒体は、一般的にROM部にはコンテンツを含むことから複数のユーザが存在することが想定される。本発明によれば、例えばROM情報であるメディアID情報と所有者が作成するRAM情報とを合せた情報によってユーザ認識のための錠と鍵を生成する。ユーザは所有者より何らかの手段でこの鍵情報を取得する。一般的には、所有者は複数の媒体を管理している。従って、ユーザを認識するために、錠と鍵を重複なく作成して、管理するのは労力を要する。ユーザ認識のために、錠と鍵を生成する基礎となる情報の一部として、媒体一枚づつに固有に設けられたROM情報であるメディアIDの情報を使用すれば、所有者が、同じユーザに同じRAM情報を割当てても、媒体毎には異なった錠と鍵が生成される。これによりデータの保護がより確実になる。
本発明の他の記憶装置は、ROM情報とRAM情報は、トラック方向に物理的に略同じ位置に記録されていることを特徴とする、
さらに本発明によれば、ユーザを認識するための錠と鍵を生成するために使用されるROM情報をメディアIDに限定することなく他のエリアに設けられたROM情報を使用しても良い。例えば、所有者が作成するRAM情報をそのROM情報を記録するサブコード領域と、物理的に同一の又は近接するRAM部のサブコード領域へ記録するようにして、ROM−RAM同時再生により読み取られたROM情報とRAM情報によりユーザ認識のための錠と鍵を生成する。このように、錠と鍵を生成する基礎となる情報は媒体上の、どの領域に記録されても良くなる。これにより、錠と鍵の記録位置に関する秘匿性が高まり、且つユーザ認識のための不要なアクセスがさらに減少する。
以下に、本発明を実施するための実施の形態について、図面を用いて説明する。
図1は、本発明に従ったコンカレントROM−RAM媒体100を示し、図2は、本発明に従ったコンカレントROM−RAM媒体の記録マークを示しそして、図3は、本発明に従ったコンカレントROM−RAM媒体の断面図を示す。
図1に示す本発明に従ったコンカレントROM−RAM媒体は、ROM−RAM光ディスク100を示す。ROM−RAM光ディスク100は、らせん状にトラックが形成されており且つ、内周側より、リードイン領域101、データ記録領域102及びリードアウト領域103の領域を有する。図1に示された本発明のROM−RAM光ディスクは、は、コンパクトディスク(CD)と同様に、中心から半径が約50mmまでの領域に、リードインが形成されている。そして、リードイン領域101、データ記録領域102及び、リードアウト領域103の全面にわたって、位相ピットが形成され、位相ピットの上には、記録層が形成されている。
図2は、本発明に従ったコンカレントROM−RAM光ディスク100に記録された記録マークを示す。ROM−RAM光ディスク100は、例えば、マーク201、202のような、上述のピットにより形成されたマークと、例えば、マーク203、204、205及び、206のような、記録層に記録されたマークの両方を有する。線分ABは、トラックに垂直な断面に沿った線を示す。
記録されるデータ領域は、ROM部とRAM部とで、トラック方向に若干ずれていてもよい。
図3は、本発明に従ったROM−RAM光ディスク100の断面図を示す。本発明に従ったROM−RAM光ディスク100は、基板301、誘電体層302、光磁気記録層(垂直磁化層)303、誘電体層304、反射層305及びオーバーコート層306より構成される。図3における記号AとBは、図2における線分ABのA端とB端に対応する。図3は、図2における線分ABに沿った断面を示す。図3におけるピット201と202は、図2におけるピット201と202に対応する。また、図3における矢印203から206は、図2における記録マーク203から206の、磁気記録層303の磁化方向を示す。本実施例では、磁化方向は、磁気記録層303に対して垂直方向である。
次に、本発明に従ったコンカレントROM−RAM光ディスク100の記録再生装置の実施例を説明する。
図4は、ROM−RAM媒体417とその記録再生装置400の実施例を示す。図4の、記録再生装置400は、レーザダイオードLD401、コリーメータレンズ410、偏光ビームスプリッタ411、集光レンズ412、APCフォトディテクタ413、増幅器414、メインコントローラ415、対物レンズ416、モータ418、第2の偏光ビームスプリッタ419、集光レンズ420、4分割フォトディテクタ422、フォーカスエラー信号生成回路423、トラッキングエラー信号生成回路424、2ビームウォラントンプリズム426、集光レンズ427、2分割フォトディテクタ428、加算増幅器429、差動増幅器430、レーザダイオードドライバ431、増幅器432、433、モータドライバ434、フォーカス及びトラックアクチュエータ435、フォーカス及びトラックアクチュエータドライバ436、磁気ヘッドドライバ437、磁気ヘッド438、インターフェース439、入出力回路440より構成される。入出力回路440は、入出力機器441に接続される。
ROM−RAM媒体417の記録層へ情報を記録する場合には、記録する情報が、入出力装置441から、入出力回路440及びインターフェース439を介してメインコントローラ415に入力される。メインコントローラ415は、記録信号をレーザダイオードドライバ431と磁気ヘッドドライバ437に送る。レーザダイオードドライバ431は、レーザダイオード401から書き込み用のレーザ光を出射するように制御し、レーザ光は、コリーメータレンズ410により平行光にされて、アクチュエータ435内の対物レンズ416により、ROM−RAM媒体417に集光照射される。一方、磁気ヘッドドライバ437は、記録信号に従って、磁気ヘッド438を制御して、ROM−RAM媒体417の記録層へ情報を記録する。
一方、ROM−RAM媒体417からROM信号とRAM信号を再生する場合は次のようである。
レーザダイオード401から出射された読み出し用のレーザ光は、コリーメータレンズ410により平行光にされて、アクチュエータ435内の対物レンズ416により、ROM−RAM媒体417に集光照射される。ROM−RAM媒体417からの反射光は偏光ビームスプリッタ411により、集光レンズ412と第2の偏光ビームスプリッタ419へ反射される。第2の偏光ビームスプリッタ419は、さらに、入射する光を、集光レンズ420と2ビームウォラントンプリズム426へ分割して送る。
集光レンズ420に送られた光は、4分割フォトディテクタ422に入射する。フォーカスエラー信号生成回路423、トラッキングエラー信号生成回路424は、4分割フォトディテクタ422の出力に基づいて、フォーカスエラー信号とトラッキングエラー信号が生成され、メインコントローラ415に送られる。メインコントローラ415内ではサーボコントローラが、フォーカス及びトラック制御信号をフォーカス及びトラックアクチュエータドライバ436へ送り、フォーカス及びトラックアクチュエータドライバ436によりアクチュエータ435が駆動され、アクチュエータの位置制御が行われる。
一方、2ビームウォラントンプリズム426へ入射する光は、集光レンズ427を通り、2分割フォトディテクタ428へ入射する。2分割ディテクタ428の出力は、増幅器432と433を通り、加算増幅器429により位相ピット信号であるROM1信号が生成され、そして、差動増幅器430によりMO信号であるRAM信号が生成される。そして、ROM1信号とRAM信号は、メインコントローラ415へ送られる。
レーザダイオードドライバ431による制御は、次のようである。偏光ビームスプリッタ411で反射された、ROM−RAM媒体417の反射光は、集光レンズ412により集光されて、APCフォトディテクタ413へ入射する。
APCディテクタ413の出力信号は増幅器414により増幅器される。増幅器414の出力信号はROM2信号であり、加算増幅器429の出力信号は、ROM1信号である。
また、メインコントローラ415からは、レーザダイオード401を制御するための制御信号LDCONTが、レーザダイオードドライバ431へ出力される。メインコントローラ415からのレーザダイオード401を制御するための制御信号LDCONTは基本的な読み取り、書込みのパワー指示である。
ここで、APCディテクタ413から出力された信号を増幅したROM2信号と、加算増幅器429からの出力信号であるROM1信号による、レーザダイオードの制御をLDフィードバックと称する。
図5は、各動作モード毎のLDフィードバック信号と、ROM再生信号及び、RAM再生信号を示す。ROMとRAMを同時に再生するモードでは、LDフィードバック信号として、ROM1信号を使用し、ROM信号はROM2信号から検出し、RAM信号は、常に差動増幅器430の出力のRAM信号から検出する。ROMのみを再生するモードでは、LDフィードバック信号として、ROM2信号を使用し、ROM信号はROM1信号から検出する。RAMのみを再生するモードでは、LDフィードバック信号として、ROM1信号を使用し、RAM信号は、常に差動増幅器430の出力のRAM信号から検出する。ROMを再生しながら同時にRAMに書き込むモードでは、LDフィードバック信号として、ROM2信号を使用し、ROM信号はROM1信号から検出する。
次に、ROMとRAMを同時に再生するモードについて説明する。
ROMとRAMを同時に再生するモードでは、位相ピットの上に形成された記録層に記録されたMO信号を読み出す。それゆえ、図4の差動増幅器430の出力のRAM信号には、記録層の下に形成された位相ピットの影響でノイズ成分が重畳される。そこで、加算増幅器429の出力のROM1信号を、レーザダイオードドライバ431にフィードバックして、位相ピットの影響を打ち消すように、レーザダイオード101の発光強度を変調するように制御する。理想的にはこのような処理後のROM1信号は、振幅が、LDフィードバックループの制御ループゲイン分の1となり、ほぼ平坦な信号になる。
この時に、APCディテクタ413は、レーザダイオード101の発光強度の変調度を検出している。従って、APCディテクタ413の出力信号、即ち、増幅されたROM2信号は、位相ピットの再生信号そのものである。このようにして、RAM信号を検出しながら、同時にROM信号もROM2信号から検出することができる。
図6は、コンパクトディスクのデータ部のサブコード600の構造を示す。サブコード600は、同期信号601、制御信号602、アドレス603、データ部604、及びCRC部606より構成される。データ部604は、P,Q,R,S,T,U,V及びWチャネルより構成される。
ROM−RAM媒体においても、ROM部とRAM部それぞれについて、図6に示されたコンパクトディスクのデータ部のサブコード600と同一の構造を有するサブコード領域を設ける。図7Aは、ROM部のサブコードの一構成例そして、図7BはRAM部のサブコードの一構成例を示す。図8Aは、ROM部のサブコードの一構成例そして、図8BはRAM部のサブコードの一構成例を示す。図7Aと図7B及び、図8Aと図8Bで、図6と同一番号を付した部分は、同一の部分を示す。コンパクトディスクの仕様に従うと、サブコードのP、Qチャネルは使用方法が既に決まっているので、その他の情報は、RからWチャネルに記録する。例えば、ROM部のサブコードのデータ部分には、ユーザを識別するための錠を記録することができる。一方、RAM部のサブコードのデータ部分には、ユーザを識別するための鍵、所有者ID、パスワード等を記録することができる。また、RAM部のサブコードのデータ部分には、更に、錠を記録しても良い。
本発明においては、ROM−RAM媒体において、RAM部のデータ部のサブコード600のRからWチャネルの何れかに、ROM部のデータとの関連付け情報を記録する。
次に、図9、図10、図11A及び図11Bを使用して、本発明に従った、ROM−RAMデータの関連付けの実施例について説明する。本実施例は、例えば、電子出版物に、後から修正を入れる場合等に適用することができる。
図9は、ROM部に記録された信号のフォーマットを示す。ROM部に記録されたデータは、ブロック710、720、730、740及び750等のブロックにより構成される。各ブロック710から750は、同期パターン711から751、サブコード部712から752、及びユーザデータ部713から753の各領域より構成される。図6に示されたサブコード600のデータ部604は、サブコード部712から752の各々に対応する。ユーザデータ部713にはDATAROM1が記録され、ユーザデータ部723にはDATAROM2が記録され、ユーザデータ部733にはDATAROM3が記録され、ユーザデータ部753にはDATAROMXが記録されている。ROM−RAM媒体には、媒体製造時には、ROM部のみが記録され、RAM部は未記録のままである。
図10は、媒体製造後に、RAM部に記録された信号のフォーマットを示す。RAM部に記録されたデータは、ブロック810、820、830、840及び850等のブロックにより構成される。各ブロック810から850は、同期パターン811から851、サブコード部812から852、及びユーザデータ部813から853の各領域より構成される。図6に示されたサブコード600のデータ部604は、サブコード部812から852の各々に対応する。RAM部のブロック810から850は、ROM部のブロック710から750と対応する位置に記録される。図10では、RAM部のユーザデータ部823は、DATARAM2が記録され、そして、サブコード部822には、DATAROM2とDATARAM2を入れ替えて再生する情報(図中はEXで表示)を記録されている。
図11A及び図11Bは、図9に示されたデータを有するROM部と、図10に示されたデータを有するRAM部を有するROM−RAM媒体の再生状態を示す。
図11Aは、例えば、修正のない当初の電子出版物を、再生する場合を示す。この場合には、RAM部にはデータは記憶されていないので、図11Aに示すように、ROM部の各ブロック710から750内のユーザデータ部713から753に記録されたデータが順に再生される。従って、図11Aの場合には、DATAROM1(901)、DATAROM2(902)、DATAROM3(903)、そしてDATAROMX(904)が順に再生される。
一方、図11Bは、当初の電子出版物に対して、修正が行われ、RAM部のデータ部823に、その修正に対応するデータDATARAM2が記録された場合の再生を示す。この場合には、最初に図11Aに示したのと同様に、ROM部のブロック710内のユーザデータ部713から、DATAROM1(1001)が再生されるが、次は、RAM部のサブコード部822に記録されている、DATAROM2とDATARAM2を入れ替える情報(図中はEXで表示)に基づいて、RAM部のユーザデータ部823からDATARAM2(1002)が再生され、以後は、図11Aと同様に、DATAROM3(1003)、そしてDATAROMX(1004)が順に再生される。
この場合、上述のように、DATARAM2は、DATAROM2の記録されたROM部のユーザデータ部723と物理的に同じ位置に記録されるように、RAM部のユーザデータ部823に記録するのが好ましい。
映像電子出版などの応用分野では、シームレスに、即ちトラックジャンプなしに再生されるデータ中に、このような個所が、複数箇所存在する。
図12Aは、この入れ替え情報を、図1のリードイン領域101に記録している場合のアクセス方法を示す。ステップ1101で、再生が指示されると、図4に示された記録再生装置400は、ステップ1102で、図1のRAM部のリードイン領域101をアクセスする。そして、ステップ1102で、RAM部のリードイン領域101に記録された、再生データ情報、関連情報を読み出し、これらの情報に基づいて、RAM部の再生するデータブロックを決定する。そして、次にステップ1103で、そのデータブロックをアクセスして、データを再生する。所定量のデータが再生された後に、再度、ステップ1104で、図1のRAM部のリードイン領域101をアクセスする。そして、上述のステップ1102の動作を繰返す。そして、最後に、ステップ1105で、データの再生が終了する。
このように、入れ替え情報が、図1のリードイン領域101に記録されている場合には、データを再生しているときに、図1のデータ部102とリードイン領域101の間のアクセスが頻繁に繰返される。従って、シームレス再生が困難になる。
図12Bは、本発明に従って、入れ替え情報をRAM部のデータ部のサブコード領域に記録している場合のアクセス方法を示す。
図12Bでは、ステップ1201で、再生が指示されると、図4に示された記録再生装置400は、ステップ1202で、図1のRAM部のリードイン領域101をアクセスする。そして、ステップ1202で、ROM部のリードイン領域101に記録された、再生データ情報を読み出し、これらの情報に基づいて、ROM部の再生するデータブロックを決定する。そして、次にステップ1203で、ROM部のデータブロックをアクセスして、ROM部のデータを再生する。ROM部のデータを再生しながら、RAM部のサブコード部に記録された、入れ替え情報を再生しながら、再生を継続する。そして、入れ替え情報に従って、RAM部に記録されたデータを再生する。RAM部の入れ替え部に対応するデータの再生が終了すると、再びROM部のデータを再生する。そして、最後に、ステップ1205で、データの再生が終了する。
このように、本発明では、入れ替え情報をRAM部のデータ部のサブコード領域に記録しているので、図12Aのように、データの再生中に、リードイン領域101への余分なアクセスは発生しない。
次に本発明の他の実施例について説明する。本実施例では、ユーザについてのアクセス管理情報をサブコード部に記録し、そして、アクセス管理情報に従って、ユーザ毎に異なった再生が可能である。ユーザ登録情報は、RAM部のリードイン領域に設けられた、サブコード領域に記録される。例えば、本実施例では、3人のユーザA、B及びCが、ユーザとして登録される。また、RAM部のリードイン領域に設けられた、サブコード領域には、ユーザが、ROM部及びRAM部にアクセスした回数及び、ROM部とRAM部を同時に再生した回数等の履歴情報を記録することも可能である。これらの情報を、RAM部のリードイン領域に設けられた、サブコード領域に記録することにより、ユーザの管理が容易となる。
図13と図14において、図9及び図10と同一番号を付した構成要素は同一の構成要素を示す。本実施例は、3人の登録されたユーザA,B及びCについて、ユーザ登録情報に基づくアクセス管理情報により、それぞれアクセス管理を行う実施例である。
図14では、RAM部のサブコード部812、822及び832に、ユーザA、B及びCについてのアクセス管理情報を記録する。ここで、RAM部のサブコード部812に記録されている”A”、”B”及び”−”は、データ部813に記録されているDATARAM1を、ユーザAとBは再生できるが、しかし、ユーザCは再生できないことを示す、同時再生許可種別を表す情報である。RAM部のサブコード部822に記録されている”A”、”−”及び”−”は、データ部823に記録されているDATARAM2を、ユーザAは再生できるが、しかし、ユーザBとCは再生できないことを示す。また、RAM部のサブコード部842と852に記録されている”−”、”−”及び”−”は、データ部843と853に記録されているデータは、ユーザA、B及びCともに再生できないことを示す。
図15、図16及び図17は、ユーザA、B、及びCのそれぞれに対する再生処理を示す。図15に示すように、ユーザAに対しては、DATAROM1(1501)とDATARAM1(1511)、DATAROM2(1502)とDATARAM2(1512)、及びDATAROM3(1503)とDATARAM3(1513)の部分のROM部とRAM部の同時再生が可能である。図16に示すように、ユーザBに対しては、DATAROM1(1501)とDATARAM1(1511)の部分のROM部とRAM部の同時再生が可能である。これに対して、図17に示すように、ユーザCに対しては、DATAROM1(1501)からDATAROMX(1505)のROM部のみの再生が可能であり、RAM部の再生は禁止される。このように、RAM部のデータ部のサブコードにユーザのアクセス情報管理を記録することによりユーザ毎に異なる形態での再生を、再生データ単位毎にリードインエリアにアクセスすることなくシームレスに行うことができる。
次に、図18、図19及び図20を用いて、ROM−RAM媒体の所有者及び、ユーザの認識手段を示す。ユーザ認識手段は、図4で説明した、ROM−RAM媒体の記録・再生装置により実行される。
図18は、ROM−RAM媒体固有のROMデータであるメディアIDが付加されているROM−RAM媒体での所有者認識のための鍵を発生する実施例を示す。
ROM−RAM媒体の所有者認識のための鍵を発生する手段は、ステップ1801で、ROM−RAM媒体から、そのROM−RAM媒体固有のROMデータであるメディアIDを読み出す。次に、読み出されたメディアIDを錠として、ステップ1802で、鍵を生成する。そして、ステップ1803で、所有者が媒体を購入したときに、鍵を取得することができる。以後、このROM−RAM媒体を再生するときに、記録再生装置により、所有者情報を入力することが求められたときには、所有者は、この鍵を入力することで再生を継続することができる。
次に本発明に従った、ユーザ認識のための鍵の発生方法について説明する。ROM−RAM媒体のユーザを認識する鍵を発生する方法は、図4に示された、ROM−RAM媒体の記録再生装置のメインコントローラ415により実行される。
図19を用いて、ユーザ1に対して、ROM−RAM媒体Aの鍵1Aを発生する方法について説明する。ROM−RAM媒体のユーザを認識する鍵を発生方法は、ステップ1901で、ROM−RAM媒体Aから、そのROM−RAM媒体Aに固有のROMデータであるメディアIDを読み出す。次に、読み出されたメディアIDに基づいて、ステップ1902で、所有者がRAM部のサブコード部分に記録されるRAM情報1を入力する。このRAM情報1は、ユーザ1を認識するための情報である。RAM情報1は、図4において、入出力機器441を介して、ROM−RAM媒体Aの所有者が入力し、入出力回路440とインターフェース439を介して、メインコントローラ415に送られる。次に、ステップ1903で、読み出されたメディアIDと、ROM−RAM媒体Aの所有者の入力したRAM情報1とにより、メディアIDとは異なる新たな錠1Aを発生する。次にステップ1904で、読み出されたメディアIDとRAM情報1とにより発生された錠1Aに基づいて、ユーザ1を認識するための鍵1Aを発生する。そして、ステップ1904で、所有者は、入出力回路440を通して、ユーザ1を認識するための鍵1Aを通知される。このようにして発生したユーザ1に対する鍵1Aを、所有者からユーザ1に通知することにより、ユーザ1は、鍵を取得することができる。以後、このROM−RAM媒体Aを再生するときに、記録再生装置により、ユーザの確認情報を入力することが求められたときには、ユーザ1は、この鍵1Aを入力することでROM−RAM媒体Aの再生を継続することができる。
次に、図20を用いて、上述と同一のユーザ1に対して、ROM−RAM媒体Bの鍵1Bを発生する方法について説明する。ROM−RAM媒体のユーザを認識する鍵を発生方法は、ステップ2001で、ROM−RAM媒体Bから、そのROM−RAM媒体B固有のROMデータであるメディアIDを読み出す。次に、読み出されたメディアIDに基づいて、ステップ2002で、所有者がRAM部のサブコード部分に記録されるRAM情報1を入力する。このRAM情報1は、ユーザ1を認識するための情報であり、図19で説明したRAM情報1と同一の情報である。RAM情報1は、図4において、入出力機器441を介して、ROM−RAM媒体Aの所有者が入力し、入出力回路440とインターフェース439を介して、メインコントローラ415に送られる。次に、ステップ2003で、読み出されたメディアIDと、ROM−RAM媒体Bの所有者の入力したRAM情報1とにより、メディアIDとは異なる新たな錠1Bを発生する。この錠1Bは、図19のステップ1903で発生される錠1Aとは異なっている。即ち、同じユーザ1に対して、ROM−RAM媒体の所有者が、RAM情報1を入力しても、対象のROM−RAM媒体が異なるとメディアIDが異なることから、別の錠1Bが発生される。これは、所有者がユーザを管理することを容易にする。次にステップ2004で、読み出されたメディアIDとRAM情報1とにより発生された錠1Bに基づいて、ユーザ1を認識するための鍵1Bを発生する。そして、ステップ2004で、ROM−RAM媒体Bの所有者は、入出力回路440を通して、ユーザ1を認識するための鍵1Bを通知される。このようにして発生したユーザ1に対する鍵1Bを、所有者からユーザ1に通知することにより、ユーザ1は、鍵1Bを取得することができる。以後、このROM−RAM媒体Bを再生するときに、記録再生装置により、ユーザの確認情報を入力することが求められたときには、ユーザ1は、この鍵1Bを入力することでROM−RAM媒体Bの再生を継続することができる。
以上のように、ユーザについての錠と鍵を生成するために、所有者が入力するRAM情報はユーザ1に対しては、常にRAM情報1としても、それぞれのROM−RAM媒体に対して、鍵1A、鍵1Bのような、別の鍵が生成される。従って、同じユーザに対しても、ROM−RAM媒体が異なれば同じ鍵が生成されることがないので、簡単にメディア毎のデータ保護が可能となる。
上述の実施例では、ROM情報としてメディアIDを使用する実施例について説明した。しかし、ユーザを認識するための錠と鍵を生成するために使用されるROM情報をメディアIDに限定する必要はなく、他の領域に設けられたROM情報を使用しても良い。例えば、所有者が作成するRAM情報をそのROM情報を記録するサブコード領域と、物理的に同一の又は近接するRAM部のサブコード領域へ記録するようにして、ROM−RAM同時再生により読み取られたROM情報とRAM情報によりユーザ認識のための錠と鍵を生成する。このように、錠と鍵を生成する基礎となる情報は媒体上の、どの領域に記録されてもい。これにより、錠と鍵の記録位置に関する秘匿性が高まり、且つユーザ認識のための不要なアクセスがさらに減少する。
次に、本発明に従った、ユーザを認識する方法について説明する。ROM−RAM媒体のユーザを認識する方法は、図4に示された、ROM−RAM媒体の記録再生装置のメインコントローラ415により実行される。図21は、本発明に従って、ユーザを認識するために、メインコントローラ415により実行される、信号処理の概略のブロック図を示す。入力部2120には、図4の加算増幅器429からメインコントローラ415に出力されるROM1信号が入力され、入力部2121には、図4の増幅器414からメインコントローラ415に出力されるROM2信号が入力され、そして、入力部2122には、図4の差動増幅器430からメインコントローラ415に出力されるRAM信号が入力される。また、入力部2123は、図4のインターフェース439からの入力信号を受け、一方、出力部2124は、図4のインターフェース439へ信号を出力する。
スイッチ2101は、図5を用いて前述した実施例に従って、メインコントローラ415内でROM1又はROM2の何れかを選択するように制御される。ROM1又はROM2の内の選択された信号が、同期信号検出部2102に送られ、同期信号が検出される。そして、検出された同期信号に基づいて、主情報及びサブコードのデータ部分が復調部2103に送られて復調される。そして復調された信号は、復号部2107と鍵生成部2108に入力される。
一方、RAM信号は、同期信号検出部2104に送られ、同期信号が検出される。そして、検出された同期信号に基づいて、主信号とサブコードのデータ部分が復調部2105に送られて復調される。そして、復調された信号は、ROM部の主情報及びサブコードとの同期を調整するために、遅延部2106を介して復号部2107と鍵生成部2108に入力される。
復号部2107は、前述した、ROM部とRAM部のデータの間の関連付け情報や、ユーザのアクセス管理情報を認識してデータを再混合する機能を有する。復号部により、本発明の上述の機能が実現されて、スイッチ2110を介して、出力部2124に出力され、インターフェース439に送られる。スイッチ2110は、メインコントローラ415内で、復号部2107の出力を選択するか又は、比較部2109の出力を選択するかが制御される。
また、所有者認識及びユーザ認識については、前述した、所有者認識のための鍵の発生方法、及びユーザ認識のための鍵の発生方法に従って発生された鍵を入力することが要求される。所有者又はユーザが、このROM−RAM媒体の再生を継続したい場合には、所有者又はユーザは、そのROM−RAM媒体に対する鍵を入力する。
比較部2109は、ROM部とRAM部のサブコードに記録されている鍵と、所有者又はユーザが入力した鍵を比較する。そして、一致又は、不一致の結果が、スイッチ2110を介して出力部2124に出力され、図4のインターフェース439に送られる。
本発明に従ったコンカレントROM−RAM媒体を示す図である。 本発明に従ったコンカレントROM−RAM媒体の記録マークを示す図である。 本発明に従ったコンカレントROM−RAM媒体の断面図を示す図である。 ROM−RAM媒体とその記録・再生装置の構成例を示す図である。 各動作モード毎のLDフィードバック信号と、ROM再生信号及び、RAM再生信号を示す図である。 コンパクトディスクのデータ部のサブコードの構造を示す図である。 ROM部のサブコードの一構成例を示す図である。 RAM部のサブコードの一構成例を示す図である。 ROM部のサブコードの一構成例を示す図である。 RAM部のサブコードの一構成例を示す図である。 ROM部に記録された信号のフォーマットを示す図である。 RAM部に記録された信号のフォーマットを示す図である。 ROM−RAM媒体の再生状態の簡単な例を示す図である。 ROM−RAM媒体の再生状態の簡単な例を示す図である。 入れ替え情報をリードインエリアに記録している場合を示す図である。 入れ替え情報をRAM部のデータ部のサブコード領域に記録している場合を示す図である。 ROM部に記録された信号のフォーマットを示す図である。 RAM部に記録された信号のフォーマットを示す図である。 ユーザAに対する再生処理を示す図である。 ユーザBに対する再生処理を示す図である。 ユーザCに対する再生処理を示す図である。 所有者の認識手段を示す図である。 ユーザの認識手段を示す図である。 ユーザの認識手段を示す図である。 本発明に従って、ユーザを認識するために、メインコントローラ415より実行される、信号処理の概略のブロック図を示す図である。

Claims (9)

  1. 光学的に透明な基板に凹凸等の物理的変化により主情報が記録されているROM部と、その上に少なくとも一回以上の主情報の書き込みが可能な記録層として形成されているRAM部を有し、且つ、ROM部には副情報を記録するサブコード領域が設けられているROM−RAM記録媒体において、
    ROM部のサブコード領域とトラック方向に物理的に略同じ位置に配置されたRAM部に、副情報を記録するサブコード領域を設けたことを特徴とするROM−RAM媒体。
  2. 前記RAM部のサブコード領域には、前記ROM部の主情報と前記RAM部の主情報の間の関連付け情報が記録されることを特徴とする、請求項1に記載のROM−RAM媒体。
  3. ROM部の主情報と関連付けられたRAM部の主情報は、前記RAM部の主情報を読み取る時に、シームレスに再生される位置に記録されることを特徴とする請求項2に記載のROM−RAM媒体。
  4. 前記RAM部のリードイン領域に設けられたサブコード領域にはユーザ登録情報が記録され、且つ前記RAM部のデータ記録領域に設けられたサブコード領域には、ユーザ情報に基づくアクセス管理情報が記録されることを特徴とする、請求項1に記載のROM−RAM媒体。
  5. 前記RAM部のデータ記録領域に設けられたサブコード領域に記録されるユーザ登録情報に基づくアクセス管理情報は、ROM部の主情報とRAM部の主情報の同時再生許可種別を含むことを特徴とする請求項4に記載のROM−RAM媒体。
  6. 前記RAM部のリードイン領域に設けられたサブコード領域にはデータのアクセスカウント情報が記録され、且つデータのアクセスカウント情報はROMデータとRAMデータの同時再生の履歴情報を含むことを特徴とする請求項4に記載のROM−RAM媒体。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載のROM−RAM媒体に情報を記録し又は、前記ROM−RAM媒体から情報を再生する、記憶装置。
  8. 請求項7に記載の記憶装置において、ROM情報とRAM情報からなる錠を生成する手段と、前記錠から鍵を生成する手段と、前記錠から生成された前記鍵と前記記憶装置に入力された鍵との一致を検出する手段を有するユーザ認識手段を有することを特徴とする記憶装置。
  9. 前記ROM情報とRAM情報は、トラック方向に物理的に略同じ位置に記録されていることを特徴とする、請求項8に記載の記憶装置。
JP2004534051A 2002-08-30 2002-08-30 Rom−ram媒体及び、その記憶装置 Expired - Fee Related JP3923979B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/008833 WO2004023481A1 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 Rom−ram媒体及び、その記憶装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006287632A Division JP2007048457A (ja) 2006-10-23 2006-10-23 記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004023481A1 JPWO2004023481A1 (ja) 2006-01-05
JP3923979B2 true JP3923979B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=31972281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004534051A Expired - Fee Related JP3923979B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 Rom−ram媒体及び、その記憶装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7173894B2 (ja)
JP (1) JP3923979B2 (ja)
CN (2) CN1650363A (ja)
AU (1) AU2002328389A1 (ja)
WO (1) WO2004023481A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003060889A1 (fr) * 2002-01-11 2003-07-24 Fujitsu Limited Support d'enregistrement d'information optique
AU2003201839A1 (en) * 2002-04-01 2003-10-23 Sony Corporation Recording method for recording data on a storage medium
EP1629343A1 (en) * 2003-05-14 2006-03-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Controlling access to a data medium
EP1688945A1 (en) * 2003-11-28 2006-08-09 Fujitsu Limited Optical disc and recording/reproduction device
JP2006020253A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Ricoh Co Ltd 情報管理システム、情報管理方法、記録媒体及びプログラム
JP4676492B2 (ja) 2005-04-07 2011-04-27 パナソニック株式会社 記録媒体、再生装置、記録方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3153837B2 (ja) * 1993-06-07 2001-04-09 富士写真フイルム株式会社 ハイブリッドディスクへのデータ記録方法
JPH0765375A (ja) 1993-08-20 1995-03-10 Fujitsu General Ltd コンカレントrom/ram光ディスク装置
JPH0757264A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Fujitsu General Ltd コンカレントrom/ram光ディスク装置
JP3249031B2 (ja) * 1995-06-01 2002-01-21 株式会社リコー 光情報記録再生方法
JPH0982023A (ja) * 1995-09-12 1997-03-28 Toshiba Corp 情報記録再生装置
JPH09312039A (ja) 1996-03-21 1997-12-02 Kichinosuke Nagashio 著作権保護機能付記録メディア
JP3716514B2 (ja) 1996-10-09 2005-11-16 ソニー株式会社 再生システム
JP3871007B2 (ja) * 1998-10-15 2007-01-24 株式会社リコー 記憶媒体およびプログラム起動方法
JP2001135023A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dvd貸与システムおよび方法
JP2002150675A (ja) 2000-11-06 2002-05-24 Sony Corp 記録装置及び方法、再生装置及び方法、並びに記憶媒体
JP3367521B2 (ja) 2001-07-19 2003-01-14 ヤマハ株式会社 光ディスクの情報配置方法
JP4053500B2 (ja) * 2002-04-15 2008-02-27 富士通株式会社 光学的記憶装置及び光学的記憶媒体の読出し/書込み方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101197168A (zh) 2008-06-11
WO2004023481A1 (ja) 2004-03-18
US7173894B2 (en) 2007-02-06
JPWO2004023481A1 (ja) 2006-01-05
US20050141401A1 (en) 2005-06-30
AU2002328389A1 (en) 2004-03-29
CN1650363A (zh) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000007183A1 (fr) Appareil de reproduction et support enregistre
US7173894B2 (en) ROM-RAM medium and storage device thereof
US7372789B2 (en) Information recording and reproducing apparatus, and information recording and erasing method
US7453780B2 (en) Information recording medium, information recording/reproducing apparatus and information management method
US7406177B2 (en) Recording medium, recording method, recording apparatus, and reproduction method
JP3858199B2 (ja) 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
US20030185125A1 (en) Apparatus for recording or reproducing record medium and method for controlling data output
JPWO2005109431A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP3169365B2 (ja) 光ディスク
KR20060114627A (ko) 컨텐츠 기록 재생 장치 및 컨텐츠 기록 재생 방법, 정보처리 장치, 및 컨텐츠 기록 재생 시스템
JP2007048457A (ja) 記憶装置
EP1209679A2 (en) Recording apparatus and method for optical recording medium
JPH0482039A (ja) コピーガード機能を有する光ディスクこれを用いた光ディスク装置及び光ディスクシステム
TW200401263A (en) Magneto-optical disk
JP2007122810A (ja) 記録方法、再生方法、多層情報記録媒体、情報記録装置、情報再生装置、情報処理装置、プログラム及び記録媒体
JP4131660B2 (ja) 記録媒体、記録再生装置および再生装置
JP2005038507A (ja) 記録媒体、情報再生装置及び情報再生方法、並びに情報記録再生装置
JP3173606B1 (ja) 光ディスク
JP4403784B2 (ja) 記録再生装置と記録再生方法
JP3173509B1 (ja) 光ディスク
JP4504227B2 (ja) 光ディスク、光ディスク装置、及び光ディスク処理方法
JP2004185650A (ja) データ記録装置及びデータ記録方法
KR100489270B1 (ko) 기록매체와그기록/재생장치
JP3173605B1 (ja) 光ディスク
WO2005109430A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees