JP3923872B2 - 廃プラスチック処理装置 - Google Patents

廃プラスチック処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3923872B2
JP3923872B2 JP2002258995A JP2002258995A JP3923872B2 JP 3923872 B2 JP3923872 B2 JP 3923872B2 JP 2002258995 A JP2002258995 A JP 2002258995A JP 2002258995 A JP2002258995 A JP 2002258995A JP 3923872 B2 JP3923872 B2 JP 3923872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
residue
molten plastic
oil gas
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002258995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004099629A (ja
Inventor
山 英 一 杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002258995A priority Critical patent/JP3923872B2/ja
Publication of JP2004099629A publication Critical patent/JP2004099629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3923872B2 publication Critical patent/JP3923872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、廃プラスチックを固形燃料化または油化するために、廃プラスチック中に含まれる有害な塩素を取り除く脱塩素処理を実施する廃プラスチック処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
廃プラスチックを固形燃料化または油化する場合においては、廃プラスチック中に含まれる有害な塩素を取り除いて無害化する処理が必要である。このような無害化処理を行わなければ、生成した固形燃料や油を燃焼させた時に、塩素ガスが発生するばかりでなく、ダイオキシンなどの猛毒物質も生成され得る。無害化処理は、廃プラスチックを熱分解して塩化水素を放出させることによって行うことができる。
【0003】
このような処理を行う従来の廃プラスチック処理装置として、廃プラスチックを加熱して熱分解する熱分解装置を有する廃プラスチック処理装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−200093号公報(第3頁〜第4頁、図1)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、廃プラスチック処理装置は廃プラスチックを熱分解する熱分解装置を有しており、この熱分解装置内でプラスチックが油ガスと残渣とに分解される。しかしながら、従来より熱分解装置から生成される残渣が詰まり、安定した運転を行うことができないことがある。
【0006】
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、高いエネルギ効率を維持しつつ、残渣をスムースに排出して安定した運転を行うことができる廃プラスチック処理装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、廃プラスチックを加熱し塩素を離脱させて溶融プラスチックを生成する脱塩装置と、一端側と他端側とを有し、脱塩装置からの溶融プラスチックを加熱して油ガスと残渣とに熱分解する熱分解装置とを備え、この熱分解装置は加熱ジャケットと、この加熱ジャケット内に配置され残渣排出ノズルと、油ガス排出ノズルとを有する外筒と、外筒内に回転可能に配置され溶融プラスチックを熱分解し生成された油ガスと残渣とを外筒へ送る内筒とを有し、内筒は一端側に溶融プラスチックの投入口を有するとともに他端側に残渣を外筒側へ送る排出スリットを有することを特徴とする廃プラスチック処理装置である。
【0008】
本発明は、外筒の底部に、外筒内へ送られた残渣を残渣排出ノズルに送り込む残渣移送排出機構を設置したことを特徴とする廃プラスチック処理装置である。
【0009】
本発明は、加熱ジャケットの加熱温度は、一端側が低く、他端側が高くなるような温度分布をもつことを特徴とする廃プラスチック処理装置である。
【0010】
本発明は、内筒から外筒へ排出された油ガスの温度を油ガス温度検出器で測定し、この油ガスの測定温度により加熱ジャケットの加熱温度を制御部により制御することを特徴とする廃プラスチック処理装置である。
【0011】
本発明は、内筒の溶融プラスチックの投入口に回転式の溶融プラスチック投入機が設置され、内筒から外筒へ排出された油ガスの温度を油ガス温度検出器で測定し、この油ガスの測定温度により溶融プラスチック投入機の回転数を制御部により制御することを特徴とする廃プラスチック処理装置である。
【0012】
本発明は、内筒の溶融プラスチックの投入口に回転式の溶融プラスチック投入機が設置され、内筒から外筒へ排出された油ガスの温度を油ガス温度検出器で測定し、この油ガスの測定温度が基準温度以下に下がったら、溶融プラスチック投入機を停止して内筒を逆回転するよう制御部により制御することを特徴とする廃プラスチック処理装置である。
【0013】
本発明は、内筒の溶融プラスチックの投入口に回転式の溶融プラスチック投入機が設置され、内筒から外筒へ排出された油ガスの温度を油ガス温度検出器で測定し、この油ガスの測定温度が基準温度以上に上がったら、溶融プラスチック投入機を運転再開して内筒を正回転に戻すよう制御部により制御することを特徴とする廃プラスチック処理装置である。
【0014】
本発明は、外筒に内筒の排出スリットに向けて、不活性ガスを噴射する不活性ガス噴射ノズルを設置し、不活性ガス噴射ノズルより不活性ガスを排出スリットに向かって噴射することを特徴とする廃プラスチック処理装置である。
【0015】
本発明は、内筒の溶融プラスチックの投入口に回転式の溶融プラスチック投入機が設置され、外筒内の油ガスの圧力を圧力を油ガス検出器で測定し、この外筒内の測定圧力が基準圧力以上に上がったら、溶融プラスチック投入機を停止して内筒を逆回転し、不活性ガス噴射ノズルより不活性ガスを排出スリットに向かって噴射し、排出スリットに溜まる残渣を吹き飛ばすようにしたことを特徴とする廃プラスチック処理装置である。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1および図2は本発明による廃プラスチック処理装置の実施の形態を示す図である。
【0017】
図1に示すように、廃プラスチック処理装置は、投入された廃プラスチックを収納する廃プラスチック滞留部2を有する廃プラスチック投入装置1と、廃プラスチックを加熱し塩素を離脱させて溶融プラスチックを生成する脱塩装置3と、脱塩装置3の下流側に設けられ溶融プラスチックを収納する溶融プラスチックホッパ4と、溶融プラスチックホッパ4に回転式の溶融プラスチック投入機5を介して接続された熱分解装置8とを備えている。
【0018】
このうち廃プラスチック投入装置1は廃プラスチック滞留部2の下方に配置されたスクリュー1cと、スクリュー1cを駆動させる駆動モータ1aと、駆動モータ制御装置1bとを有している。また廃プラスチック滞留部2には廃プラスチックのレベル検出器2aが設けられている。このレベル検出器2aにより廃プラスチックが一定以上廃プラスチック滞留部2内に投入されたことを検出した場合、駆動モータ制御部1cにより駆動モータ1aが駆動される。
【0019】
また、廃プラスチック投入装置1と脱塩装置3との間にはシャッター機構6が設置されている。さらに脱塩装置3は、廃プラスチックを加圧するスクリュー3cと、このスクリュー3cを駆動する駆動モータ3aと、駆動モータ制御装置3bとを有している。
【0020】
また、溶融プラスチックホッパ4は、脱塩装置3から送られてくる溶融プラスチックを一時的に蓄えるものであり、溶融プラスチックから離脱された塩素は脱塩ガス配管7から外方へ排出される。
【0021】
溶融プラスチックホッパ4内部の溶融プラスチックは、駆動モータ4cにより駆動されるスクレーパ4bにより攪拌されるようになっており、また駆動モータ4cは駆動モータ制御装置4dにより制御される。なお、溶融プラスチックホッパ4内には、溶融プラスチックレベル検出器4aが設置されている。また溶融プラスチックホッパ4は加熱手段4eにより加熱されるとともに、溶融プラスチックホッパ4の壁面は温度計4fにより測定される。
【0022】
さらに溶融プラスチック投入機5は、スクリュー5cと、スクリュー5cを駆動する駆動モータ5aと、駆動モータ制御装置5bとを有している。そして溶融プラスチックレベル検出器4aからの信号に基づいて、駆動モータ制御装置5bにより駆動モータ5aが駆動される。
【0023】
次に熱分解装置8について説明する。熱分解装置8は一端側19aと他端側19bとを有する細長形状を有し、溶融プラスチック7を熱分解して油ガスと残渣とに分解するものである。このような熱分解装置8は加熱ジャケット18aと、加熱ジャケット18a内に配置されるとともに、残渣排出ノズル8dと油ガス排出ノズル8fとを有する外筒18bと、外筒18b内に回転自在に配置され、溶融プラスチックを熱分解するとともに生成された油ガスと残渣とを外筒18bへ送る内筒18cとを有している。
【0024】
このうち、内筒18cの一端側19aには、溶融プラスチック投入機5からの溶融プラスチックが投入される投入口8cが設けられ、他端側19bには残渣を外筒18b側へ供給する排出スリット8hが設けられている。
【0025】
さらに外筒18b内の底部には、外筒18b内の残渣を残渣排出スリット8h側へ送り出す残渣移送排出機構9が設けられ、この残渣移送排出機構9は駆動モータ9aにより駆動される。また駆動モータ9aは駆動モータ制御装置9bにより駆動制御される。
【0026】
また内筒18cは駆動モータ8aにより駆動され、この駆動モータ8aは駆動モータ制御装置8bにより駆動制御される。
【0027】
なお、外筒18bの残渣排出ノズル8dには、残渣排出バルブ11が設置され、この残渣排出バルブ11はバルブ駆動制御装置11aにより駆動制御される。
【0028】
また外筒18bの他端側19bには、点検用マンホール8jが設けられている。さらに外筒18b内には、油ガスの温度と圧力を測定する温度検出器8gと圧力検出器8mが各々設けられている。そして温度検出器8gからの信号に基づいて制御部20を介して温度制御装置8hにより加熱ジャケット18aの温度制御が行われる。また外筒18bには、内筒18cの排出スリット8h近傍に向けて不活性ガスを噴射する不活性ガス噴射ノズル8kが設置されている。そして圧力検出器8mからの信号に基づいて、制御部20により不活性ガス噴射ノズル8kの上流側に取り付けられた制御バルブ8lが制御されるようになっている。
【0029】
次にこのような構成からなる本実施の形態の作用について説明する。
【0030】
まず廃プラスチック投入装置1へ投入された廃プラスチックは廃プラスチック滞留部2内に滞留される。次に廃プラスチック滞留部2内の廃プラスチックはシャッター機構6を経て脱塩装置3へ送られる。この脱塩装置3内で廃プラスチックは、スクリュー3によって加圧されるとともに加熱されて塩素が離脱され、同時に溶融プラスチックが生成される。
【0031】
脱塩装置3内で生成された溶融プラスチックは、その後溶融プラスチックホッパ4へ送られ、また溶融プラスチックからの塩素ガスは脱塩ガス配管7から放出される。
【0032】
溶融プラスチックホッパ4内において溶融プラスチックが一定レベル以上に達した場合、溶融プラスチックレベル検出器4aからの信号に基づいて駆動モータ制御装置5bにより駆動モータ5aが駆動され、スクリュー5cにより溶融プラスチックが熱分解装置8の内筒18c内へ送られる。
【0033】
熱分解装置8の内筒18c内へ送られた溶融プラスチックは、この間、内筒18cの回転に伴って投入口8cから排出スリット8h側へ送られる。溶融プラスチックは内筒18c内で加熱ジャケット18aによる加熱作用を受け、熱分解を受けながら油ガスと残渣を生成する。
【0034】
内筒18c内で生成された油ガスと残渣は、内筒18cに設けられた排出スリット8hから外筒18b側へ送られる。この場合、内筒18c内へは一端側19aに設けられた投入口8cから溶融プラスチックが投入されるので、内筒18c内において溶融プラスチックは他端側19b側へ押出される。このため、内筒18cの他端側19bに設けられた排出スリット8hから容易に油ガスと残渣を外筒18b側へ送り出すことができる。
【0035】
また内筒18cの排出スリット8hは、内筒18cの他端側を開口することにより形成され、きわめて簡単な構造となっているので、この排出スリット8hに残渣が詰まるおそれは少なくなっている。
【0036】
外筒18b側へ送られた油ガスは、その後一端側19aに設けられた油ガス排出ノズル8fから外方へ排出される。また外筒18b内へ送られた残渣は、残渣移送排出機構9により残渣排出ノズル8d側へ移送され、排出ノズル8dから残渣排出バルブ11を経て外部へ排出される。
【0037】
この間、外筒18b内の油ガスの温度と圧力が温度検出器8gおよび圧力検出器8mによって各々検出される。そして温度検出器8gからの信号と圧力検出器8mからの信号が制御部20へ送られる。
【0038】
制御部20は温度制御装置8hへ制御信号を送り、温度制御装置8hにより加熱ジャケット18aを駆動制御する。この場合、温度制御装置8hは熱分解装置8の一端側19a側が低く、他端側19b側が高くなるような温度分布をもつように加熱ジャケット18aを温度制御する。
【0039】
また制御部20は温度検出器8gからの信号に基づいて溶融プラスチック投入機5の駆動モータ制御装置5bを制御し、スクリュー5cの回転を調整する。
【0040】
すなわち、制御部20は運転中、温度検出器8gからの信号に基づいて、外筒18b内の温度が一定となるようスクリュー5cの回転数を調整する。この場合、外筒18b内の温度が下降したとき、スクリュー5cの回転数を低下させ、温度が上昇したとき、スクリュー5cの回転数を上げる。
【0041】
また外筒18b内の温度が基準値を下回った場合、制御部20はスクリュー5cの回転を停止する。このとき制御部20は駆動モータ制御装置8bを制御して内筒18cを逆回転させるとともに、バルブ駆動制御装置11aにより残渣排出バルブ11を閉とする。
【0042】
このようにして内筒18c内に他端側19bに維持している残渣が排出スリット8hから外筒18b側へ移送されることが防止され、かつ外筒18b内の残渣が残渣排出ノズル8dから外方へ放出されることが防止される。
【0043】
その後、温度検出器8gにより検出された温度が基準値以上に復帰した段階で、制御部20はスクリュー5cの回転を再開する。同時に内筒18cを正回転に戻し、さらにバルブ駆動制御装置11aにより残渣排出バルブ11を開とする。
【0044】
このようにして内筒18c内の残渣を排出スリット8hから外筒18b側へ送り、さらに外筒18bから残渣排出ノズル8dを経て外方へ放出する。
【0045】
また、制御部20は圧力検出器8mからの信号に基づいて、外筒18b内の圧力が基準値以上に達した場合、溶融プラスチック投入機5のスクリュー5cを停止する。同時に駆動モータ制御装置8bを制御して、内筒18cを逆回転させ、さらにバルブ駆動制御装置11aにより残渣排出バルブ11を閉とする。このようにして内筒18c内の残渣が外筒18b側へ移送されることが防止され、かつ残渣排出バルブ11から外方へ排出されることが防止される。
【0046】
さらに制御部20は外筒18b内の圧力が基準値以上の場合、制御バルブ8lを制御して不活性ガス噴射ノズル8kから不活性ガスを排出スクリュー8hに向かって噴射する。このようにして排出スリット8hに溜まった残渣を不活性ガスにより吹飛ばす。このことにより排出スリット8hに付着した残渣を取除くことができる。
【0047】
以上説明したように本実施の形態によれば、内筒18cから排出スリット8hを経て外筒18b内へスムースに残渣を送り、残渣排出ノズル8dから外方へ確実に排出することができる。
【0048】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、内筒内の残渣をスムースに外筒から残渣排出ノズルを経て外方へ排出することができる。また、熱分解装置の運転を連続化および平準化することができ、シンプルでかつコストがかからず、安全な熱分解装置をもった廃プラスチック処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による廃プラスチック処理装置の一実施の形態を示す概略系統図。
【図2】熱分解装置の内部を示す図。
【符号の説明】
1 廃プラスチック投入装置
2 廃プラスチック滞留部
3 脱塩装置
4 溶融プラスチックホッパ
5 溶融プラスチック投入機
8 熱分解装置
8d 残渣排出ノズル
8h 排出スリット
9 残渣移送排出機構
18a 加熱ジャケット
18b 外筒
18c 内筒
20 制御部

Claims (3)

  1. 廃プラスチックを加熱し塩素を離脱させて溶融プラスチックを生成する脱塩装置と、
    一端側と他端側とを有し、脱塩装置からの溶融プラスチックを加熱して油ガスと残渣とに熱分解する熱分解装置とを備え、
    この熱分解装置は加熱ジャケットと、この加熱ジャケット内に配置され残渣排出ノズルと、油ガス排出ノズルとを有する外筒と、外筒内に回転可能に配置され溶融プラスチックを熱分解し生成された油ガスと残渣とを外筒へ送る内筒とを有し、
    内筒は一端側に溶融プラスチックの投入口を有するとともに他端側に残渣を外筒側へ送る排出スリットを有し、
    外筒の底部に、外筒内へ送られた残渣を残渣排出ノズルに送り込む残渣移送排出機構を設置し、
    加熱ジャケットの加熱温度は、一端側が低く、他端側が高くなるような温度分布をもっており、
    内筒の溶融プラスチックの投入口に回転式の溶融プラスチック投入機が設置され、
    内筒から外筒へ排出された油ガスの温度を油ガス温度検出器で測定し、この油ガスの測定温度が基準温度を上回っている場合には溶融プラスチック投入機を運転させるとともに溶融プラスチックを他端側へ送るような方向に内筒を正回転させ、油ガスの測定温度が基準温度以下に下がったら、溶融プラスチック投入機を停止して内筒を逆回転させるよう制御部により制御することを特徴とする廃プラスチック処理装置。
  2. 油ガス温度検出器により測定される油ガスの測定温度が基準温度以上に上がったら、溶融プラスチック投入機を運転再開して内筒を正回転に戻すよう制御部により制御することを特徴とする請求項1記載の廃プラスチック処理装置。
  3. 油ガス温度検出器により測定される油ガスの測定温度に基づいて加熱ジャケットの加熱温度を制御部により制御することを特徴とする請求項1または2記載の廃プラスチック処理装置。
JP2002258995A 2002-09-04 2002-09-04 廃プラスチック処理装置 Expired - Fee Related JP3923872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002258995A JP3923872B2 (ja) 2002-09-04 2002-09-04 廃プラスチック処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002258995A JP3923872B2 (ja) 2002-09-04 2002-09-04 廃プラスチック処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006275209A Division JP4189420B2 (ja) 2006-10-06 2006-10-06 廃プラスチック処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004099629A JP2004099629A (ja) 2004-04-02
JP3923872B2 true JP3923872B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=32260158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002258995A Expired - Fee Related JP3923872B2 (ja) 2002-09-04 2002-09-04 廃プラスチック処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3923872B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332220A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Toshiba Corp 熱分解処理装置
CN109705888A (zh) * 2019-01-16 2019-05-03 武汉博立达农业科技发展有限公司 蓄热式旋转床

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004099629A (ja) 2004-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019098658A1 (ko) 플라스틱의 열분해유화시스템
KR102424530B1 (ko) 연속식 폐합성수지 유화장치
JP2007332220A (ja) 熱分解処理装置
JP2003214768A (ja) 過熱蒸気を用いた熱処理設備
JP3923872B2 (ja) 廃プラスチック処理装置
US5203267A (en) Method and apparatus for disposing of waste material
EP0719599B1 (en) Device and method for heat dechlorinating collected dust and ash
JP4189420B2 (ja) 廃プラスチック処理装置
JP2004035851A (ja) 油化装置
CN112283710B (zh) 一种在高原环保高效的焚烧炉热量回收循环利用装置
JP2002309034A (ja) 廃プラスチックの脱塩素処理システムおよびその運転方法
EP0763412B1 (en) Pyrolitic reactor for waste plastic
JP3377359B2 (ja) 廃棄物処理装置
JP3746152B2 (ja) 廃プラスチック処理装置
JP3382191B2 (ja) 廃プラスチック処理装置
JP2004263193A (ja) 過熱蒸気を用いた熱処理設備
JP2005112372A (ja) 間接加熱処理物の処理方法
CN116293705B (zh) 一种多室蓄热式有机废气焚烧炉及其使用方法
JP4528433B2 (ja) 廃プラスチック処理装置
JP3830266B2 (ja) ごみ供給装置
JPH11263977A (ja) 被処理物の加熱処理装置
JP2022059700A (ja) 熱分解炭化装置
JP3921886B2 (ja) 被処理物の加熱処理装置
JP3027094B2 (ja) 飛灰のセメント固化処理設備
JP3852204B2 (ja) 有害成分含有物の処理方法と処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees