JP3922751B2 - 2段階で天然ガスなどの気体混合物を液化する方法および装置 - Google Patents

2段階で天然ガスなどの気体混合物を液化する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3922751B2
JP3922751B2 JP34945296A JP34945296A JP3922751B2 JP 3922751 B2 JP3922751 B2 JP 3922751B2 JP 34945296 A JP34945296 A JP 34945296A JP 34945296 A JP34945296 A JP 34945296A JP 3922751 B2 JP3922751 B2 JP 3922751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant mixture
mixture
stage
cooling
natural gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34945296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09194862A (ja
Inventor
カプロン ピエール
ロージェイ アレクサンドル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JPH09194862A publication Critical patent/JPH09194862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3922751B2 publication Critical patent/JP3922751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0211Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0214Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0052Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0052Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream
    • F25J1/0055Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream originating from an incorporated cascade
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0211Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0212Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a single flow MCR cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0258Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines vertical layout of the equipments within in the cold box
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0262Details of the cold heat exchange system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0292Refrigerant compression by cold or cryogenic suction of the refrigerant gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/80Processes or apparatus using separation by rectification using integrated mass and heat exchange, i.e. non-adiabatic rectification in a reflux exchanger or dephlegmator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2220/00Processes or apparatus involving steps for the removal of impurities
    • F25J2220/60Separating impurities from natural gas, e.g. mercury, cyclic hydrocarbons
    • F25J2220/64Separating heavy hydrocarbons, e.g. NGL, LPG, C4+ hydrocarbons or heavy condensates in general
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S62/00Refrigeration
    • Y10S62/912External refrigeration system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、天然ガスなどの少なくとも部分的に炭化水素混合物からなる流体または気体混合物を液化することができる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
天然ガスは、使用を意図する場所から離れた所で生産されるのが普通であり、一般的には液化して、LNG運送手段によって長距離を輸送するようにするか、液体の形で保管する。
【0003】
先行技術、特には米国特許3735600号および米国特許3433026号で使用・記載された方法では、冷媒混合物の気化によって天然ガスを予備冷却する第1過程と、天然ガスの液化の最終操作を実施し、輸送または保管できる形で液化ガスを得る第2過程(第2過程時の冷却も、冷媒混合物の気化によって行うことができる)を主として有する液化方法が説明されている。
【0004】
そのような方法では、外部冷却サイクルの冷却流体として使用される流体混合物は、気化、圧縮、水もしくは空気などの周囲の媒体との熱交換による冷却、凝縮、膨張し、再循環される。
【0005】
第2の冷却過程が行われる第2段階で使用される冷媒混合物は、水もしくは空気という周囲の冷媒との熱交換によって冷却され、次に第1の冷却過程が行われる第1段階に送られる。
【0006】
第1段階を出た後、冷媒混合物は気相と液相を有する2相流体の形を示す。それらの相は、例えば分離ドラム中で分離され、例えば渦巻管型熱交換器中に送られてそこで蒸気部分が凝縮され、一方で天然ガスは加圧下に液化され、その冷却は冷媒混合物の液体部分を気化させて行われる。蒸気部分の凝縮によって得られた液体部分は過冷却され、膨張・気化して、弁もしくはエキスパンダーを通して膨張させる前に過冷却される天然ガスの最終液化を行って、所望の液化天然ガス(LNG)を与える。
【0007】
図1には、天然ガス液化に適用される先行技術に従って使用される方法のフローシートを示してある。
その方法は、天然ガス温度と使用される冷媒混合物温度をほぼ−30℃とする第1の天然ガス冷却段階を有するものである。
第1冷却段階を出た後、第2冷却段階で使用される冷媒混合物は、蒸気相と液相を有してなる2相流体の形であり、その2相は図では分離ドラムで表されている装置によって分離される。それらの2相を渦巻管熱交換器に送って、第1過程で予備冷却された天然ガスの最終冷却を行う。その場合、冷媒流体としての液体部分を用いることによって分離ドラムからの蒸気相を凝縮し、過冷却および気化を行って、天然ガスの冷却および液化を行う。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
蒸気相の存在が第2段階のレベルで冷媒混合物に対する凝縮操作を必要とし、それには比較的複雑で高価な装置が要求される。
【0009】
その先行技術では、窒素などの永久的気体の圧縮・膨張によって行う方法で、設計が簡単になるという利点を有する方法についても述べられている。しかしながら、そのような種類の装置の性能は限られたものであり、しかもかなりの規模となる工業的天然ガス液化プラントには不適である。
【0010】
以下の記載において天然ガスとは、どのような状態であっても(気体、液体もしくは2相)、主としてメタンからなるが他の炭化水素および窒素を含有し得る混合物を指す。天然ガスは最初は主として気体状態で得られ、液化過程時には圧力値次第で異なった状態となって、例えば液体と気体がある一定の時間共存する場合もあり得る。
【0011】
本発明の目的は、液化プラントの第1段階のレベルでより強い冷却過程を行い、しかも第1段階を出る際に、特に第2段階での冷却剤として使用される冷媒混合物が実質的に蒸気相を含まないかまたは微量でしかない凝縮相の単一相状態となるような条件下で操作を行うことで、流体特には天然ガスの液化用のより簡単でより安価な方法および/または装置を提供することにある。
【0012】
以下の説明において、「凝縮相での単一相」または「凝縮単一相」という表現は、先行技術における特徴である2相状態とは対照的に、液体状態または超臨界相に相当する状態の冷媒混合物もしくは流体であることを特徴とする状態を指す。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、天然ガスなどの少なくとも部分的に炭化水素混合物からなる流体Gを、冷媒混合物Mを用いて液化する方法に関するものである。
【0014】
その液化方法は、少なくとも
a)該流体Gを加圧下に冷却し、所定の圧力および温度条件下に気相状態にある該冷媒混合物Mを冷却して、この過程a)終了後に凝縮単一相冷媒混合物が得られ、この過程a)終了後の該混合物温度が−40℃より低くなるようにする過程、
b)第1過程a)からの前記凝縮単一相冷媒混合物を過冷却し、膨張させ、熱交換により気化させ、この冷媒混合物を用いて前記流体Gの少なくとも一部の過冷却と冷媒混合物の少なくとも一部の過冷却を行う過程、および、
c)過程b)で過冷却された前記流体を膨張させて、該流体を低圧で液相状態で得る過程を有し
過程a)で得られる冷媒混合物Mを、少なくとも2つの異なった圧力レベルまで膨張させる
ことを特徴とするものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の方法の1実施法によれば、過程b)で気化した冷媒混合物Mは圧縮・回収して、過程a)に戻すことができる。
【0016】
過程a)終了後、凝縮単一冷媒混合物が例えば液相であるか、あるいは冷媒混合物が濃厚相であることができ、その温度は−60℃より低い。
【0017】
その濃厚相は例えば、超臨界濃厚相である。
【0018】
本発明の方法の1実施法によれば、過程a)時に、冷媒混合物は例えば3MPa以上の圧力で冷却される。
【0019】
第2過程b)で使用される冷媒混合物Mは、メタン、エタン、プロパン、窒素という成分のうち少なくとも1以上を含有することができる。
【0021】
第1過程a)と第2過程b)について独立の冷却サイクルを使用することができる。
【0022】
1実施態様によれば、第1過程と第2過程で単一の冷却サイクルを使用し、例えば冷却水および/または空気との熱交換によって部分的に凝縮した冷媒混合物を用いてそのサイクルを操作し、その部分凝縮から得られる液体部分を例えば過冷却・膨張・気化させて、その第1過程の際に必要な冷却の少なくとも一部を行い、その部分凝縮から得られる蒸気部分が混合物Mの少なくとも一部を成し、該混合物は第1過程a)終了後には凝縮単一相の状態である。
【0023】
少なくとも部分的に炭化水素混合物からなる流体Gは例えば上昇流で循環し、流体Gは、該流体と下降流で循環する少なくとも1つの凝縮液体部分との間の物質交換によって過程a)で分別される。
【0024】
過程a)および/または過程b)の冷却過程のうちの少なくとも一方は例えば、真鍮メッキアルミニウム板熱交換器またはステンレス板熱交換器中で行われる。
【0025】
本発明は、天然ガスなどの少なくとも部分的に炭化水素混合物からなる流体Gの液化用の装置を用いて行うことができる
【0026】
該装置は、例えば、
−少なくとも、−40℃以下の温度条件下で操作を行って出口で凝縮単一相冷媒混合物を得て、しかも該流体Gを少なくとも−40℃まで冷却するのに適し、少なくとも下記のものと連絡した第1冷却ゾーンと、
−少なくとも、例えば−160℃より低い温度で操作を行うことで流体Gを少なくとも−160℃まで冷却するのに適した第2冷却ゾーン、および少なくとも−第2冷却ゾーンからの冷却された流体Gを膨張させる手段であって、例えば第2冷却ゾーンの後に設置された少なくとも1個の膨張手段
を有してなることを特徴とするものである。
【0027】
第2冷却ゾーンは例えば、凝縮単一相冷媒混合物の過冷却を行うのに適している。
【0028】
上記装置は例えば、天然ガスなどの流体Gを液化および分別するのに適しており、流体Gの分別を行って軽い炭化水素豊富の気相と重い炭化水素豊富の液相とを得るための手段を少なくとも一つ有することができる。
【0029】
上記分別手段は例えば、分別される天然ガスの各種成分を抜き取るための手段を設けた熱交換器を有してなるものである。
【0030】
上記装置は、第1冷却ゾーンのレベルおよび/または第2冷却ゾーンのレベルで、1個以上の熱交換器を有するものである。
【0031】
少なくとも一方の冷却ゾーンは例えば、プレート型熱交換器すなわち真鍮メッキアルミニウム板熱交換器またはステンレス板熱交換器などの1以上の熱交換器を有するものである。
【0032】
このように、本発明は特に、以下のような利点を提供するものである。
【0033】
−第1過程終了後、冷媒混合物が「凝縮単一相」状態と称される状態にあることで、渦巻管熱交換器などの複雑かつ高価な装置を必要とする気相または蒸気相の液化操作が、上記方法の第2段階のレベルで回避される。
【0034】
−第1冷却段階の出口で、第2段階で使用される混合物を液体部分と蒸気部分に分離する必要がなくなる。
【0035】
−臨界条件に近い第2段階で使用される混合物の冷却を低温・高濃縮エンタルピーで行う必要がなく、第2段階の操作条件を改善して、それをより安価なものとすることができる。
【0036】
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面を参照しながら、天然ガス液化への利用の範囲内(それに限定されるものではない)での実施態様例によって以下に与えられる説明によって明らかになろう。
【0037】
−図1は、先行技術で記載・使用されている液化サイクルの例を示す線図である。
【0038】
−図2、3および4はそれぞれ、天然ガス液化方法の過程を示す図および冷媒混合物の状態変化を説明する圧力−エンタルピー図である。
【0039】
−図5は、2つの冷却段階に別個の冷却サイクルを有する、天然ガス液化に適用される本発明の1実施態様を示す図である。
【0040】
−図6は、第1および第2の段階の冷却を単一サイクルによって行う別の実施態様を示す図である。
【0041】
−図7は、天然ガスの液化と分別を同時に行うことができる装置の1例を示す図である。
【0042】
【実施例】
以下に記載の本発明に従って実行される原理は、主として少なくとも2つの過程に基づいたものである。第1過程終了後、第2冷却過程で使用される冷媒混合物は、「凝縮単一相」状態、すなわち液相もしくは超臨界濃厚相などの単一相の形であり、第2過程実施時、すなわちこの冷媒混合物によって第1過程時に冷却された天然ガスを最終液化する際は凝縮単一相状態である。
【0043】
先行技術による方法との関連で見ると、第2冷却過程時に使用される冷媒混合物は、第1の液化過程終了後には蒸気相を持たないかあるいは微量でしかない。そうして蒸気部分の濃縮操作は回避される。
【0044】
冷媒混合物は好ましくは、液相状態または超臨界濃厚相状態のいずれかで、臨界条件に近い(混合物の臨界点に近い)条件下とする。
【0045】
そこで、図2、3および4との関連で以下に記載の本発明による方法は、第1過程終了後に冷媒混合物が「凝縮単一相」状態と称される状態になるように圧および温度などの熱力学的条件を選択することによって、その第1過程を実行することよりなるものである。
【0046】
図2には本発明による方法のフローシートを示してあり、その図では、第2段階のレベルで冷媒として使用される冷媒混合物を得る経路と、天然ガスを液化する経路のみを示してある。
【0047】
その液化方法は、符号D1およびD2によって表される2つの冷却段階を有する。冷媒混合物は、例えば約40℃という室温に近い温度ならびに例えば6MPaに近い圧力で管路1を通って気相にて第1段階D1に送られる。この混合物はこの段階D1で冷却され、好ましくは少なくとも−40℃より低い温度、例えば−70℃に近い温度でD1を出る。第1段階D1の出口では、混合物は「凝縮単一相」状態であるが、専ら液相や超臨界濃厚相のみというわけではなく、そのような状態が得られるのは図3の図に示した変化(第1冷却過程終了後の液体凝縮相)または図4の図に示した変化(第1冷却過程終了後の超臨界濃厚相)と同様の圧力−エンタルピー座標図での変化を受けてからである。
【0048】
「凝縮単一相」状態の冷媒混合物は次に、管路2を通って第2段階D2に送られ、そこで例えば熱交換によって天然ガス用の冷媒として使用される。過冷却後、冷媒混合物は管路3にある弁V0または冷却サイクルの成績を向上させる利点を有するエキスパンダーなどの膨張装置によって膨張する。次に、膨張した冷媒混合物は、管路4を通って第2段階D2に送られ、少なくとも一部が気化することで、天然ガスの最終冷却を行う。第2段階の出口では、混合物は管路5を通って、例えばコンプレッサK0および例えばコンプレッサの後に配置された熱交換器E0を有する圧縮装置に送られてから、管路1を通って第1段階D1に送り返される。
【0049】
液化する天然ガスは、例えば40℃付近の温度で、例えば6MPaに近い圧力で、管路7を通って第1段階D1に送られ、そこで冷媒混合物によって予備冷却される。この第1段階の出口で、天然ガスは好ましくは少なくとも−40℃より低い温度で、圧力は初期圧力値と実質的に等しい圧力となる。
【0050】
それは次に、管路8を通って第2段階に送られ、例えば−160℃に近い温度のような所望の最終温度まで冷却されてから、例えば管路9に配置されて第2段階D2に続く部分を形成している弁Vまたはエキスパンダ−などの適切な装置によって膨張する。
【0051】
第2段階で使用される冷媒混合物が受ける変化を、第1段階を出た後の冷媒混合物が液体状態の場合または超臨界濃厚物の状態である場合について、それぞれ図3および図4に示した圧力(P)−エンタルピー(H)座標図に模式的に示してある。
【0052】
これらの図において、符号eを有する曲線は、冷媒混合物が平衡状態でそれぞれ液相および蒸気相の2相を形成し得る範囲を定める相包絡線を表す。
【0053】
図3には、混合物が第1過程終了後に(D1の出口)液体凝縮単一相状態である場合の冷媒混合物の熱力学的状態の変化を模式的に示したものである。混合物は当初気相または蒸気相であり、図中では温度Taおよび圧力Paに相当する点Aで表される。第1段階D1では、混合物は冷却されて好ましくは−40℃より低い温度Ta’となって、液体域の線(l)上の点A’によって表される液体状態に達する。
【0054】
主として液相の冷媒混合物は、第2段階D2で過冷却され、その変化は点A’から点Bへの通過によって図示され、次に膨張して、点Bから点B’に移動する。
【0055】
弁によって膨張を行う場合、その膨張は実質的に等エンタルピー的である。この弁による膨張は、図3の図では、点Bから点B’への移動で表される。
【0056】
本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、膨張をエキスパンダーで行って、等エントロピー的変化に近い変化を行わせることもできる。
【0057】
本発明による方法の別の実行例においては、冷媒混合物を最初に、図4の図中でクリコンデンバール(cricondenbar)圧Pcより高い圧Paに相当する点Aによって表される超臨界状態とする。
【0058】
冷媒混合物は、2相領域を通過せずに、点Aから点A’まで通過させることによって、図中に模式的に描かれた実質的に等圧的変化に従って第1段階で冷却される。
【0059】
点A’では、混合物は濃厚超臨界相状態となり、そこから、不連続相変化を通過するのを常に回避しながら、膨張によって液相が得られる。
【0060】
冷媒混合物は次に、図中で点A’から点Bに至る移動で表される変化に従うことによって、第2段階で過冷却される。
【0061】
その後混合物は、例えば弁により、点Bから点B’への移動によって示される変化を受けることで膨張し、膨張はエキスパンダーによって行うこともできる。
【0062】
膨張後、冷媒混合物を気化させて、天然ガスの最終冷却を行わせる。
【0063】
段階D1およびD2は、冷媒混合物を冷却し、天然ガスの冷却および最終膨張を行って、輸送可能かあるいは保管することができる状態とすることができる液化天然ガスを得るようにする上で好適な装置を有するものである。
【0064】
第1段階D1は例えば、例えばプレート型熱交換器などの多回通過型熱交換器を用いる1以上の熱交換ゾーンを有してなることで、冷媒混合物の温度を低下させ、少なくとも好ましくは−40℃より低い温度に到達させて、D1の出口で、例えば凝縮液体または超臨界相の冷媒混合物を得るものである。
【0065】
第2段階D2も同様に、冷媒混合物を膨張・気化させる1以上の熱交換器および装置を有することで、その混合物を冷媒として使用し、最終の天然ガス冷却操作を行うものである。この第2段階の出口では、最初の2つの過程で冷却された天然ガスを適切な装置によって膨張させて、液化天然ガス(LNG)を得る。
【0066】
第1冷却過程時では、その方法の基本原理は、第1冷却過程終了後に上記で定義の「凝縮単一相」冷媒混合物を得ることができるだけの高圧・低温で、天然ガスおよび冷媒混合物を最初に蒸気相で同時に冷却し、その後、混合物を第2冷却過程に送り、そこで過冷却、膨張および気化を行って、その第2過程で必要な冷却を行う点にある。
【0067】
冷媒混合物を第1過程で冷却する圧力は、好ましくは3MPa以上である。
【0068】
冷媒混合物を第1過程で冷却する温度は、好ましくは−40℃より低い、好ましくは−60℃より低い温度である。
【0069】
上記方法を行うのに必要な具体的な熱力学的条件のために、冷媒混合物の中には、この操作に特に好適なものもある。
【0070】
そこで、本発明による方法では好ましくは、例えばメタン、エタン、プロパンおよび/または窒素からなる群から選択される1以上の成分を含有する冷媒混合物Mを用いて過程b)を実施する。
【0071】
選択される成分は例えば、以下のような割合(モル%で表現)で冷媒混合物中に存在させる。
【0072】
−C1:65〜95%
−N2:0〜20%
−C2:0〜30%
−C3:0〜20%
図5には、本発明による方法を天然ガスの液化に適用したものを示してあり、この場合第1過程があり、その過程の終了時に冷媒混合物は例えば−70℃に近い温度で液体の状態であり、その液体冷媒混合物は次に第2段階に送られる。第2段階に送られる冷媒混合物は凝縮単一相状態であることから、この第2段階のレベルで、先行技術の装置においては通常行われる冷媒混合物の蒸気部分の凝縮操作を行う必要はない。
【0073】
この実施態様例では、第1段階および第2段階のレベルで必要な冷却は、独立の冷却サイクルによって行われる。
【0074】
例を挙げて説明すると(本発明はこの例に限定されるものではない)、第1段階(図2のD1)は例えば、カスケード型に配列された3つの熱交換ゾーンE1、E2およびE3を有してなるものとし、第2段階(図2のD2)は例えば、カスケード型に配列された2つの熱交換ゾーンE4およびE5を有してなるものとする。これらの段階のそれぞれには、膨張弁V1〜V5などの膨張手段を設ける。
【0075】
熱交換ゾーンは例えば、互いに離れていてしかも互いに連結されている個々の熱交換器または必要な抜き取りおよび再投入手段を設けられた1個の熱交換器からなるものとする。
【0076】
これらの段階は例えば、特には本説明に記載の全ての例に適用される図7に示した分別ユニットに天然ガスを移動させることができる抜き取りおよび再投入手段が設けられたプレート型熱交換器のような各種技術によって行うことができる。
【0077】
さらに、第2段階の出口では、膨張弁V6またはエキスパンダーが冷却天然ガスの最終膨張を行うことによって、液化天然ガスすなわちLNGが得られる。
【0078】
第2段階で使用される冷媒混合物は、気化後、圧縮段階K1およびK2によって圧縮され、次に例えば冷却水もしくは空気によって熱交換器C2中で冷却され、それから第1段階に送り戻される。
【0079】
冷却サイクルが独立であることから、第1段階のレベルでの冷却は、例えば以下に詳細に説明する冷却サイクル(例えば、いくつかのコンプレッサK3、K4およびK5ならびに第1段階で使用される冷媒混合物を圧縮・凝縮させることができる凝縮器C5を有してなるもの)によって行われる。
【0080】
第1段階で使用される冷媒混合物は例えば、エタン、プロパン、ブタン、メタンなどの成分を含有する。
【0081】
これらの成分は、例えば次のような割合(モル%で表示)で使用される。
【0082】
−C2:5〜60%
−C3:5〜60%
−C4:0〜20%
−C5:0〜10%
好ましくは、第1冷却段階で使用される冷媒混合物はエタンを含有するものとする。この混合物は好ましくは、主としてエタンを構成成分とするものとして、エタンがモル単位で表した場合にその混合物中で最も高い割合で含まれているものとする。
【0083】
実行される工程は、例えば以下のような過程を有するものである。
【0084】
第2の冷却段階で使用される冷媒混合物Mは、例えば40℃に近い温度および例えばほぼ6MPaに等しい圧力で、管路10を通って第1の熱交換ゾーンE1に送られる。次にそれは、冷媒混合物M’(第1の冷却段階で使用されるもの)の第1部分f1によって冷却され、管路20を通って第2熱交換ゾーンE2に送られる。同様に、それは冷媒混合物M’の第2部分f2によって冷却され、第3熱交換ゾーンE3に送られ、そこで冷媒混合物M’の第3部分によって例えば、−70℃付近の温度まで冷却される。その圧力は実質的に初期圧値に近い。すなわち本製造実行例においては、熱交換ゾーン(E1、E2、E3)における圧降下のために6MPaより若干低い値である。
【0085】
冷媒混合物Mを冷却して「凝縮単一相」状態に変えることのできる冷媒混合物M’の3つの部分f1、f2およびf3を得る方法について以下に説明する。
【0086】
第1段階の出口で得られる圧力および温度条件下、すなわち上記の例では−70℃および6MPaの条件下では、第1段階から得られる冷媒混合物Mは主として、上記で定義したような凝集単一相状態となっている。
【0087】
この主に凝縮状態の冷媒混合物Mは第2段階に送り込まれ、液化すべき天然ガス用の冷媒として使用される。
【0088】
液化すべき天然ガスは、例えば40℃に近い温度および例えば6MPaに等しい圧力で、管路1を通って第1熱交換ゾーンE1に送られる。それは連続的に熱交換ゾーンE1、E2およびE3を通り、冷媒混合物Mが受けるものに実質的に近い温度・圧力変化を受けて冷却される。第3熱交換ゾーンE3の出口で、それは例えば−70℃付近の温度および初期値に近い圧力、すなわち6MPa付近の圧力となっている。
【0089】
そうして冷却された天然ガスは、管路41を通って、一部もしくは全量が、第2の最終冷却段階に送られ、そこで例えば以下に説明するパターンに従って、冷媒混合物Mによって所望の最終温度まで冷却される。
【0090】
凝縮相となった冷媒混合物Mは、管路42を通って、第2段階の第1熱交換ゾーンE4に送られ、そこから管路52を通って出る。この凝縮単一相冷媒混合物の一部分が管路54を通って迂回し、弁V4を通過することで膨張し、次に再度管路55を通って熱交換ゾーンE4に送られ、そこでその部分は最初の圧力レベルで気化することで、管路41を通って流れる天然ガスを例えば−100℃に近い温度まで冷却し、次にその天然ガスは第2段階の第2熱交換ゾーンE5に送られる。
【0091】
凝縮単一相冷媒混合物Mの迂回しない部分は、管路53を通って第2段階の第2熱交換ゾーンE5に送られ、管路73から流れ出て、弁V5を通って膨張してから、第2熱交換ゾーンE5に送られて、天然ガスの最終冷却を行って例えば−160℃に近い温度とし、その天然ガスは次に排出管71に取り付けられた膨張弁V6を通って膨張して、液化天然ガスすなわちLNGを生成する。そうして得られた液化天然ガスは、管路72を通って例えば輸送および流通ネットワークに送られる。
【0092】
当然のことながら、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、膨張弁を、特に上記方法の効率を至適化する利点を有するエキスパンダーまたは同様の機能を行う何らかの装置に代えることができる。
【0093】
本例においては、冷媒混合物Mは2つの相次ぐ圧力レベルに膨張されている。これにより、最終冷却温度に達するのに熱交換ゾーンE5で必要な最低圧力からではなく、中間圧力レベルから熱交換ゾーンE4を出る気化冷媒混合物部分を圧縮することで、圧縮に要する力を低減することができる。
【0094】
本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、冷媒混合物Mをいくつかの中間圧力レベルまで膨張させて、冷却サイクル成績を至適化することも可能である。
【0095】
例えば、第1冷却段階のレベルで、例えば第2熱交換ゾーンE2を出る天然ガスについて、天然ガス分別操作を行うことが可能かつ有利であると考えられる。
【0096】
天然ガス分別操作を実施する温度は、特にはその組成および生産されるLNGに必要な規格に従って選択される。
【0097】
天然ガスは管路31を通って分別装置Fに送られ、その装置により、天然ガスを分別して、少なくとも、最も重い炭化水素の一部をメタンと混合された状態で含有する液体部分と、少なくとも第2のメタン豊富部分を得ることができる。この第2の部分は、管路35を通って熱交換ゾーンE3に送られる。
【0098】
本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、この分別は熱交換ゾーンE3の出口で行うことができる。
【0099】
第1段階を冷却するための冷媒混合物の部分f1、f2およびf3が、例えば以下に記載のようなパターンに従って得られる。
【0100】
第1冷却過程で必要な冷却を行うのに使用される冷媒混合物M’を、例えば温度約40℃、例えば3MPaに近い圧力で第1熱交換ゾーンE1に送る。この第1熱交換ゾーンE1を出た後、混合物は少なくとも部分的に管路25を通って第2熱交換ゾーンE2に送られ、それに対して別の部分または第1部分f1は管路23を通って迂回し、膨張弁V3を通って膨張してから管路24を通って第1熱交換ゾーンE1に送り戻される。混合物M’の迂回しない部分は、管路25を通って第2熱交換ゾーンE2に送られ、管路61を通ってその熱交換ゾーンを出る。混合物M’の第2部分f2は管路33を通って迂回し、弁V1によって膨張し、管路34を通って−30℃付近の温度で熱交換ゾーンE2に送り込まれて、その第2熱交換ゾーンE2で必要な冷却を行う。
【0101】
迂回しない第3の部分f3は第3熱交換ゾーンE3に送られ、管路64を通ってその熱交換ゾーンを出て、膨張弁V2を通って膨張して、第3熱交換ゾーンE3のレベルで再投入されて、天然ガスの冷却および冷媒混合物Mの冷却を行う。
【0102】
第3熱交換ゾーンE3を通り、天然ガスと冷媒混合物の熱交換を行った後、冷媒混合物M’は圧縮段階K3で再圧縮され、第2熱交換ゾーンの冷却に使用され管路26を通って流れ出た混合物の部分と混合される。この混合物は管路66を通って圧縮段階K4に送り込まれ、次に管路28を通って熱交換ゾーンE1から来る混合物部分と混合され、その混合物は次に、管路27を通って圧縮段階K5に送られる。再圧縮された冷媒混合物の3つの部分f1、f2およびf3の混合物は、管路29を通って凝縮器C5に送られる。
【0103】
本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、第1冷却段階について他の配置を選択することができる。
【0104】
特に、圧縮過程後、冷媒混合物M’を水冷もしくは空冷によって、一部のみ凝縮させ、次に第1の液体部分を得て、混合物M’の凝縮を第1段階中、該第一段階の第1熱交換ゾーンで第1液体部分の気化によって冷却を行って完了させ、そうして得られる第2液体部分を用いて、第1段階の第2熱交換ゾーンで冷却を行うことができる。
【0105】
さらに、冷媒混合物M’の圧縮過程時に、各種圧力レベルで部分凝縮を行うことによって各種組成の液体部分を得て、それを用いて第1段階の各種熱交換ゾーンでの冷却を行うことも可能である。
【0106】
図5の図で示したパターンについての操作条件を、以下の数値例によって明らかにする。
【0107】
管路1中に天然ガスを流速310トン/年で送り込む。モル分率でのその組成は以下の通りである。
【0108】
1:0.89
2:0.00
2:0.07
3:0.015
4:0.01
5+:0.015
これは圧力6MPaおよび温度+40℃である。
【0109】
熱交換ゾーンE1、E2およびE3を有する第1段階では、天然ガスは−70℃の温度まで冷却される。
【0110】
第1冷却サイクルで使用される冷媒混合物は、以下の組成(モル分率)を有する。
【0111】
1:0.001
2:0.762
3:0.108
nC4:0.129
この冷媒混合物は、圧縮段階K3、K4およびK5で圧力4MPaまで圧縮される。圧縮段階K5を出た後、混合物は凝縮器C5内で温度が40℃になるまで水冷によって冷却される。その混合物は完全に凝縮された状態で凝縮器を出る。熱交換ゾーンE1で、その混合物は過冷却されて9℃となり、次に弁V3を通って膨張し、熱交換ゾーンE1で気化して、この熱交換ゾーンで必要な冷却を行う。圧縮段階K5の入口での混合物圧力は2MPaである。混合物はその後過冷却されて、熱交換ゾーンE2で−29℃の温度となり、次に弁V1を通過して膨張し、熱交換ゾーンE2で気化して、この熱交換ゾーンで必要な冷却を行う。圧縮段階K4入口での混合物圧力は0.75MPaである。混合物は最後に熱交換ゾーンE3で−70℃まで過冷却され、弁V2を通って膨張し、熱交換ゾーンE3で気化して、その熱交換ゾーンで必要な冷却を行う。圧縮段階K3入口での混合物圧力は0.16MPaである。
【0112】
熱交換ゾーンE2出口では、天然ガスが分別される。分別過程後、天然ガスの組成は以下の通りである(モル分率)。
【0113】
1:0.93
2:0.00
2:0.07
3:0.00
4:0.00
5+:0.00
熱交換ゾーンE3では、天然ガスは−70℃に冷却され、次に熱交換ゾーンE4に送られ、そこで冷却されて−111℃の温度となり、次に熱交換ゾーンE5に送られ、そこで冷却されて−157℃の温度となる。
【0114】
第2冷却サイクルで使用される冷媒混合物は第1冷却過程終了後に「凝縮単一相」状態となっており、以下の組成を有する(モル分率)。
【0115】
2:0.015
1:0.813
2:0.172
この冷媒混合物は圧縮段階K1およびK2で圧縮されて圧力5MPaとなる。圧縮段階K2を出た後、混合物は熱交換器C2で、水冷によって冷却されて温度40℃となる。次に混合物は第1冷却段階に送られ、そこを過冷却液体として出る。熱交換ゾーンE4で、混合物は過冷却されて−111℃となり、弁V4を通って膨張し、熱交換ゾーンE4で気化して、その熱交換ゾーンで必要な冷却を行う。圧縮段階K2入口での混合物圧力は1.3MPaである。混合物は次に、熱交換ゾーンE5で過冷却されて−157℃の温度となり、次に弁V5を通って膨張し、熱交換ゾーンE5で気化して、その熱交換ゾーンで必要な冷却を行う。
【0116】
天然ガスは温度−157℃で熱交換ゾーンE5を出る。次に天然ガスは膨張弁V6を通って膨張して、大気圧に近い圧力となり、そうして得られた液相がLNGとなる。
【0117】
別の操作方法によれば、第1および第2過程の冷却サイクルを、単一の冷媒混合物を用い、例えば図6に示したパターンに従って操作することによって行う。
【0118】
その単一冷媒混合物はこの場合、冷却水または空気との熱交換によって部分的に凝縮され、その部分凝縮によって得られた液体部分が過冷却され、膨張・気化して、その第1過程時に必要な冷却の少なくとも一部を行い、その部分凝縮によって生じた蒸気部分は少なくとも部分的に混合物Mを形成し、その混合物Mは本方法の第1過程a)終了後に凝縮単一相状態となる。
【0119】
図6との関連で説明される実施態様例においては、出口で冷媒混合物が「凝縮単一相」状態となる第1冷却段階P1は、例えば第1段階について図5に示した装置からわかる操作を少なくとも行うのに適したプレート型熱交換器からなる単一の熱交換ラインから構成され、さらに、天然ガス分別操作に必要な抜き取りおよび再投入手段を有するものである。
【0120】
本方法のこの実行例においては、天然ガスの分別を行うため、天然ガスは例えば熱交換ラインP1の中間点で抜き取られるが、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、その操作は熱交換ラインP1の出口で行うこともできる。
【0121】
第2段階P2では第2冷却過程が行われ、天然ガスが例えば−160℃という十分低い温度まで過冷却されて、弁V11によって膨張した後は、輸送または保管に要求される条件下に液体の形すなわちLNGとして得られる。
【0122】
これら2つの過程時の冷却は、例えば以下のような単一の冷媒混合物によって行われる。
【0123】
単一の冷媒混合物Mrが、例えば冷却水および/または空気との熱交換によって凝縮器Cで部分的に凝縮され、分離装置S1に送られてから、液体部分と蒸気部分とが別個に処理される。液体部分M1の少なくとも一部は第1段階のレベルで冷却を行い、蒸気部分Mvはその第1段階で凝縮して、第2段階で冷却を行う凝縮単一相混合物を与える。
【0124】
そうして、ドラムS1中での冷媒混合物Mrの分離によって得られた蒸気Mv部分と液体M1部分はそれぞれ、ドラムS1の頂部から管路80を通っておよびそのドラムの底部から例えば管路81を通ってそれぞれ排出される。
【0125】
第1段階では液体部分M1が天然ガスの冷却を行い、同時に、第1段階P1の出口で、分離ドラムS1から来て管路80を通って段階P1に送られる冷媒混合物の蒸気部分Mvの少なくとも一部からの「凝縮単一相」冷媒混合物を与える。
【0126】
その場合、管路81を通って熱交換ラインP1に送られる液体部分M1は、例えば、図5との関連で示した例中の第1熱交換ゾーンの温度レベルに実質的に等しい第1温度レベルで、第1部分f5に小分けされ、その部分は管路82を通って排出され、膨張弁V7を通って膨張・気化して、管路83を通って段階P1のレベルまで戻されて、例えば第1段階P1中を下降流で循環する天然ガスの冷却ならびに分離ドラムS1からの冷媒混合物の蒸気部分Mvの冷却を行う。天然ガスおよび冷媒混合物の蒸気部分との熱交換後、第1部分f5は段階P1を管路84を通って去り、圧縮段階K(1個以上のコンプレッサを有することができる)に送られる。
【0127】
液体冷媒混合物M1の迂回しない部分は管路85を通ってP1をそのまま流れてから、再度小分けされる。そうして、混合物M1の新たな液体部分が管路86を通って迂回し、弁V8を通って膨張・気化して、管路87を通って再度第1段階P1に導入されて、例えば図5との関連で説明した例における第2熱交換器E2の出口で得られる温度に近いような温度まで天然ガスおよび冷媒混合物を冷却する。
【0128】
冷媒として使用される冷媒混合物M1の最後の迂回しない部分は管路89を通ってP1中をそのまま循環し、次に第1段階P1から全部排出されて膨張弁V9に向かい、膨張・気化の後、管路90を通って段階P1に送られて、天然ガスを好ましくは−40℃より低い温度まで冷却し、冷媒混合物の蒸気部分Mvを凝縮させる。段階P1の出口で気化した冷媒混合物M1の各種部分は管路84、88および91を通って圧縮装置Kに送り込まれる。
【0129】
次に、圧縮装置K中で再圧縮された混合物または各種部分は、管路92を通って凝縮器Cと、管路93を通って分離ドラムS1に送られる。
【0130】
第1過程終了後、すなわち第1段階P1の出口で、最初に蒸気状態のMvで送られる冷媒混合物の一部は、例えば、−70℃および6MPaなどの、図5との関連で説明した例について与えられた条件に実質的に近い温度・圧力条件下にある。例えば液体状態または主として液体の状態であるこの混合物は、第2段階P2に送られて、第1段階P1で予備冷却された天然ガスの冷却の第2過程を行う。
【0131】
凝縮単一相状態の冷媒混合物を、管路94を通して第2冷却段階に送り、そこを通って、図5に示したパターンに従って例えばいくつかの段階で冷却・膨張するか、あるいは排出管路95に設置された膨張弁V10を通して1過程で膨張させてから天然ガスの最終冷却用に管路96を通して第2段階に再導入して、例えば約−160℃などの所望の温度とすることができる。次に、過冷却天然ガスは弁V11を通って膨張し、液化天然ガスすなわちLNGが得られる。
【0132】
第2段階P2で使用される冷媒混合物は、天然ガスとの熱交換後に少なくとも部分的に気化して、管路97から流れ出て、管路90を通って送り戻される。
【0133】
例えば40℃付近の温度で管路98を通って第1段階のレベルで導入された天然ガスは、例えば、実質的に−30℃に近い温度レベルで管路99を通って分別装置F2の方に迂回する。分別装置F2の出口では、重い炭化水素を含有する部分すなわち凝縮物が管路100を通って排出され、一方では軽い炭化水素豊富な部分が管路101を通って第1段階P1に送られる。軽い炭化水素豊富な部分は第1段階で継続して冷却されて、好ましくは−40℃より低い温度となる。第1段階の出口で、その部分は管路102を通って第2冷却段階に送られ、そこを例えば−160℃に近い温度で出てから、膨張弁V11その他の同一目的を行う装置を通って膨張して、液化天然ガスすなわちLNGを与え、そのLNGは次に管路104を通って排出される。
【0134】
上記は2個の独立のサイクルを持つ場合であることから、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、第1冷却段階について他の配置を選択することができる。
【0135】
特に、冷媒混合物M2の圧縮過程の際に、各種圧力レベルで部分凝縮を行うことで各種組成の液体部分を得て、それを用いて第1段階の各種熱交換ゾーンでの冷却を行うことが可能である。
【0136】
上記の各種配置に共通する特徴は、第2段階で使用される冷媒混合物Mが主として蒸気相で第1段階に送られ、凝縮単一相状態で第1段階を直接出て、その組成は第1段階の入口と第1段階の出口の間ならびに第2段階の入口と第2段階の出口の間で全体的に変化しないという点である。
【0137】
本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、天然ガスの分別を別の箇所で行うことができる。
【0138】
好ましくは、本発明による方法により、少なくとも部分的に炭化水素混合物から成る流体または天然ガスの液化操作とその成分の1以上の選択的分別とを同時に行うことができる。
【0139】
そのような方法の実施態様例を図7に示してある。この図は、本発明による液化装置を示すものであり、装置はそれぞれP3およびP4という第1および第2の冷却段階と、それら2つの段階用の独立の冷却サイクルを有してなるものである。第1段階の冷却サイクルは例えば、図5に示したサイクルと同様のものである。
【0140】
その方法は例えば、メタン以外の炭化水素および特にはC3+炭化水素を含有する天然ガスに適用される。
【0141】
この実施態様例において、液化され同時に分別を受ける天然ガスは、第1段階P3の下側部分の高さに位置する管路110を通ってプレート型熱交換器などから成るその第1段階に送られる。
【0142】
天然ガスは、主循環路でその熱交換器内を上昇流にて循環して、液化・分留されるべき気体と対向する下降流で循環する凝縮炭化水素との間の物質移動を行う。
【0143】
天然ガスはそうして、第1段階での冷却と、物質交換の結果としての重い炭化水素からの少なくとも一部のストリッピングを同時に受ける。
【0144】
天然ガスの冷却は、図5との関連で説明したものと同様の独立の上部サイクルを用いることによって、あるいは図6との関連で説明したものと同様の配置に従って単一冷媒混合物の液体部分によって達成される。
【0145】
少なくとも部分的に重い炭化水素からストリッピングされた冷天然ガス部分は、好ましくは−40℃より低い温度で段階P3の上部の高さに位置する管路111から排出され、第2冷却段階P4(例えば、カスケード型に配置された2つの熱交換ゾーンE9およびE10を有することができる)に送られる。このメタン豊富でプロパン、ブタンおよび重い炭化水素が欠乏している天然ガスの最終冷却を、例えば図5との関連で説明したものと同様の配置に従って行って、例えば第2段階の出口で、例えば−160℃付近の温度で加圧された過冷却天然ガスを得て、その加圧下の過冷却天然ガスを排出管路112に設けられた弁V13を通して膨張させて、液化天然ガスを得る。
【0146】
重力により、被処理気体に関して対向流で熱交換器を流れ落ちる凝縮炭化水素液相は、第1段階P3の下側部分に設けられた管路113から排出される。
【0147】
第2段階で天然ガスの冷却を行う冷媒混合物は、その冷媒混合物を第1冷却段階の出口で「凝縮単一相」状態とするだけの高圧・低温にて第1段階で冷却される。次に混合物は管路114を通って第2段階に送られ、そこで、図5と関連する例で使用したものと同様の配置に従って重い炭化水素からストリッピングされた天然ガスを冷却する。天然ガスとの熱交換後、冷媒混合物は管路115および115’を通って、符号K9ならびにC10で表される圧縮および冷却装置に送られ、それから管路116を通って第1段階に再導入される。
【0148】
本発明による方法の別の実施態様によれば、単一の冷媒混合物の蒸気部分の少なくとも一部の凝縮によって、例えば図6との関連で説明した方法に従って、凝縮単一相冷媒混合物が得られる。
【0149】
当業者に公知の各種方法を用いて、上記の各種例で説明した熱交換もしくは熱交換ゾーンならびに関連する手段もしくは装置(そのうちの一部は本出願人の以前の出願FR−95/12002号中の実施例によって説明されているが、それらの例に限定されるものではない)を実施・設置することができる。
【0150】
特には、前記の各種図に示した熱交換器E1、E2・・・およびP1、P2およびP3を、円筒多管(shell-and-tube)型とすることができる。
【0151】
別の方法によれば、熱交換器を例えば真鍮メッキのアルミニウム板熱交換器とし、その交換器には例えば波形板が挿入されていて、その組立装置を機械的に支持し、同時に熱移動を改善できるようにする。その板は、その工程で熱交換に関与する流体が循環する流路を区切るものである。さらにその板は、下降する気体部分と上昇する液体部分との間の接触を促進する堆積充填物としても役立つ。
【0152】
そのプレートは例えば、真鍮メッキしたアルミニウム製もしくはステンレス製とするか、あるいは液化される流体や冷媒混合物に対して耐性のある他の材料から製造されたものとする。
【0153】
液化装置の経費を削減するため、第1段階については1以上の真鍮メッキアルミニウム板熱交換器を用い、機械的・熱的応力が最大となる第2段階については1以上のステンレス板熱交換器を用いるのが好ましい。
【0154】
【発明の効果】
本発明によれば、2段階で天然ガスなどの気体を液化する場合の第2段階での冷媒混合物が凝縮単一相であるため、第2段階での操作条件が改善され、かつ装置も安価にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】先行技術で記載・使用されている液化サイクルの例を示す図である。
【図2】天然ガス液化方法の過程を示す図である。
【図3】冷媒混合物の状態変化を説明する圧力−エンタルピー図である。
【図4】冷媒混合物の状態変化を説明する別の圧力−エンタルピー図である。
【図5】2つの冷却段階に別個の冷却サイクルを有する、天然ガス液化に適用される本発明の1実施態様を示す図である。
【図6】第1および第2の段階の冷却を単一サイクルによって行う別の実施態様を示す図である。
【図7】天然ガスの液化と分別を同時に行うことができる装置の1例を示す図である。
【符号の説明】
1、2、3 --- などの整数 管路
C、C’、C1、C2 --- C10 凝縮器(熱交換器)
1 第1(冷却)段階(第1冷却ゾーン)
2 第2(冷却)段階(第2冷却ゾーン)
0 熱交換器(凝縮器)
1 〜E5、E9、E10 熱交換ゾーン
e 相包絡線
l 液体域の線
v 蒸気域の線
F、F2 分別装置
K、K’、K0、K1〜K9 圧縮段階(コンプレッサ)
1 第1熱交換ライン(第1段階)
2 第2熱交換ライン(第2段階)
3 第1冷却段階
4 第2冷却段階
1 ドラム(分離ドラム)
V、V0、V1〜V13 弁またはエキスパンダー(膨張手段)

Claims (11)

  1. 天然ガスなどの少なくとも部分的に炭化水素混合物からなる流体Gを、冷媒混合物Mを用いて液化する方法において、
    少なくとも
    a)該流体Gを加圧下に冷却し、所定の圧力および温度条件下に気相状態にある該冷媒混合物Mを冷却して、この過程a)終了後に凝縮単一相冷媒混合物が得られ、この過程a)終了後の該混合物温度が−40℃より低くなるようにする過程、
    b)過程a)からの前記凝縮単一相冷媒混合物Mを過冷却し、膨張させ、熱交換により気化させ、この冷媒混合物を用いて前記流体Gの少なくとも一部の過冷却と該冷媒混合物の少なくとも一部の過冷却を行う過程、および、
    c)過程b)で過冷却された前記流体を膨張させて、該流体を低圧で液相状態にて得る過程を有し、
    過程a)で得られる冷媒混合物Mを、少なくとも2つの異なった圧力レベルまで膨張させる
    ことを特徴とする液化方法。
  2. 過程b)で気化した前記冷媒混合物Mを圧縮して、過程a)に戻す請求項1記載の液化方法。
  3. 過程a)終了後、凝縮単一冷媒混合物が液相である請求項1および2のいずれかに記載の方法。
  4. 過程a)終了後、冷媒混合物が濃厚相である請求項1および2のいずれかに記載の方法。
  5. 過程a)終了後、冷媒混合物が−60℃より低い温度である請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。
  6. 過程a)時に、冷媒混合物が3MPa以上の圧力において冷却される請求項1ないし5のいずれかに記載の方法。
  7. 第2過程b)で使用される冷媒混合物Mが、メタン、エタン、プロパン、窒素という成分のうち少なくとも1以上を含有する請求項1ないし6のいずれかに記載の方法。
  8. 第1過程a)および第2過程b)について独立の冷却サイクルを使用する請求項1ないしのいずれかに記載の方法。
  9. 第1過程および第2過程で単一の冷却サイクルを使用し、冷却水および/または空気との熱交換によって部分的に凝縮した冷媒混合物を用いて該サイクルを操作し、その部分凝縮から得られる液体部分を過冷却・膨張・気化させて、その第1過程の際に必要な冷却の少なくとも一部を行い、その部分凝縮から得られる蒸気部分が混合物Mの少なくとも一部を成し、該混合物が第1過程a)終了後には凝縮単一相の状態となるようにする請求項1ないしのいずれかに記載の方法。
  10. 流体Gを上昇流で循環させ、該流体と下降流で循環する少なくとも1つの凝縮液体部分との間の物質交換によって該流体を過程a)で分別する請求項1ないしのいずれかに記載の方法。
  11. 過程a)および/または過程b)の冷却過程のうちの少なくとも一方を、プレート型熱交換器または真鍮メッキアルミニウム板熱交換器またはステンレス板熱交換器中で行う請求項1ないし10のいずれかに記載の方法。
JP34945296A 1995-12-28 1996-12-27 2段階で天然ガスなどの気体混合物を液化する方法および装置 Expired - Lifetime JP3922751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR95/15623 1995-12-28
FR9515623A FR2743140B1 (fr) 1995-12-28 1995-12-28 Procede et dispositif de liquefaction en deux etapes d'un melange gazeux tel qu'un gaz naturel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09194862A JPH09194862A (ja) 1997-07-29
JP3922751B2 true JP3922751B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=9486061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34945296A Expired - Lifetime JP3922751B2 (ja) 1995-12-28 1996-12-27 2段階で天然ガスなどの気体混合物を液化する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5826444A (ja)
JP (1) JP3922751B2 (ja)
CA (1) CA2194089C (ja)
FR (1) FR2743140B1 (ja)
GB (1) GB2308645B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2764972B1 (fr) * 1997-06-24 1999-07-16 Inst Francais Du Petrole Procede de liquefaction d'un gaz naturel a deux etages interconnectes
US6446465B1 (en) * 1997-12-11 2002-09-10 Bhp Petroleum Pty, Ltd. Liquefaction process and apparatus
FR2778232B1 (fr) * 1998-04-29 2000-06-02 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de liquefaction d'un gaz naturel sans separation de phases sur les melanges refrigerants
MY117548A (en) * 1998-12-18 2004-07-31 Exxon Production Research Co Dual multi-component refrigeration cycles for liquefaction of natural gas
US6308531B1 (en) * 1999-10-12 2001-10-30 Air Products And Chemicals, Inc. Hybrid cycle for the production of liquefied natural gas
FR2803851B1 (fr) 2000-01-19 2006-09-29 Inst Francais Du Petrole Procede de liquefaction partielle d'un fluide contenant des hydrocarbures tel que du gaz naturel
US6412302B1 (en) * 2001-03-06 2002-07-02 Abb Lummus Global, Inc. - Randall Division LNG production using dual independent expander refrigeration cycles
US6564578B1 (en) 2002-01-18 2003-05-20 Bp Corporation North America Inc. Self-refrigerated LNG process
US6751985B2 (en) 2002-03-20 2004-06-22 Exxonmobil Upstream Research Company Process for producing a pressurized liquefied gas product by cooling and expansion of a gas stream in the supercritical state
US20060083626A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-20 Manole Dan M Compressor and hermetic housing with minimal housing ports
EP1790926A1 (en) * 2005-11-24 2007-05-30 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Method and apparatus for cooling a stream, in particular a hydrocarbon stream such as natural gas
WO2008023000A2 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method and apparatus for the vaporization of a liquid hydrocarbon stream
WO2008136884A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-13 Exxonmobil Upstream Research Company Natural gas liquefaction process
AU2010268014B2 (en) * 2009-07-03 2013-08-29 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method and apparatus for producing a cooled hydrocarbon stream
ITMI20091768A1 (it) * 2009-10-15 2011-04-16 Ecoproject Sas Di Luigi Gazzi E C Processo per impianti gnl anche di grande capacita' richiedente basse portate volumetriche ai compressori frigoriferi
EP2369279A1 (de) * 2010-03-12 2011-09-28 Ph-th Consulting AG Verfahren zur Kühlung oder Verflüssigung eines an Kohlenwasserstoffen reichen Stromes und Anlage zur Durchführung desselben
CA2829666C (en) * 2010-03-25 2018-04-17 The University Of Manchester Refrigeration process
DE102010044869A1 (de) * 2010-09-09 2012-03-15 Linde Aktiengesellschaft Erdgasverflüssigung
DE102011115987B4 (de) 2011-10-14 2019-05-23 Linde Aktiengesellschaft Erdgasverflüssigung
WO2013184068A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-12 Keppel Offshore & Marine Technology Centre Pte Ltd System and process for natural gas liquefaction
FR3047552A1 (fr) * 2016-02-05 2017-08-11 Air Liquide Introduction optimisee d'un courant refrigerant mixte diphasique dans un procede de liquefaction de gaz naturel
US20190162468A1 (en) 2017-11-27 2019-05-30 Air Products And Chemicals, Inc. Method and system for cooling a hydrocarbon stream
WO2020204218A1 (ko) * 2019-04-01 2020-10-08 삼성중공업 주식회사 냉각시스템

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1096697A (en) * 1966-09-27 1967-12-29 Int Research & Dev Co Ltd Process for liquefying natural gas
GB1181049A (en) * 1967-12-20 1970-02-11 Messer Griesheim Gmbh Process for the Liquifaction of Natural Gas
GB1314174A (en) * 1969-08-27 1973-04-18 British Oxygen Co Ltd Gas liquefaction process
FR2123095B1 (ja) * 1970-12-21 1974-02-15 Air Liquide
DE2242998C2 (de) * 1972-09-01 1974-10-24 Heinrich 8100 Garmischpartenkirchen Krieger Verfahren und Anlage zur Erzeugung von Kälte mit einem inkorporierten Kaskadenkreislauf und einem Vorkühlkreislauf
US3970441A (en) * 1973-07-17 1976-07-20 Linde Aktiengesellschaft Cascaded refrigeration cycles for liquefying low-boiling gaseous mixtures
GB1472196A (en) * 1973-09-14 1977-05-04 Exxon Research Engineering Co Natural gas liquefaction process
FR2280041A1 (fr) * 1974-05-31 1976-02-20 Teal Technip Liquefaction Gaz Procede et installation pour le refroidissement d'un melange gazeux
DE2438443C2 (de) * 1974-08-09 1984-01-26 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zum Verflüssigen von Erdgas
FR2545589B1 (fr) * 1983-05-06 1985-08-30 Technip Cie Procede et appareil de refroidissement et liquefaction d'au moins un gaz a bas point d'ebullition, tel que par exemple du gaz naturel
US4504296A (en) * 1983-07-18 1985-03-12 Air Products And Chemicals, Inc. Double mixed refrigerant liquefaction process for natural gas
FR2714722B1 (fr) * 1993-12-30 1997-11-21 Inst Francais Du Petrole Procédé et appareil de liquéfaction d'un gaz naturel.

Also Published As

Publication number Publication date
AU7649296A (en) 1997-07-03
FR2743140A1 (fr) 1997-07-04
CA2194089A1 (fr) 1997-06-29
AU708064B2 (en) 1999-07-29
US5826444A (en) 1998-10-27
CA2194089C (fr) 2006-06-06
GB2308645B (en) 2000-01-26
GB2308645A (en) 1997-07-02
FR2743140B1 (fr) 1998-01-23
JPH09194862A (ja) 1997-07-29
GB9626586D0 (en) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3922751B2 (ja) 2段階で天然ガスなどの気体混合物を液化する方法および装置
JP4938452B2 (ja) 複数の膨張機を備えたハイブリッドガス液化サイクル
JP4741468B2 (ja) ガス液化用一体型多重ループ冷却方法
JP3615141B2 (ja) 原料ガス液化のための寒冷提供方法
JP5798176B2 (ja) 予備冷却される混合冷媒統合システムおよび方法
RU2253809C2 (ru) Способ ожижения природного газа путем охлаждения за счет расширения
RU2226660C2 (ru) Способ ожижения потока газа (варианты)
TW448282B (en) Single mixed refrigerant gas liquefaction process
KR101894076B1 (ko) 천연가스의 액화 시스템 및 액화 방법
JP3965444B2 (ja) 天然ガスの液化のための方法と設備
RU2386090C2 (ru) Способ сжижения потока, богатого углеводородом
JP7150063B2 (ja) 高圧圧縮および膨張による天然ガスの前処理および前冷却
JP6683665B2 (ja) 複数圧力混合冷媒冷却プロセスおよびシステム
JPH0140267B2 (ja)
JPH0449028B2 (ja)
US7591149B2 (en) LNG system with enhanced refrigeration efficiency
JP6702919B2 (ja) 混合冷媒冷却プロセスおよびシステム
US6041619A (en) Method of liquefying a natural gas with two interconnected stages
KR20110122101A (ko) 액화 천연 가스를 생성하는 방법 및 시스템
RU2509967C2 (ru) Способ сжижения природного газа с предварительным охлаждением охлаждающей смеси
JP7369163B2 (ja) 液化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term