JP3919722B2 - 肌形状計測方法及び肌形状計測装置 - Google Patents

肌形状計測方法及び肌形状計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3919722B2
JP3919722B2 JP2003319352A JP2003319352A JP3919722B2 JP 3919722 B2 JP3919722 B2 JP 3919722B2 JP 2003319352 A JP2003319352 A JP 2003319352A JP 2003319352 A JP2003319352 A JP 2003319352A JP 3919722 B2 JP3919722 B2 JP 3919722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
image
shape
pore
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003319352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005084012A (ja
Inventor
平行 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2003319352A priority Critical patent/JP3919722B2/ja
Publication of JP2005084012A publication Critical patent/JP2005084012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919722B2 publication Critical patent/JP3919722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、被験者の肌形状を計測する方法に関し、特に、顔の肌のむくみ、たるみを、立体的な形状値として定量的に表す技術に関し、例えば、スキンケア製品等の研究開発に利用され得るものである。
一般に、スキンケア製品の研究開発にあたって、肌のどの部分で伸縮しているのか、あるいは、その伸縮の程度が時間経過に伴ってどのように変化しているのかを定量的且つ経時的に計測する必要がある。
従来より、被験者の肌にペン等でマーカーを所定箇所に記し、2次元画像処理を用いて、マーカーの間の距離を計測することにより、その間の肌の伸縮量やその伸縮量の経時的変化を求めている。
一方、近年、肌に生じたむくみやたるみを立体的な形状値として表すことが望まれており、この際、ステレオ画像処理を用いて、3次元空間の計測を行うことが考えられる。このステレオ画像処理は、2台のカメラを用いて、三角測量の原理により計測対象までの距離(空間座標値)を求めるもので、例えば、以下に示す特許文献1〜2に開示されている。
特許文献1には、自動車やロボット等の障害物回避等の技術分野に応用されるステレオ画像計測方法が提案されている。この方法は、画像中から実空間において、例えば道路上の白線のような、互いに平行な2直線情報を抽出し、この情報から2台のカメラの相対的3次元回転角を推定することにより、常にエピポーラ条件を成立させる技術である。
また、特許文献2には、地形図の作成等の写真測量の技術分野に応用されるステレオ画像測定装置が提案されている。この装置は、ステレオの左右画像の対応点を検索する際、その画像を画面上に表示させ、その画面内でカーソルを移動させた後、そのカーソル位置の近傍で特徴点抽出を行い、その特徴点を測定点として決定する技術である。
特開平7−218251号公報 特開平6−50736号公報
上記従来のマーカーを計測対象にした計測方法においては、マーカーの外形が不鮮明になりがちであるため、そのマーカーにおける計測ポイントを選択する位置によっては、計測値が大きく変わってしまうという問題があり、また、所定の時間経過後に再度計測する際、マーカーが発汗等で滲んで消えてしまうという問題もあった。
一方、特許文献1、2に示す、ステレオ画像処理を用いた従来技術においては、実空間の白線や、画面上の特徴点は、移動せず一定の位置にあるため、左右画像の対応が比較的容易であるものの、肌の立体的な形状を計測する場合にあっては、上記問題を解決すべく、肌上のどこを計測ポイントにするかという課題があり、さらに、被験者が移動した場合、その計測ポイントを、一組の左右画像や、時系列的な複数の画像を対応させる際、どのように探索するかという課題がある。
従って、本発明の目的は、被験者の肌において定常的に識別可能な肌識別部位を計測対象にし、肌の立体的な形状やその経時的変化を、高精度で且つ安定して計測し得る肌形状計測方法を提供することにある。
本発明は、画像処理した際、色彩の境界を定常的に表して識別可能な肌上部位を計測対象にすれば、被験肌の立体的な形状やその経時的変化を、高精度で且つ安定して計測し得るという知見に基づき、被験肌における定常的に識別可能な肌識別部位を計測対象にする肌形状計測方法であって、前記肌識別部位は前記被験肌の毛穴であり、前記被験肌の画像を少なくとも2方向から撮像し、前記肌識別部位の画像が複数含まれる第1、第2の画像を得る第1ステップと、前記第1、第2の画像における前記肌識別部位を、それぞれ、所定の画像処理により、第1、第2の画像平面形状に変換する第2ステップと、前記第1、第2の画像平面形状をそれぞれ対応させ、その対応した前記第1、第2の画像平面形状に基づいて、前記被験肌における前記肌識別部位の計測空間位置を求める第3ステップと、前記計測空間位置に基づいて、前記被験肌の肌形状を計測する第4ステップと、前記第1〜第4ステップの処理を繰り返し行い、前記肌形状の経時的変化を測定する第5ステップとを有する形状計測方法を提供することにより前記目的を達成したものである。
本出願において、「色彩」とは、明度、彩度、色合を含む意味であり、「色彩」の中でも、明度、彩度に基づいた計測が好適であり、特に、明度が最も好適である。
本出願において、「少なくとも2方向から撮像」とは、共通する識別部位が含まれるように異なる2以上の位置から撮像することを意味する。また、そのうちの2方向から撮像した画像を、「第1、第2の画像」とする。
本発明によれば、被験者の肌において定常的に識別可能な肌識別部位を計測対象にし、肌の立体的な形状やその経時的変化を、高精度で且つ安定して計測することができ、ひいては、肌の伸縮の程度やその経時的変化の定量的計測により、むくみやたるみを改善するようなスキンケア製品等を研究開発することが可能になる。
以下、本発明に係る肌形状計測方法の好ましい一実施形態を図面を参照して詳細に説明する。
図2及び図3(a)(b)に示すように、本実施形態の肌形状計測方法は、被験肌における定常的に識別可能な毛穴(肌識別部位)Qを計測対象にし、以下の第1〜第4ステップを有する。
第1ステップでは、被験肌の画像を2方向から撮像し、毛穴Qの画像が複数含まれる左画像(第1の画像)L及び右画像(第2の画像)Rを得るようにしている。
第2ステップでは、左画像L及び右画像Rにおける毛穴を、それぞれ、所定の画像処理により、左の毛穴平面形状(第1の画像平面形状)QL及び右の毛穴平面形状(第2の画像平面形状)QRに変換するようにしている。
第3ステップでは、左右の毛穴平面形状QL、QRをそれぞれ対応させ、その対応した左右の毛穴平面形状QL、QRに基づいて、被験肌における毛穴空間座標値(肌識別部位の計測空間位置)Pを求めるようにしている。
第4ステップでは、毛穴空間座標値Pに基づいて、被験肌の肌形状を計測するようにしている。
まず、このような各ステップを実現する、本実施形態の肌形状計測システムを説明する。
図1及び図2に示すように、本実施形態の肌形状計測システム1は、ステレオ画像処理を行うように構成されており、左カメラ2及び右カメラ3(撮像手段)、左照明器4、右照明器5、あご載置台6、平面位置演算装置(左用及び右用)7、空間位置演算装置8、立体形状演算装置9、記憶装置10、表示装置11等からなる。
左カメラ2及び右カメラ3は、左、右照明器4、5により照らされた、あご載置台6上の顔全体を、左右2方向から撮像するように構成されている。左カメラ2及び右カメラ3は、撮像された左画像L及び右画像Rを、平面位置演算装置7に送出するように接続されている。
平面位置演算装置7は、左、右画像L、Rにおける毛穴の画像を、それぞれ、毛穴平面形状QL、QRに変換し、その中から選定された毛穴平面形状QL、QRを、それぞれ、毛穴平面座標値PL、PRに演算処理する、「2値化処理手段」及び「図心演算処理手段」等を備え、これらの各手段が、CPU等のハードウエア資源と協働して実現するように構成されている。平面位置演算装置7は、左右の毛穴平面座標値PL、PRを、空間位置演算装置8に送出するように接続されている。
空間位置演算装置8は、対応した左右の毛穴平面座標値PL、PRに基づいて、毛穴空間座標値Pを求める「ステレオ画像処理手段」を備え、この手段が、CPU等のハードウエア資源と協働して実現するように構成されている。空間位置演算装置8は、毛穴空間座標値Pを、立体形状演算装置9に送出するように接続されている。
立体形状演算装置9は、毛穴空間座標値Pに基づいて、被験肌の立体形状を計測する「立体形状演算処理手段」を備え、この手段が、CPU等のハードウエア資源と協働して実現するように構成されている。立体形状演算装置9は、計測した立体形状の値を、記憶装置10に送出するように接続されている。
記憶装置10は、立体形状の値を記憶する立体形状データファイルを、時系列的に配列するように構成されている。表示装置11は、記憶装置10に接続され、適宜、必要な立体形状の値をグラフ表示するように構成されている。
なお、記憶装置10は、平面位置演算装置7、空間位置演算装置8にも接続され(図示しない)、適宜、平面位置演算装置7のデータや、空間位置演算装置8のデータを保存するようになっている。
上記各装置における諸手段については、以下の肌形状計測方法の説明の中で具体的に述べる。
本実施形態の肌形状計測方法を、上記肌形状計測システム1を用いた一例で説明する。
図1及び図2に示すように、本実施形態の肌形状計測方法は、被験肌における計測対象の部位を、2値化処理した際、明度差に基づく明確な境界が定常的に表れるものを選択する観点から、毛穴Qにしている。
第1ステップでは、被験者のあごをあご載置台6上に固定してから、左、右カメラ2、3等を用いて、被験肌の左、右画像L、Rを撮像し、平面位置演算装置7に取り込む。左、右画像L、Rは、カラー画像又は濃淡画像の何れでも構わないが、本実施形態では、カラー画像にしている。
第2ステップでは、左、右画像L、Rから平均的な肌色情報を除去することにより、毛穴Qの周囲における局所的な色変化情報のみを抽出し、これを毛穴Qの濃淡画像に変換する。
その後、平面位置演算装置7の2値化処理手段により、毛穴Qの濃淡画像を白黒2値画像に変換させる。この際、毛穴Qの画像毎に濃度が異なることもあり得るため、特定の毛穴Qの画像濃度を対象にして、毛穴Qの画像毎に異なるしきい値を用いる「局所しきい値法」を採用する。
その後、計測者は、多数ある毛穴Qの画像(黒)のうち、次の条件(1)〜(3)、即ち、(1)一定の面積値(例えば、0.01mm2以上1.8mm2以下、又は0.8mm2以下に相当する画素数)、(2)一定の濃度値(例えば、平均的な肌色情報を除去した後、256階調中124階調以下)、(3)一定の形状値(例えば、真円度0.3以上、望ましくは、0.5以上)、の全て満たすものを、左右の毛穴平面形状QL、QRとして、選定し抽出する。
ここでは、図3(a)(b)に示すように、左画像Lから、毛穴平面形状QL1、QL2、QL3…QLn(これらを適宜「QL」とも総称する)を抽出し、右画像Rから、毛穴平面形状QR1、QR2、QR3…QRn(これらを適宜「QR」とも総称する)を抽出している。
平面位置演算装置7によって、抽出した毛穴平面形状QL、QRを識別させる識別番号n(1、2…n)が自動的に採番される。
その後、平面位置演算装置7の図心演算処理手段により、抽出した毛穴平面形状QL、QRのそれぞれの図心を求め、その図心を毛穴平面座標値PL1、PL2、PL3…PLn、及びPR1、PR2、PR3…PRn(これらを適宜「PL」、「PR」とも総称する)とする。
ここで、図2に示すように、左画像座標AL及び右画像座標ARと毛穴空間座標B0との関係を説明する。
毛穴空間座標B0は、被験肌の毛穴の空間位置を示すものであり、X0軸、Y0軸、Z0軸により定められる。このような毛穴空間座標B0において、毛穴の空間位置は、毛穴空間座標値P(X、Y、Z)で表される。
左画像座標ALは、左画像Lにおける毛穴平面座標値PLを示すものであり、xL軸、yL軸により定められる。xL軸と、yL軸との交点(原点)OLは、左カメラ光軸線O11上にある。線分O1Lは、左カメラ2の焦点距離fである。このような左画像座標ALにおいて、毛穴平面形状QLの図心は、毛穴平面座標値P(xL、yL)で表される。
右画像座標ARは、右画像Rにおける毛穴平面座標値PRを示すものであり、xR軸、yR軸により定められる。xR軸と、yR軸との交点(原点)ORは、右カメラ光軸線O22上にある。線分O2Rは、右カメラ3の焦点距離fである。このような左画像座標ARにおいて、毛穴平面形状QRの図心は、毛穴平面座標値P(xR、yR)で表される。
ステップ3では、図3(a)(b)に示すように、予め、計測者が、目視により、左画像Lにおける毛穴平面形状QL1、QL2、QL3…QLnと、右画像Rにおける毛穴平面形状QR1、QR2、QR3…QRnとを対比し、これらの形状が一致する対応毛穴平面形状QLk、QRk(k=1、2…n)を少なくとも一組探索する。
ここで、左、右画像L、Rにおいては、被験者のあごがあご載置台6に固定されていることから、対応毛穴平面形状QLk、QRkが、ほぼ水平軸xに沿って分布しており、また、対応毛穴平面形状QLkの周囲にある他の毛穴平面形状QL1、QL2、…と、対応毛穴平面形状QRkの周囲にある他の毛穴平面形状QR1、QR2…とが、同じようなパターンで分布している。
以上の点は、計測者が、対応毛穴平面形状QLk、QRkを探索する時間を短くさせる。
その後、計測者が、空間位置演算装置8に、対応毛穴平面形状QLk、QRkを関係付けさせる対応番号k(=1、2…n)を入力する。
そして、空間位置演算装置8のステレオ画像処理手段により、対応番号kに基づいて、左画像Lの毛穴平面座標値PL1、PL2、PL3…PLnと、右画像Rの毛穴平面座標値PR1、PR2、PR3…PRnとをそれぞれ対応させ、この対応した毛穴平面座標値(PLi、PRj)[i、j=1、2…n]を、焦点距離f及び基長線O12に基づいて、毛穴空間座標値P1、P2、P3…Pnに変換する(Berthold K. P. Horn: "Robot Vision", MIT Press (1986) p.299-315. に記載の方法)。
この際、毛穴空間座標値P1、P2、P3…Pn(これらを適宜「Pn」とも総称する)を記憶装置10に記憶しておく。
ステップ4では、立体形状演算装置9の立体形状演算処理手段により、毛穴空間座標値Pnに基づいて、被験肌の立体形状を計測させる。
図4に示すように、具体的には、洗顔後の被験肌上において、計測点P1〜P5を選択し、この計測点P1〜P5にそれぞれ対応する毛穴空間座標値P1(X1、Y1、Z1)〜P5(X5、Y5、Z5)に基づいて、肌に沿った肌上距離P15、P25等を、演算する。また、肌に沿った肌上面積P125、P345等を、上記同様に演算する。
これらの肌上距離P15、P25等や、肌上面積P125、P345等を、記憶装置10の立体形状データファイルF1に記憶しておく。
ここでは、肌上距離P15等や、肌上面積P125等により、肌のむくみを、定量的な伸縮量として測定し、むくみが生じた部位を特定している。
ステップ5では、所定の時間経過後、上記ステップ1〜ステップ4の処理を繰り返し行い、今回のステップ4で得られた、肌上距離P15等や、肌上面積P125等を、記憶装置10の立体形状データファイルF2に記憶しておく。
立体形状データファイルF1の値を参照し、前回の肌上距離P15等や肌上面積P125等との比較において、肌上距離P15等の変化率や、肌上面積P125等の変化率を演算し、これらの変化率を記憶装置10の立体形状データファイルF2に記憶しておく。
ここでは、肌上距離P15等の変化率や、肌上面積P125等の変化率により、むくみを、定量的な経時的変化率として測定している。
その後、上記ステップ5の処理を所定の時間経過毎に繰り返し行い、記憶装置10の立体形状データファイルF3〜Fnに、順次、肌上距離P15等、肌上面積P125等、肌上距離P15等の変化率、肌上面積P125等の変化率を記録する。
そして、適宜、記憶装置10の立体形状データファイルF1〜Fnを参照して、肌上距離P15等と経過時間の関係を示すグラフ、肌上面積P125等と経過時間の関係を示すグラフ、肌上距離P15等の変化率と経過時間の関係を示すグラフ、肌上面積P125等の変化率と経過時間の関係を示すグラフを、表示装置11に表示させる。
これらのグラフに基づいて、肌がどの部分で伸縮しているのか、あるいは、その伸縮の程度が時間経過に伴ってどのように変化しているのかを定量的且つ経時的に計測する。
以上述べたように、本実施形態によれば、被験肌における計測対象の部位を毛穴にし、左、右画像L、Rを2値化処理した際、明度差の境界を定常的に識別できるため、被験肌の立体的な形状やその経時的変化を、高精度で且つ安定して計測することができ、ひいては、肌の伸縮の程度やその経時的変化の定量的計測により、むくみやたるみを改善するようなスキンケア製品等を研究開発することが可能になる。
また、本実施形態によれば、白黒2値画像において、無数に存在する毛穴画像の中から、毛穴画像の面積、明度、形状の条件が全て満たされるものを、選定して抽出したため、図心の計算の際にノイズの影響を受けずに計測の精度をより向上させることができ、また、毛穴平面形状QL、QRの形状を明確にしてこれらの対応を容易に行うことができる。
さらに、本実施形態によれば、肌上の毛穴Qの位置が、経時的にあまり変化しないという知見に基づき、毛穴画像の平面座標値を示す毛穴平面座標値PL、PRを、それぞれ、毛穴平面形状QL、QRの図心にしたため、左、右画像L、Rにおける毛穴画像の位置を、肌の伸縮に影響されずにほぼ恒常的にでき、その結果、毛穴平面座標値PL、PRに基づく毛穴空間座標値Pや、この毛穴空間座標値Pに基づく立体形状の計測値を、より精度の高いものにすることができる。
本発明は、上記実施形態に限られることなく、種々の変更を行うことができる。
例えば、本発明は、肌のむくみでなく、肌の腫れの場合にも適用できる
さらに、上記実施形態の肌形状計測システム1は、本発明の肌形状計測方法を自動的に実現するものに変更できる。
具体的には、上述した、2値化処理手段、図心演算処理手段、ステレオ画像処理手段、立体形状演算処理手段を、それぞれ、所定のプログラムによりCPU等のハードウエア資源を介して機能させる構成にするほか、ステップ3において、計測者が行う対応毛穴平面形状QLk、QRkの探索処理を、例えば、対応毛穴平面形状QLk、QRkについて、パターンマッチングの処理を行うプログラムにより、CPU等のハードウエア資源を介して機能させる構成にすればよい。
本発明は、例えば、スキンケア製品等の研究開発に利用され得るものである。
本実施形態の肌形状計測方法に用いられる肌形状計測システムの概略図である。 左画像座標及び右画像座標と毛穴空間座標との関係を示す図である。 左画像の毛穴平面形状と右画像の毛穴平面形状との関係を示す図である。 被験肌の計測点を示す図である。
符号の説明
2 左カメラ(撮像手段)
3 右カメラ(撮像手段)
L 左画像(第1の画像)
R 右画像(第2の画像)
Q 毛穴(肌識別部位)
L 左の毛穴平面形状(第1の画像平面形状)
R 右の毛穴平面形状(第2の画像平面形状)
P 毛穴空間座標値(肌識別部位の計測空間位置)

Claims (4)

  1. 被験肌における定常的に識別可能な肌識別部位を計測対象にする肌形状計測方法であって、
    前記肌識別部位は前記被験肌の毛穴であり、
    前記被験肌の画像を少なくとも2方向から撮像し、前記肌識別部位の画像が複数含まれる第1、第2の画像を得る第1ステップと、
    前記第1、第2の画像における前記肌識別部位を、それぞれ、所定の画像処理により、第1、第2の画像平面形状に変換する第2ステップと、
    前記第1、第2の画像平面形状をそれぞれ対応させ、その対応した前記第1、第2の画像平面形状に基づいて、前記被験肌における前記肌識別部位の計測空間位置を求める第3ステップと、
    前記計測空間位置に基づいて、前記被験肌の肌形状を計測する第4ステップと
    前記第1〜第4ステップの処理を繰り返し行い、前記肌形状の経時的変化を測定する第5ステップとを有する形状計測方法。
  2. 前記第2ステップにおいて、前記第1、第2の画像平面形状を、それぞれ、2値化処理で得られた画像領域と同じ位置の2値化前の画像領域における面積、色彩及び形状に基づいて選定する請求項1記載の肌形状計測方法。
  3. 前記第2ステップにおいて、前記第1、第2の画像平面形状の位置を、それぞれ、2値化処理で得られた画像領域の図心にする請求項1又は2に記載の肌形状計測方法。
  4. 請求項1〜の何れかに記載の肌形状計測方法を実現する肌形状計測装置であって、
    前記第1、第2の画像を撮像する撮像手段と、
    前記第1、第2の画像における前記肌識別部位の画像を2値化画像に変換する2値化処理手段と、
    前記2値化画像における前記肌識別部位の画像を前記第1、第2の画像平面形状に変換し、前記第1、第2の画像平面形状の図心を演算する図心演算処理手段と、
    対応した前記第1、第2の画像平面形状の図心に基づいて、前記肌識別部位の計測空間位置を求めるステレオ画像処理手段と、
    前記肌識別部位の計測空間位置に基づいて、前記被験肌の肌形状を計測する立体形状演算処理手段とを備えた肌形状計測装置。
JP2003319352A 2003-09-11 2003-09-11 肌形状計測方法及び肌形状計測装置 Expired - Fee Related JP3919722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319352A JP3919722B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 肌形状計測方法及び肌形状計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319352A JP3919722B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 肌形状計測方法及び肌形状計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005084012A JP2005084012A (ja) 2005-03-31
JP3919722B2 true JP3919722B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=34418312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003319352A Expired - Fee Related JP3919722B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 肌形状計測方法及び肌形状計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3919722B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100734865B1 (ko) * 2005-12-09 2007-07-03 한국전자통신연구원 3차원 피부 측정 장치 및 방법
WO2009131209A1 (ja) * 2008-04-24 2009-10-29 日本電気株式会社 画像照合装置、画像照合方法および画像照合用プログラム
AT511265B1 (de) * 2011-03-24 2013-12-15 Red Soft It Service Gmbh Einrichtung zur ermittlung eines hautentzündungswertes und verfahren zur auswertung von dreidimensionalen bildern
JP5818091B2 (ja) 2011-12-27 2015-11-18 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、および、プログラム
JP6299594B2 (ja) * 2012-08-17 2018-03-28 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび画像処理システム
CN105592792B (zh) * 2013-10-23 2018-08-17 麦克赛尔控股株式会社 表面状态测定分析信息管理系统及表面状态测定分析信息管理方法
KR101522690B1 (ko) * 2014-07-29 2015-05-22 연세대학교 산학협력단 피부 진단을 위한 인지기반 3차원 시각-촉각 디스플레이 시스템 및 방법
JP6473959B1 (ja) * 2018-05-14 2019-02-27 株式会社三砂堂漢方 皮膚たるみ量測定方法および皮膚たるみ量測定装置
CN110263806B (zh) * 2019-05-09 2023-04-18 广东工业大学 一种基于深度学习的皮肤图像实际面积估算方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08145639A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Kao Corp 皮膚表面三次元形状測定装置
JPH1163927A (ja) * 1997-08-27 1999-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 頭部位置・姿勢の計測装置および作業監視装置
JPH11108630A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Shiseido Co Ltd 三次元形状測定方法及びそれを用いた皮膚表面の歪と応力の解析方法
JP2001194127A (ja) * 1999-05-13 2001-07-19 Shiseido Co Ltd 三次元形状測定装置および三次元形状測定方法、および表情しわの形状・ひずみ・応力の自動検出システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005084012A (ja) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883517B2 (ja) 三次元計測装置および三次元計測方法並びに三次元計測プログラム
KR101298915B1 (ko) 정보처리장치, 그 처리 방법 및 컴퓨터 판독가능한 기억매체
KR102073468B1 (ko) 비전 시스템에서 컬러 이미지에 대해 컬러 후보 포즈들의 점수화를 위한 시스템 및 방법
CN109523551B (zh) 一种获取机器人行走姿态的方法及系统
CN107463659B (zh) 物体搜索方法及其装置
JP6524529B2 (ja) 建築限界判定装置
CN111243003B (zh) 车载双目摄像机及其检测道路限高杆的方法、装置
JP3919722B2 (ja) 肌形状計測方法及び肌形状計測装置
JP2009163682A (ja) 画像識別装置及びプログラム
JP2011237296A (ja) 3次元形状計測方法、3次元形状計測装置、及びプログラム
CN116778094B (zh) 一种基于优选视角拍摄的建筑物变形监测方法及装置
JP6452361B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP4935769B2 (ja) 平面領域推定装置及びプログラム
JP2005092451A (ja) 頭部検出装置及び頭部検出方法、並びに頭部検出プログラム
CN111724432A (zh) 物体三维检测方法和装置
JP5217917B2 (ja) 物体検知追跡装置,物体検知追跡方法および物体検知追跡プログラム
JPH11248431A (ja) 3次元モデル生成装置および3次元モデル生成プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
CN114913175A (zh) 散斑图像质量评价方法、电子设备及存储介质
US20230136883A1 (en) Joint surface safety evaluation apparatus
CN110852278B (zh) 地面标识线识别方法、设备及计算机可读存储介质
JP4351090B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH07146937A (ja) パターンマッチング方法
JP4269781B2 (ja) オプティカルフロー検出システム、検出方法および検出プログラム
CN114820799B (zh) 一种用于行人位置估计的数据自动标注方法、装置及系统
JP2006331009A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees