JP3917598B2 - 複合チェーン形成用のキーボード/ビデオ/マウススイッチ及びその方法 - Google Patents

複合チェーン形成用のキーボード/ビデオ/マウススイッチ及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3917598B2
JP3917598B2 JP2004100209A JP2004100209A JP3917598B2 JP 3917598 B2 JP3917598 B2 JP 3917598B2 JP 2004100209 A JP2004100209 A JP 2004100209A JP 2004100209 A JP2004100209 A JP 2004100209A JP 3917598 B2 JP3917598 B2 JP 3917598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
local
network
computer
switch
electrical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004100209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005251141A (ja
Inventor
尚仲 陳
Original Assignee
宏正自動科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宏正自動科技股▲分▼有限公司 filed Critical 宏正自動科技股▲分▼有限公司
Publication of JP2005251141A publication Critical patent/JP2005251141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3917598B2 publication Critical patent/JP3917598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、コンピュータスイッチング装置に関し、更に詳しくは、複合チェーン形成用のコンピュータスイッチ及びその伝送方法に関するものである。
情報技術の急速な進展に伴い、コンピュータとその周辺機器は、非常に一般的な存在になっている。多くの場合、コンピュータユーザーは、マウスとキーボードを使用してコンピュータを制御している。コンピュータユーザーは、モニタ又はスピーカを通じて、コンピュータの状態を監視することができる。そして、ユーザーは、しばしば、異なるタイプの処理を実行するべく、複数のコンピュータを有している。伝統的に、コンピュータは、それぞれ、キーボード、マウス、モニタ、及びスピーカを含む1組の入出力(I/O)周辺装置を有している。しかしながら、複数のコンピュータを有している場合には、これは、金銭とスペースの浪費である。
一方、大規模なシステムビジネスや企業の内部ネットワークにおいては、しばしば、数十台〜数千台のサーバーが必要とされる。それぞれのサーバーは、管理のために、モニタ、キーボード、及びマウスを必要としている。しかしながら、実際には、これらの装置の操作を必要とすることはまれであり、ほとんどの場合に、サーバーは、管理者による制御を必要とはしない。このような状況においては、それぞれのサーバーごとに、1組のI/O周辺装置を具備することは、まったく不必要なことであって、費用を所要すると共に、スペースを浪費することになる。
このため、少なくとも1組の操作装置を使用し、いくつかのコンピュータを管理するべく、キーボード/ビデオ/マウス(KVM)スイッチが提案されている。このKVMを使用すれば、費用の問題が解決されるのみならず、同時に、機器とスペースの問題も解決される。又、これにより、様々なインターフェイス間の互換性の問題も克服することができる。
現在、市販されている単一又は複合KVMスイッチの大部分は、伝送のために、CAT5、PS/2(Personal System/2)、又はUSB(Universal Serial Bus)インターフェイスを使用している。更には、従来のKVMスイッチを共に接続することは容易なことではない。いくつかの操作装置が同時に複数のコンピュータにアクセスする場合には、それぞれの操作装置の信号を順番に送出しなければならない。従って、信号の遅延問題が発生する可能性が高く、システム全体の効率が大幅に低下することになるのである。
このような2つの欠点のために、ユーザーに多数の不都合がもたらされている。特に、大規模なシステムビジネスや中規模の企業の内部ネットワークの場合には、KVMスイッチが多数の操作装置とコンピュータを同時にサポートできなければ、システムの構築と保守の費用が増大するのみならず、ネットワーク全体の通信効率が低下してしまうのである。
本発明の目的は、多数の操作装置及びコンピュータに接続するべく、複数のKVMスイッチに接続するKVMスイッチを提供することである。これにより、信号の遅延問題も解決される。
本発明の別の目的は、接続されている複数のKVMスイッチがデータを迅速に交換することができ、この結果、KVMスイッチのデータ交換効率と拡張性が改善されるコンピュータスイッチング方法を提供することである。
これらの目的に従い、本発明は、KVMスイッチとその方法を提供する。これにより、いくつかのローカルコンピュータ及びリモートコンピュータが、いくつかのKVMスイッチを使用し、いくつかのローカル操作装置を共有できるようになる。まず、ローカル操作装置から伝送されたローカル電気信号を受信した後に分配する。ローカル電気信号の経路上の宛先がローカルコンピュータになっている場合には、ローカルコンピュータに送信する。一方、ローカル電気信号の経路上の宛先がリモートコンピュータになっている場合には、そのローカル電気信号に従い、ローカル電気信号を相応に保存するいくつかのデータセクションを有する少なくとも1つのネットワークパケットを生成する。
リモートコンピュータが接続されているその他のKVMスイッチに対してこれらのネットワークパケットを伝送すると共に、別のKVMスイッチから伝送されたネットワークパケットを受信するべく、ネットワークプロトコルを使用してKVMスイッチ間に通信を確立する。そして、別のKVMスイッチによって伝送された別のネットワークパケットから、少なくとも1つのリモート電気信号を取得した後に、その対応する宛先のローカルコンピュータに伝送する。
この開示するKVMスイッチは、少なくともいくつかの第1インターフェイス、いくつかの第2インターフェイス、パケットエンコード装置、ネットワーク装置、パケットデコード装置、及びスイッチ装置を含んでいる。第1インターフェイスは、接続されているローカル操作装置からローカル電気信号を受信するべく、ローカル操作装置に接続している。第2インターフェイスは、ローカルコンピュータに接続している。パケットエンコード装置は、ローカル電気信号に従い、第1インターフェイスから受信したローカル電気信号を相応に保存するいくつかのデータセクションを有する少なくとも1つのネットワークパケットを生成する。
ネットワーク装置は、ネットワークパケットを送出すると共に、別のタイプのKVMスイッチからネットワークパケットを受信するベく、ネットワークプロトコルを使用して別のタイプのKVMスイッチのネットワーク装置と通信する。パケットデコード装置は、別のタイプのKVMスイッチから送信されたネットワークパケットをデコードし、少なくとも1つのリモート電気信号を取得する。スイッチ装置は、経路選択設定に従って、ローカル又はリモード電気信号を第2インターフェイス又はパケットデコード装置に分配する。
本発明の好適な実施例によれば、それぞれのローカル電気信号は、キーボード信号とマウス信号を含んでいる。ネットワークパケットは、更にネットワークオーバーヘッドセクションを有している。ローカル電気信号の経路上の宛先が同一のリモードKVMスイッチに接続されたリモートコンピュータである場合には、ローカル電気信号は、同一のネットワークパケット内においてエンコードされる。
ネットワーク装置は、ネットワークインターフェイスチップとネットワークスイッチを含んでいる。ネットワークインターフェイスチップは、パケットエンコード装置とパケットデコード装置に接続している。ネットワークスイッチは、第1ポート、第2ポート、及び第3ポートを有している。第1ポートは、ネットワークインターフェイスチップに接続している。第2及び第3ポートの1つは、別のタイプのKVMスイッチに接続している。又、ネットワーク装置は、Ethernet又は別のタイプのKVMスイッチにスイッチングするべく、第2ポートに接続する2ウェイスイッチを更に含んでいる。
スイッチ装置は、中央処理ユニット(CPU)を含んでいる。第1インターフェイスは、いくつかのUART(Universal Asynchronous Receiver/Transmitter)と半二重通信プロセッサを含んでいる。第2インターフェイスも、いくつかのUARTを含んでいる。パケットエンコード装置とパケットデコード装置は、パケットのエンコード/デコードのために、別個のCPUを含むか、或いは同一のCPUを共有している。
本発明のこれら及びその他の特徴、態様、及び利点は、本明細書の説明と、一例として提示している(従って、本発明を限定するものではない)以下の添付図面を参照することにより、明らかになるであろう。
図1に示されている好適な実施例の概略図において、キーボード/ビデオ/マウス(KVM)スイッチ100aは、USB(Universal Serial Bus)インターフェイス、COM(シリアルポート)インターフェイス、又はPS/2(Personal System/2)インターフェイスなどのいくつかの第2インターフェイス112を使用し、いくつかのローカルコンピュータ152に接続している。このスイッチは、更に、USB、COM、又はPS/2インターフェイスなどのいくつかの第1インターフェイス114を使用し、キーボードやマウスなどのいくつかのローカル操作装置154にも接続している。尚、この実施例をわかりやすく説明するべく、図1においては、本発明者らは、例示用として、1つの第1インターフェイス114と1つの第2インターフェイス112のみを使用している。
経路選択設定に従い、ローカル電気信号の経路上の宛先がローカルコンピュータ152になっている場合には、スイッチ装置120(例:スイッチチップ、プログラム可能なチップ、又はCPU)は、そのローカル電気信号を宛先である第2インターフェイス112に送信する。一方、ローカル電気信号の経路上の宛先が、別のKVMスイッチ100bに接続されているものなどのリモートコンピュータである場合には、スイッチ装置120は、そのローカル電気信号をパケットエンコード装置122に送信する。
プログラム可能なチップやCPUなどのパケットエンコード装置122は、第1インターフェイス154によって受信されたローカル電気信号を相応に保存するいくつかのデータセクションを有する少なくとも1つのネットワークパケットを生成する。
このパケットエンコード装置122によって生成されたネットワークパケットを送信すると共に、別のKVMスイッチ100bから伝送されたものを受信するべく、ネットワーク装置130は、Ethernetや無線プロトコルなどのネットワークプロトコルにより、その他のKVMスイッチ100bのネットワーク装置と通信を確立する。次いで、プログラム可能なチップやCPUなどのパケットデコード装置124は、その他のKVMスイッチ100bから伝送されたネットワークパケットから、少なくとも1つのリモート電気信号をデコードして取得する。そして、スイッチ装置120は、経路選択設定に従い、そのリモート電気信号を宛先である第2インターフェイス112に分配し、宛先のローカルコンピュータ152に到達することになる。
図2は、実際に実装した図1の実施例の概略図である。いくつかの第2インターフェイス122が、いくつかのコンピュータ接続ポート212を介していくつかのローカルコンピュータ152に接続している。いくつかの第1インターフェイス114は、いくつかの操作装置接続ポート214を使用し、いくつかのローカル操作装置154に接続している。尚、この実施例をわかりやすく説明するべく、図2においては、本発明者らは、例示用として、1つの操作装置接続ポート214と1つのコンピュータ接続ポート212のみを使用している。
ローカルコンピュータ152とKVMスイッチ200a間においては、電気信号をUART(Universal Asynchronous Receiver/Transmitter)及び半二重通信プロセッサ216を使用して伝送している。ローカル操作装置154とKVMスイッチ200a間においても、電気信号を同一のUART及び半二重通信プロセッサ216の組を使用して伝送している。本発明の別の実施例においては、信号伝達における互換性を考慮し、まず、電気信号をデータパケットに変換することが可能である。この結果、スイッチの様々なインターフェイス間における信号伝達の互換性を向上させることができる。
本発明の一実施例においては、KVMスイッチ200aは、32個のローカルコンピュータ152と4個のローカル操作装置154に同時に接続可能である。即ち、KVMスイッチ200aは、32個のコンピュータ接続ポート112と4個の操作装置接続ポート114を有している。従って、4個の9ポートUARTと、1個の半二重通信プロセッサを電気信号の伝送用に構成する必要がある。尚、半二重通信プロセッサは、多少高価な全二重通信プロセッサ又はその他の更に好適なプロセッサによって置き換えることができる。
スイッチ装置120は、CPU220を利用し、ルーティングテーブルなどのストレージ媒体内に保存されている経路選択設定に従ってローカル及びリモード電気信号の経路を設定する。電気信号の経路上の宛先がローカルコンピュータ152になっている場合には、CPU220は、UART及び半二重通信プロセッサ216を介し、電気信号を宛先のコンピュータ接続ポート212、次いで、宛先のローカルコンピュータ152に伝送する。
一方、電気信号の経路上の宛先がリモートコンピュータになっている場合には、CPU220は、パケットエンコードを実行し、電気信号に従い、操作装置接続ポート214によって受信した電気信号を相応に保存するいくつかのデータセクションを有する少なくとも1つのネットワークパケットを生成する。その後、このネットワークパケットは、ネットワーク装置130に伝送される。
ネットワーク装置130は、このCPU220によって生成されたネットワークパケットを伝送すると共に、別のKVMスイッチ200bによって伝送されたものを受信するべく、ネットワークインターフェイスチップ(NIC)232及びネットワークスイッチ234を含んでいる。ネットワークスイッチ234は、第1ポート264、第2ポート274、及び第3ポート284を有している。第1ポート264は、NIC232に接続している。第2ポート274と第3ポート284は、別のKVMスイッチ200bに接続することができる。
又、本発明のこの好適な実施例においては、ネットワーク装置130は、Ethernetと別のKVMスイッチ200b間のスイッチングを行うべく、第2ポート274に接続された2ウェイスイッチ236を更に含んでいる。この2ウェイスイッチ236は、CPU220によって制御されている。そして、2ウェイスイッチ236がEthernetにスイッチングした場合には、KVMスイッチ200aは、Ethernetからファームウェアをダウンロードすることにより、アップグレードすることができる。又、遠隔地の管理者も、このEthernetを介し、KVMスイッチ200aを直接管理及び監視し、その操作記録を追跡することができる。
この好適な実施例においては、このKVMスイッチがいくつかのKVMスイッチと接続している場合には、第1のKVMスイッチの2ウェイスイッチがEthernetに接続され、その他のものが相互接続されるように、KVMスイッチが設定されている。そして、第1KVMスイッチを介してダウンロードされたファームウェアが、その他のKVMスイッチに転送される。ネットワークパケットの伝送と受信は、Ethernetプロトコルに従って実行される。しかしながら、当業者であれば、本発明の精神と範囲を逸脱することなく、その他の設定又はネットワークプロトコルを使用可能である。
ネットワークスイッチ234が別のKVMスイッチ200bからネットワークパケットを受信すると、NIC232は、そのネットワークパケットをCPU220に転送する。CPU220は、そのネットワークパケットから、経路上の宛先がローカルコンピュータ152になっている少なくとも1つのリモート電気信号を取得する。そして、CPU220は、経路選択設定に従い、そのリモート電気信号を宛先であるコンピュータ接続ポート212及び、宛先であるローカルコンピュータ152に伝送する。
又、この好適な実施例におけるスイッチ装置120、パケットエンコード装置122、及びパケットデコード装置124の機能は、同一のCPU220を使用して実装されている。従って、この実施例における各装置は、必ずしも独立的に実装されてはいない。即ち、これらの装置は、適切なプログラムを使用して1つ又は複数のプログラム可能なチップ又はCPUを共有することができるのである。
図3は、図2におけるネットワークパケットの概略図である。KVMスイッチ200aは、同時に4つのローカル操作装置154に接続可能であり、ネットワークパケット300は、各操作装置接続ポート214によって受信された電気信号を相応に保存する4つのデータセクション314a、314b、314c、314dを有している。
又、ネットワークパケット300は、ネットワークオーバーヘッドセクション302とプロトコルセクション312を更に含んでいる。本明細書において使用するEthernetプロトコルにおいては、ネットワークオーバーヘッドセクション302は、NICアドレスなどのEthernetオーバーヘッドを保存している。プロトコルセクション312は、ネットワークパケット300のパケットプロトコルを定義するプロトコルコードを保存している。
この好適な実施例においては、複数のローカル操作装置154が、同一のその他のKVMスイッチ200bに接続されているリモートコンピュータにアクセスする場合には、それらローカル操作装置154の電気信号を同一のネットワークパケット内においてエンコード及び保存している。そして、この複数の異なるローカル操作装置154からの電気信号は、同一のその他のKVMスイッチ200bに接続されているリモートコンピュータに信号の遅延が発生しないように、同一のネットワークパケットを使用して伝送される。
この実施例におけるKVMスイッチは、多数の操作装置及びコンピュータと通信するべく、自身のネットワーク装置を使用してその他のものに接続している。このネットワーク装置は、技術的に成熟し統一されたネットワークプロトコルを使用してその他のKVMスイッチのネットワーク装置に接続する安価なNIC及びネットワークスイッチを含むことができる。設計及び製造のコスト低減に加え、このKVMスイッチは、外部ネットワーク環境に対して容易且つ直接的に接続可能であり、ファームウェアのアップグレードが促進される。更には、管理者がネットワークを介してKVMスイッチを直接的に管理及び監視したり、或いは、その操作記録を追跡することも可能である。
又、この好適な実施例では、ネットワークパケットを使用し、同一のKVMスイッチに接続されている経路上の宛先を有するリモートコンピュータの電気信号を伝送している。これにより、ソートと待機に起因する従来技術における信号の遅延問題が防止される。この結果、共に接続されている複数のKVMスイッチの迅速なデータ交換が可能になり、KVMスイッチの効率と拡張性が向上する。
以上、特定の実施例を参照し、本発明について説明したが、この説明は、限定を意図するものと解釈されてはならない。当業者には、これらの開示した実施例の様々な変更、並びに代替実施例が明らかであろう。従って、添付の特許請求の範囲は、本発明の真の範囲に属するすべての変更を包含することを意図するものである。
本発明の好適な実施例の概略図である。 実際に実装された図1に示されている好適な実施例の概略図である。 図2に示されている好適な実施例におけるネットワークパケットの概略図である。

Claims (4)

  1. 複数のローカル及びリモートコンピュータが複数のローカル操作装置を共有するためのキーボード/ビデオ/マウス(KVM)スイッチであって、
    複数のローカル電気信号を受信するべく前記ローカル操作装置に接続している複数の第1インターフェイスと、
    前記ローカルコンピュータに接続している複数の第2インターフェイスと、
    前記第1インターフェイスによって受信された前記ローカル電気信号を相応に保存する複数のデータセクションを有する少なくとも1つのネットワークパケットを前記ローカル電気信号に従って生成するパケットエンコード装置と、
    前記ネットワークパケットを送信すると共に、別のKVMスイッチから伝送された前記ネットワークパケットを受信するべく、ネットワークプロトコルを使用して前記別のKVMスイッチのネットワーク装置と通信するネットワーク装置と、
    前記別のKVMスイッチの前記ネットワークパケットから、少なくとも1つのリモート電気信号を取得するパケットデコード装置と、
    経路選択設定に従い、前記ローカル及びリモート電気信号を前記第2インターフェイス及び前記パケットエンコード装置に伝送するスイッチ装置と、を備え、
    前記スイッチ装置は、前記経路選択設定に対応して、ローカルコンピュータが経路上のあて先であるときローカル信号をローカルコンピュータへ直接送り、リモートコンピュータが経路上のあて先であるときローカル信号がネットワークパケットとしてデコードされたローカル信号をリモートコンピュータに送るためにパケットでコード装置へ伝送することを特徴とするKVMスイッチ。
  2. 前記ネットワーク装置は、
    前記パケットエンコード装置と前記パケットデコード装置に接続しているネットワークインターフェイスチップ(NIC)と、
    第1ポート、第2ポート、及び第3ポートを有し、前記第1ポートは、前記NICに接続しており、前記第2ポート及び前記第3ポートの1つは、前記別のKVMスイッチに接続しているネットワークスイッチと、
    を有することを特徴とする請求項1記載のKVMスイッチ。
  3. 複数のローカルコンピュータに接続された複数のKVMスイッチにおいて実行され、複数のローカル操作装置を共有するために複数のローカルコンピュータを有するネットワーク装置によって接続されるためのコンピュータスイッチング方法であって、
    前記ローカル操作装置から伝送された複数のローカル電気信号を受信する段階と、
    前記ローカル電気信号の経路上の宛先が前記ローカルコンピュータになっている場合には、前記ローカル電気信号を前記ローカルコンピュータに伝送し、前記ローカル電気信号の経路上の宛先が前記リモートコンピュータになっている場合には、前記ローカル電気信号を相応に保存する複数のデータセクションを有する少なくとも1つのネットワークパケットを生成するように、前記ローカル電気信号を分配する段階と、
    前記ネットワークパケットを前記リモートコンピュータに接続されたその他のKVMスイッチに伝送すると共に、別のKVMスイッチから伝送された前記ネットワークパケットを受信するべく、ネットワークプロトコルを使用して前記KVMスイッチを有するネットワーク装置により接続されたKVMスイッチとその他のネットワークスイットとの間でネットワークパケットを伝送する段階と、
    前記別のKVMスイッチから伝送された前記ネットワークパケットから、少なくとも1つのリモート電気信号を取得する段階と、
    前記リモート電気信号を、それらの宛先である前記ローカルコンピュータに伝送する段階と、
    を含むことを特徴とするコンピュータスイッチング方法。
  4. 前記ローカル電気信号の経路上の宛先が、同一の前記KVMスイッチに接続された前記リモートコンピュータである場合には、前記ローカル電気信号を同一のネットワークパケット内においてエンコードすることを特徴とする請求項3記載のコンピュータスイッチング方法。
JP2004100209A 2004-03-01 2004-03-30 複合チェーン形成用のキーボード/ビデオ/マウススイッチ及びその方法 Expired - Lifetime JP3917598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW93105316A TWI276963B (en) 2004-03-01 2004-03-01 The keyboard video mouse switch for multiply chaining and the method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005251141A JP2005251141A (ja) 2005-09-15
JP3917598B2 true JP3917598B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=35031530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004100209A Expired - Lifetime JP3917598B2 (ja) 2004-03-01 2004-03-30 複合チェーン形成用のキーボード/ビデオ/マウススイッチ及びその方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3917598B2 (ja)
TW (1) TWI276963B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310863A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Alor Micro Corp 複数のコンピューターシステムの入力及び出力インターフェイスに用いられる切替え装置
JP5395553B2 (ja) * 2009-07-28 2014-01-22 富士通コンポーネント株式会社 Kvmスイッチ
JP2014016768A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Action Star Enterprise Co Ltd プラグ・アンド・プレイ・インタフェースを有するマルチコンピュータネットワークのシェアリングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI276963B (en) 2007-03-21
JP2005251141A (ja) 2005-09-15
TW200530828A (en) 2005-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7613854B2 (en) Keyboard video mouse (KVM) switch wherein peripherals having source communication protocol are routed via KVM switch and converted to destination communication protocol
US7415552B2 (en) Keyboard video mouse switch for multiple chaining and the method thereof
CA2657827C (en) Method and apparatus for distributing usb hub functions across a network
US6549966B1 (en) Data routing device and system
US9503957B2 (en) Low cost mesh network capability
US20140223042A1 (en) Unified multi-transport medium connector architecture
US6640206B1 (en) Peer networking in concentrated computer clusters
US20090189863A1 (en) Combination console module for kvm switch
JP2004213661A (ja) 外部システムとデータ交換するパーソナル携帯用情報端末機及びデータ交換方法
US7325060B2 (en) Management system for hardware network devices
JP4523854B2 (ja) ネットワークインタフェースを有するストレージ装置
JP3917598B2 (ja) 複合チェーン形成用のキーボード/ビデオ/マウススイッチ及びその方法
US20080270512A1 (en) Virtual network projection system supporting multiple projection sources and method thereof
CN110430478B (zh) 组网通信方法、装置、终端设备及存储介质
KR20130066401A (ko) 칩 멀티 프로세서, 및 칩 멀티 프로세서를 위한 라우터
JP2005251155A (ja) キイボードビデオマウススイッチおよびその方法
CN100354799C (zh) 可供多台串接的计算机切换器以及其切换方法
JP2012070293A (ja) 二重化高信頼通信方法および装置
KR100334702B1 (ko) 다단계 프로토콜 처리 장치
KR100415067B1 (ko) 네트워크를 이용한 하드웨어 장치의 원격 연결 방법
JPH10336227A (ja) ネットワークインターフェースカード
JP5196547B2 (ja) 主装置、該主装置への多機能ユニットの実装方法及びそのプログラム
CN100411368C (zh) 一种媒体资源处理设备
KR20110094160A (ko) 원격 피씨 온/오프 기능을 갖는 kvm 시스템
CN102299823A (zh) 一种通信设备中板间处理器的互通方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3917598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150216

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250