JP3914278B2 - 放電測定装置 - Google Patents

放電測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3914278B2
JP3914278B2 JP04331696A JP4331696A JP3914278B2 JP 3914278 B2 JP3914278 B2 JP 3914278B2 JP 04331696 A JP04331696 A JP 04331696A JP 4331696 A JP4331696 A JP 4331696A JP 3914278 B2 JP3914278 B2 JP 3914278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring device
conductor
discharge measuring
discharge
support body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04331696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08271574A (ja
Inventor
ニコラス・デ・コック
インゴ・ヘルプスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Schweiz AG
Original Assignee
ABB Schweiz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Schweiz AG filed Critical ABB Schweiz AG
Publication of JPH08271574A publication Critical patent/JPH08271574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3914278B2 publication Critical patent/JP3914278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/12Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing
    • G01R31/1227Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials
    • G01R31/1263Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials of solid or fluid materials, e.g. insulation films, bulk material; of semiconductors or LV electronic components or parts; of cable, line or wire insulation
    • G01R31/1281Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials of solid or fluid materials, e.g. insulation films, bulk material; of semiconductors or LV electronic components or parts; of cable, line or wire insulation of liquids or gases
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B13/00Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
    • H02B13/02Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
    • H02B13/035Gas-insulated switchgear
    • H02B13/0356Mounting of monitoring devices, e.g. current transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B13/00Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
    • H02B13/02Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
    • H02B13/035Gas-insulated switchgear
    • H02B13/065Means for detecting or reacting to mechanical or electrical defects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Relating To Insulation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、金属カプセルのラッパ形状の開口が金属カプセルのフランジ突起部によってその範囲が規定され、その開口に電気絶縁して挿入されている板状の電極と、金属カプセルの外側に配置され、フランジ突起部で担持されたフランジと、ラッパ形状の開口の内面内に配設されたリング隙間アンテナと、シールド導体を取り囲むシールドを有し、測定装置に通じる同軸測定ケーブルと、板状の電極を支え、シールド導体と接続する支持本体によって形成される内部導体およびシールドと接続され、フランジ突起部の内面で形成される第一部分を持つ外部導体を有し、これらの内部導体と外部導体とを同軸的に配置した、先細にされた移行導管とを備えたガス絶縁高電圧設備内の放電を検出する放電測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
このような装置は、ガス絶縁された設備内を伝播する放電インパルスにより放出される電磁波の検出に使用される。これにより、設備の誘電的な問題を早期に検出し、特定することができる。放電インパルスにより発生する電磁波はHF領域からVHF領域を越えてUHF領域に達し、約 2000 MHz までの周波数を持つことがある。
【0003】
HFとVHF領域の放電測定は以前から行われている。しかし、そのような測定は設備の外で発生した空気中のコロナ放電により非常に強く影響を受ける。このコロナ放電は強度の強い300 MHz までの電磁波を放出する。このような影響を排除するため、測定をUHF領域で行うと有利である。
ガス絶縁された設備の絶縁寸法は予め指定されているので、放電測定に必要なセンサは設備の高圧導入電流線路と金属カプセルの間のガス領域には配置することができない。そのため、一般に板状に形成された電極が測定センサとして挿入されている。これ等の電極は金属カプセルの開口内に配設されている。そのような電極は放電から生じる電磁波を検出し、移行導管と同軸測定ケーブルを介して測定装置に通じているリング隙間アンテナの一部となっている。
【0004】
この発明は、欧州特許第 0 134 187 B1 号明細書に開示されているような、放電測定装置の従来技術に関連している。この従来技術に説明されている放電測定装置には、ガス絶縁され、金属カプセルに封じられた高電圧設備の開口に電気絶縁して挿入された板状の電極と、同軸に導入された接続部品を伴う接続部があり、これ等の接続部品の外側のものが中空円錐状に、また内側のものが円錐状に形成されている。中空円錐状の接続部品は金属カプセルの開口の縁部分からシールドに、また円錐状の接続部品は電極から同軸測定ケーブルのシールドされた導体へ通じている。これ等の接続部品の直径を適当に構成すると、放電時にリング隙間アンテナとして働く電極により検出される電磁波が移行導管を介して実際上反射なしに同軸測定ケーブルに供給され、これにより高い測定精度となる。
【0005】
このような装置は経費がかかり、比較的広い占有場所を必要とする。何故なら、中空円錐状の接続部品を金属カプセルの開口に合わせ、金属カプセルに電流接続させる必要があるからである。その場合、開口のところに電気的で機械的な接続部品が必要である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
この発明の課題は、簡単にコンパクトに形成することができ、低経費で作製することができ、UHF領域で測定精度が高いため優れている、冒頭に述べた種類の放電測定装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題は、この発明により、金属カプセルのラッパ形状の開口が金属カプセルのフランジ突起部によってその範囲が規定され、その開口に電気絶縁して挿入されている板状の電極と、金属カプセルの外側に配置され、フランジ突起部で担持されたフランジと、ラッパ形状の開口の内面内に配設されたリング隙間アンテナと、シールド導体を取り囲むシールドを有し、測定装置に通じる同軸測定ケーブルと、板状の電極を支え、シールド導体と接続する支持本体によって形成される内部導体およびシールドと接続され、フランジ突起部の内面で形成される第一部分を持つ外部導体を有し、これらの内部導体と外部導体とを同軸的に配置した、先細にされた移行導管とを備えたガス絶縁高電圧設備内の放電を検出する放電測定装置において、外部導体の第一部分と支持本体の外面で形成される内部導体の第一部分は、これら二つの第一部分の直径が非直線的に変化するような形で曲がっていることによって解決されている。
【0008】
この発明による他の有利な構成は特許請求の範囲の従属請求項に記載されている。
【0009】
【発明の実施の形態】
この発明の放電測定装置には、ガス絶縁され金属カプセルに封じられた高電圧設備の金属カプセルのフランジ突起部に簡単に組み込みでき、リング隙間アンテナを有する平坦な輪郭のセンサがある。このセンサはHF領域、VHF領域およびUHF領域内で高い感度を有する。このセンサは簡単に組み込みでき、場合によって既に存在する金属カプセルの部品をリング隙間を形成するためおよび放電時に検出される電磁波を同軸測定ケーブルに反射なしに伝送するために利用する。センサは一般に金属カプセルのフランジカバーで担持されているので、開口のところで余計な機械的で電気的な接続部材を省くことができる。同時に、このセンサを、金属カプセルに適当に形成されたフランジ突起部を有するガス絶縁され金属カプセル封止された設備に組み込むことができる。
【0010】
更に、有利なことは、この発明の放電測定装置でアンテナのリング隙間を決める板状の電極がフランジ突起部の輪郭部分でシールドされることにある。それ故、付加的なシールド手段を節約できる。リング隙間アンテナは幾何学寸法が小さいので、ガス絶縁され金属カプセルで封止された高電圧設備に組み込まれたこの発明の放電測定装置は多数のセンサを保有でき、放電に対して設備の特に入念で正確な監視が行える。
【0011】
【実施例】
以下、この発明を実施例に基づきより詳しく説明する。
図1と図2には、主として数バールの圧力の例えば SF6のような絶縁ガスを充填し金属で封止された高電圧設備のカプセル1の円管状に形成された部分が示してある。円管の軸線上には、高圧を流す電流導体2が電気絶縁された状態で配置されている。参照符号3は金属カプセル1内の放電を測定する装置を示す。放電測定装置3は金属カプセル1のフランジ突起部4により決まる金属カプセル1の開口5に装着されていて、リング隙間アンテナ6を有し、図示していない測定装置に通じる同軸測定ケーブル7と、先細になった移行導管8とを有する。この移行導管8は内部をリング隙間アンテナ6により、外部を開口5の縁部分により仕切られたアンテナ6のリング隙間9を同軸測定ケーブル7に接続するものである。
【0012】
図2から分かることは、リング隙間9が良導電性材料の円板10によってその範囲が規定され、この円板が太くなってゆく回転対称の良導電性材料から成る支持本体11の広がった端部に装着されている。この支持本体11はフランジ突起部4にガス気密状態で装着された金属カプセル1の金属性のカバー12に電気絶縁されて保持されている。このため、フランジカバー12には支持本体9を支える絶縁体13を納めるために使用する窪みがある。
【0013】
移行導管8には内部導体と外部導体が同軸的に配置されている。内部導体は支持本体11の外面により形成され、円板10を同軸測定ケーブル7のシールド導体14に接続する。外部導体は開口5の縁部分を同軸測定ケーブル7のシールド15に接続する。移行導管8の外部導体は、第一部分で主にラッパ状のフランジ突起部4の内面により形成され、開口5の縁部分と、フランジカバー12を保持するために使用されフランジ突起部4により担持されたフランジ16との間でラッパ状に先細りになっている。
【0014】
外部導体の第一部分と支持本体11の外面で形成される内部導体の第一部分がほぼ円弧状に曲げてある。これら両方の第一部分で形成される第一部分での移行導管8の電波インピーダンスが主に 50 Ωの同軸測定ケーブル7の電波インピーダンスに整合するように曲率半径Ra とRi を設計する。
絶縁体13は中空円筒の形状であり、その外面は外部導体の第二部分を形成するフランジカバー12の窪みの境界17に、また内面は支持本体11で形成される内部導体の第二部分の外面に接する。外部導体の第二部分、内部導体の第二部分および絶縁体13で決まる第二部分の移行導管8の電波インピーダンスが同軸測定ケーブル7の電波インピーダンスに整合するように、外部導体の第二部分の半径R2 と内部導体の第二部分の半径R1 を設計する。
【0015】
移行導管8の第一部分と第二部分の間には、更に第三導体部分がある。この第三導体部分は円筒状に形成された直径 2R3 の支持本体11の外面と、円筒状に形成された直径 2R2 のフランジ突起部4の内面で限定され、同軸測定ケーブル7と整合する電波インピーダンスを有する。第三部分あるいは第一部分から絶縁体13で決まる移行導管8の第二部分への移行で、内部導体を形成する支持本体11の直径 2R3 はステップ状に直径 2R1 に先細りになる。
【0016】
この放電測定装置の動作は以下のようである。
放電が生じると、金属カプセル内に電磁波が生じる。この電磁波は 1000 kVまでになる高圧の値に応じてUHF領域で多少強く形成される周波数帯域を有する。例えば 0.5 GHzあるいは 1.5 GHzにあるこの周波数帯域は、放電測定装置3により高精度と高感度で検出される。この場合、300 MHz までの妨げとなる周波数帯域を濾波できるのが特に有利である。このような周波数帯域は屋外装置の避けがたいコロナ放電により金属カプセル1に入ってくる。この周波数帯域に属する電磁波はリング隙間アンテナ6のリング隙間9に取り込まれ、移行導管8を経由して同軸測定ケーブル7に案内される。
【0017】
リング隙間9は円板の直径が 50 〜 100 mm の間にあり、円板の厚さが数ミリ、例えば 2ミリメータの場合、ミリメートルからセンチメートルの範囲、例えば 10 mmの幅を有する。円板10を電流導体2に特に密に近づけると電磁波を特に強くリング隙間9に取り込むことができる。しかし、絶縁のため、感度を犠牲にして円板10を幾分開口5内に入れると一般的に有利である。
【0018】
取り込んだ電磁波は、フランジ突起部および支持本体11の円弧状に曲げて同軸に配置された面に沿って実用上損失なしにリング隙間6から絶縁体13を経由して同軸測定ケーブル7に案内される。空気から絶縁体13に移行する個所では、支持本体の半径R1 がステップ状に狭まり、同時に絶縁体13もステップ状に膨らむので、取り込んだ電磁波の反射が大幅に防止される。
【0019】
図3には、電流導体2に印加する可変周波数の信号Up の振幅と、この信号に対する応答としてこの発明の放電測定装置のセンサの出力端に出力する信号Ua の振幅が周波数の関数にして示してある。信号Ua の周波数応答はこの発明の放電測定装置の伝達関数を与える。この伝達関数は正確な放電測定に対して重要な 300 MHzと 1.8 GHzの間の周波数のUHF領域内で高く平坦になる部分を有する。それ故、放電測定はこの発明の放電測定装置を用いUHF領域内で高測定精度と高感度で行える。
【0020】
図4のセンサを使用したこの発明の放電測定装置の実施例では、図2の実施例の場合と同じ参照符号を同じ作用の部材に付ける。先に説明したセンサとは異なり、絶縁体13は少なくとも部分的に同軸測定ケーブル7の方向に勾配をもった円錐外面18と同じ方向であるがより大きな勾配をもった円錐内面19を有する中空円錐台の形状をしている。円錐外面18は外部導体の第二部分を形成する境界17に接触し、円錐内面19は内部導体の第二部分を形成する支持本体11の外面に接触する。絶縁体の円錐状の面18と19に接触する外部導体と内部導体の面の勾配は、外部導体の第二部分、内部導体の第二部分および絶縁体13で決まる第二部分における移行導管8の電波インピーダンスが同軸測定ケーブルの電波インピーダンスに整合するように設計される。絶縁体13を円錐状に形成し、これにより移行導管8も円錐状に形成すると、取り込んだ電磁波を絶縁体13から同軸測定ケーブル7に移す時に反射損失を特に低く抑えることができる。
【0021】
絶縁体13が支持本体11とフランジカバー12の境界の間にスポーク状に配置された保持バンドあるいは保持台を有するセンサは特に損失が少ない。更に、支持本体11をその外面とフランジ突起部4の内面の間に保持された絶縁体13に固定することもできる。
フランジ突起部4の内面により形成され、開口5の縁部分に接続する外部導体の第一部分と、支持本体11の外面により形成され、円板10に接続する内部導体の第一部分とが円錐状の勾配をもっている。外部導体の第一部分の勾配と内部導体の第一部分の勾配が、これら両方の部分で形成される第一部分における移行導管の電波インピーダンスを同軸測定ケーブルの電波インピーダンスに整合させるように設計されていることが、良好な伝達能力にとって特に重要である。
【0022】
【発明の効果】
以上、説明したように、この発明の放電測定装置は簡単にコンパクトに形成することができ、低経費で作製することができ、UHF領域で測定精度が高いため優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による放電測定装置を備えたガス絶縁された金属カプセルで封止された高電圧設備の金属カプセルのほぼ円筒対称に形成された部分の縦断面図、
【図2】 図1の放電測定装置にあるセンサの第一実施例の断面図、
【図3】 高電圧設備の電流導体に印加する試験電圧UP の振幅と、試験電圧に対する応答として図2のセンサの出力端に出力する電圧Ua の振幅とを周波数の関数として示すグラフ、
【図4】 図1の放電測定装置に含まれるセンサの第二実施例の断面図。
【符号の説明】
1 金属カプセル
2 電流導体
3 放電測定装置
4 フランジ突起部
5 開口
6 リング隙間アンテナ
7 同軸測定ケーブル
8 移行導管
9 リング隙間
10 円板
11 支持本体
12 フランジカバー
13 絶縁体
14 シールド導体
15 シールド
16 フランジ
17 境界
18 円錐外面
19 円錐内面

Claims (13)

  1. 金属カプセル(1)のラッパ形状の開口(5)が金属カプセル(1)のフランジ突起部(4)によってその範囲が規定され、その開口(5)に電気絶縁して挿入されている板状の電極(10)と、
    金属カプセル(1)の外側に配置され、前記フランジ突起部(4)で担持されたフランジ(16)と、
    前記ラッパ形状の開口(5)の内面内に配設されたリング隙間アンテナ(6)と、
    シールド導体(14)を取り囲むシールド(15)を有し、測定装置に通じる同軸測定ケーブル(7)と、
    前記板状の電極(10)を支え、前記シールド導体(14)と接続する支持本体(11)によって形成される内部導体および前記シールド(15)と接続され、前記フランジ突起部(4)の内面で形成される第一部分を持つ外部導体を有し、これらの内部導体と外部導体とを同軸的に配置した、先細にされた移行導管(8)と、
    を備えたガス絶縁高電圧設備内の放電を検出する放電測定装置において、
    前記外部導体の第一部分と前記支持本体(11)の外面で形成される前記内部導体の第一部分は、これら二つの第一部分の直径が非直線的に変化するような形で曲がっていることを特徴とする放電測定装置。
  2. 前記外部導体の第一部分の曲率半径(Ri )と前記内部導体の第一部分の曲率半径(Ra ) は、前記移行導管の電波インピーダンスがこれら二つの第一部分で形成される第一インピーダンス整合部分において前記同軸測定ケーブル(7)の電波インピーダンスと整合するように選択されることを特徴とする請求項1に記載の放電測定装置。
  3. 前記外部導体の第一部分と前記内部導体の第一部分は、勾配を有することを特徴とする請求項1に記載の放電測定装置。
  4. 前記外部導体の第一部分の勾配と前記内部導体の第一部分の勾配は、前記移行導管(8)と前記同軸測定ケーブル(7)の電波インピーダンスが整合するように選択されることを特徴とする請求項3に記載の放電測定装置。
  5. 前記支持本体(11)と前記外部導体の間に、絶縁体(13)が配置されることを特徴とする請求項1に記載の放電測定装置。
  6. 前記支持本体(11)は、前記フランジ(16)に装着されたフランジカバー(12)上に電気絶縁して保持されることを特徴とする請求項1に記載の放電測定装置。
  7. 前記絶縁体(13)は、スポーク状に配置された保持バンドあるいは保持台を有することを特徴とする請求項6に記載の放電測定装置。
  8. 前記フランジカバー(12)は、前記外部導体の第二部分を形成する窪みを有し、この窪みが前記支持本体(11)を支える絶縁体(13)を収納することを特徴とする請求項6に記載の放電測定装置。
  9. 前記絶縁体(13)の少なくとも一部は、通常は中空円錐台の形状を成し、その円錐台の内径が第一の割合で直線的に変化し、その外径が第二の割合で直線的に変化することを特徴とする請求項8に記載の放電測定装置。
  10. 前記外部導体の第二部分と前記支持本体(11)によって形成される前記内部導体の第二部分の勾配は、前記移行導管(8)と前記同軸測定ケーブル(7)の電波インピーダンスが整合するように選択されることを特徴とする請求項9に記載の放電測定装置。
  11. 前記絶縁体(13)は、前記外部導体の第二部分を形成する境界(17)に接する外面と前記内部導体の第二部分の外面に接する内面とを有することを特徴とする請求項8に記載の放電測定装置。
  12. 前記外部導体の第二部分の半径(R2 )と前記内部導体の第二部分の半径(R1 )は、前記移行導管(8)の第二部分と前記同軸測定ケーブル(7)の電波インピーダンスが整合するように選択されることを特徴とする請求項11に記載の放電測定装置。
  13. 前記支持本体(11)の直径は、前記移行導管(8)の第二部分において縮小されていることを特徴とする請求項11に記載の放電測定装置。
JP04331696A 1995-03-01 1996-02-29 放電測定装置 Expired - Fee Related JP3914278B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19507032:1 1995-03-01
DE19507032A DE19507032A1 (de) 1995-03-01 1995-03-01 Teilentladungsmeßvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08271574A JPH08271574A (ja) 1996-10-18
JP3914278B2 true JP3914278B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=7755285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04331696A Expired - Fee Related JP3914278B2 (ja) 1995-03-01 1996-02-29 放電測定装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5804972A (ja)
EP (1) EP0730160B1 (ja)
JP (1) JP3914278B2 (ja)
CN (1) CN1076478C (ja)
BR (1) BR9600853A (ja)
CA (1) CA2167260A1 (ja)
DE (2) DE19507032A1 (ja)
PL (1) PL313005A1 (ja)
ZA (1) ZA96508B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59700619D1 (de) * 1996-01-31 1999-12-02 Siemens Ag Metallgekapselte schaltanlage mit teilentladungserfassung
WO1998053334A1 (fr) * 1997-05-21 1998-11-26 Hitachi, Ltd. Detecteur de decharge partielle pour appareil isole au gaz
DE19711990C2 (de) * 1997-03-14 1999-02-11 Siemens Ag Hochspannungsanlage mit einer Vorrichtung zur Übertragung von Signalen
NL1005721C2 (nl) * 1997-04-03 1998-10-07 Kema Nv Werkwijze en inrichting voor het detecteren van partiële ontladingen.
DE19734552C2 (de) * 1997-07-31 2003-01-30 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Messung von Teilentladungen in gasisolierten Hochspannungsanlagen
US6420879B2 (en) * 1998-02-02 2002-07-16 Massachusetts Institute Of Technology System and method for measurement of partial discharge signals in high voltage apparatus
DE19812799A1 (de) * 1998-03-24 1999-09-30 Abb Patent Gmbh Gasisolierte, metallgekapselte Schaltanlage
DE19946919A1 (de) * 1999-09-30 2001-04-05 Abb Hochspannungstechnik Ag Stützisolator für gasisolierte Systeme
FR2851852B1 (fr) * 2003-02-27 2005-04-01 Alstom Antenne pour detecter des decharges partielles dans une cuve d'appareillage electrique
DE102005007227A1 (de) 2005-02-15 2006-08-17 Siemens Ag Anordnung mit einem elektrischen Leiter zur Übertragung elektrischer Energie sowie Verfahren zur Ermittlung der Belastung eines elektrischen Leiters
JP5078276B2 (ja) * 2006-04-21 2012-11-21 三菱電機株式会社 診断用信号処理装置
JP5105841B2 (ja) * 2006-12-04 2012-12-26 株式会社東芝 部分放電検出装置
TWI308640B (en) * 2006-12-27 2009-04-11 Ind Tech Res Inst Portable partial discharge detection device and method thereof
KR100942566B1 (ko) * 2007-10-10 2010-02-16 주식회사 효성 링패치와 원형패치가 구비된 가스절연개폐장치의 부분방전검출장치
US20090302862A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Siemens Power Generation, Inc. Method and system for monitoring partial discharge within an electric generator
ITRM20080304A1 (it) * 2008-06-11 2009-12-12 Univ Palermo Dispositivo portatile per la rilevazione di scariche parziali
US8022296B2 (en) * 2009-01-21 2011-09-20 John Mezzalingua Associates, Inc. Coaxial cable connector insulator and method of use thereof
FR2945634B1 (fr) 2009-05-13 2011-09-30 Areva T & D Sa Dispositif de detection de decharge partielle apte a determiner l'origine exterieure ou interieure d'une decharge partielle et procede associe.
JP5491819B2 (ja) * 2009-10-02 2014-05-14 株式会社東芝 ガス絶縁電気機器の部分放電検出装置
GB2503112B (en) * 2011-04-06 2016-03-09 Mitsubishi Electric Corp Partial discharge sensor
CN102323523B (zh) * 2011-06-02 2014-01-29 平高集团有限公司 一种测量gis局部放电用的内置耦合器
CN103487728B (zh) * 2013-08-30 2016-06-08 广东电网公司电力科学研究院 测量gis局部放电的窄带电磁波信号耦合方法及检测系统
JPWO2015049725A1 (ja) * 2013-10-01 2017-03-09 三菱電機株式会社 部分放電センサー
FR3015043B1 (fr) * 2013-12-12 2016-01-29 Alstom Technology Ltd Capteur uhf de decharges partielles integre dans les elements de raccordement d'un poste electrique haute tension isole au gaz
AU2014393708B2 (en) * 2014-05-16 2019-12-19 Prysmian S.P.A. A partial discharge acquisition system comprising a capacitive coupling electric field sensor
CN104062561B (zh) * 2014-06-21 2017-06-06 宁波理工环境能源科技股份有限公司 一种gis局部放电检测内置电容耦合传感器
CN105954302A (zh) * 2016-07-12 2016-09-21 横店集团东磁股份有限公司 一种近场吸波材料反射率的测试装置及其测试方法
CA3007729A1 (en) 2017-06-12 2018-12-12 Vibrosystm Inc. Method of monitoring partial discharges in a high voltage electric machine, and connection cable therefore
CA3033769A1 (fr) 2019-02-14 2020-08-14 Daniel Pineau Detecteur de decharge partielle et methode associee
CN110412432B (zh) * 2019-08-07 2022-03-08 国网福建省电力有限公司 一种gis局部放电uhf信号向外辐射的同轴引线结构及方法
CN114167241A (zh) * 2021-12-07 2022-03-11 北京泰岳天成科技有限公司 高频电流局放信号监测方法、传感装置及局放监测系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3496496A (en) * 1966-03-21 1970-02-17 Gen Rf Fittings Inc Precision coaxial connector
JPS4970183A (ja) * 1972-11-10 1974-07-06
DE2341073B2 (de) * 1973-08-10 1980-01-10 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Meßeinrichtung für die Spannung in einer gekapselten Hochspannungsschaltanlage
JPS6016163B2 (ja) * 1978-02-03 1985-04-24 株式会社日立製作所 ガス絶縁電気機器およびその部分放電検出方法
DE3327917A1 (de) * 1983-07-29 1985-02-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Messvorrichtung zur feststellung von teilentladungen innerhalb metallgekapselter, druckgasisolierter hochspannungsschaltanlagen
JPS61108976A (ja) * 1984-11-01 1986-05-27 Mitsubishi Electric Corp ガス絶縁母線の故障位置検出装置
DE3902263A1 (de) * 1989-01-26 1990-08-02 Philips Patentverwaltung Anordnung zur hochspannungsmessung
JPH0750147B2 (ja) * 1989-06-14 1995-05-31 株式会社日立製作所 ガス絶縁電気機器の異常位置標定方法および装置
JP2641588B2 (ja) * 1990-03-09 1997-08-13 株式会社日立製作所 電力機器およびその異常標定方法
DE4126868A1 (de) * 1991-08-14 1993-02-18 Asea Brown Boveri Vorrichtung zum erfassen von teilentladungsimpulsen in einer metallgekapselten gasisolierten hochspannungsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
CN1076478C (zh) 2001-12-19
DE19507032A1 (de) 1996-09-05
ZA96508B (en) 1996-08-20
CA2167260A1 (en) 1996-09-02
US5804972A (en) 1998-09-08
JPH08271574A (ja) 1996-10-18
EP0730160B1 (de) 2004-03-31
BR9600853A (pt) 1999-10-13
CN1135046A (zh) 1996-11-06
PL313005A1 (en) 1996-09-02
DE59610948D1 (de) 2004-05-06
EP0730160A2 (de) 1996-09-04
EP0730160A3 (de) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3914278B2 (ja) 放電測定装置
US6333715B1 (en) Partial discharge detector of gas-insulated apparatus
JP3299547B2 (ja) ガス絶縁機器の部分放電検出装置
US4617513A (en) Measurement device for use in high-voltage gas-insulated switch gear
JP3243752B2 (ja) ガス絶縁機器の部分放電検出装置およびその校正方法
CN102033191A (zh) 用于气体绝缘电气设备的局部放电检测器
JP2001141773A (ja) ガス絶縁機器の部分放電検出装置
US5166600A (en) Measuring device having an auxiliary electrode for a gas-insulated encased high-voltage conductor
JP2009174894A (ja) 電力機器の部分放電検出装置
JP2003203816A (ja) ガス絶縁電気機器用変成器
US4553139A (en) Vacuum monitor for vacuum interrupter
JP2000162263A (ja) ガス絶縁機器の部分放電検出装置
US5028863A (en) High voltage measuring device
JP2002022790A (ja) ガス絶縁機器の部分放電検出装置
US20020024467A1 (en) Partial discharge detector for gas insulated apparatus
JPH08146046A (ja) 非接触型電圧プローブ装置
WO2015049725A1 (ja) 部分放電センサー
JP2978718B2 (ja) 電力ケーブルの普通接続部
KR100893396B1 (ko) 내장형 센서가 구비된 가스 절연기기의 부분방전 검출장치
JPH01282471A (ja) ガス絶縁開閉装置の部分放電検出方法
KR860001784B1 (ko) 진공차단기용 진공도 감시장치
JPH11202001A (ja) 電圧検出装置
KR20240040313A (ko) 가스절연개폐장치의 스페이서에 내장 가능한 일체형 전압 및 부분 방전 검출 프로브 및 그 동작 방법
JP2695940B2 (ja) 部分放電検出装置
JPH0560826A (ja) ガス絶縁機器の部分放電検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041217

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees