JP3912538B2 - 車輪組立ての作業性向上法及びそれに用いる工具 - Google Patents

車輪組立ての作業性向上法及びそれに用いる工具 Download PDF

Info

Publication number
JP3912538B2
JP3912538B2 JP2003205593A JP2003205593A JP3912538B2 JP 3912538 B2 JP3912538 B2 JP 3912538B2 JP 2003205593 A JP2003205593 A JP 2003205593A JP 2003205593 A JP2003205593 A JP 2003205593A JP 3912538 B2 JP3912538 B2 JP 3912538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
rail
wheel mounting
replacement
mounting bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003205593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005053253A (ja
Inventor
末松 渡辺
伸穂 平井
Original Assignee
株式会社新潟ティーエルオー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社新潟ティーエルオー filed Critical 株式会社新潟ティーエルオー
Priority to JP2003205593A priority Critical patent/JP3912538B2/ja
Publication of JP2005053253A publication Critical patent/JP2005053253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3912538B2 publication Critical patent/JP3912538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、車輪交換時の作業性を向上する方法、及びそれに用いる際に好適な工具に関するものである。
【従来の技術】
【0002】
図10は従来の車輪交換作業を示す概略図である。この図は車輌をジャッキ(121)で上げ、その後、リフト付き台車(122)に交換する車輪(119)を乗せ、車輪取り付け部(114)の車輪取り付けボルト(116)と車輪取り付けボルト穴(123)を合わせる作業を示している。この作業は熟練を要し、またこれらの作業は設備の整った平らな施設が必要である。またどこでもこれらの作業を素早く容易にできる、携帯可能なコンパクトな工具はない。
【本発明に関連ある公知例】
引用例1;実開平6−3988
引用例2;実開平5−363
引用例3;実開平7−33706
引用例4;実開平4―135803
【発明が解決しようとする課題】
0003
車輪の交換作業には次の課題があった。
(ホ) 現存の工具はジャッキ(121)、リフト付き台車(122)、また設備の整った床の平らな施設でないと、作業が困難を要するものであった。
(ヘ) 腕力や握力、そして体力のない婦女子や不慣れの人には、簡単にしかも安全な作業は期待できない。
(ト) 体を屈んでの重い車輪持ち上げ作業を強いるため、腰関節などにケガなどを誘発することもあった。
(チ) 現存の工具は大きく重いため容易に携帯し、郊外での使用には適さないものであった。
0004
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1の工具については、車輪(119)の脱着時に車輪の取り付けボルト穴(123)に2本のレールを通し、その上を滑らせ重量のある車輪(119)でも容易に安定した作業が素早くできるようにした。この工具を車輪の交換・組立て作業に用いると、全体として作業が極めて容易に行えるようになる。
0005
【発明の実施の形態】
発明の実施の形態を実施例にもとづき図面を参照して説明する。
0006
図1以降では、本発明のガイドレール利用式の工具の実施の形態を説明する。
図1はガイドレール利用式の工具全体を示す概略図である。 レール1(102)及びレール2(101)は車輪取り付けボルト穴(123)を串刺しにした状態で、車輪(119)を滑らせて外したり、またレール先端部(111)で車輪取り付けボルト(116)を支点にして持ち上げたりする。また移動支持受け(104)、固定支持受け(103)、クロスプレート(107)はハンドル(105)部分の回転操作でハンドル取り付けブラッケット(106)を介し、レール1(101)とレール2(102)の幅を平行に変えることができるように取り付けてある。
0007
図2は車輪交換アシスター(115)のレール先端部(111)を車輪(119)の車輪取り付けボルト(116)に押し当てた状態を示したものである。
0008
図3は車輪取り付けボルト穴(123)を車輪交換アシスター(115)で串刺し状態にし、車輪取り付け部(114)の車輪取り付けボルト(116)にレールの先端部(111)を押し当てる状態を示したものである。図2図3を用いて本発明の作業方法を説明する。 自動車から車輪(119)の取り外し作業を行う時は、先ず車輪止めをし安全を確認した後、車輪取り付けナットを緩める。そして車輌をジャッキ(121)で持ち上げ、車輪(119)を地面より持ち上げる。その後、車輪取り付けナットを順次取り外し車輪(119)を取り外すのが一般的作業である。しかし重量のある車輪(119)の取り外し作業をする場合は、先ず上方2本のナットを先に取り外し、車輪交換アシスター(115)のレール(101)およびレール(102)の先端部(111)を車輪取り付けボルト(116)の頭部に、押し当てた状態を保持しながら残りの車輪取り付けナットを全て外した後、車輪交換アシスター(115)のレール(101)及びレール(102)の先端部(111)を車輪取り付けボルト(116)に押しあてて、支点にした状態でハンドル(105)を下げると、車輪(119)は2本のレール(101)およびレール(102)の上を、車輪取り付けボルト穴(123)に串刺しになった状態で、滑りながら車輪(119)は車輪取り付け部(114)から、軽快に外すことができる。しかし軽量な車輪(119)の場合は車輪取り付けナットを外し、そのまま車輪(119)を手で持ち上げ外してもよい。
0009
また車輪(119)を車輌に取り付ける場合は、数本ある車輪取り付け部(114)の車輪取り付けボルト(116)のうちの、2本を上方の位置にして止める。そして車輪(119)の車輪取り付けボルト穴(123)に、車輪(119)の外側から2本のレール(101)とレール(102)の先端部(111)より串刺しにして差し込み、その先端部(111)を車輪取り付け上部の位置にして止めた、2本の車輪取り付けボルト(116)の頭部に、挿し当てた状態で車輪交換アシスター(115)のハンドル(105)部分を、車輪取り付けボルト(116)の頭部を支点にして、上方へ持ち上げると、車輪(119)は自らの重みにより、車輪交換アシスター(115)の2本のレール(101)およびレール(102)の上を、滑りながら車輪取り付けボルト(116)側に移動する。結果として車輪(119)の車輪取り付けボルト穴(123)は車輪取り付けボルト(116)にはめ込まれる。その後、2本のレール(101)およびレール(102)の先端部(111)を、差し込んでいる以外の車輪取り付けボルト(116)に素早く、車輪取り付けナットを仮止めする。その後に車輪取り付けボルト(116)の頭部に押し付けておいた、車輪交換アシスター(115)を取り外し、その車輪取り付けボルト(116)にも、車輪取り付けナットを仮止めする。その後ジャッキを車体から外し、車輪(119)が地面に着き、車体が安定した状態で車輪取り付けナットを規定の方法、および規定トルクで締め付ける。
0010
従来、車輪(119)の車輪取り付け部(114)へのセンタリング作業は、熟練を要し、また重い車輪(119)の交換作業においては体力も必要であり、腰関節などの傷害なども発生した。本発明の工具を用いた作業では、腰関節などの負担の軽減、また設備の整った所などの必要もなく、また熟練者が使用した場合にはより効率の良い作業が期待でき、しかもコンパクトであり携行を可能にしたものである。
0011
図4はハンドル(105)部分の拡大詳細図である。ハンドル(105)を手で回わすと、ハンドル取り付けブラケット(106)に固定したレール幅調整ボルト(108)と、ハンドル(105)内部の雌ネジにより、2つのハンドル取り付けプレート(106)の間隔が変化する。その動きがそれぞれの固定支持受け(103)に伝わる。そしてクロスプレート(107)及び移動支持受け(104)により、2本のレール(101)とレール(102)が平行移動して、その間隔を調整することができる。これは自動車の車種により車輪取り付けボルト(116)の間隔が異なるので、その間隔に対応させるものである。
0012
図5はレール部分の変形実施例の概略図である。これは車種により車輪取り付けボルト(116)の太さが違う車種にも、車輪交換アシスター(115)を対応させるため、レール交換差込部(109)とレール差込本体部(110)の部分で、車種に対応した車輪取り付けボルト(116)の太さに、対応したレールに交換できる構造としたものである。
0013
図6は車輪取り付け部(114)に雌ネジを採用した車種の車輪交換アシスター(115)による作業状態を示す概略図である。また図7図6に対応しに車輪取り付け部(114)に雌ネジを採用した車種に対応したレールの先端部(112)に車輪交換作業している場合の概略図である。車輪取り付けボルト(116)のサビの防止、製作上の合理化などの目的から、車輪取り付け部(114)に雌ネジを採用することがあり、このような場合の車輌に、本発明の車輪交換アシスター(115)を用いて、車輪交換作業をするには、車輪取り付け部(114)に雌ネジを採用した車種に対応したレールに交換することが必要である。
0014
図7でこれについて説明する。車輪取り付け部(114)に対し、雌ネジ対応の球状の先端部(112)のレールに交換する。これは雌ネジ穴にレール先頭部(112)を差し込みのできる引っかかりのできる形状としたものである。そして車輪交換アシスター(115)の2本のレールを車輪取り付けボルト穴(123)から串刺しにして、その先端部(112)を車輪取り付け部(114)の雌ネジ穴(120)に差込む。そしてレールの先端部(112)を支点にしてハンドル(105)を持ち上げる。2本のレールをガイドにして車輪(119)は、その重みで車輪取り付け部(114)へ移動する。その後レールの先端部(112)を差し込んでいる以外の車輪取り付けボルト穴(123) へ、取り付けボルト(116)を差込み仮止めをする。その後、車輪交換アシスター(115)を取り外し、残りの車輪取り付けボルト(116)を全てを借り止めをしてから、車体のジャッキ(121)を外し、車輌を安定にした状態にしてから車輪取り付けボルト(116)を規定のトルクで本締めを行う。 車輪交換アシスター(115)を用いることで、車輪取り付けボルト穴(123)と構造上ひっかかりが無く、センターリング作業に熟練を要する車輪取り付け部(114)の雌ネジ(120)穴の合わせ作業や、重い車輪(114)の持ち上げながらの交換作業、また取り付けボルト(116)の組付け等も熟練を要することもなく容易に行える。この雌ネジ専用レールはレールの先端部を車輪取り付け部(114)の雌ネジにはまり込む ため先端部(112)を球状の形状としたものである。
0015
図8は車輪交換アシスター(115)を、補助用のスタンド(113)で支え、作業性を更に向上させたものを示す概略図である。これは重量のある車輪(119)の脱着作業を容易にするために、車輪交換アシスター(115)のハンドル(105)部を作業中、一時的に支えて腕の作業負荷を軽減し、その作業を容易にするためにスタンド(113)を設けて、更に使い易いものにするものである。本発明は自動車などの、車輪取り付けネジの締め付け及び緩め作業、また車輪交換組み替え時の車輪(119)の持ち上げ力の軽減、そして車輪取り付けボルト(116)の車輪取り付け穴(123)への、合わせ作業の効率向上、および安全作業を目的にしたものである。
0016
図9は本工具を用いた車輪交換作業の概略図である。車輪(119)の交換においても2本のレールを利用し、車輪(119)の持ち上げ作業、また車輪取り付け部(114)の車輪取り付けボルト(116)と、車輪取り付けボルト穴(123)への合わせ作業、そして重い車輪(119)の取り外し作業が本発明の車輪交換アシスター(115)で容易に行える。
【発明の効果】
0017
請求項1の記載の工具によれば、次の効果がある。本発明の車輪交換アシスター(115)を車輪交換に用いることで、車輪の取り付けボルト(116)と車輪(119)の取り付けボルト穴(123)の、センタリング作業が容易になり車輪(119)交換作業時の安全性の向上、作業効率のアップが計れるようになった。また小型軽量なことから携帯し屋外の作業にも、対応することができる。
0018
【図面の簡単な説明】
図1】 ガイドレール利用式の工具全体を示す概略図。
図2】 車輪交換アシスター(115)のレール先端(111)部を、車輪(119)の車輪取り付けボルト(116)の頭部に押し当てた状態を概略図。
図3】 車輪取り付けボルト穴(123)を車輪交換アシスター(115)で串刺し状態にし、車輪取り付け部(114)に押し当てた状態を示す概略図。
図4】 ハンドル(105)部分の拡大詳細図。
図5】 レール部分の変形実施例の概略図。
図6】 車輪取り付け部(114)に雌ネジを採用した車両の、車輪交換アシスター(115)による車輪交換作業の状態を示す概略図。
図7】 車輪取り付け部(114)に雌ネジ採用した車種に対応させるため、レール先端をそれに対応した先端部(112)のレールおよびその交換部分を示す概略図。
図8】 車輪交換アシスター(115)を補助用のスタンド(113)で支える状態を示す概略図。
図9】 本工具を用いた車輪交換作業の概略図。
図10】 従来の車輪交換作業の概略図。
0019
【符号の説明】
101 レール1
102 レール2
103 固定支持受け
104 移動支持受け
105 ハンドル
106 ハンドル取り付けブラケット
107 クロスプレート
108 レール幅調整ボルト
109 レール交換差込部
110 レール差込本体部
111 レール先端部
112 雌ネジ専用車種のレール先端部
113 スタンド
114 車輪取り付け部
115 車輪交換アシスター
116 車輪取り付けボルト
119 車輪
120 車輪取り付け部(114)が雌ネジを、採用した車種の雌ネジ穴
121 ジャッキ
122 リフト付き台車
123 車輪取り付けボルト穴

Claims (1)

  1. 車輪交換作業時に、2本の先端部が車軸側取り付け部の雄又は雌ネジのそれぞれに係止できる形状を有し、ほぼ平行を維持でき、更に2本の軸間距離が任意に調整可能な機構を有する棒状、剛体のガイドレールを用いて、車輪を滑らせ、車輪と車軸のセンタリングを容易にする車輪交換用工具。
JP2003205593A 2003-08-01 2003-08-01 車輪組立ての作業性向上法及びそれに用いる工具 Expired - Fee Related JP3912538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003205593A JP3912538B2 (ja) 2003-08-01 2003-08-01 車輪組立ての作業性向上法及びそれに用いる工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003205593A JP3912538B2 (ja) 2003-08-01 2003-08-01 車輪組立ての作業性向上法及びそれに用いる工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005053253A JP2005053253A (ja) 2005-03-03
JP3912538B2 true JP3912538B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=34362771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003205593A Expired - Fee Related JP3912538B2 (ja) 2003-08-01 2003-08-01 車輪組立ての作業性向上法及びそれに用いる工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3912538B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005053253A (ja) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113334328B (zh) 轨道交通维修用车辆制动单元翻转装置
CN102886668A (zh) 重型机械轮轴拆装设备
JP4686276B2 (ja) 車輌の軸梁脱着装置。
JP3912538B2 (ja) 車輪組立ての作業性向上法及びそれに用いる工具
CN113579707A (zh) 一种常见中小型乘用车起动机外壳拆卸装置
US20070210595A1 (en) Tire lifting bars
CN211709201U (zh) 一种球头螺母拆卸工具
CA2383684C (en) Lug wrench support
CN113879968B (zh) 一种具有缓冲机构的欧式起重机用移动小车
CN209738708U (zh) 一种轮胎拆装辅助装置
CN109795961B (zh) 多功能机轮拆卸安装设备
CN219967775U (zh) 一种用于定扭扳手的定位工装
CN211193685U (zh) 一种交流机车驱动齿轮齿圈解体设备
CN111409500A (zh) 一种多功能新能源汽车电池包安装拆卸工具车
CN219854439U (zh) 一种油缸拆卸平台
CN109605282B (zh) 一种可移重心式晶闸管组件检修作业车及使用方法
CN215751718U (zh) 一种集装箱卡车轮毂拆装工具
CN204197103U (zh) 轿车前端框架装配辅具
CN211056623U (zh) 快速固定主夹钳
CN210818846U (zh) 一种铸铁打磨装置
CN203919031U (zh) 一种气动冲击扳手辅助装置
CN220373163U (zh) 一种汽车模具盲孔销钉快捷拆卸工具
CN213265647U (zh) 一种用于抛丸机维修的升降平台
CN216881126U (zh) 汽车钣金快速校正修复设备
CN219483491U (zh) 一种汽车胎压测试机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051110

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060622

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees