JP3908314B2 - 脱水素触媒 - Google Patents

脱水素触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP3908314B2
JP3908314B2 JP34315696A JP34315696A JP3908314B2 JP 3908314 B2 JP3908314 B2 JP 3908314B2 JP 34315696 A JP34315696 A JP 34315696A JP 34315696 A JP34315696 A JP 34315696A JP 3908314 B2 JP3908314 B2 JP 3908314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
supported
platinum
tin
dehydrogenation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34315696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10180102A (ja
Inventor
佳巳 岡田
健一 今川
進 山本
佐知夫 浅岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Original Assignee
Chiyoda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Corp filed Critical Chiyoda Corp
Priority to JP34315696A priority Critical patent/JP3908314B2/ja
Publication of JPH10180102A publication Critical patent/JPH10180102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3908314B2 publication Critical patent/JP3908314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • C07C5/3335Catalytic processes with metals
    • C07C5/3337Catalytic processes with metals of the platinum group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は脱水素触媒に関し、より具体的にはアルカンの脱水素反応によりアルケンを製造するのに用いる脱水素触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、プロピレンやイソブチレンに代表されるアルケンの需要が増えている。これは、プロピレンを原料とするポリプロピレンの需要が包装材料や自動車部品用樹脂として増大しており、また、イソブチレンを原料として製造するガソリンの高オクタン価燃料用添加剤メチル−t−ブチルエーテル(MTBE)の需要が増大していること等によるものである。これらプロピレンやイソブチレンは、ガソリン製造のための流動床式接触分解(FCC)により得られ、あるいはエチレン製造のための熱分解の副生物として得られるが、そのような方法により得られる量には限度があり、他の製造方法の確立が望まれている。このような状況下において、燃料としての利用にとどまっているC3、C4類等のアルカンを原料としてプロピレンやイソブチレン、あるいはn−ブテン等のアルケンを製造することが各種試みられている。このようにアルカンを原料としてアルケンを製造する方法としては、触媒存在下での接触脱水素反応による方法が従来から有効な方法として知られている(例えば特開平3−288548号公報参照)。そして、そのための脱水素触媒としては、シリカ、アルミナ、ゼオライト、活性炭などの担体上に金属や金属酸化物などの活性物質を担持させたものが従来から用いられ、特に酸化クロム/アルミナ触媒がよく用いられている(例えば米国特許第4581339号参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、脱水素反応は吸熱反応であることから一般に反応は高温で行われる。このためそのような高温においてより安定な触媒が望まれている。すなわち本発明は、アルカンの脱水素によるアルケンの製造に用いられる脱水素触媒であって、高温での劣化の少ないより安定した脱水素触媒を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、表面積150m2/g以上、細孔容積0.55cm3/g以上、平均細孔径90〜200オングストロームであり、かつ細孔径90〜200オングストロームの細孔が全細孔容積の60%以上を占めるγ−アルミナ担体に酸化亜鉛を担持してなる複合担体に、白金およびスズが担持された触媒組成物を、還元性ガスの存在下で高温還元処理することを特徴とする脱水素触媒を提供することにより、上記課題を解決する。
【0005】
【発明の実施の形態】
固体触媒を用いたアルカンの脱水素反応は本質的に気固系接触操作であるため、活性を高めるためには活性金属の選択とともに触媒表面積を大きくすることが重要である。また、選択性を高め、かつ活性劣化を抑制するためには、異性化反応あるいは分解反応を抑制して目的化合物を優先的に形成し、かつコークスの沈着を抑制するような表面特性を与えることが重要である。したがって、活性や選択性の低下を防止するためには、上記表面積や表面特性の変化が小さいことが重要となる。本発明では、特定のγ−アルミナ担体に特定量の酸化亜鉛を担持してなる複合担体を用い、これに白金およびスズを担持し、これを還元性ガスの存在下で高温還元処理することによって、上記要請を実現するものである。
【0006】
上記特定の多孔性γ−アルミナ担体は、表面積が150m2/g以上、細孔容積が0.55cm3/g以上、平均細孔径が90〜200オングストロームであり、かつ細孔径90〜200オングストロームの細孔が全細孔容積の60%以上を占めるものである。平均細孔径が90オングストロームより小さいとアルカン分子やアルケン分子の細孔内拡散が律速になり、全触媒表面積を有効に利用することができない。一方、平均細孔径が200オングストロームより大きいと表面積が大きくとれなくなる。上記条件を満足するγ−アルミナ担体は、アルミニウム塩の中和により生成した水酸化アルミニウムのスラリーを濾過洗浄し、これを脱水乾燥した後、400〜800℃で1〜6時間程度焼成することにより得られる。
【0007】
上記特定の多孔性γ−アルミナ担体には、酸化亜鉛[ZnO]を好ましくは5〜50重量%担持させる。この酸化亜鉛はアルミナ表面にアルミナとの複合体を形成し、好ましい表面特性を与える役割を果たすと思われる。担持量が5重量%以下ではγ−アルミナ担体表面をアルミナと酸化亜鉛の複合体が均一に覆うことができないため十分な効果が得られず、一方、担持量が50重量%を超えるとアルミナと酸化亜鉛との複合体の表面特性が変化するとともに表面積の減少が著しいものとなる。γ−アルミナ担体上に酸化亜鉛を担持させるには、硝酸亜鉛などの亜鉛化合物の水溶液を担体に含浸させた後、乾燥して焼成すればよい。
【0008】
上記複合体上には白金を好ましくは0.05〜1.5重量%担持させる。ここで用いる白金化合物としては、塩化白金酸、白金酸アンモニウム塩、臭化白金酸、二塩化白金、四塩化白金水和物、二塩化カルボニル白金二塩化物、ジニトロジアミン白金酸塩等が挙げられる。白金の担持は、当該複合担体に塩化白金酸等の白金化合物の水溶液を含浸させ、次いでこれを焼成した後、水素ガス中にて高温で還元する工程が通常用いられるが、本発明では必ずしも水素還元ではなく他の還元方法を用いても良い。
【0009】
上記複合担体上には白金とともにスズを担持させる。スズの担持量は0.5〜10重量%が好ましい。ここで用いるスズ化合物としては、水溶性のもの及び/又はアセトン等の有機溶媒に可溶のものが好ましい。このようなスズ化合物としては、臭化第一スズ、酢酸スズ、塩化第一スズ、塩化第二スズ、及びそれらの水和物や、塩化第二スズアセチルアセトナート錯体、テトラメチルスズ、テトラエチルスズ、テトラブチルスズ、テトラフェニルスズ等が挙げられる。スズの担持は、上記還元工程後の当該担体にスズ化合物の水溶液及び/又は有機溶媒溶液等を含浸させて水又は有機溶媒を乾燥除去した後、水素ガス中にて高温で還元する方法が通常用いられるが、本発明では必ずしも水素還元でなく他の還元方法を用いてもよい。
【0010】
上記のようにして得られた触媒組成物は最終的に還元性ガスの存在下で高温還元処理される。ここで用いる還元性ガスとしては水素または水素を含む混合ガスが好ましく、水素ガスを単独で用いるのがより好ましい。通常、高温還元処理は500〜700℃、好ましくは550〜650℃の温度で、1〜20時間程度行う。なお、この高温還元処理は、必ずしも触媒を反応管に充填する前に予め行う必要はなく、触媒を反応管に充填した後、原料アルカンを導入して脱水素反応を行う前に水素ガスを反応管に流通させればよい。
【0011】
【実施例】
以下において、最終的な高温還元処理をした本発明の脱水素触媒と、最終的な高温還元処理をしていない従来の脱水素触媒を用いて、脱水素反応を行った例を示す。なお以下において、%の値はすべて重量%である。
(1)γ−アルミナ担体の製造
特公平6−72005号公報中の実施例1に記載されるようにして、γ−アルミナ担体を製造した。この方法のあらましを述べると、熱希硫酸中に激しく攪拌しながら瞬時にアルミン酸ソーダ水溶液を加えることにより水酸化アルミニウムスラリーの懸濁液(pH10)を得、これを種子水酸化アルミニウムとして、攪拌を続けながら熱希硫酸とアルミン酸ソーダ水溶液を交互に一定時間おいて加える操作を繰り返して濾過洗浄ケーキを得、これを押し出し成形して乾燥した後、500℃で3時間焼成するというものである。こうして得られるγ−アルミナの性状は典型的には下記の表1の通りである。
【表1】
Figure 0003908314
【0012】
(2)白金/スズ担持触媒の製造
上記γ−アルミナ担体27.5gをとり、これにZnO/Al23比が30/70になるように30%硝酸亜鉛[Zn(NO32]水溶液を含浸させ、水分除去後、400℃で3時間焼成して複合担体を調製した。この複合担体にPt担持量が0.3%になるように2.0%塩化白金酸[H2PtCl6]水溶液を含浸させ、乾燥後400℃で3時間焼成し、さらに水素気流中400℃で3時間還元した。次いで、この還元後の白金担持複合担体にSn担持量が3.5%になるように3%塩化第一スズ[SnCl2 ]水溶液を含浸させ、乾燥後に400℃で30分間水素還元を行って白金/スズ担持触媒を得た。
【0013】
(3)脱水素反応試験
[実施例] 上記で得られた白金/スズ担持触媒を直径18mmの石英製反応管に充填し、水素流通下に600℃で3時間の処理を行った後、窒素で十分なパージを行った。次いで、イソブタンを原料として、温度560℃、空間速度GHSV500hr-1で脱水素反応試験を30時間行い、反応器出口ガスをガスクロマトグラフにより分析した。結果を表2に示す。
[比較例] 600℃、3時間の水素流通処理を行わなかった他は上記と同一の条件で脱水素反応試験を行った。結果を表2に示す。
【表2】
Figure 0003908314
表2から明らかなように、最終的に高温還元処理を行った触媒によって脱水素反応を行ったところ、触媒活性及び選択性の低下が著しく緩和された。
【0014】
【発明の効果】
以上のように、本発明の脱水素触媒を用いれば、アルカンの脱水素反応によってアルケンを製造する際に、触媒の高温での劣化が著しく緩和される。

Claims (4)

  1. 表面積150m/g以上、細孔容積0.55cm/g以上、平均細孔径90〜200オングストロームであり、かつ細孔径90〜200オングストロームの細孔が全細孔容積の60%以上を占めるγ−アルミナ担体に酸化亜鉛を5〜50重量%担持してなる複合担体に、白金およびスズが担持された触媒組成物を、還元性ガスの存在下に500〜700℃の温度で1〜20時間高温還元処理してなることを特徴とする脱水素触媒。
  2. 前記複合担体上の白金の担持量が0.05〜1.5重量%である請求項1記載の触媒。
  3. 前記複合担体上のスズの担持量が0.5〜10重量%である請求項1または2記載の触媒。
  4. 前記還元性ガスが水素である請求項1〜のいずれか記載の触媒。
JP34315696A 1996-12-24 1996-12-24 脱水素触媒 Expired - Lifetime JP3908314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34315696A JP3908314B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 脱水素触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34315696A JP3908314B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 脱水素触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10180102A JPH10180102A (ja) 1998-07-07
JP3908314B2 true JP3908314B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=18359354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34315696A Expired - Lifetime JP3908314B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 脱水素触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3908314B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210114227A (ko) 2020-03-10 2021-09-23 에스케이가스 주식회사 알칸족 가스로부터 올레핀 제조용 탈수소촉매 및 그 제조방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4652695B2 (ja) * 2004-01-30 2011-03-16 千代田化工建設株式会社 水素化芳香族類の脱水素触媒及びその製造方法
US8569196B2 (en) * 2008-08-26 2013-10-29 Basf Se Process for the continuous production of a catalyst
KR101306815B1 (ko) * 2011-06-01 2013-10-15 금호석유화학 주식회사 노르말-부탄으로부터 부텐을 제조하는 방법
JP6823319B2 (ja) * 2016-04-22 2021-02-03 Eneos株式会社 共役ジエンの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210114227A (ko) 2020-03-10 2021-09-23 에스케이가스 주식회사 알칸족 가스로부터 올레핀 제조용 탈수소촉매 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10180102A (ja) 1998-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3831821B2 (ja) 接触水素化方法およびこの方法において使用可能な触媒
KR101233017B1 (ko) 고 밀도 촉매를 이용하는 개질 공정
US20170120222A1 (en) Transition metal-noble metal complex oxide catalyst for dehydrogenation prepared by one-pot synthesis and use thereof
JP3908313B2 (ja) 脱水素触媒
JP4269243B2 (ja) ゼオライトeuoを含有する触媒、および分子当たり8個の炭素原子を含有する芳香族化合物の異性化方法における触媒の使用
TW200400850A (en) Bismuth-and phosphorus-containing catalyst support, reforming catalysts made from same, method of making and naphtha reforming process
JP2001525246A (ja) パラフィン系炭化水素を対応するオレフィンに転化する触媒
US6498280B1 (en) Catalyst comprising an element from groups 8, 9 or 10 with good accessibility, and its use in a paraffin dehydrogenation process
KR101921407B1 (ko) 탈수소 촉매 및 그의 제조방법
JP4054116B2 (ja) 脱水素触媒
JPH10182505A (ja) 脱水素方法
JP3908314B2 (ja) 脱水素触媒
KR102046771B1 (ko) 탈수소화 촉매
JP4166333B2 (ja) 脱水素触媒
KR20190123155A (ko) 알루미나 담체의 제조방법
KR102162079B1 (ko) 촉매 담체의 제조방법 및 탈수소 촉매
US8536082B2 (en) Dehydrogenation catalyst preparation by dry impregnation
JP2000037629A (ja) 脱水素触媒
KR102035470B1 (ko) 탈수소화 촉매
JP2594463B2 (ja) 脱水素反応用触媒及びその製法
JP2000037628A (ja) 脱水素触媒
US4217205A (en) Catalysts for hydrocarbon conversion
JP3112821B2 (ja) 基体上に分散された触媒金属および非酸性促進剤を含む触媒並びにその製造方法
JPH0975732A (ja) 脱水素触媒
KR101440695B1 (ko) 노말-부텐 및 부타디엔 선택성이 향상된 노말-부탄의 탈수소화 및 탈수소 이성화 반응용 촉매 및 이를 이용해 노말부텐, 1,3-부타디엔 및 이소부텐의 혼합물을 고수율로 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term