JP3908117B2 - 接着に供される加硫ゴム表面の処理方法 - Google Patents
接着に供される加硫ゴム表面の処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3908117B2 JP3908117B2 JP2002231361A JP2002231361A JP3908117B2 JP 3908117 B2 JP3908117 B2 JP 3908117B2 JP 2002231361 A JP2002231361 A JP 2002231361A JP 2002231361 A JP2002231361 A JP 2002231361A JP 3908117 B2 JP3908117 B2 JP 3908117B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- vulcanized rubber
- bonding
- vulcanized
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
Landscapes
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
コンベヤベルトやゴムクローラ等、加硫ゴム同志の接着方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、加硫ゴム同志の接着方法、特にコンベヤベルト或はゴムクローラのようにエンドレスする為に両末端部を互いに接合する場合等の加硫ゴム同志の接着方法としては、加硫ゴム表面をバフ加工した後、該表面にゴムセメント等の接着剤を塗布し、その上に未加硫ゴムを重ね合わせて加硫接着する方法等が一般的に多く使用されている。
【0003】
しかし、上記のようにバフ加工した場合、発生するバフ粉末を完全に除去することが困難であり、これにより完全な接着を得ることが難しい。或は又、ゴムセメント等の接着剤を塗布する必要から作業環境の悪化という問題点がある。そこで、加硫時にあらかじめ接着する面を未加硫状態に残し、最後に該未加硫ゴム部を貼り合せて加硫接着する方法がある。しかし、この場合には、接着部を未加硫状態で残すため、モールドからの脱型が困難であり、又未加硫ゴム部のベタ付きにより、未加硫部の取扱や接着作業時に十分気を使って、例えばエンドレス作業を行わなければならない等の問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、加硫ゴム表面のバフ加工処理を省略し、接着に供される加硫ゴム表面をより容易に、且つ、より完全な状態で露出させる方法について鋭意検討を行った結果、これらの問題点を解決する方法を見いだし本発明に至ったものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の要旨は、加硫ゴム表面の処理方法であって、加硫される前の未加硫ゴム時の表面に、少なくとも片面に凹凸を持ち且つ加硫ゴムとの剥離が容易なシート状材料(ただし、ゴム材料からなるものを除く。)を重ね合わせた状態にした上で加硫を行い、表面に前記シ−ト状材料が貼り付けられた状態で加硫ゴムを得、その後、当該加硫ゴムが接着に供される直前に該シート状材料を剥して加硫ゴムの接着表面を露出させることを特徴とする接着に供される加硫ゴム表面の処理方法にかかるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
加硫ゴムが接着に供される際には、その表面が清浄化され、しかも接着力の向上に寄与するものでなくてはならない。このため、前記したように加硫ゴムの接着表面をバフ加工することが行われていたが、バフ粉の発生は避けられず、これは接着作業性の低下や接着力の低下につながり好ましい手段とは言えないものであった。
【0007】
しかるに、本発明にあっては、接着に供される加硫ゴム部分の表面を清浄化すると共に、凹凸をつける目的で、未加硫ゴムの時にその接着部分の面に少なくとも片面に凹凸を持ち、加硫後ゴムとの剥離が容易なシート状材料、例えば、Rmax が1〜5000μm、好ましくは20〜200μmであるシート状のものを重ね合わせた、或は挟み込んだ状態にした上で加硫を行う。そして加硫後、接着に供される直前に、該シート状材料をゴムから引き剥すものである。
【0008】
こうすることにより上記シート状材料が剥された加硫ゴムの表面は、丁度バフ加工した時のような凹凸面を有した接着に適した表面が容易に得られると共に、該ゴム表面はバフ加工等によるバフ粉等の汚れ等も無くきれいな状態のものが得られる為、従来の方法に比較してより容易に、しかも上記問題点を解消してより強固な接着が得られることを見いだした。
【0009】
又、加硫ゴムの表面より接着直前にシート状材料を引き剥すことにより、加硫ゴム表面がフレッシュな面とすることが出来るのである。即ち、従来、モールド面に接して得られた加硫ゴムの表面は、時間の経過と共にオイル、ワックス、老化防止剤等のゴム配合物がブリードし、接着を阻害する要因となるが、本発明の方法では接着に供される加硫ゴムの表面はシ−ト状材料に覆われているため、ブリ−ドの発生はなく、接着直前に該シート状材料を剥すことにより上記問題は回避されるのである。
【0010】
即ち、本発明のポイントは、従来のバフ加工の代わりにより簡便に、少なくとも接着に供される加硫ゴム表面に(1)適度の凹凸(アンカー効果)が容易に得られ、更に(2)該接着される面が清浄な面(ブリードレス)の状態として容易に得られることにある。
【0011】
発明者らは、加硫ゴムの接着に使用される接着用ゴムとして、接着に供される側の加硫ゴムよりも硫黄量の多い(硫黄量の差が1〜10PHR)接着用ゴムを用いることによって接着力の向上がなされることも見いだした。硫黄量が同等或はそれより少なければ接着ゴムから加硫ゴムへの硫黄の移行により弾性率の低下を引き起こし、接着力の低下を招く。又、硫黄量の差が10PHRを超えた場合は接着ゴムの物性低下を招き、結果として接着力の低下につながる。
【0012】
【実施例】
以下、本発明について実施例により、更に詳細を説明する。
[実施例1]未加硫ゴムを加硫する際に、少なくとも後で接着する部分、即ち接着予定部分にPET製帆布[オックス帆布](250D/1(203本/5cm)×250D/2(122本/5cm))を貼り付けた後これを加硫する。加硫後、接着直前に上記帆布を引き剥し、更に接着用ゴムとして硫黄量6PHR配合したものを加硫ゴム/加硫ゴム間に挿入して加硫接着した。
【0013】
[比較例1]上記実施例1において、帆布を用いず接着面をバフ加工及びゴムセメントを塗布した以外は実施例1と同様にして、接着サンプルを得た。
【0014】
[比較例2]上記実施例1において、帆布を適用せず、接着面をモールド面としたこと以外は実施例1と同様にして接着サンプルを得た。
【0015】
上記、実施例及び各比較例により得た接着サンプルについてその接着強度及び疲労強度試験を行った。この結果を表1に示す。
【0016】
【表1】
【0017】
接着試験法としては、JIS−K6301規格に準拠したもので、加硫ゴム間に0.5mmの厚さの接着用ゴムを挟み加硫し、スライサーにより2mmの厚さとした。これより接着サンプルを打ち抜き、引張強度(接着強度)、及び疲労強度(0〜100%伸長繰り返し回数)を測定した。
【0018】
尚、本実施例、比較例において使用した加硫ゴム及び接着用ゴムの処方は表2に示す。
【0019】
【表2】
【0020】
【発明の効果】
加硫ゴムを接着させる部分の未加硫ゴム時の表面にシ−ト状材料を貼り付けて加硫する。その後、接着する直前に該シート状材料を引き剥すことにより、加硫ゴム表面に接着に好都合の適度の凹凸が得られ、更に該表面がフレッシュな面が得られることが出来、よって従来のバフ加工及びゴムセメント方式と同等の接着力が簡便に得られることとなった。
Claims (1)
- 加硫ゴム表面の処理方法であって、加硫される前の未加硫ゴム時の表面に、少なくとも片面に凹凸を持ち且つ加硫ゴムとの剥離が容易なシート状材料(ただし、ゴム材料からなるものを除く。)を重ね合わせた状態にした上で加硫を行い、表面に前記シ−ト状材料が貼り付けられた状態で加硫ゴムを得、その後、当該加硫ゴムが接着に供される直前に該シート状材料を剥して加硫ゴムの接着表面を露出させることを特徴とする接着に供される加硫ゴム表面の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002231361A JP3908117B2 (ja) | 1994-10-27 | 2002-08-08 | 接着に供される加硫ゴム表面の処理方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6-263821 | 1994-10-27 | ||
JP26382194 | 1994-10-27 | ||
JP2002231361A JP3908117B2 (ja) | 1994-10-27 | 2002-08-08 | 接着に供される加硫ゴム表面の処理方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4950995A Division JP3519159B2 (ja) | 1994-10-27 | 1995-03-09 | 加硫ゴム同志の接着方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003176458A JP2003176458A (ja) | 2003-06-24 |
JP3908117B2 true JP3908117B2 (ja) | 2007-04-25 |
Family
ID=26546211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002231361A Expired - Lifetime JP3908117B2 (ja) | 1994-10-27 | 2002-08-08 | 接着に供される加硫ゴム表面の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3908117B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011167928A (ja) * | 2010-02-18 | 2011-09-01 | Bridgestone Corp | ゴム製品の製造方法および装置 |
CN104860065B (zh) * | 2015-05-08 | 2017-09-26 | 山东中大体育产业集团有限公司 | 一种包胶哑铃生产工艺 |
-
2002
- 2002-08-08 JP JP2002231361A patent/JP3908117B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003176458A (ja) | 2003-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6061238A (ja) | 加硫エラストマ−の傷ついた物品を修復する方法 | |
JP3908117B2 (ja) | 接着に供される加硫ゴム表面の処理方法 | |
JP5531270B2 (ja) | ワイパー | |
JPH09239845A (ja) | コンベヤベルトの接合方法 | |
NL8105680A (nl) | Werkwijze om twee voorwerpen aaneen te hechten, in het bijzonder om een luchtband te vervaardigen, te repareren of te coveren. | |
JP3519159B2 (ja) | 加硫ゴム同志の接着方法 | |
JP3636759B2 (ja) | 加硫ゴムと未加硫ゴムの接着方法 | |
US6328840B1 (en) | Process for adhering vulcanized rubbers and process for producing rubber products using said process for adhering | |
JP3802130B2 (ja) | ゴムクロ−ラの製造方法 | |
JP2004211103A (ja) | 加硫ゴムと未加硫ゴムの接着方法 | |
KR20020078721A (ko) | 공기압 타이어의 스틸코드 재단면의 접착방법 | |
JPH11116901A (ja) | ゴムの接着方法 | |
JP3503088B2 (ja) | 金型洗浄用組成物 | |
JP2002114936A (ja) | プライマー組成物及びそれが塗布されたウェザーストリップ | |
JPH0362604B2 (ja) | ||
JP4602531B2 (ja) | コンベヤベルト及びこのコンベヤベルトの接合方法 | |
US20080276468A1 (en) | Knife | |
JP2881348B2 (ja) | コンベヤベルトの抗張体露出方法 | |
JPH09239843A (ja) | 加硫ゴム板の接着方法 | |
JP2009190878A (ja) | コンベヤベルト補強用帆布 | |
CN117324228A (zh) | 轨道交通车辆用地板布表面密封改性方法 | |
JPH11179815A (ja) | 耐熱性セラミックコンベアベルトの製造方法 | |
JP2686738B2 (ja) | コンベヤベルト | |
JPH10101815A (ja) | 加硫ゴム/加硫ゴムの接着方法 | |
JPH09311435A (ja) | フォトマスクからのペリクル脱着方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050524 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060711 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060911 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060928 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20061020 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070117 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |