JP3904377B2 - 微生物性リパーゼ阻害剤 - Google Patents

微生物性リパーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3904377B2
JP3904377B2 JP2000232574A JP2000232574A JP3904377B2 JP 3904377 B2 JP3904377 B2 JP 3904377B2 JP 2000232574 A JP2000232574 A JP 2000232574A JP 2000232574 A JP2000232574 A JP 2000232574A JP 3904377 B2 JP3904377 B2 JP 3904377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microbial lipase
morus
mentha
plant
lipase inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000232574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002047190A (ja
Inventor
秀司 森
由利 岡野
仁 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP2000232574A priority Critical patent/JP3904377B2/ja
Publication of JP2002047190A publication Critical patent/JP2002047190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3904377B2 publication Critical patent/JP3904377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、新規な微生物性リパーゼ阻害剤に関する。さらに詳しくは、微生物性のリパーゼに起因する疾患を安全に予防,防止することのできる、微生物性リパーゼ阻害剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
皮脂腺の肥大増殖や毛嚢孔の角化亢進等が原因となって皮脂が溜まると、毛嚢の毛漏斗に存在する皮膚常在菌のニキビ桿菌や皮膚ブドウ状球菌が増加し、これらの菌のリパーゼが皮脂を構成している皮質成分の内のトリグリセリドを分解して遊離脂肪酸に変え、この遊離脂肪酸が上皮に作用し、各種の酵素を産生して、ニキビ,皮膚炎,フケ等の要因になるといわれている(光井武夫「新化粧品学」p29-30,1993)。
【0003】
これに対し、微生物性のリパーゼを阻害してニキビ,皮膚炎,フケなどを抑制又は予防する薬剤の開発は未だあまり進められておらず、テトラサイクリン及び金属塩(特開昭59−1876919号公報),ビワ抽出物(特開平10−265364号公報),コラ・デ・カバロ抽出物(特開平11−228338号公報)等が開示されているにすぎない。しかしながら、これらの薬剤は他の配合成分との関係から微生物性リパーゼ阻害効果を発揮できなかったり、局所適用における安全性,有効性の点で必ずしも満足できるものではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明においては、安全性が高く、局所適用で微生物性リパーゼに対する阻害効果を有効に発揮し得る微生物性リパーゼ阻害剤を得ることを目的とした。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するべく種々検討した結果、ハッカ属植物をはじめとする、特定の植物抽出物において、有効な微生物性リパーゼ阻害作用を見いだし、本発明を完成するに至った。
【0006】
すなわち本発明においては、ハッカ属(Mentha L.),オトギリソウ属(Hypericum L.),キハダ(Phellodendron amurense Rupr.),イブキジャコウソウ属(Thymus L.),ユーカリ(Eucalyptus globulus Labill.),クワ属(Morus L.),スギナ(Equisetum arvense L.),トクサ(Equiswtum hyemale L.),イヌドクサ(Equisetum ramosissimum Desf.)から選択される1種又は2種以上の植物の抽出物を有効成分とする微生物性リパーゼ阻害剤を得る。
【0007】
【発明の実施の形態】
まず、本発明において抽出物を得るのに用いる植物について説明する。
【0008】
ハッカ属(Mentha L.)植物は、シソ科(Labiatae)に属する双子葉植物であり、特にその種類は限定されず、イエハッカ(Mentha arvens L. var. piperascens Malinv.; Mentha haplocalyx Briq. var. piperascens (Malinv.) Wu et Li),ベルガモットミント(Mentha aquatica L. ; Mentha citrata Ehrh.),ハッカ(Mentha haplocalyx Briq.),ホースミント(Mentha longifolia (L.) Huds. ; Mentha sylvestris L.),セイヨウハッカ(Mentha piperita L.),ペニローヤルミント(Mentha pulegium L.),ミドリハッカ(Mentha spicata L. ; Mentha viridis L.)等が例示される。これらのハッカ属植物の中でも、微生物性リパーゼ阻害作用の点から、イエハッカ(Mentha arvens L. var. piperascens Malinv.; Mentha haplocalyx Briq. var. piperascens (Malinv.) Wu et Li)及びハッカ(Mentha haplocalyx Briq.)から選択される1種又は2種の抽出物を用いることが好ましい。全草若しくは、花,葉,茎,根等各部位を用いることができるが、全草若しくは葉を用いることが特に好ましい。
【0009】
オトギリソウ属(Hypericum L.)植物は、オトギリソウ科(Guttiferae)に属する双子葉植物であり、特にその種類は限定されず、トモエソウ(Hypericum ascyron L.),ビヨウヤナギ(Hypericum chinense L. var. salicifolia (Sieb. et Zucc.) Choisy),オトギリソウ(Hypericum erectum L.),ヒメオトギリ(Hypericum japonicum Thunb.),キンシバイ(Hypericum patulum Thunb.),セイヨウオトギリ(Hypericum perforatum L.)等が例示される。これらのオトギリソウ属植物の中でも、微生物性リパーゼ阻害作用の点から、オトギリソウ(Hypericum erectum L.)及びセイヨウオトギリ(hypericum perforatum L.)から選択される1種又は2種を用いることが好ましい。全草若しくは、花,葉,茎,根等各部位を用いることができるが、全草若しくは葉,花を用いることが特に好ましい。
【0010】
キハダ(Phellodendron amurense Rupr.)は、ミカン科(Rutaceae)キハダ属(Phellodendron Rupr.)に属する双子葉植物であり、コルク層を除き平板状に乾燥した樹皮を黄檗(黄柏)と称し、漢方では健胃薬として用いられている。また樹皮の内皮の粉末は民間で健胃薬,打ち身に際しての湿布薬としても用いられ、これらの薬理作用は主成分のアルカロイド,ベルベリンによるものである。花,葉,茎,根,樹皮,根皮等の各部位を用いることができるが、樹皮を用いることが特に好ましい。
【0011】
イブキジャコウソウ属(Thymus L.)は、シソ科(Labiatae)に属する双子葉植物で、特にその種類は問わないが、イブキジャコウソウ(Thymus serphyllum L. subsp. quinquecostatua (Aelak.) Kitamura),ヨウシュイブキジャコウソウ(Thymus serphyllum L. subsp. quinquecostatua (Aelak.) Kitamura Subsp. serphyllum),タチジャコウソウ(Thymus vulgaris L.)等が例示される。これらのイブキジャコウソウ属植物の中でも、微生物性リパーゼ阻害作用の点から、タチジャコウソウウ(Thymus vulgaris L.)を用いることが好ましい。全草若しくは、花,葉,茎,根等各部位を用いることができるが、全草若しくは葉を用いることが特に好ましい。
【0012】
ユーカリ(Eucalyptus globulus Labill.)は、フトモモ科(Myrtaceae)ユーカリ属(Eucalyptus L'Herit)に属する双子葉植物であり、葉から採取されるユーカリ油は薬用,殺虫剤,香料に用いられ、その主要成分はシネオールである。花,葉,茎,根,樹皮,根皮等の各部位を用いることができるが、葉を用いることが特に好ましい。
【0013】
クワ属(Morus L.)は、クワ科(Moraceae)に属する双子葉植物であり、特にその種類は問わないが、マグワ(Morus alba L. ; Morus atropurpure Roxb.),シマグワ(Morus australis Poir. ; Morus acidosa Griff.),ヤマグワ(Morus bombycis Koidz. ; Morus alba L. var. stylosa Bur. ; Morus japonica Bailey non Sieb.),ハチジョウグワ(Morus lagayamae Koidz.),ログワ(Morus latifolia (Bur.) Poir. ; Morus alba L. var. latifolia Bur. ; Morus multicaulis Perr. ; Morus alba L. var. multicaulis Loud.),モウコグワ(Morus mongolica (Bur.) Schneid. ; Morus alba var. mongolica Bur.),クロミグワ(Morus nigra L.),アカミグワ(Morus rubra L.)等が例示される。これらのクワ属植物の中では、原料供給の面から、マグワ(Morus alba L. ; Morus atropurpure Roxb.)若しくはヤマグワ(Morus bombycis Koidz. ; Morus alba L. var. stylosa Bur. ; Morus japonica Bailey non Sieb.)、及びこれらの栽培用の品種を用いることが好ましい。クワ属植物から抽出物を得る際の使用部位は、葉が好ましい。
【0014】
スギナ(Equisetum arvense L.)、トクサ(Equiswtum hyemale L.)、及びイヌドクサ(Equisetum ramosissimum Desf.)は、トクサ科(Equisetaeae)、トクサ属(Equisetum L.)に属するシダ植物である。全草若しくは、根を除く全草,葉,茎,根等各部位を用いることができるが、根を除く全草を用いることが特に好ましい。
【0015】
本発明においては、上記植物は生のまま抽出に供してもよいが、抽出効率を考えると、細切,乾燥,粉砕等の処理を行った後に抽出を行うことが好ましい。抽出は、抽出溶媒に浸漬して行う。抽出効率を上げるため撹拌を行ったり、抽出溶媒中でホモジナイズしてもよい。抽出温度としては、5℃程度から抽出溶媒の沸点以下の温度とするのが適切である。抽出時間は抽出溶媒の種類や抽出温度によっても異なるが、4時間〜2週間程度とするのが適切である。
【0016】
抽出溶媒としては、水の他、メタノール,エタノール,プロパノール,イソプロパノール等の低級アルコール、1,3-ブチレングリコール,プロピレングリコール,ジプロピレングリコール,グリセリン等の多価アルコール、エチルエーテル,プロピルエーテル等のエーテル類、酢酸エチル,酢酸ブチル等のエステル類、アセトン,エチルメチルケトン等のケトン類などの極性有機溶媒を用いることができ、これらより1種又は2種以上を選択して用いる。また、生理食塩水,リン酸緩衝液,リン酸緩衝生理食塩水等を用いてもよい。抽出の際の植物と溶媒との比率は特に限定されないが、植物1に対して溶媒0.1〜1000重量倍、特に抽出操作,効率の点で、0.5〜100重量倍が好ましい。
【0017】
ハッカ等上記植物の上記溶媒による抽出物は、そのままでも本発明に係る微生物性リパーゼ阻害剤として用いることができるが、濃縮,乾固したものを水や極性溶媒に再度溶解したり、或いは微生物性リパーゼ阻害作用を損なわない範囲で脱色,脱臭,脱塩等の精製処理を行ったり、カラムクロマトグラフィーによる分画処理を行った後に用いてもよい。また保存のため、精製処理の後凍結乾燥し、用時に溶媒に溶解して用いることもできる。
【0018】
本発明においては、ハッカ等上記植物の上記溶媒による抽出物又は前記処理物をそのまま、或いは水,低級アルコール等の水性担体、乳剤,ゲル,クリーム,軟膏等の基剤に含有させたり、粉末化或いは顆粒化して微生物性リパーゼ阻害剤とする。また、リポソーム等のベシクルやマイクロカプセル等に内包させることもできる。
【0019】
【実施例】
さらに実施例により、本発明の特徴について詳細に説明する。
【0020】
[実施例1〜実施例7] 微生物性リパーゼ阻害剤
表1に示す植物各250gを乾燥,粉砕し、50容量エタノール水溶液1000ml中に浸漬して、25℃で7日間静置して抽出した。抽出物をろ過してろ液を回収し、ミリポアフィルターにて除菌して、水性製剤である実施例1〜実施例7を得た。
【0021】
【表1】
Figure 0003904377
【0022】
上記実施例1〜実施例7について、微生物性リパーゼ活性阻害効果を評価した。評価は、脱エステル化することにより蛍光を発する4-メチルウンベリフェリルオレエートに微生物性リパーゼ(アクネ菌(Propionibacterium acnes) 由来)を作用させ、生成した蛍光性を有する4-メチルウンベリフェロンを蛍光強度計を用いて定量することにより行った。詳細には、96穴マイクロプレートに微生物由来のリパーゼ溶液を最終濃度で1mg/mlになるように調製し、各実施例を0.1mg/mlになるように添加し、さらに4-メチルウンベリフェリルオレエートを100μMになるように添加した。暗所で20分間反応させ、分解して得られた4-メチルウンベリフェロンを蛍光強度計にて、励起波長:355nm,蛍光波長:460nmの条件で測定した。微生物性リパーゼ活性阻害効果は、4-メチルウンベリフェリルオレエートと微生物由来リパーゼ溶液のみで反応させた場合に生成した4-メチルウンベリフェロン量を100とした時の、実施例を添加した場合に生成した4-メチルウンベリフェロン量にて表した。結果を表2に示した。
【0023】
【表2】
Figure 0003904377
【0024】
表2より明らかなように、本発明の実施例1〜実施例7は、いずれも高い微生物性リパーゼ活性阻害効果を示していた。
【0025】
次に本発明の実施例について、使用試験により微生物性リパーゼ活性阻害に基づく効果を評価した。まず、下記のローション95重量部に対して、実施例1〜実施例7をそれぞれ5重量部添加したローションを調製した。アクネ若しくはフケを気にする男女20名を一群とし、各群に実施例を含有するローションをそれぞれブラインドにて1日2回,7日間患部に塗布させた。また、微生物性リパーゼ阻害剤を添加していないローションを比較例1として同様に使用試験を行った。アクネ若しくはフケ症状の改善状況は、「改善」,「やや改善」,「変化無し」,「悪化」の四段階で評価し、各評価を得たパネラー数にて表3に示した。
【0026】
ローション処方
(1)エタノール 35.0(重量部)
(2)ヒドロキシエチルセルロース 1.0
(3)グリセリン 7.0
(4)グアイアズレンスルホン酸ナトリウム 0.5
(5)精製水 56.5
製法:(1)〜(6)を混合し、均一とする。
【0027】
【表3】
Figure 0003904377
【0028】
表3より明らかなように、本発明の実施例使用群では、いずれにおいてもアクネ及びフケについて症状の悪化したパネラーは存在せず、35%以上のパネラーで症状の改善傾向が認められていた。これに対し、比較例使用群では、症状の改善傾向を認めたのはアクネについて25%,フケについて40%にとどまり、アクネについては35%,フケについては10%のパネラーで症状の悪化が見られていた。すなわち、本発明に係る微生物性リパーゼ阻害剤は外用により、アクネ及びフケ症状を有意に改善することが示された。
【0029】
また、本発明の実施例1〜実施例7については、男性30名を用いた24時間の背部閉塞貼付試験において、何ら皮膚刺激性反応を認めず、さらに皮膚感作性反応も認められなかった。
【0030】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明により、安全性が高く、局所適用で微生物性リパーゼに対する阻害効果を有効に発揮し得る微生物性リパーゼ阻害剤を得ることができた。

Claims (1)

  1. ギナ(Equisetum arvense L.),トクサ(Equiswtum hyemale L.),イヌドクサ(Equisetum ramosissimum Desf.)から選択される1種又は2種以上の植物の抽出物を有効成分とする、アクネ菌(Propionibacterium acnes)由来リパーゼ阻害剤。
JP2000232574A 2000-08-01 2000-08-01 微生物性リパーゼ阻害剤 Expired - Fee Related JP3904377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232574A JP3904377B2 (ja) 2000-08-01 2000-08-01 微生物性リパーゼ阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232574A JP3904377B2 (ja) 2000-08-01 2000-08-01 微生物性リパーゼ阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002047190A JP2002047190A (ja) 2002-02-12
JP3904377B2 true JP3904377B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=18725236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000232574A Expired - Fee Related JP3904377B2 (ja) 2000-08-01 2000-08-01 微生物性リパーゼ阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3904377B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002322076A (ja) * 2001-02-26 2002-11-08 Oji Paper Co Ltd トリプシン阻害剤
JP2003128563A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Ichimaru Pharcos Co Ltd 化粧料組成物又は飲食品
US7501136B2 (en) 2003-09-30 2009-03-10 Kao Corporation Deodorant composition
CN100464758C (zh) * 2006-11-17 2009-03-04 王成志 笔筒草在制备治疗脚手癣等疾病的药物中的应用
CN102895316B (zh) * 2012-10-23 2014-01-22 深圳市英杰汇生物科技有限公司 一种治疗、预防痤疮的洁面剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002047190A (ja) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI432206B (zh) 含有天然萃取物之組合的口腔用組成物及其用途
US20090117146A1 (en) System and method for promoting hair growth and improving hair and scalp health
KR101133604B1 (ko) 와송을 이용한 아토피성 피부염 증상 개선용 화장료 조성물
JP2008150314A (ja) 美白剤
JP2006257056A (ja) エストロゲン様作用剤及び皮膚外用剤組成物
JP2006257058A (ja) リパーゼ阻害剤及びそれを配合した頭髪用剤及び皮膚外用剤。
JP3904377B2 (ja) 微生物性リパーゼ阻害剤
JP2005068014A (ja) 抗菌剤
JP4869469B2 (ja) メラニン産生促進剤及び白髪改善剤
JP2005119996A (ja) 育毛剤
Gaur et al. Assessment of 4% ocimum sanctum and 0.2% chlorhexidine irrigation as an adjunct to scaling & root planing in management of chronic periodontitis-a randomized controlled trial
JP2003063980A (ja) Rantes産生阻害剤
Usman et al. Phytochemical and anti-inflammatory studies of ethanol extract of Terminalia macroptera Guill. & Perr.(Combretaceae) stem bark in rats and mice
JP2001302438A (ja) 皮膚外用剤
JP2003012472A (ja) 育毛剤
JP4457133B2 (ja) 皮膚外用剤及び美白剤
JP2003277226A (ja) 皮膚外用剤
JP2001131079A (ja) 皮膚外用剤
JP7466884B2 (ja) 正常ヒト歯肉線維芽細胞におけるi型コラーゲン産生促進剤
JP2010215535A (ja) メラニン産生抑制剤
JP2018002703A (ja) ソラヤシン産生促進剤
JP2001354523A (ja) 育毛剤組成物
KR20100120490A (ko) 아토피성 피부염 개선용 화장료 조성물
JP2015091780A (ja) ヒアルロニダーゼ阻害剤
Kowalczyk et al. Selected Plants as Sources of Natural and Active Ingredients for Cosmetics of the Future

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3904377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees