JP3904107B2 - 血清脂質低下剤 - Google Patents

血清脂質低下剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3904107B2
JP3904107B2 JP2001334211A JP2001334211A JP3904107B2 JP 3904107 B2 JP3904107 B2 JP 3904107B2 JP 2001334211 A JP2001334211 A JP 2001334211A JP 2001334211 A JP2001334211 A JP 2001334211A JP 3904107 B2 JP3904107 B2 JP 3904107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phycocyanin
serum lipid
cholesterol
lowering agent
serum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001334211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003137805A5 (ja
JP2003137805A (ja
Inventor
利 長岡
綾子 大塚
敏光 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2001334211A priority Critical patent/JP3904107B2/ja
Publication of JP2003137805A publication Critical patent/JP2003137805A/ja
Publication of JP2003137805A5 publication Critical patent/JP2003137805A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3904107B2 publication Critical patent/JP3904107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、藻類から抽出したフィコビリ蛋白質、スピルリナ属の藻類から抽出したフィコビリ蛋白質、またはフィコシアニンを有効成分とする副作用の少ない天然物由来の血清脂質低下剤とフィコシアニンを有効成分とする健康食品に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、食生活の欧米化は日本人の身体の向上や栄養の改善をもたらしたが、一方で生活習慣病の増加の原因ともなっている。肥満、高脂血症、高コレステロール血症は、動脈硬化症、脳血栓症、虚血性心疾患等の疾病を引き起こす。これらの生活習慣病による死亡率は常に上位を占めており、その治療には薬剤療法が実施されている。しかし、薬剤治療は効果が高いものの、副作用による障害を発生する危険性があり、これら生活習慣病を日常生活で普通に摂取する食品成分により改善する試みが行われている。
【0003】
例えば、大豆蛋白質(SBP)は、大豆蛋白質を構成するアミノ酸の内、リジン(Lys)/アルギニン(Arg)比が低いこと(1.0以下)、含硫アミノ酸(Met、Cys)含量が高いことから、食事に含まれる中性ステロイドや腸管内へ分泌された胆汁酸の体外排泄を促進して血清コレステロール値を低下させる作用を有することが報告されており、既に厚生労働省が特定保健用食品素材として認知している(厚生労働省生活衛生局食品保健課新開発食品保健対策室監修「コレステロールが高めの方の食品」)。
【0004】
これらの日常生活で普通に摂取する食品成分により生活習慣病を予防あるいは治療する試みを、さらに進めたものに健康食品がある。健康食品は薬剤療法ほど顕著でないが、食品成分による生活習慣病の予防あるいは治療効果をさらに高め、かつ薬剤治療ほど副作用が鋭敏でない特徴を有し、現代社会において、健康食品は既に大きな市場を形成している。
【0005】
このような状況で、優れた高脂血症や高コレステロール血症の予防または治療効果を有する、副作用の少ない天然物由来の血清脂質低下剤および健康食品が嘱望されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、優れた血清脂質改善作用を有する、副作用の少ない天然物由来の血清脂質低下剤および健康食品を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、各種の天然物由来の成分について検討を行い、食用藻類が副作用がなく優れた血清脂質改善作用を有すること、特に食用藻類の中でも藍藻および紅藻に血清脂質改善作用が高いこと、さらにこれら藻類に含まれる多種多様な成分の中でもフィコビリ蛋白質、とりわけ藍藻類スピルリナから抽出されるフィコシアニンが大豆蛋白質よりも高い血清脂質改善作用を有することを見出して本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は藻類から抽出したフィコビリ蛋白質を有効成分とする血清脂質低下剤、およびフィコシアニンを有効成分とする血清脂質低下剤を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明で用いる藻類から抽出したフィコビリ蛋白質は、藻類である藍藻、紅藻、クリプト藻に含まれている。フィコビリ蛋白質の一つであるフィコシアニンは、とりわけ藍藻類に多く含まれる。藍藻類としては、スピルリナ(Spirulina)属、フィッシェレラ(Fischerella)属、ネンジュモ(Nostoc)属、シネコキスチス(Cynechocystis)属、シネココッカス(Cynechococcus)属、トリポスリクス(Tolypothrix)属等が挙げられるが、食用に供され、安全性が確認されているスピルリナ属が特に好ましい。また、健康食品としては、藻体そのものを用いても良いが、藻体中のフィコシアニンを抽出し、精製して不純物が少ない状態で用いることが効果の点からより好ましい。
【0009】
本発明で用いるフィコシアニンは、上述の藻類から水や緩衝液で抽出し、遠心分離して不溶解分を除き、水溶液に硫酸アンモニウムを添加・遠心分離し、透析処理後、DEAEセルロースにより精製することにより得られる。フィコエリスリンあるいはアロフィコシアニンについても、紅藻あるいは藍藻を用いて同様の精製操作を用いて得ることができる。
【0010】
これらの中でも工業的規模で生産され、その安全性が確認されて食用に供されている藻類である藍藻類のスピルリナから得られ、食用色素として用いられているフィコシアニンが最も好ましい。
【0011】
フィコシアニンの安全性に関しては、既に多くの報告がある。例えば、急性毒性試験は、マウス、経口、LD50で30g/kg以上である(社団法人 日本科学飼料協会)、慢性毒性試験(SD系ラット、フィコシアニン組成物1%配合飼料、12ヵ月間経口投与では、慢性毒性因子無しの判定結果(埼玉医科大学、竹本教授)。
【0012】
突然変異誘起性試験(ヒスチジン要求性のSalmonella typhimurium TA97,TA98, TA100, TA102株、0.1〜10mg/plateの濃度でS9(代謝活性化促進剤の存在の有無に関わらず、4株において復帰変異コロニー数の増加は認められず、変異原性は陰性(東京都立衛生研究所研究年報47別冊、1996年)。また五島らはヒト試験において、スピルリナには副作用が無いことを報告している(NUT. REP. INTERNATIONAL、37巻、第6、1988年、1329〜1337頁)。
【0013】
これらの安全性試験に供されたフィコシアニンの純度は後述する620nmの吸光度と280nmの吸光度の比から算出する分析方法で60%のものである。その他の混在成分は、フィコシアニン以外のフィコビリ蛋白質や蛋白質であると考えられているが、この程度の純度でも十分な安全性を有している。
【0014】
本発明のフィコビリ蛋白質、特にフィコシアニンを有効成分とする血清脂質低下剤は、経口投与が好ましい。かかる製剤は、その用途に応じて錠剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤、散剤、トローチ剤、注射剤、乳剤、懸濁剤、シロップ剤等の製剤形態に調製することができる。フィコビリ蛋白質、例えば、フィコシアニンは水溶性の蛋白質で吸湿性が有り、容易に水に溶解し鮮やかな青色を呈すること、光に対する安定性が低いことなどから、投与剤形は遮光性のあるカプセル剤や糖衣錠が特に好ましい。健康食品の形状も投与法も血清脂質低下剤に準じた形状と投与法であれば良い。
【0015】
これらの調製に際しては、例えばこの種の薬剤に通常使用されている無毒の賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、酸化防止剤、等張化剤、緩衝剤、コーティング剤、矯味剤、溶解補助剤、基材、分散剤、安定化剤、着色剤等の添加物を使用して公知の方法により製剤化することができる。また、かかる製剤中における本発明有効成分であるフィコビリ蛋白質、例えばフィコシアニンの含有量は、その剤型に応じて異なるが、一般に1〜100質量%の濃度で含有していることが望ましく、また、フィコシアニンの純度は620nmの吸光度と280nmの吸光度の比から算出する分析方法で80%以上であることが望ましい。健康食品の場合には、フィコシアニンの純度は60%以上であれば良い。
【0016】
本発明の血清脂質低下剤または健康食品の投与量は、症状の軽重、医師の判断等により広範囲に変えることができるが、一般に有効成分として、経口投与で、体重1kgあたり1日に例えばフィコシアニン0.5〜50mg、好ましくは、0.5〜20mg投与することが好ましい。また、上記投与量は1日1回または数回に分けて投与することができる。これらは患者の症状の軽重、医師の診断に応じて適宜変えることができる。
【0017】
本発明のフィコビリ蛋白質、特にフィコシアニンを有効成分とする血清脂質低下剤または健康食品は、腸管からのコレステロールの吸収を抑制すると共に、排出を促進させ、血清脂質を改善することにより、高脂血症および動脈硬化症、虚血性心疾患や脳卒中の予防および治療に有効である。
【0018】
【実施例】
以下に本発明の実施例を具体的に説明するが、本発明は元より以下の実施例に限定されるものではない。
【0019】
(フィコシアニンの製造例)
スピルリナ粉末500gを7500mlのリン酸塩緩衝液(pH6.0)に懸濁し1時間攪拌後、30℃のインキュベーターにて16時間抽出した。抽出物を2回遠心分離し、上清を回収した。さらに上清を20%の硫酸アンモニウム溶液にて塩析させ、遠心分離後、上清を更に50%硫酸アンモニウム溶液で一夜塩析した。この液を遠心分離して青色の沈殿物を得た。該沈殿物をイオン交換水にて透析し、再度蒸留水にて透析した後、凍結乾燥し、粗フィコシアニン80gを得た。
【0020】
次に、粗フィコシアニン16g当たり200gの予め500mMのリン酸カリウム緩衝液で平衡化させたDEAE陰イオン交換セルロースを用いて粗フィコシアニンを精製し、フィコシアニン3.82gを得た。フィコシアニン100mgをpH6.6のリン酸緩衝液に溶解し、100mlとした後、該溶液を10倍希釈した溶液を用いて、620nm(フィコシアニンの吸収最大波長)および280nm(蛋白質由来の吸収波長)における吸光度の比を測定したところ、A620/A280=3.6で、純度80%であった。
【0021】
フィコシアニンのA620/A280は4.5であるので、フィコシアニンの純度は以下の式により算出される。(西澤一俊ら、497頁、藻類研究法、昭和54年、共立出版社)
フィコシアニン純度(%)=3.6/4.5×100=80%
【0022】
(実施例1)Caco−2培養細胞のコレステロール吸収に対する影響
[4−14C]−コレステロール0.1μCi/ml、コレステロール0.1mM、オレイン酸1mM、モノオレイン0.5mM、L−α−フォスファチジルコリン0.6mM、タウロコール酸6.6mMを含むエマルジョンを調製し、これを溶液1として、コレステロール吸収を測定した。48ウエルプレートに培養した腸由来Caco−2細胞から培地(DMEM+10%FCS)を吸引除去した。
【0023】
ここに前記で調製した溶液1を1ウェルあたり0.2ml分注し、これに、試験区としてフィコシアニン粗抽出物およびフィコシアニン、対照区としてカゼイントリプシン加水分解物(ネガティブコントロール)と大豆タンパク質ペプシン加水分解物(ポジティブコントロール)各0.2mgを添加し、5%CO、37℃にて20分間インキュベートした。
【0024】
その後、溶液1を吸引除去し、0.5mlのDMEMで2回洗浄した。0.1%SDS溶液を0.5ml/ウエル加えて細胞を剥離させ、バイアルに移した。ここにAquasol−2を7.5ml加え液体シンチレーションカウンターを用いて吸収された[4−14C]−コレステロールを測定した。その結果を表1に示した。
【0025】
【表1】
Figure 0003904107
(注)異符号間で有意差あり(p<0.05)
【0026】
表1の結果より、フィコシアニン粗抽出物およびフィコシアニンはいずれもカゼイントリプシン加水分解物に比較してCaco-2細胞におけるコレステロール吸収を有意に抑制し、その抑制効果は大豆蛋白質ペプシン加水分解物と同等もしくはそれ以上であった。
【0027】
(実施例2)In vitroでのコレステロールミセル溶解性に対する影響
[4−14C]−コレステロール0.1μCi/ml、コレステロール0.1mM、オレイン酸1mM、モノオレイン0.5mM、L−α−フォスファチジルコリン0.6mM、タウロコール酸6.6mMを含むエマルジョンを調製し、エマルジョン安定性を測定した。
【0028】
上記の溶液に、試験区としてフィコシアニン粗抽出物およびフィコシアニン精製物、対照区としてカゼイントリプシン加水分解物(ネガティブコントロール)と大豆タンパク質ペプシン加水分解物(ポジティブコントロール)を添加し、ボルテックスミキサーにて攪拌し、その後、超音波処理した。37℃、24時間振とうインキュベートし、ミセル溶液とした。この溶液から、50μlをバイアルにとり、乳化シンチレーターを10ml加えて放射活性を測定し、ミセル溶解性を測定した。その結果を表2に示した。無添加系を100%とした。
【0029】
【表2】
Figure 0003904107
(注)異符号間で有意差あり(p<0.05)
【0030】
表2の結果よりフィコシアニン粗抽出物およびフィコシアニンはいずれもカゼイントリプシン加水分解物と比較してin vitroにおけるコレステロールミセル溶解性を有意に抑制した。
【0031】
(実施例3)フィコシアニンの血清コレステロール低下作用(動物実験)
ウィスター系雄性ラット(体重90〜110g)を繁殖用基礎飼料にて5日間飼育し1日絶食後、基本食(カゼイン23.25%、ラード5%、コーン油1%、セルロース5%、ミネラル3.5%、ビタミン1%、砂糖20.1%、澱粉40.2%、コレステロール0.5%、コール酸ナトリウム0.25%、塩化コリン0.2%)を与えた群をコントロール群とし、この基本食にスピルリナを3%添加して与えた群(3%Sp群)、フィコシアニンを3%添加した群(3%PC群)、フィコシアニン抽出残査を3%添加した群(3%Re群)を設定して、1群6匹で4日間飼育した(なお、添加試料中成分は砂糖と澱粉で調整した)。
【0032】
その後、血清脂質(総コレステロール値、HDL−コレステロール値、LDL+VLDL−コレステロール値)を分析し、動脈硬化指数(Atherogenic Index)はHDL−c/血清TCの式で算出した。その結果を表3に示した。表中の数字の単位はmg/dl、異符号間で有意差あり(*p<0.05, **p<0.01, ***p<0.001)を示す。表中の血清TCは血清総コレステロール値、HDL−cはHDL(高密度リポ蛋白質)中のコレステロール値、LDL+VLDL−cはLDL(低密度リポ蛋白質)とVLDL(超低密度リポ蛋白質)のコレステロールの和の値を表す。
【0033】
(比較例)大豆蛋白質(SBP)のコレステロール低下作用
コレステロール低下作用が確認されている大豆蛋白質について、同様の試験を実施し、結果を併せて表3に示した。
【0034】
【表3】
Figure 0003904107
【0035】
表3の結果より、血清総コレステロール値の上昇抑制効果はフィコシアニン群で最も効果的(p<0.01)であること、悪玉コレステロールと言われるLDL+VLDL-コレステロール値もフィコシアニン群で最も低値(p<0.01)を示したことから、フィコシアニンに血清脂質低下作用のあることが明らかである。更に、フィコシアニン群では動脈硬化指数も有意に改善され(p<0.001)、動脈硬化予防効果のあることが推定された。
【0036】
大豆蛋白質(SBP)を用いた比較例は、実施例に比して被験試料の飼料中混合量がPC(フィコシアニン)群より多いにも関わらず、血清総コレステロール低下率がPC群より低く、HDL-cがPC群では上昇傾向を示したのに対しSBP群では減少傾向を示した。その結果として動脈硬化指数はPC群では有意な増加(p<0.001)を示したのに対しSBP群では増加傾向を示したに過ぎず、有意差が見られなかった。これらの結果から、フィコシアニン(PC)の方が大豆蛋白質(SBP)よりも血清中コレステロールの上昇抑制効果が大であり、動脈硬化予防効果が優れていることが明かである。
【0037】
【発明の効果】
本発明は、優れた血清脂質改善作用を有する、副作用の少ない天然物由来の血清脂質低下剤および健康食品を提供する。

Claims (3)

  1. 藻類から抽出したフィコビリ蛋白質からなる血清脂質低下剤。
  2. 藻類がスピルリナ属の藍藻類である請求項1に記載の血清脂質低下剤。
  3. フィコビリ蛋白質がフィコシアニンである請求項1に記載の血清脂質低下剤。
JP2001334211A 2001-10-31 2001-10-31 血清脂質低下剤 Expired - Lifetime JP3904107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334211A JP3904107B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 血清脂質低下剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334211A JP3904107B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 血清脂質低下剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003137805A JP2003137805A (ja) 2003-05-14
JP2003137805A5 JP2003137805A5 (ja) 2005-04-07
JP3904107B2 true JP3904107B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=19149373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001334211A Expired - Lifetime JP3904107B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 血清脂質低下剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3904107B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170381A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Uchu Kankyo Hozen Center:Kk 環境浄化用食品添加物兼整腸剤及び飼料
FR3025202A1 (fr) * 2014-08-28 2016-03-04 Algobiotech Procede d'obtention d'un precipite stable enrichi en phycobili proteines
US20220232875A1 (en) 2019-05-10 2022-07-28 Dic Corporation Food/beverage for beautiful skin
TW202241480A (zh) 2021-01-25 2022-11-01 日商Dic股份有限公司 用於提高記憶學習功能及/或認知功能以及抑制記憶學習功能及/或認知功能降低的組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003137805A (ja) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11744847B2 (en) Use of beta-1,3-glucan for modulating immune function and treating intestinal inflammation
Kandutsch et al. Effects of 25-hydroxycholesterol and 7-ketocholesterol, inhibitors of sterol synthesis, administered orally to mice
US7977379B2 (en) Method for angiogenesis inhibition or immunostimulation
KR20080057232A (ko) 체내 지질 개선 조성물
EP1800674A1 (en) Agent for preventing metabolic syndrome
JP2009173634A (ja) ポリ−γ−グルタミン酸を含有する脂質吸収阻害剤
JP5804542B2 (ja) 脂肪肝予防及び/又は抑制剤
US8722614B2 (en) Adiponectin production enhancer
JPH11193296A (ja) 抗肥満剤及び脂質代謝改善剤
JP3904107B2 (ja) 血清脂質低下剤
CN113573701A (zh) 用于骨骼肌调节的新型缩酚酸二聚化合物、其方法和用途
CN113613648A (zh) 用于骨骼肌调节的缩酚酸三聚化合物
US20200246377A1 (en) Composition for use in the prevention and in the treatment of iron deficiency
JP3858055B2 (ja) 抗肥満剤及び脂質代謝改善剤
US20090010892A1 (en) Hyperlipidemia Treatment Agent
JPH0656681A (ja) 血中トリグリセライド値改善剤
US20230074301A1 (en) Compositions comprising pig stomach mucins and uses thereof
JP2816564B2 (ja) 乳酸菌調製物
KR20210022504A (ko) 신규 세스퀴테르펜 유도체(1) 및 이의 용도
JP2002104965A (ja) 脂肪肝予防・改善機能を有する組成物
WO2007034958A1 (ja) 穀類由来の成分を有効成分とする血管新生阻害の作用を有する組成物
JPS63280027A (ja) 抗高脂血症剤
JP3915999B2 (ja) 抗肥満剤及び脂質代謝改善剤
WO2023043218A1 (ko) 바실러스 서브틸리스 낫또 배양균체 추출물을 포함하는 기억력 개선용 조성물
EP1962876A2 (en) Ethanol-precipitated phaseolus vulgaris extracts, their use and formulations

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070103

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3904107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term