JP3902758B2 - 器官の灌流を視覚化する方法 - Google Patents

器官の灌流を視覚化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3902758B2
JP3902758B2 JP2002549986A JP2002549986A JP3902758B2 JP 3902758 B2 JP3902758 B2 JP 3902758B2 JP 2002549986 A JP2002549986 A JP 2002549986A JP 2002549986 A JP2002549986 A JP 2002549986A JP 3902758 B2 JP3902758 B2 JP 3902758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
organ
pair
data processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002549986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004515328A (ja
Inventor
ブレーウェル,マルセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2004515328A publication Critical patent/JP2004515328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3902758B2 publication Critical patent/JP3902758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56509Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities due to motion, displacement or flow, e.g. gradient moment nulling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56341Diffusion imaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【0001】
本発明は、灌流測定を用いることにより、灌流測定によって捕捉された器官の一連の画像が視覚的に調べられるよう表示装置に表示される、器官特に患者の心筋の灌流を視覚化する方法に関する。
【0002】
この種類の装置は、実際上知られており、例えばMR灌流測定技術の使用に基づくものである。信頼性の高い画像を取得するために、検査を受ける患者ができれば検査台の上で動かなくされ、実際の灌流測定中にできるかぎり動かないようにされることが望ましい。灌流測定自体は、灌流測定を容易とし器官の灌流を演繹することができる画像の再生を可能とする造影剤の注入によって開始する。
【0003】
このような灌流測定中に生ずる問題は、患者が測定中に動いてしまったり、息を止めることができないために、測定されている器官の位置が変化してしまうことである。検査される器官の灌流の挙動の分析はこのように妨げられ、なぜならばその場合は連続する画像中の注入される造影剤の強度変化はあまりよく比較できないからである。
【0004】
本発明は、この問題を解決することを目的とするものである。そのために、本発明によれば、器官の一連の画像のうち連続する画像の各対に対して変換操作を行い、連続する画像の各対のうち時間的に最初の画像を参照画像として用い、該連続する画像の各対のうち続く第2の画像を、該第2の画像と該参照画像との間の差が最小となるよう変換し、器官を略一定の位置に表示することが提案される。
【0005】
これは、実際上の灌流測定中に生ずる比較的小さい変動が適切に追跡可能となる安定した画像をもたらし、それにより視覚的な検査のために示される一連の画像により検査される器官の灌流のふるまいを非常に適切に分析することが可能となる
【0006】
本発明による非常によく実施されうる方法の更なる変形例は、時間的に最初の画像のみを参照画像として用い、全ての続く各画像を、これらの画像のそれぞれと参照画像との間の差が最小となるよう変換することを特徴とする
【0007】
検査されるべき器官の画像に対して複雑な圧縮操作又は他の操作が行われることを防止するために、変換操作は、画像に対して行われる回転操作及び平行移動操作からなることが望ましい。
【0008】
本発明の更なる面によれば、変換操作の前に、参照画像を構成する画像の中及び続く画像の中の参照領域が決定され、変換操作は連続する画像の参照領域中の差を最小とすることによって決定される。このように、検査される器官の灌流のふるまいは、例えば患者の呼吸によって画像中の他のあまり重要でない部分が変位を受けても、適当に視覚化されうる。これを達成するために、参照画像は、検査される器官の直ぐ近傍によって囲まれることが特に望ましい。
【0009】
本発明の更なる重要な面によれば、参照領域によって決定される変換操作は画像全体に対して行われる。完全な変換操作を受けた画像は、変換操作により変換された画像の参照領域の縁において欠けた部分が生じないことを確実とするため、有利に続く画像のための参照画像として用いられうる。
【0010】
本発明はまた、請求項に記載のデータ処理システムに関する。本発明のデータ処理システムは、本発明の方法を実行するよう配置される。
【0011】
本発明はまた、請求項に記載のコンピュータプログラムに関する。本発明によるコンピュータプログラムは、データ処理システムが本発明の方法を実行しうるよう、データ処理システムのワーキングメモリにロードされうる。
【0012】
望ましくは、本発明のコンピュータプログラムは、CD−romディスクといったデータ担体から入手可能とされうる。コンピュータプログラムは、例えば「ワールドワイドウェブ」といったデータネットワークからダウンロードされてもよい。
【0013】
以下、本発明について図1を参照して本発明の望ましい変形例の非制限的な例に基づいて説明する。
【0014】
連続して配置された多数の画像(数は知られていても知られていなくともよい)から、毎回、一対の続く画像、例えば画像Bi-1,r及び続く画像Bi,oが選択される。画像Bi-1,rは、連続番号i−1を有し、そこから画像が捕捉されるべき検査される器官の実際の照射に関連する画像Bi-1,oから形成される。以下詳述する本発明によってこの画像Bi-1,oを変換することにより、変換された画像Bi-1,rが生ずる。参照領域ROIi-1は、画像Bi-1,r中で画成される。この操作は、手動で又は自動で行われうる。検査される器官は、参照ROIi-1によって示される領域内に完全に配置されるべきであり、破線によって示される参照領域ROIi-1の境界は、検査される期間の直ぐ近傍をマークする。
【0015】
画像Bi-1,rに続く連続番号iを有する画像Bi,rは、以下のように決定される。この操作は以前の画像Bi-1,oに続く画像Bi,oに基づくものであり、その後にこの画像Bi,o中で参照領域ROIiが決定され、この参照領域は画像Bi-1,r中の参照画像ROIi-1と同様に囲まれる。2つの参照領域ROIi-1及びROIiは、ROIi-1とROIiの間の差を最小とするために必要であるROIi-1に対するROIiの回転及び平行移動の度合いを決定するために、器官1中で続いて解析される。このために、器官1は、視覚検査のための表示装置上で画像Bi-1,rの後に続いて示されうる画像Bi,rを得るために、画像全体Bi,oに対して回転及び/又は平行移動を行う変換部3に制御信号を印加する。操作の次の段階中、画像Bi,rは図示する画像Bi-1, rの位置をとり、それにより画像Bi+1,rを形成するために、上述の方法は続く画像Bi+1,oに対して繰り返されうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法を説明するための図である。

Claims (7)

  1. データ処理システムを含む灌流視覚化システムの作動方法であって、灌流測定を用いることにより捕捉された、特に患者の心筋といった器官の一連の画像を視覚的に調べられるよう前記データ処理システムにより表示装置上に表示する作動方法であり、
    前記器官の一連の画像のうち連続する画像の各対に対して前記データ処理システムにより変換操作を行い、
    連続する画像の各対のうち時間的に最初の画像を参照画像として用い、該連続する画像の各対のうち続く第2の画像を、該第2の画像と該参照画像との間の差が最小となるよう前記データ処理システムにより変換し、前記器官を略一定の位置に表示することを特徴とする方法。
  2. 前記変換操作は、画像に対して行われる回転操作及び平行移動操作からなることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記変換操作の前に、前記参照画像を構成する画像の中及び前記続く画像の中の参照領域が前記データ処理システムにより決定され、
    前記変換操作は、連続する画像の参照領域の差を最小とすることによって決定されることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記参照画像は、検査される器官の直ぐ近傍によって囲まれることを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 前記参照領域によって決定される前記変換操作は、画像全体に対して行われることを特徴とする請求項3又は4記載の方法。
  6. 特に患者の心筋といった器官の灌流を視覚化するよう配置される表示装置を含み、灌流測定を用いることにより器官の一連の画像を捕捉し、該器官の一連の画像を視覚的に調べられるよう表示装置上に表示するデータ処理システムであって、
    データ処理システムは、
    前記器官の一連の画像のうち連続する画像の各対に対して変換操作を行い、
    連続する画像の各対のうち時間的に最初の画像を参照画像として用い、該連続する画像の各対のうち続く第2の画像を、該第2の画像と該参照画像との間の差が最小となるよう変換し、前記器官を略一定の位置に表示するよう配置されることを特徴とするデータ処理システム。
  7. 器官の一連の画像のうち連続する画像の各対に対して変換操作を行う命令を有する、該器官の一連の画像を処理するためのコンピュータプログラムであって、
    連続する画像の各対のうち時間的に最初の画像を参照画像として用い、該連続する画像の各対のうち続く第2の画像を、該第2の画像と該参照画像との間の差が最小となるよう変換し、前記器官を略一定の位置に表示するコンピュータプログラム。
JP2002549986A 2000-12-15 2001-11-27 器官の灌流を視覚化する方法 Expired - Fee Related JP3902758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00204601 2000-12-15
PCT/EP2001/014148 WO2002048732A1 (en) 2000-12-15 2001-11-27 Visualizing the perfusion of an organ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006190834A Division JP2006346472A (ja) 2000-12-15 2006-07-11 器官の灌流を視覚化する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004515328A JP2004515328A (ja) 2004-05-27
JP3902758B2 true JP3902758B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=8172450

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002549986A Expired - Fee Related JP3902758B2 (ja) 2000-12-15 2001-11-27 器官の灌流を視覚化する方法
JP2006190834A Pending JP2006346472A (ja) 2000-12-15 2006-07-11 器官の灌流を視覚化する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006190834A Pending JP2006346472A (ja) 2000-12-15 2006-07-11 器官の灌流を視覚化する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7415142B2 (ja)
EP (1) EP1256012B1 (ja)
JP (2) JP3902758B2 (ja)
DE (1) DE60120362T2 (ja)
WO (1) WO2002048732A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4515721B2 (ja) * 2002-06-21 2010-08-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 灌流画像を分析するための方法、装置及びソフトウェア
WO2004110279A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-23 Bracco Research Sa Blood flow estimates through replenishment curve fitting in ultrasound contrast imaging
US8021303B2 (en) * 2003-06-12 2011-09-20 Bracco Research Sa System for extracting morphological information through a perfusion assessment process
EP1644900B1 (en) * 2003-07-01 2011-10-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Non-invasive quantitative myocardial perfusion assessment
JP5308674B2 (ja) * 2004-12-23 2013-10-09 ブラッコ・シュイス・ソシエテ・アノニム ボーラス投与に基づく灌流評価法およびシステム
US7873193B2 (en) * 2005-06-21 2011-01-18 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Serial section analysis for computer-controlled microscopic imaging
JP6143569B2 (ja) * 2013-06-13 2017-06-07 株式会社日立製作所 画像処理装置および関心領域設定方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5431161A (en) * 1993-04-15 1995-07-11 Adac Laboratories Method and apparatus for information acquistion, processing, and display within a medical camera system
US5602891A (en) * 1995-11-13 1997-02-11 Beth Israel Imaging apparatus and method with compensation for object motion
US5970182A (en) * 1995-11-15 1999-10-19 Focus Imaging, S. A. Registration process for myocardial images
US5850486A (en) * 1996-04-29 1998-12-15 The Mclean Hospital Corporation Registration of image data
US5860931A (en) * 1997-10-10 1999-01-19 Acuson Corporation Ultrasound method and system for measuring perfusion
US6447450B1 (en) * 1999-11-02 2002-09-10 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc ECG gated ultrasonic image compounding
US6718055B1 (en) * 2000-12-05 2004-04-06 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Temporal and spatial correction for perfusion quantification system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1256012A1 (en) 2002-11-13
EP1256012B1 (en) 2006-06-07
DE60120362T2 (de) 2007-06-06
US7415142B2 (en) 2008-08-19
JP2004515328A (ja) 2004-05-27
WO2002048732A1 (en) 2002-06-20
DE60120362D1 (de) 2006-07-20
JP2006346472A (ja) 2006-12-28
US20020095086A1 (en) 2002-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Voyvodic Real-time fMRI paradigm control, physiology, and behavior combined with near real-time statistical analysis
JP4205987B2 (ja) 断層像撮像装置の制御装置ならびに断層像撮像装置
JP2006346472A (ja) 器官の灌流を視覚化する方法
JP4836313B2 (ja) Mrトモグラフィ装置を作動させるための方法
RU2627147C2 (ru) Отображение в реальном времени видов сосудистой сети для оптимального перемещения устройства
RU2469404C2 (ru) Способ и устройство для реконструкции изображения
US20060104545A1 (en) Computer readable medium for image processing and image processing method
KR20130118815A (ko) 검사 구역에서 공간적으로 분해된 자기 공명 완화 파라미터들의 신속한 결정을 위한 방법
RU2009123487A (ru) Отображение анатомических древовидных структур
US20110221756A1 (en) Image processing device and image processing method
KR20030047790A (ko) 의료 영상 진단 장치를 작동시키기 위한 방법
JPH10127622A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2011036300A (ja) 画像処理装置
JP5364334B2 (ja) 医用画像処理装置
US7315311B2 (en) Radiographic image processing apparatus, radiographic image processing method, computer program for achieving radiographic image processing method, and computer-readable recording medium for recording computer program
JPH10305015A (ja) 残像効果を利用した画像表示方法および装置
JP5469819B2 (ja) 医用画像診断支援装置及び医用画像診断支援プログラム
JP2008221020A (ja) 磁気共鳴により対象を画像化する方法及び装置
CN106204623A (zh) 多对比度图像同步显示和定位标定的方法及装置
JP2004188196A (ja) 心臓サイクルの検出の方法及び装置
JPH0581353A (ja) 医用画像保管通信システム
JPH03261459A (ja) 超音波診断装置
JP2003525720A (ja) 画像データを処理し、表示するためのユーザインタフェース
JPH07325908A (ja) 投影画像処理方法及び投影画像処理装置
Ilkko et al. Computer-assisted diagnosis by temporal subtraction in postoperative brain tumor patients: A feasibility study1

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees