JP3901689B2 - 携帯電話機の超高速文字入力装置 - Google Patents

携帯電話機の超高速文字入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3901689B2
JP3901689B2 JP2003544570A JP2003544570A JP3901689B2 JP 3901689 B2 JP3901689 B2 JP 3901689B2 JP 2003544570 A JP2003544570 A JP 2003544570A JP 2003544570 A JP2003544570 A JP 2003544570A JP 3901689 B2 JP3901689 B2 JP 3901689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keys
key
finger
input
fingers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003544570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003042803A1 (ja
Inventor
勝三 田中
Original Assignee
勝三 田中
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勝三 田中 filed Critical 勝三 田中
Publication of JPWO2003042803A1 publication Critical patent/JPWO2003042803A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3901689B2 publication Critical patent/JP3901689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/018Input/output arrangements for oriental characters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1622Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with enclosures rotating around an axis perpendicular to the plane they define or with ball-joint coupling, e.g. PDA with display enclosure orientation changeable between portrait and landscape by rotation with respect to a coplanar body enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/0219Special purpose keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/70Details of telephonic subscriber devices methods for entering alphabetical characters, e.g. multi-tap or dictionary disambiguation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

技術分野
この発明は、携帯電話機及びPDA機器(携帯情報端末)及び車両に装備する文字入力装置と遠隔制御の通信装置の文字入力装置に関する分野。
背景技術
近年のデータ通信技術の発達に伴い、携帯電話機にメール送受信機能を持たせているものやデータ通信機能を有する文字入力装置を備えたPDA機器(携帯情報端末)がある。
図1は従来の一般的な携帯電話機の正面図である。02ディスプレイ、03アンテナ、04スピーカ、05マイクロホン、10電源スイッチ、11各種モード切替キー、12ジョイキー、17文字キー、16本体より構成されている。
携帯電話機は一般的に、図1に示すようにディスプレイ(情報の表示部)と同じ平面に文字入力が出来るように、約12個の文字キーと約4個の各種モード変換キーと1個のジョイキーを備えている。
PDA機器もディスプレイと同じ平面に同程度の数のキーを備えている。PDA機器はキーの数が携帯電話機のそれより少ないものもあれば、逆にパソコンのキーボードのように50個以上のキーを備えているものもある。
図2は従来の折り畳み型携帯電話機の文字入力装置の正面図である。中央部に14ヒンジ機構を設けて、非使用時にはディスプレイとキーボード部が向かい合うように折り畳める構造である。小型になるので持ち運びに便利である。
携帯電話機及びPDA機器は両方共、ディスプレイと同一平面に文字キーを備えている。または図2に示すように、文字キーを有する平面とディスプレイを有する平面とを非使用時に折り畳むことが出来る機種は、ノートパソコンのようにディスプレイとキーボード部に傾斜角度を有しているが、図1と図2のものはいずれもキーボード部はユーザーから見て正面に見える平面である。
携帯電話機で文字入力する場合は、図3に示すように右利きのユーザーは右手で携帯電話機を持ち、ディスプレイを目の正面に持って来て右手の親指を移動して次々にキーを押していく。
右手に携帯電話機を持ち、右手の親指を操作してキーを押して文字を入力する場合は、左手は空いているので自由に他の役目(例えば電車の吊革を持ったり、鞄を持ったり)のために使用することができる。
PDA機器のうち、小型でかつ片手で操作できる機種は携帯電話機と同じ使い方になる。
PDA機器の大型のものは机上で両手の指を使用してノートパソコンのキーボードのようにして文字を入力するので、片方の手を自由に他の役目のために使用することができない制約と共に机や膝を必ず使用しなければならない制約がある。片手で保持し同じ方の手の指で操作する携帯電話機と小型のPDA機器は保持している片方の手の親指を約12個ある正面のキーボード部で順番に動かして文字を入力しなければならない。従って親指が各キーを押す入力速度で文章を作成する速度が決定される。
また、携帯電話機の正面のキーボード部には約12個のキーがあり、アルファベットのAよりZまでの26文字と数字10文字が割当てられている。平均して1個のキーに3種類のアルファベット文字と数字1文字が割当てられている。
従来は図3に示すように、片手の親指のみを使用する場合、ディスプレイと同じ向きの平面の12個のキーを操作する。例えば英語のアルファベット26字の場合は1個のキーが3文字を担当する。図1に示すように、アルファベットの大文字「C」を入力する場合は「ABC」が割り当てられている17−5キーを3回続けて押すことになる。また、アルファベットの小文字「c」を入力する場合は同じ17−5キーを6回続けて押すか、又は小文字を入力するためのモード切換えスイッチを親指で切り換えた後に同じ17−5キーを3回続けて押さなければならない。この後アルファベットの他の大文字を入力したい時はモード切換えスイッチを再度押して元に戻す操作をする必要がある。
日本語を入力するためには、「1」、「2」、・・・「9」、「0」の番号入力用の操作キーに「あ」行、「か」行、「さ」行、・・・「ら」行、「わをん」と50音配列で文字を設定している。例えば、「あ」行に設定された操作キーの場合には、1回押すと「あ」が、2回押すと「い」が、3回押すと「う」が、4回押すと「え」が、5回押すと「お」がそれぞれ表示され、ジョイキーで漢字またはカタカナに変換し、ジョイキーの中央部を押すと文字が確定し、カーソルが次の文字を入力する位置に移動するようになっている。
ジョイキーとは従来から使用されているものであり、表面が一体型のキーで内部の上下左右に電気的接点を有しており、ジョイキー自身の上部、下部、左部、右部をそれぞれ押すとそれぞれ別の信号が入力される。一般にカーソルの位置を上下左右に動かすのに使用される。日本語の「ひらがな」より「漢字」、「カタカナ」へ変換にも使用される。ジョイキーの中央部のボタンを押すとまた別の信号が入力され、選択する文字を決定する決定キーとして使用される。ジョイスティックはジョイキーの役目と全く同じであるがボタンが中央に1個でありボタンの高さが周囲よりはるかに高さが高い。ボタン頭部を上下左右に揺り動かすと、それぞれ別の信号が入力される。ボタン頭部を垂直に押圧するとまた別の信号が入力される。これは決定キーとして使用される。
全く同じ役目を果たすものでジョイキー表面が4つのキーに分離しているものもあり、これは一般に4方向矢印キーと呼ばれている。矢印キーの中央部にはボタンキーが付いており、決定キーとして使用される。この他歯車を回転させて上下にカーソルを動かし左右のキーで左右にカーソルを動かすもの、ボールを半分埋め込んでこれの表面を回転させて上下左右にカーソルを動かすものもある。ジョイキーの方向の向かい合った2つの電気的接点だけを有効にしたものを2方向ジョイキーという。4方向矢印キーの向かい合った2つのキーだけを有効にしたものを2方向矢印キーを呼ぶ。これは2つのキーと全く同じ機能である。
数字を入力したい場合はモード変換キーを押すと数字を入力できる状態となり、更にもう1回モード変換キーを押すとアルファベットを入力できる状態となる。
従来の携帯電話機で、ディスプレイの中で既に作成した電子メール文等のコピー、切取り及び貼付け作業を行う時の、メール文の一部分のコピーをして別の位置に貼付けを行う場合を説明する。
まず、11モード切替キーを押し、表示されたメニューの「コピー」、「切取り」、「貼付け」の中で、12ジョイキーでカーソルを移動し「コピー」を選択し、12ジョイキーの中央部の決定ボタンを押す。次に12ジョイキーでカーソルを移動し、文章の始点を12ジョイキーの決定ボタンで決定し、12ジョイキーでカーソルを終点まで移動し、決定ボタンを押す。
次に11モード切替キーを押して、12ジョイキーでメニューの「貼付け」を選択し、決定ボタンを押し、12ジョイキーでカーソルを目的の貼付け位置に移動し、決定ボタンを押すと貼付けができる。合計12の個別作業がある。
親指のみを使用して入力する場合の文字入力速度は、パーソナルコンピューターのように両手の10本の指を使用して入力する速度に比較して約5分の1の速度である。これではデータ通信速度が速い技術を開発しても、文字入力速度が改善しないのでは技術が十分生かされない。これは片手の親指1本のみを使い、親指の担当するキーの数が多すぎるために親指の動く範囲が広すぎるのと、親指の動く範囲が広すぎてブラインドタッチ(押すキーを見ないで、押されたキーが表示されるディスプレイのみを見ながらキーを押す動作)をするのが著しく困難であるからである。ユーザーはディスプレイと12個の正面のキーボードとを交互に視線を移すことになるので、入力速度が落ちるだけで無く入力誤りが増加することになる。
このように携帯電話機や小型のPDA機器の文字入力速度を現状よりも速くすることが望まれる。また、両手が自由になる状態においては必ずしも片手のみで携帯電話の文字入力をする必要は無く、両手を使えば文字入力速度がさらに速くなるならば、全てのユーザーがそのような装置を望む。
携帯電話機の文字入力速度を机上のパーソナルコンピューター程度に速くできればビジネス業務連絡等の飛躍的な需要拡大が可能である。
現在、このような文字キーを備えた携帯電話機もしくはPDA機器は販売されていない。
現状では一般的技術水準としては次の特許が公開されているが、
JP2001−022501
JP09−083402
JP2000−59483
JP2000−151774
JP2001−060999
EP 104709
JP2001−117709
JP10−224288
JP06−274257
US4791408
US4360892
US5281966
JP2000−244623
JP2000−27653
いずれも側面にキーを5個程度設置して、片手の指5本までを使用して文字入力を速くしようと試みたり、情報をアクセスする場合に携帯電話機正面のキーの数がスペース上制限されて少ないために、側面に4個程度の補助キーを備えて正面の約12個のキーの役割を拡大しようとしているにすぎない。
正面の約12個のキーのみを使用してソフトウエアの工夫で携帯電話機の文字入力速度を速くしようとする公開特許が多数あるがどれも効果的なものは無い。
現状では上記公開特許の技術を使用した製品が一般に販売されていない理由として、これらの側面キーや側面補助キーを設置した携帯電話機の文字入力速度が現状の正面にキーボードを装備した市販品より圧倒的に上回ることができないためである。
注目すべきことはJP2000−244623の外付けキーボードで携帯電話機とJISキーボード盤をケーブルで連結したものがヒット商品になっている。
JP2000−27653は両手の小指をPDA機器に固定して把持しようというものである。
これらの公開特許から推測されることは、現状の携帯電話機の文字入力がいかに入力し難いものであるかを示している。
発明の開示
これらの現状の技術は携帯電話機本体で両手10本の指を使用して文字入力するという発想が無く、かつ片手のみで操作しようとする発想から抜け出ていない。両手の10本の指を使えば文字入力速度が飛躍的に増加することに気づいていないのである。片手で掴める最近の小型の携帯電話機に両手10本の指を使って文字入力しようとすると手の位置をどこにどのように配置するかに工夫がいる。
その前にまず、10本の指を同時に使用しようとする着想が必要である。
さらに両手で携帯電話機を把持すれば、10本の指の内それぞれの指1本1本に2個以上の複数のキー(親指は6個以上)を区別して押圧できるという指の機能があることを気づいていないのである。携帯電話機を片手で把持して、把持した方の指でキーを押圧しようとすれば人差し指、中指、薬指、小指で指の長さ方向に並んでいる前後の2個以上のキーを区別して押すことは現実的に困難だからである。
さらに両手で携帯電話機を把持して、両手の10本の指を使えば利き手(他方の手の指より良く動き、多くの細かい操作が出来る方の手のこと。)に多くの細かい操作をさせるために、右利きユーザーが使用する携帯電話機の文字入力手段と左利きユーザーが使用する携帯電話機の文字入力手段の装備位置が左右対称になり、同一種類を使用し難いという問題も気づくことができる。また、左利きのユーザーは右利きユーザーが使用する携帯電話機をそのまま使用して右手の指が良く動くように訓練して十分使用できるようになることにも気づく。
携帯電話機は従来より電話機という機能から始まったために、メール機能が付加されたにもかかわらず、一般に片手で操作するという発想から抜けていないのである。携帯電話機でメールの文章を入力する場合は実際は両手が自由に使える場合が圧倒的に多いのに気づいていないである。あるいは携帯電話機を両手で把持すれば右手の指と左手の指が携帯電話機表面の同一位置で重なり10個のキーは押せないではないかと考えるのかも知れない。
また、従来の携帯電話機で、ディスプレイの中で既に作成した電子メール文等のコピー及び貼付け作業を行う時、前述のように合計12の個別作業がある。
親指1本で行うと12ジョイキーと11機能キーを順番に操作しなければならないので、非常に面倒な作業になる。これでは将来の携帯電話機で数千文字を作成するメール等では対応できない。
携帯電話機でメールの文章を入力する場合は待合室、車中、ベンチに腰掛けている状態、立ち止まっている状態等で両手が使用できる状態が圧倒的に多いことに着目して解決したのである。
図4は本発明の携帯電話機で携帯電話機本体を机上や膝上に置かずに両手で把持し両手の指10本で文字入力する携帯電話機であり、さらに両手で携帯電話機を把持すれば、10本の指の内それぞれの指1本1本に3個のキー(親指は15個)を区別して押圧できるという指の機能があることを考えついた日本語の「ひらがな」とそれに類似の約50個の文字で表せる言語とを超高速で文字入力する携帯電話機である。
概略直方体の形状を持つ携帯電話機本体の最も長い稜線を含む幅の狭い方の両面にキーを配置し、両手共に親指と他の残りの4本の指との間で携帯電話機を挟んで把持すると、両面のキーの押圧力と反力とによる偶力が最小になり、携帯電話機を把持し易く、かつ、キーを非常に押し易い構造になる。
また、右手と左手を互いに前後にずらして携帯電話機を把持すると10本の指を携帯電話機の側面全面に効率良く配置できるので多くのキーを押圧することができる。また、ディスプレイを携帯電話機正面全面に拡大できるので多くの情報を表示できる。
また、図4のX−X断面に示すように、キー1行に3個並んだキーで、第1番目のキーと第2番目のキーとの間にキーよりも高さが高いフレームを設ける。それにより、一方の側面のキーの押圧力の反力を他方の側面のフレームに置いた指で受け持つことで、誤ったキーを押すミスが減少すると共に、フレームで仕切られた第1番目のキーと第2番目のキーをブラインドタッチで正確に区別できる利点がある。
図4は本発明の両手で把持し両手の指10本で日本語及び英語を文字入力できる携帯電話機の超高速文字入力装置の1例である。
この装置は01本体、02ディスプレイ、03アンテナ、04スピーカ、05マイクロホン、左側面は216−1、216−2、216−3のように1行で3列のキーがあり、217、218、219、220、221、222、223、224、225、226もそれぞれ3列あり、計11行3列で33個のキー、右側面は215ジョイキーと227、228、229、230、231、232、233、234キーが8行3列で計24個と235機能キー3個。そして、201指、指のホームポジション位置を確認するためにフレームに設けられた206窪み、指の触覚で指の現在位置を確認するためにフレームに設けられた207突起、キーを押さない時指を置く208フレームより構成されている。
図5は図4の携帯電話機に文字を両手10本の指で入力中の概観図である。
図5はまた、両手で把持し両手10本の指を文字入力手段のホームポジションに配置した概観を示している。
図5に示すように、右側面の215ジョイキーと227、228、229キーの3行3列9個を右手の親指が担当し、左側面の216、217キー2行3列6個を右手人差し指、218キーの3個を右手中指、219キーの3個を右手薬指、220、221キーの2行3列6個を右手小指がそれぞれ担当する。
左側面の222、223、224、225、226キーの5行3列15個を左手親指が担当し、右側面の230、231キーの2行3列6個を左手人差し指が担当し、232キーの3個を左手中指、233キーの3個を左手薬指、234キーの3個と235機能キー3個を左手小指がそれぞれ担当する。
また、図12は図4の携帯電話機のキーに「ひらがな」48個と「アルファベット」と「数字」10文字を割当てた発明である。
右手親指で何のキーも押さない状態で残りの9本の指で48個のキーを押すことができるので「ひらがな」の「あ」、「い」、「う」、「え」、「お」、「か」、・・・・「ま」、「み」、「む」、「め」、「も」、「や」、「ゆ」、「よ」、「ら」、「り」、「る」、「れ」、「ろ」、「わ」、「を」、「ん」、濁音「゛」、半濁音「゜」の48字を1回の押圧操作で入力できる。
ひらがなキーの配置は、キーが側面に配置されていて正面より直接キーが見えないので、「あいうえお」の順番を1列のキーに並べた配置にするのがユーザーにとっては文字位置を記憶し易い。ここで「わ」、「を」、「ん」のキー3個は他の「ひらがな」との関連が無いので左手親指が担当する位置に移動しても差し支えない。又は左手小指が担当する位置に移動しても同様の機能を発揮することができる。
上記の48字は他の言語の約48字であってもよい。また、言語によっては丁度48字でなくても良い。例えば約36字で十分な言語の場合は残りの12字分を記号に割り振って良いし、足りなければ、数個キーを追加しても良い。
また、右手の親指で227−1シフトキーを押しながら、他の指で前記文字と同じキーを1回押すことにより促音文字の「ぁ」、「ぃ」、「ぅ」、「ぇ」、「ぉ」、「ゃ」、「ゅ」、「ょ」、「っ」の9文字を入力可能できる。
また、227−1シフトキーを押した状態での残りの39個のキーには日本語入力で使用する句読点及び記号等を割り振ることができる。
右手の親指で前記とは別の228−1シフトキーを押しながら残りの9本の指でキーを1回押すとアルファベットの小文字「a」から「z」まで26字及び数字「1」、「2」、「3」、・・・「0」の10字のいずれの1文字も入力できる。
残りの12個のキーには英語で使用する記号・機能キーを割り振ることができる。
また、229−1シフトキーを押しながら、他の残りの9本の指で前記と同じアルファベットのキーを押すとアルファベットの大文字「A」から「Z」まで26文字を入力することができる。
215ジョイキーは日本語入力待ちの状態ではカーソルを上下左右に移動するキーであるが、文字を入力後は下側のキーを押すと漢字変換に変換し、上側を押すと全角カタカナに変換し、もう一度押すと半角カタカナに変換する。215ジョイキーの中央部を押すと決定キーの役目を果たし、変換した文字を確定することができる。これは従来のジョイキーの役目と同じである。
図12はキーに対する入力文字の表を示している。これによって「ひらがな」、「カタカナ」、「漢字」、「全角数字」、「半角数字」、「記号」、「アルファベット大文字」、「アルファベット小文字」をシフトキーの切替とジョイキーで入力できるので携帯電話機により高速に大量の文書を入力できる。
227−2、227−3、228−2、228−3、229−2、229−3キーの6個には「BS」、「、」、「。」、「RT」、「SP」、「DEL」キー等の機能キー、漢字変換キー、決定キーや変換を要しない文字を割り振り、文字入力速度を上げることができる。
本発明で英字入力する場合を念のために説明すると、大文字「C」を入力する場合は、図5に示すように右手親指で図4の右側面の229−1キーを押した状態で左側面の225−2キーを1回押せばよい。また、アルファベットの小文字「c」を入力する場合は右手親指で右側面の228−1キーを押した状態で左側面の225−2キーを1回押せば良い。
この発明の特に優れている特徴は右側面の右手親指が担当するキーの切替無しで残っている9本の指で約48個のキーを押すことができるので、日本語の「ひらがな」約48文字のいずれも1回のキー押下で入力できる点にある。
また、図12に示すように右手親指でシフトキーを押しながら残りの9本の指で日本語の促音、記号、数字、アルファベットの大文字、小文字を1回のキー押下動作で直接入力できるという点にある。
ここで約48個のキーという表現を用いているのは、左手小指のキーを3個程度増加して文字入力しても差し支えが無いということである。そういう意味でキーの数は数個程度増加しても減少しても本発明の範ちゅうに属する。
本発明により1個のキーの役割が「アルファベット・数字」と「ひらがな」の2種類に限定できるので、キーの位置を記憶し易く、一般に使用されている机上のパーソナルコンピューターのキーボード程度の練習でブラインドタッチができる。
日本語入力において、ローマ字入力を選択して入力したい場合は、モードキーでモードを変えて、アルファベット26字を割り振られているキーを押すとアルファベットは自動的に「ひらがな」に変換される。そしてジョイキーにより漢字又はカタカナに変換し、目的の文字を確定することができる。これは押下するキーの配置位置が異なるだけで机上のパーソナルコンピューターで従来より使用している「日本語のローマ字入力」と使い方は基本的には同じである。
右側面の右手親指が担当するキーの切替無しでアルファベット26字が入力できるという特徴は、日本語をローマ字入力方法で入力する際にキーの位置を26字覚えれば良いという利点が生じる。そして日本語のローマ字入力方法ではアルファベットの「C」、「F」、「J」、「L」、「Q」、「V」、「X」の7文字は使用しないのでアルファベット19文字で日本語の「かな文字」が入力できるので、残りの29文字を日本語でよく使う「、」、「。」、「RET」、「DEL」、「スペース」、「BackSpace」、数字や特殊文字の集合キー等に割り振ることができる。そうするとモード切替キーを押さない状態で続けて全部の「ひらがな」を連続して入力でき、右手親指はジョイキーに常駐し「漢字」又は「カタカナ」変換専用に使用できるので超高速の文字入力ができる。
このように本発明は英語でも日本語でもその他の言語でも応用できるものである。
右側面の215ジョイキーは02ディスプレイ上のカーソルを上下左右へ移動することが主な仕事になるが、日本語の漢字入力の場合の「ひらがな」より「漢字」、「カタカナ」への変換キーとしても使用することができる。
215ジョイキーでモードを切り替えることにより自国語入力モードにし、227−1キーを自国語(日本語では「ひらがな」、中国では「漢字」、韓国では「ハングル文字」)用のシフトキー、228−1、229−1キーの2個を英語・数字のシフトキーとして使用することができる。そうすると自国語の入力中にモードの切り替え無しでシフトキーの操作のみで母国語と英語・数字も挿入できる。
本発明の携帯電話機で、ディスプレイの中で既に作成した電子メール文等のコピー、切取り及び貼付け作業を行う時の、メール文の一部分のコピーをして別の位置に貼付けを行う場合を説明する。
まず、215ジョイキーでコピーする文章の始点にカーソルを移動し、235−1キーを左手小指で押しながら215ジョイキーでカーソルを終点まで移動した後左手小指のキーを離す。次に215ジョイキーでカーソルを目的の貼付け位置に移動し、215ジョイキー中央の決定ボタンを押すと貼付けができる。従来は合計12であったものが合計4の個別作業で可能になる。
切取り及び貼付け作業を行う時は215−2機能キーを使用する。215−3機能キーは使用頻度の少ない機能の目的(電話番号、メールアドレス、住所、氏名等の挿入等)のためにメニューを使用すると、速度は遅くなるが多目的に使用できる。
本発明を利用すると、文字入力速度は片手の親指のみを使用するキーの配置よりも約5倍に速くなる。
当然の如く、単に携帯電話機で片手で電話番号を押して電話する場合も、モードを切り替えることにより、222、223、224、225、226の1列と2列のキーに数字1、2、・・、9,0を設定して片手で押し易いようにして入力することもできる。
両手が使える状態では図5に示す使い方になる。やむを得ず、片手のみしか使えない状態(電車の吊り革に掴まっている状態)等では、たとえば227−3キーを3秒程度長く1回押して片手モードに切り替えることができる。更にもう1回短く押すと両手のモードに切り替わる。代わりに215ジョイキーでモードを切り替えることもできる。
図6は図4の携帯電話機を本発明の右手片手モードで使用している図である。図6はまた、右手で保持し保持した方の片手5本の指を常時文字入力手段のホームポジションに配置した概観を示している。
ここで言う片手モードというのは左側面キーは220、222、224、226キーの4行3列12個、右側面の215ジョイキーと227−1、227−2、228−1、228−2、229−1、229−2キーの6個が文字入力制御権を得て、残りの左側面の216、217、218、219、221、223、225キーの7行3列21個及び右側面の228−3,229−3、230、231、232、233、234キー、235機能キーの20個が全て無効になるモードである。
片手モードの場合は右側面の右手の親指で押すシフトキーが6個あり、それぞれ押すと6通り、何も押さないのが1通りで計7通りである。左側面のキーが12個あるので、7通り掛け12で合計84文字が入力できる。
一般に数字が混入している英語は80文字で十分入力できる。
従来の正面の12個のキーが左側面に移動したと考えても良い。右側面のシフトキー6個を使い分けることにより、従来のモード変換の代わりにシフトキーを使うことで高速の文字入力ができる。
図4の携帯電話機において、小型で持ち運びを便利にするために図2に示す携帯電話機のように長手方向の概略中央部に14ヒンジ機構を設けて、概略中央部で2つに折り畳むこともできる。
図4は携帯電話機において、キーに対応した入力文字を案内するために、携帯電話機の本体正面のキーの近傍に、キーに対応する入力文字を常時印字表示したものである。本発明の携帯電話機や小型PDA機器の文字入力時に便利である。
図5と図6は図4の携帯電話機において、モード切替キーと親指が選択したシフトキーの状態に対応した入力文字を案内するために、携帯電話機のディスプレイに親指が選択したシフトキーに対応して、現状のモードで入力可能な文字を表示している。例えば図5のように表示された状態で左側面の一番上の216−1キーを押すとディスプレイの一番上の左側の文字「あ」を入力できる。親指が別のシフトキーを選択するとそれに応じてディスプレイに表示される文字内容も変わる。図6に示す携帯電話機の例は片手モードで左側面のキーの数が12個であるから、ディスプレイには12個の文字が表示される。携帯電話機の小さいディスプレイの中でキー入力の案内を有効に活用できる。
図15は本発明の両手で把持し両手の指10本で英語及びその他の言語を文字入力できる携帯電話機の超高速文字入力装置の1例である。
この装置は01本体、02ディスプレイ、03アンテナ、04スピーカ、05マイクロホン、左側面は83−1、83−2のように1行で2列のキーがあり、84、85、86、87、88、89、90、91もそれぞれ2列あり、計9行2列で18個のキー、右側面は82ジョイキーと79、92、93、94、95、96、97、98、99、100キーが10行2列で計20個と201指、指のホームポジション位置を確認するために208フレームに設けられた206窪み、指の触覚で指の現在位置を確認するためにフレームに設けられた207突起、キーを押さない時指を置く208フレームより構成されている。
図16は図15の携帯電話機に文字を両手10本の指で入力中の概観図である。
図16はまた、両手で把持し両手10本の指を文字入力手段のホームポジションに配置した概観を示している。
図16に示すように、右側面の82ジョイキーと92、93、94キーの3行2列6個を右手の親指が担当し、左側面の83、84キー2行2列4個を右手人差し指、85キーの2個を右手中指、86キーの2個を右手薬指、87、88キーの2行2列4個を右手小指がそれぞれ担当する。
左側面の89、90、91キーの3行2列6個を左手親指が担当し、右側面の95、96キーの2行2列4個を左手人差し指が担当し、97キーの2個を左手中指、98キーの2個を左手薬指、99、100キーの2行2列4個を左手小指がそれぞれ担当する。
また、図17は図15の携帯電話機のキーに「アルファベット」26文字と「数字」10文字他を割当てた例である。
アルファベットの小文字「c」を入力する場合は他の指で何のキーも押さない状態で左側面の91−2キーを左手親指で1回押せば良い。
また、大文字「C」を入力する場合は、図16に示すように右手小指で左側面の88−2シフトキーを押した状態で左側面の91−2キーを左手親指で1回押せばよい。
また、アルファベットの小文字「r」を入力する場合は他の指で何のキーも押さない状態で左側面の83−2キーを右手人差し指で1回押せば良い。
また、大文字「R」を入力する場合は、図16に示すように左手小指で右側面の100−2シフトキーを押した状態で左側面の83−2キーを右手人差し指で1回押せばよい。
他の指で何のキーも押さない状態で10本の指で26個のキーを押すとアルファベットの小文字「a」から「z」まで26文字を入力できる。88−2又は100−2シフトキーを押した状態で同様のキーを押すとアルファベットの大文字「A」から「Z」まで26文字が入力できる。
次に88−1又は100−1シフトキーを押した状態で83−2、84−2、85−2、86−2、87−2、95−2、96−2、97−2、98−2、99−2キーを押すとそれぞれ数字の「1」、「2」、「3」、「4」、「5」、「6」、「7」、「8」、「9」、「0」を入力できる。
88又は100シフトキーは小指の代わりに位置を移動して人差し指、中指又は薬指に割り当てることもできる。
アルファベットの大文字入力も数字の入力の場合もシフトキーは文字を入力する方の手とは異なる方の手の小指を使用した方が入力し易い。
数字が割当てられていない残りの16個のキーには記号を割当てることができる。この記号キーの内の1文字分を特殊記号の集合の代表キーに指定すると特定の1文字分を入力し、次に引き続いて82ジョイキーを繰り返し動かすことにより多数の特殊記号の中の1つを選択し、82ジョイキーの中央部を押圧することにより選択した記号の1つを確定することができる。代表キーは16個まで増加できる。
さらに、右側面の92、93、94キーの6個はアルファベットが割当てられていないので「DEL」、「RT」キーの機能キーや「スペース」、「.」、「,」、「?」キー等の特に使用頻度の高いキーを割り振ることができる。
この発明の特に優れている特徴はシフトキーの切替無しで10本の指で少なくとも26個のキーを押すことができるので、アルファベットの26文字のいずれの1文字も入力できるという点にある。シフトキー4個を使い分ければ通常の数字及び記号混じりの英文を作成できる。
本発明により1個のキーの役割が2種類(アルファベットと数字・記号)に限定できるので使用する指と文字位置とを記憶し易いので、ブラインドタッチが極端に易しくなる。
日本語入力において、ローマ字入力を選択して入力したい場合は、82ジョイキーでモードを変えて、アルファベット26字を割り振られているキーを押すとアルファベットは自動的に「ひらがな」に変換される。そして82ジョイキーにより漢字又はカタカナに変換し、目的の文字を確定することができる。これは押下するキーの配置位置が異なるだけで机上のパーソナルコンピューターで従来より使用している「日本語のローマ字入力」と使い方は基本的には同じである。
シフトキーの切替無しでアルファベット26字が入力できるという特徴は、日本語をローマ字入力方法で入力する際にキーの位置を26字覚えれば良いという利点が生じる。
日本語のローマ字入力方法ではアルファベットの「C」、「F」、「J」、「L」、「Q」、「V」、「X」の7文字は使用しないのでアルファベット19文字で日本語の「かな文字」が入力できるので、残りの7文字を日本語でよく使う「、」、「。」、「RET」、「DEL」、「スペース」、「BackSpace」、数字や特殊文字の集合キー等に割り振ることができる。そうするとシフトキーを押さない状態で続けて全部の「ひらがな」を連続して入力でき、右手親指はジョイキーに常駐し「漢字」変換専用に使用できるので超高速の文字入力ができる。
82ジョイキーは日本語入力待ちの状態ではカーソルを上下左右に移動するキーであるが、文字を入力後は下側のキーを押すと漢字変換に変換し、上側を押すと全角カタカナに変換し、もう一度上側を押すと半角カタカナに変換する。82ジョイキーの中央部を押すと決定キーの役目を果たし、変換した文字を確定することができる。これらは従来のジョイキーの役目と同じである。
このように本発明は英語だけで無く日本語でも、中国語、ハングル文字、その他の言語でも約26文字で変換できる言語なら何語でも応用できるものである。
図15のX−X断面とY視に示しているのは2列の隣り合ったキーに入力誤り無く文字を入力できるように工夫した発明である。
図15のX−X断面は201指、208フレーム、90−1、90−2キー及び01本体より構成されている。
X−X断面に示しているのは隣り合った90−1、90−2キーの間にキーより高さが高い208フレームを設けてある。反対側面のキー操作で押す力の反力を指で受け持つために指を置くためのフレームである。208フレーム上に201指を置いておくと反対側面のキー操作力の反力を208フレーム上の201指で受け持っても誤って不要な90−1、90−2キーを押さないように90−1、90−2キーの高さより208フレームの高さを高くしてある。208フレームに201指を置いた位置より201指を移動せずに隣り合った90−1、90−2キーのいずれも押圧することができる。
また、ブラインドタッチで入力するので指のホームポジションを確認するために図15の207黒丸印に示すフレームの特定の場所の表面に指の触覚で確認できる突起が付けてある。
また、ブラインドタッチで入力するので指のホームポジションを確認するために図15のY視に示すように、208フレームの表面に少なくとも10本の指のホームポジションに、指が入る206窪みを設けて、ユーザーの10本の指が窪みを触覚によって感知し、該10本の指をホームポジションに誘導することができるようになっている。
図15は携帯電話機において、キーに対応した入力文字を案内するために、携帯電話機の本体正面に、キーに対応する入力文字を常時印字表示したものである。本発明の携帯電話機や小型PDA機器の文字入力時に便利である。
図16は図15の携帯電話機において、小指が選択したシフトキーの状態に対応した入力文字を案内するために、携帯電話機のディスプレイに小指が選択したキーに対応する入力文字を表示している。例えば図16のように表示された状態で左側面の一番上の83−1キーを押すとディスプレイの一番上の左側の文字「G」を入力できる。小指が別のキーを選択するとそれに応じてディスプレイに表示される文字内容も変わる。
また、片手しか使えない場合は図15の82ジョイキーで片手モードに切り替えて、82ジョイキーと79、92、93、94、87、88、89、90、91キーのみを有効なキーにして残りのキーを無効にする。
片手モードでは92、93、94キーの6個をシフトキー又はモード切替キーに変更して87、88、89、90、91キーの10個を文字キーに変更して文字入力することができる。片手の指5本を全て使用するので従来の親指のみの場合よりも速く文字入力できる。片手モードは図6に示すように片手で把持する。他の例の携帯電話機も片手で操作できるキーを有効にして他の残りのキーを無効にすることにより両手に比較して制限された機能で片手モードを利用することができる。
次に自動車に装備された通信装置の発明を説明する。
将来の自動車の走行時にハンドルの操縦の不要な自動追従装置装備時や停車中の運転の安全性に影響の無い時間帯に外部との情報の送信受信に時間を有効に活用することができる。
図33は本発明の自動車に乗車中に運転席で通信するため、自動車のハンドルに装備された、両手で掴み両手の指10本で英語及びその他の国語を文字入力できる通信装置の1例である。
図33は該ハンドルを自動車直進時のハンドル角度の状態を示したものである。
この装置は20ハンドル、02ディスプレイ、20ハンドルの左側の左手人差し指、中指、薬指、小指で掴むハンドル表面に302−1、302−2キーのように1行で2列のキーがあり、303、304、305、306キーの5行2列、左手の親指で掴むハンドル表面に307、308、309キーの3行2列あり、計8行2列で16個のキー、また、20ハンドルの右側の右手人差し指、中指、薬指、小指で掴むハンドル表面に310、311、312、313、314キーの5行2列、右手の親指で掴むハンドル表面に301ジョイキーと318、315、316、317キーの4行2列あり、計9行2列で18個のキー、201指、指のホームポジション位置を確認するために319フレームに設けられた206窪み、指の触覚で指の現在位置を確認するためにフレームに設けられた207突起、キーを押さない時指を置く319フレームより構成されている。親指と他の4本の指との間で挟んでハンドルを掴むので、親指の担当するキーの位置と他の4本の指が担当するキーの位置とは互いにハンドルの被把持部分の概略反対側面となる。
図34は図33の通信装置に文字を両手10本の指で入力中の概観図である。
図34はまた、両手で掴み両手10本の指を文字入力手段のホームポジションに配置した概観を示している。両手共に親指と他の残りの4本の指との間でハンドルの被把持部分を挟んで把持し、運転席近傍に備えられた02ディスプレイを見ながらキー入力する。318キーの2個は電源キーと通話キーである。
図34に示すように、20ハンドルの右側の301ジョイキーと318、315、316、317キーの4行2列8個を右手の親指が担当し、同ハンドルの右側の310、311キーの2行2列4個を右手人差し指、312キーの2個を右手中指、313キーの2個を右手薬指、314キーの2個を右手小指がそれぞれ担当する。
また、20ハンドルの左側の307、308、309キーの3行2列6個を左手の親指が担当し、同ハンドルの左側の302、303キーの2行2列4個を左手人差し指、304キーの2個を左手中指、305キーの2個を左手薬指、306キーの2個を左手小指がそれぞれ担当する。
また、図35は図33の通信装置のキーに「アルファベット」26文字と「数字」10文字他を割当てた例である。
アルファベットの小文字「c」を入力する場合は他の指で何のキーも押さない状態で左側の309−2キーを左手親指で1回押せば良い。
また、大文字「C」を入力する場合は、図33に示すように右手親指で右側の315−2シフトキーを押した状態で左側の309−2キーを左手親指で1回押せばよい。
また、アルファベットの小文字「r」を入力する場合は他の指で何のキーも押さない状態で右側の310−2キーを右手人差し指で1回押せば良い。
また、大文字「R」を入力する場合は、図33に示すように右手親指で右側の315−2シフトキーを押した状態で右側の310−2キーを右手人差し指で1回押せばよい。
他の指で何のキーも押さない状態で9本の指で26個のキーを押すとアルファベットの小文字「a」から「z」までのいずれの26文字も入力できる。右手親指で右側の315−2シフトキーを押した状態で同様のキーを押すとアルファベットの大文字「A」から「Z」までのいずれの26文字も入力できる。
次に315−1シフトキーを押した状態で302−2、303−2、304−2、305−2、306−2、310−2、311−2、312−2、313−2、314−2キーを押すとそれぞれ数字の「1」、「2」、「3」、「4」、「5」、「6」、「7」、「8」、「9」、「0」を入力できる。
数字が割当てられていない残りの16個のキーには記号を割当てることができる。
さらに、右側面の316、317キーの4個はアルファベットが割当てられていないので「DEL」キーの機能キーや「スペース」、「.」、「,」キー等の特に使用頻度の高いキーを割り振ることができる。
この発明の特に優れている特徴はシフトキーの切替無しで10本の指で少なくとも26個のキーを押すことができるので、アルファベットの26文字のいずれの1文字も1回のキー押圧動作で入力できるという点にある。シフトキー2個を使い分ければ通常の数字及び記号混じりの英文を作成できる。
本発明により1個のキーの役割が2種類(アルファベットと数字・記号)に限定できるので使用する指と文字位置とを記憶し易いので、ブラインドタッチが極端に易しくなる。
日本語入力において、ローマ字入力を選択して入力したい場合は、301ジョイキーでモードを変えて、アルファベット26字を割り振られているキーを押すとアルファベットは自動的に「ひらがな」に変換される。そして301ジョイキーにより漢字又はカタカナに変換し、目的の文字を確定することができる。これは押下するキーの配置位置が異なるだけで机上のパーソナルコンピューターで従来より使用している「日本語のローマ字入力」と使い方は基本的には同じである。
「日本語のローマ字入力」とアジアの中国語、韓国語も使い方は基本的には同じ前記の例と全く同じであるから説明は省略する。
図33のX−X断面とY視に示しているのは2列の隣り合ったキーに入力誤り無く文字を入力できるように工夫した発明である。
図33のX−X断面は201指、319フレーム、308−1、308−2キー及び20ハンドルより構成されている。
X−X断面に示しているのは隣り合った308−1、308−2キーの間にキーより高さが高い319フレームを設けてある。反対側面のキー操作で押す力の反力を指で受け持つために指を置くためのフレームである。319フレーム上に201指を置いておくと反対側面のキー操作力の反力を319フレーム上の201指で受け持っても誤って不要な308−1、308−2キーを押さないように308−1、308−2キーの高さより319フレームの高さを高くしてある。319フレームに201指を置いた位置より201指を移動せずに隣り合った308−1、308−2キーのいずれも押圧することができる。
また、ブラインドタッチで入力するので指のホームポジションを確認するために図33の207黒丸印に示すフレームの特定の場所の表面に指の触覚で確認できる突起が付けてある。
また、ブラインドタッチで入力するので指のホームポジションを確認するために図33のY視に示すように、319フレームの表面に少なくとも10本の指のホームポジションに、指が入る206窪みを設けて、ユーザーの10本の指が窪みを触覚によって感知し、該10本の指をホームポジションに誘導することができるようになっている。
図33は通信装置において、キーに対応した入力文字を案内するために、通信装置の本体正面に、キーに対応する入力文字を常時印字表示したものである。本発明の通信装置の文字入力時に便利である。
図34は図33の通信装置において、親指が選択したシフトキーの状態に対応した入力文字を案内するために、通信装置のディスプレイに親指が選択したキーに対応する入力文字を表示している。例えば図34のように表示された状態でハンドル右側の裏側の一番上の310−1キーを押すとディスプレイの一番上の右側の文字「G」を入力できる。別のシフトキーを選択するとそれに応じてディスプレイに表示される文字内容も変わる。
本発明はハンドル素材に文字入力手段(ジョイスティックとキー)を直接埋め込んで製作する必要は無く、文字入力手段をハンドルとは別に独立して製作し、本装置を未装備の自動車のハンドルに被せて取り付けることもできる。そうすると文字入力手段が故障した時は文字入力手段のみを取り外して容易に交換することもできる。
発明を実施するための最良の形態
実施例1
図4は本発明の両手で把持し両手の指10本で日本語及び英語を文字入力できる携帯電話機の超高速文字入力装置の1例である。
この装置は01本体、02ディスプレイ、03アンテナ、04スピーカ、05マイクロホン、左側面は216−1、216−2、216−3のように1行で3列のキーがあり、217、218、219、220、221、222、223、224、225、226もそれぞれ3列あり、計11行3列で33個のキー、右側面は215ジョイキーと227、228、229、230、231、232、233、234キーが8行3列で計24個と235機能キー3個。そして、201指、指のホームポジション位置を確認するためにフレームに設けられた206窪み、指の触覚で指の現在位置を確認するためにフレームに設けられた207突起、キーを押さない時指を置く208フレームより構成されている。
図5は図4の携帯電話機に文字を両手10本の指で入力中の概観図である。
図5はまた、両手で把持し両手10本の指を文字入力手段のホームポジションに配置した概観を示している。
図5に示すように、右側面の215ジョイキーと227、228、229キーの3行3列9個を右手の親指が担当し、左側面の216、217キー2行3列6個を右手人差し指、218キーの3個を右手中指、219キーの3個を右手薬指、220、221キーの2行3列6個を右手小指がそれぞれ担当する。
左側面の222、223、224、225、226キーの5行3列15個を左手親指が担当し、右側面の230、231キーの2行3列6個を左手人差し指が担当し、232キーの3個を左手中指、233キーの3個を左手薬指、234キーの3個と235機能キー3個を左手小指がそれぞれ担当する。
また、図12は図4の携帯電話機のキーに「ひらがな」48個と「アルファベット」と「数字」10文字を割当てた発明である。
右手親指で何のキーも押さない状態で残りの9本の指で48個のキーを押すことができるので「ひらがな」の「あ」、「い」、「う」、「え」、「お」、「か」、・・・・「ま」、「み」、「む」、「め」、「も」、「や」、「ゆ」、「よ」、「ら」、「り」、「る」、「れ」、「ろ」、「わ」、「を」、「ん」、濁音「゛」、半濁音「゜」の48字を1回の押圧操作で入力できる。
ひらがなキーの配置は、キーが側面に配置されていて正面より直接キーが見えないので、「あいうえお」の順番を1列のキーに並べた配置にするのがユーザーにとっては文字位置を記憶し易い。ここで「わ」、「を」、「ん」のキー3個は他の「ひらがな」との関連が無いので左手親指が担当する位置に移動しても差し支えない。又は左手小指が担当する位置に移動しても同様の機能を発揮することができる。
上記の48字は他の言語の約48字であってもよい。また、言語によっては丁度48字でなくても良い。例えば約36字で十分な言語の場合は残りの12字分を記号に割り振って良いし、足りなければ数個キーを追加しても良い。
また、右手の親指で227−1シフトキーを押しながら、他の指で前記文字と同じキーを1回押すことにより促音文字の「ぁ」、「ぃ」、「ぅ」、「ぇ」、「ぉ」、「ゃ」、「ゅ」、「ょ」、「っ」の9文字を入力可能できる。
また、227−1シフトキーを押した状態での残りの39個のキーには日本語入力で使用する句読点及び記号等を割り振ることができる。
右手の親指で前記とは別の228−1シフトキーを押しながら残りの9本の指でキーを1回押すとアルファベットの小文字「a」から「z」まで26字及び数字「1」、「2」、「3」、・・・「0」の10字のいずれの1文字も入力できる。
残りの12個のキーには英語で使用する記号・機能キーを割り振ることができる。
また、229−1シフトキーを押しながら、他の残りの9本の指で前記と同じアルファベットのキーを押すとアルファベットの大文字「A」から「Z」まで26文字を入力することができる。
215ジョイキーは日本語入力待ちの状態ではカーソルを上下左右に移動するキーであるが、文字を入力後は下側のキーを押すと漢字変換に変換し、上側を押すと全角カタカナに変換し、もう一度押すと半角カタカナに変換する。215ジョイキーの中央部を押すと決定キーの役目を果たし、変換した文字を確定することができる。これは従来のジョイキーの役目と同じである。
図12はキーに対する入力文字の表を示している。これによって「ひらがな」、「カタカナ」、「漢字」、「全角数字」、「半角数字」、「記号」、「アルファベット大文字」、「アルファベット小文字」をシフトキーの切替とジョイキーで入力できるので携帯電話機により高速に大量の文書を入力できる。
227−2、227−3、228−2、228−3、229−2、229−3キーの6個には「BS」、「、」、「。」、「RT」、「SP」、「DEL」キー等の機能キー、漢字変換キー、決定キーや変換を要しない文字を割り振り、文字入力速度を上げることができる。
本発明で英字入力する場合を念のために説明すると、大文字「C」を入力する場合は、図5に示すように右手親指で図4の右側面の229−1キーを押した状態で左側面の225−2キーを1回押せばよい。また、アルファベットの小文字「c」を入力する場合は右手親指で右側面の228−1キーを押した状態で左側面の225−2キーを1回押せば良い。
この発明の特に優れている特徴は右側面の右手親指が担当するキーの切替無しで残っている9本の指で約48個のキーを押すことができるので、日本語の「ひらがな」約48文字のいずれも1回のキー押下で入力できる点にある。
また、図12に示すように右手親指でシフトキーを押しながら残りの9本の指で日本語の促音、記号、数字、アルファベットの大文字、小文字を1回のキー押下動作で直接入力できるという点にある。
ここで約48個のキーという表現を用いているのは、左手小指のキーを3個程度増加して文字入力しても差し支えが無いということである。そういう意味でキーの数は数個程度増加しても減少しても本発明の範ちゅうに属する。
本発明により1個のキーの役割が「アルファベット・数字」と「ひらがな」の2種類に限定できるので、キーの位置を記憶し易く、一般に使用されている机上のパーソナルコンピューターのキーボード程度の練習でブラインドタッチができる。
日本語入力において、ローマ字入力を選択して入力したい場合は、モードキーでモードを変えて、アルファベット26字を割り振られているキーを押すとアルファベットは自動的に「ひらがな」に変換される。そしてジョイキーにより漢字又はカタカナに変換し、目的の文字を確定することができる。これは押下するキーの配置位置が異なるだけで机上のパーソナルコンピューターで従来より使用している「日本語のローマ字入力」と使い方は基本的には同じである。
右側面の右手親指が担当するキーの切替無しでアルファベット26字が入力できるという特徴は、日本語をローマ字入力方法で入力する際にキーの位置を26字覚えれば良いという利点が生じる。そして日本語のローマ字入力方法ではアルファベットの「C」、「F」、「J」、「L」、「Q」、「V」、「X」の7文字は使用しないのでアルファベット19文字で日本語の「かな文字」が入力できるので、残りの29文字を日本語でよく使う「、」、「。」、「RET」、「DEL」、「スペース」、「BackSpace」、数字や特殊文字の集合キー等に割り振ることができる。そうするとモード切替キーを押さない状態で続けて全部の「ひらがな」を連続して入力でき、右手親指はジョイキーに常駐し「漢字」又は「カタカナ」変換専用に使用できるので超高速の文字入力ができる。
このように本発明は英語でも日本語でもその他の言語でも応用できるものである。
右側面の215ジョイキーは02ディスプレイ上のカーソルを上下左右へ移動することが主な仕事になるが、日本語の漢字入力の場合の「ひらがな」より「漢字」、「カタカナ」への変換キーとしても使用することができる。
215ジョイキーでモードを切り替えることにより自国語入力モードにし、227−1キーを自国語(日本語では「ひらがな」、中国では「漢字」、韓国では「ハングル文字」)用のシフトキー、228−1、229−1キーの2個を英語・数字のシフトキーとして使用することができる。そうすると自国語の入力中にモードの切り替え無しでシフトキーの操作のみで母国語と英語・数字も挿入できる。
本発明の携帯電話機で、ディスプレイの中で既に作成した電子メール文等のコピー、切取り及び貼付け作業を行う時の、メール文の一部分のコピーをして別の位置に貼付けを行う場合を説明する。
まず、215ジョイキーでコピーする文章の始点にカーソルを移動し、235−1キーを左手小指で押しながら215ジョイキーでカーソルを終点まで移動した後左手小指のキーを離す。次に215ジョイキーでカーソルを目的の貼付け位置に移動し、215ジョイキー中央の決定ボタンを押すと貼付けができる。従来は合計12であったものが合計4の個別作業で可能になる。
切取り及び貼付け作業を行う時は215−2機能キーを使用する。215−3機能キーは使用頻度の少ない機能の目的(電話番号、メールアドレス、住所、氏名等の挿入等)のためにメニューを使用すると、速度は遅くなるが多目的に使用できる。
本発明を利用すると、文字入力速度は片手の親指のみを使用するキーの配置よりも約5倍に速くなる。
当然の如く、単に携帯電話機で片手で電話番号を押して電話する場合も、モードを切り替えることにより、222、223、224、225、226の1列と2列のキーに数字1、2、・・、9,0を設定して片手で押し易いようにして入力することもできる。
両手が使える状態では図5に示す使い方になる。やむを得ず、片手のみしか使えない状態(電車の吊り革に掴まっている状態)等では、たとえば227−3キーを3秒程度長く1回押して片手モードに切り替えることができる。更にもう1回短く押すと両手のモードに切り替わる。代わりに215ジョイキーでモードを切り替えることもできる。
図6は図4の携帯電話機を本発明の右手片手モードで使用している図である。図6はまた、右手で保持し保持した方の片手5本の指を常時文字入力手段のホームポジションに配置した概観を示している。
ここで言う片手モードというのは左側面キーは220、222、224、226キーの4行3列12個、右側面の215ジョイキーと227−1、227−2、228−1、228−2、229−1、229−2キーの6個が文字入力制御権を得て、残りの左側面の216、217、218、219、221、223、225キーの7行3列21個及び右側面の228−3,229−3、230、231、232、233、234キー、235機能キーの20個が全て無効になるモードである。
片手モードの場合は右側面の右手の親指で押すシフトキーが6個あり、それぞれ押すと6通り、何も押さないのが1通りで計7通りである。左側面のキーが12個あるので、7通り掛け12で合計84文字が入力できる。
一般に数字が混入している英語は80文字で十分入力できる。
従来の正面の12個のキーが左側面に移動したと考えても良い。右側面のシフトキー6個を使い分けることにより、従来のモード変換の代わりにシフトキーを使うことで高速の文字入力ができる。
図4の携帯電話機において、小型で持ち運びを便利にするために図2に示す携帯電話機のように長手方向の概略中央部に14ヒンジ機構を設けて、概略中央部で2つに折り畳むこともできる。
図4は携帯電話機において、キーに対応した入力文字を案内するために、携帯電話機の本体正面のキーの近傍に、キーに対応する入力文字を常時印字表示したものである。本発明の携帯電話機や小型PDA機器の文字入力時に便利である。
図5と図6は図4の携帯電話機において、モード切替キーと親指が選択したシフトキーの状態に対応した入力文字を案内するために、携帯電話機のディスプレイに親指が選択したシフトキーに対応して、現状のモードで入力可能な文字を表示している。例えば図5のように表示された状態で左側面の一番上の216−1キーを押すとディスプレイの一番上の左側の文字「あ」を入力できる。親指が別のシフトキーを選択するとそれに応じてディスプレイに表示される文字内容も変わる。図6に示す携帯電話機の例は片手モードで左側面のキーの数が12個であるから、ディスプレイには12個の文字が表示される。携帯電話機の小さいディスプレイの中でキー入力の案内を有効に活用できる。
実施例2
図7は本発明の両手で把持し両手の指10本で文字入力する携帯電話機の超高速文字入力装置の1例である。
この装置は01本体、02ディスプレイ、03アンテナ、04スピーカ、05マイクロホン、14ヒンジ機構、左側面は241−1、241−2、241−3のように1行で3列のキーがあり、242、243、244、245、246、247、248、249、250、251もそれぞれ3列あり、計11行3列で33個のキーと235機能キー3個、右側面は240ジョイキーと252、253、254、255、256、257、258、259キーが8行3列で計24個。そして、201指、指のホームポジション位置を確認するためにフレームに設けられた206窪み、指の触覚で指の現在位置を確認するためにフレームに設けられた207突起、キーを押さない時指を置く208フレームより構成されている。
図8は図7の携帯電話機に文字を両手10本の指で入力中の概観図である。
図8はまた、両手で把持し両手10本の指を文字入力手段のホームポジションに配置した概観を示している。この把持方法は手の位置が自然の位置にあるのでユーザーの操作時の疲労度が非常に少ない。
両手入力時は図7の右側面をユーザーの正面に持って来る。02ディスプレイは図7の格納状態より14ヒンジ機構を中心にして90度回転させると図8の状態になる。
図8は右利きのユーザーに便利である構造の携帯電話機の使用中の外観を示している。良く動く右手の親指に多くの細かい仕事が要求される240ジョイキーと252−1、253−1、254−1のシフトキーを操作させるからである。しかし、左利きのユーザーも右手を訓練することにより十分使用することができる。
図8に示すように、ユーザー正面の240ジョイキーと252、253、254キーの3行3列で計9個を右手の親指が担当し、ユーザーに対して裏面の241、242キーの6個を右手人差し指、243キー3個を右手中指、244キー3個を右手薬指、245、246キー6個を右手小指がそれぞれ担当し、ユーザー正面の255、256、257、258、259キーの15個を左手の親指が担当し、ユーザーに対して裏面の247、248キーの6個を左手人差し指、249キー3個を左手中指、250キー3個を左手薬指、251キー3個と235機能キー3個を左手小指がそれぞれ担当する。
また、図13は図7の携帯電話機のキーに「ひらがな」48個と「アルファベット」26個と「数字」10文字を割当てた発明である。
本実施例は携帯電話機を把持する方法と文字位置が多少異なるだけで、実施例1と機能的に同じである。従って詳細は重複するので省略する。
図13はキーに対する入力文字の表を示している。これによって「ひらがな」、「カタカナ」、「漢字」、「全角数字」、「半角数字」、「記号」、「アルファベット大文字」、「アルファベット小文字」をシフトキーの切替とジョイキーで入力できるので携帯電話機により高速に大量の文書を入力できる。
両手が使える状態では図8に示す使い方になる。やむを得ず、片手のみしか使えない状態(電車の吊り革に掴まっている状態)等では、たとえば252−3キーを3秒程度長く1回押して片手モードに切り替えることができる。更にもう1回短く押すと両手のモードに切り替わる。代わりに240ジョイキーでモードを切り替えることもできる。
図9は図7の携帯電話機を本発明の右手片手モードで使用している図である。図9はまた、右手で保持し保持した方の片手5本の指を常時文字入力手段のホームポジションに配置した概観を示している。
ここで言う片手モードというのは245、247、249、251キーを使用する以外は実施例1に示す使用方法と全く同じであるので詳細の説明は省略する。
図8は携帯電話機において、キーに対応した入力文字を案内するために、携帯電話機の本体の顔面の正面に、裏面キーの反対面近傍に(裏面キーを判別できるように)、キーに対応する入力文字を常時印字表示したものである。本発明の携帯電話機や小型PDA機器の文字入力時に便利である。
図8と図9は図7の携帯電話機において、モード切替キーと親指が選択したシフトキーの状態に対応した入力文字を案内するために、携帯電話機のディスプレイに親指が選択したシフトキーに対応して、現状のモードで入力可能な文字を表示している。例えば図8のように表示された状態で左側面の一番上の241−1キーを押すとディスプレイの一番上の左から3個目の文字「あ」を入力できる。親指が別のシフトキーを選択するとそれに応じてディスプレイに表示される文字内容も変わる。図9に示す携帯電話機の例は片手モードで左側面のキーの数が12個であるから、ディスプレイには12個の文字が表示される。携帯電話機の小さいディスプレイの中でキー入力の案内を有効に活用できる。
実施例3
図10は本発明の両手で保持し両手の指10本で文字入力する携帯電話機の超高速文字入力装置の他の1例である。
この携帯電話機の特徴は左右2個の筐体を連結した携帯電話機であり、本のように左右に折り畳むことができる。ディスプレイが左右に計2面あり、一目で多くの文字情報等を認識できる電子手帳兼携帯電話機として文字を高速に入力できる。
この装置は01本体が左右に2個、02ディスプレイが左右に2個、03アンテナ、04スピーカー、05マイクロホン、14ヒンジ機構が上下に2個、121バーが4本、122バー収納溝が4個、左側の01本体の左側面に261、262、263、264、265キーの5行3列で15個、右側面に266、267、268、269、270キーの5行3列で15個と235機能キー3個、右側の01本体の左側面に271、272、273、274、275、276キーの6行3列で18個のキーと右側面に260ジョイキーと277、278、279キーの3行3列で9個。そして、201指、指のホームポジション位置を確認するためにフレームに設けられた206窪み、指の触覚で指の現在位置を確認するためにフレームに設けられた207突起、キーを押さない時指を置く208フレームより構成されている。
図11は図10の携帯電話機に文字を両手10本の指で入力中の概観図である。
図11はまた、両手で保持し両手10本の指を文字入力手段のホームポジションに配置した概観を示している。
両手入力時以外は左右の01本体に左右から圧縮するように力を加え、121バーが122バー収納溝に押し込まれた後、14ヒンジ機構により図10の02ディスプレイ背面同士が向かい合うように折り畳まれる。2個の02ディスプレイは外側になる。
折り畳まれた時は通常の電話機として使用することもでき、02ディスプレイに情報を表示でき、片手で情報の受信発信を両手と比べて制限されたキーの機能で果たすことができる。
図11は図10の携帯電話機の使用中の外観を示している。良く動く右手の親指に多くの細かい仕事が要求される260ジョイキーと277−1、278−1、279−1のシフトキーを操作させる。
図11に示すように、左側の01本体の左側面の261、262、263、264、265キーの5行3列で15個を左手親指が担当し、右側面の266、267キーの2行3列で6個を左手人差し指、268キーの3個を左手中指、269キーの3個を左手薬指、270キーの3個と235機能キー3個を左手小指が担当し、右側の01本体の左側面の271、272キー2行3列で6個を右手人差し指、273キーの3個を右手中指、274キーの3個を右手薬指、275、276キーの6個を右手小指が担当し、右側面の260ジョイキーと277、278、279キーの3行3列で9個を右手親指がそれぞれ担当する。
また、図14は図10の携帯電話機のキーに「ひらがな」48個と「アルファベット」と「数字」10文字を割当てた発明である。
右手親指で何のキーも押さない状態で残りの9本の指で48個のキーを押すことができるので「ひらがな」の「あ」、「い」、「う」、「え」、「お」、「か」、・・・・「ま」、「み」、「む」、「め」、「も」、「や」、「ゆ」、「よ」、「ら」、「り」、「る」、「れ」、「ろ」、「わ」、「を」、「ん」、濁音「゛」、半濁音「゜」の48字を1回の押圧操作で入力できる。
ひらがなキーの配置は、キーが側面に配置されていて正面より直接キーが見えないので、「あいうえお」の順番を1列のキーに並べた配置にするのがユーザーにとっては文字位置を記憶し易い。
本実施例は携帯電話機の構造とそれに伴う両手の把持方法が異なるだけで、実施例1と2に示している使用方法と基本的に同じである。
図14はキーに対する入力文字の表を示している。これによって「ひらがな」、「カタカナ」、「漢字」、「全角数字」、「半角数字」、「記号」、「アルファベット大文字」、「アルファベット小文字」をシフトキーの切替とジョイキーで入力できるので携帯電話機により高速に大量の文書を入力できる。
当然の如く、単に携帯電話機で片手で電話番号を押して電話する場合も、前述したように折り畳むことにより、それをセンサーで検出し、片手電話モードに切り替える。そして271、272、273、274、275キーの1列と2列のキーに数字1、2、・・、9,0を設定して片手で押し易いようにして入力することもできる。
両手が使える状態では図11に示す使い方になる。やむを得ず、片手のみしか使えない状態(電車の吊り革に掴まっている状態)等では、前に述べたように折り畳んでモードを変換し文字入力片手モードで使用する。
ここで言う文字入力片手モードというのは右側本体の左側面キーは272、273、274、275キーの4行3列12個、右側面の260ジョイキーと277−1、277−2、278−1、278−2、279−1、279−2キーの6個が文字入力制御権を得て、残りの左側本体の左右側面のキー全部と右側本体の271、276、278−3、279−3キーの8個が全て無効になるモードである。
文字入力片手モードの場合は右側面の右手の親指で押すシフトキーが6個あり、それぞれ押すと6通り、何も押さないのが1通りで計7通りである。左側面のキーが12個あるので、7通り掛け12で合計84文字が入力できる。
一般に数字が混入している英語は80文字で十分入力できる。
従来の正面の12個のキーが左側面に移動したと考えても良い。右側面のシフトキー6個を使い分けることにより、従来のモード変換の代わりにシフトキーを使うことで高速の文字入力ができる。
図10は携帯電話機において、キーに対応した入力文字を案内するために、携帯電話機の本体正面のキーの近傍に、キーに対応する入力文字を常時印字表示したものである。本発明の携帯電話機や小型PDA機器の文字入力時に便利である。
図11は図10の携帯電話機において、モード切替キーと親指が選択したシフトキーの状態に対応した入力文字を案内するために、携帯電話機のディスプレイに親指が選択したシフトキーに対応して、現状のモードで入力可能な文字を表示している。使用方法は実施例1と同じであるので省略する。
実施例4
図15は本発明の両手で把持し両手の指10本で英語及びその他の言語を文字入力できる携帯電話機の超高速文字入力装置の1例である。
この装置は01本体、02ディスプレイ、03アンテナ、04スピーカ、05マイクロホン、左側面は83−1、83−2のように1行で2列のキーがあり、84、85、86、87、88、89、90、91もそれぞれ2列あり、計9行2列で18個のキー、右側面は82ジョイキーと79、92、93、94、95、96、97、98、99、100キーが10行2列で計20個と201指、指のホームポジション位置を確認するために208フレームに設けられた206窪み、指の触覚で指の現在位置を確認するためにフレームに設けられた207突起、キーを押さない時指を置く208フレームより構成されている。
図16は図15の携帯電話機に文字を両手10本の指で入力中の概観図である。
図16はまた、両手で把持し両手10本の指を文字入力手段のホームポジションに配置した概観を示している。79キーの2個は電源キーと通話キーである。
図16に示すように、右側面の82ジョイキーと92、93、94キーの3行2列6個を右手の親指が担当し、左側面の83、84キーの2行2列4個を右手人差し指、85キーの2個を右手中指、86キーの2個を右手薬指、87、88キーの2行2列4個を右手小指がそれぞれ担当する。
左側面の89、90、91キーの3行2列6個を左手親指が担当し、右側面の95、96キーの2行2列4個を左手人差し指が担当し、97キーの2個を左手中指、98キーの2個を左手薬指、99、100キーの2行2列4個を左手小指がそれぞれ担当する。
また、図17は図15の携帯電話機のキーに「アルファベット」26文字と「数字」10文字他を割当てた例である。
アルファベットの小文字「c」を入力する場合は他の指で何のキーも押さない状態で左側面の91−2キーを左手親指で1回押せば良い。
また、大文字「C」を入力する場合は、図16に示すように右手小指で左側面の88−2シフトキーを押した状態で左側面の91−2キーを左手親指で1回押せばよい。
また、アルファベットの小文字「r」を入力する場合は他の指で何のキーも押さない状態で左側面の83−2キーを右手人差し指で1回押せば良い。
また、大文字「R」を入力する場合は、図16に示すように左手小指で右側面の100−2シフトキーを押した状態で左側面の83−2キーを右手人差し指で1回押せばよい。
他の指で何のキーも押さない状態で10本の指で26個のキーを押すとアルファベットの小文字「a」から「z」まで26文字を入力できる。88−2又は100−2シフトキーを押した状態で同様のキーを押すとアルファベットの大文字「A」から「Z」まで26文字が入力できる。
次に88−1又は100−1シフトキーを押した状態で83−2、84−2、85−2、86−2、87−2、95−2、96−2、97−2、98−2、99−2キーを押すとそれぞれ数字の「1」、「2」、「3」、「4」、「5」、「6」、「7」、「8」、「9」、「0」を入力できる。
88又は100シフトキーは小指の代わりに人差し指、中指又は薬指に割り当てることもできる。
アルファベットの大文字入力も数字の入力の場合もシフトキーは文字を入力する方の手とは異なる方の手の小指を使用した方が入力し易い。
数字が割当てられていない残りの16個のキーには記号を割当てることができる。この内の1文字分を特殊記号の集合の代表キーに指定すると特定の1文字分を入力し、次に引き続いて82ジョイキーを繰り返し動かすことにより多数の特殊記号の中の1つを選択し、82ジョイキーの中央部を押圧することにより選択した記号の1つを確定することができる。代表キーは16個まで増加できる。
さらに、右側面の92、93、94キーの6個はアルファベットが割当てられていないので「DEL」、「RT」キーの機能キーや「スペース」、「.」、「,」、「?」キーの特に使用頻度の高いキーを割り振ることができる。
この発明の特に優れている特徴はシフトキーの切替無しで10本の指で少なくとも26個のキーを押すことができるので、アルファベットの26文字のいずれの1文字も入力できるという点にある。シフトキー4個を使い分ければ通常の数字及び記号混じりの英文を作成できる。
本発明により1個のキーの役割が2種類(アルファベットと数字・記号)に限定できるので使用する指と文字位置とを記憶し易いので、ブラインドタッチが極端に易しくなる。
日本語入力において、ローマ字入力を選択して入力したい場合は、82ジョイキーでモードを変えて、アルファベット26字を割り振られているキーを押すとアルファベットは自動的に「ひらがな」に変換される。そして82ジョイキーにより漢字又はカタカナに変換し、目的の文字を確定することができる。これは押下するキーの配置位置が異なるだけで机上のパーソナルコンピューターで従来より使用している「日本語のローマ字入力」と使い方は基本的には同じである。
シフトキーの切替無しでアルファベット26字が入力できるという特徴は、日本語をローマ字入力方法で入力する際にキーの位置を26字覚えれば良いという利点が生じる。
日本語のローマ字入力方法ではアルファベットの「C」、「F」、「J」、「L」、「Q」、「V」、「X」の7文字は使用しないのでアルファベット19文字で日本語の「かな文字」が入力できるので、残りの7文字を日本語でよく使う「、」、「。」、「RET」、「DEL」、「スペース」、「BackSpace」、数字や特殊文字の集合キー等に割り振ることができる。そうするとシフトキーを押さない状態で続けて全部の「ひらがな」を連続して入力でき、右手親指は82ジョイキーに常駐し「漢字」変換専用に使用できるので超高速の文字入力ができる。
82ジョイキーは日本語入力待ちの状態ではカーソルを上下左右に移動するキーであるが、文字を入力後は下側のキーを押すと漢字変換に変換し、上側を押すと全角カタカナに変換し、もう一度上側を押すと半角カタカナに変換する。82ジョイキーの中央部を押すと決定キーの役目を果たし、変換した文字を確定することができる。これらは従来のジョイキーの役目と同じである。
このように本発明は英語だけで無く日本語でも、中国語、ハングル文字、その他の言語でも約26文字で変換できる言語なら何語でも応用できるものである。
図15のX−X断面とY視に示しているのは2列の隣り合ったキーに入力誤り無く文字を入力できるように工夫した発明である。
図15のX−X断面は201指、208フレーム、90−1、90−2キー及び01本体より構成されている。
X−X断面に示しているのは隣り合った90−1、90−2キーの間にキーより高さが高い208フレームを設けてある。反対側面のキー操作で押す力の反力を指で受け持つために指を置くためのフレームである。208フレーム上に201指を置いておくと反対側面のキー操作力の反力を208フレーム上の201指で受け持っても誤って不要な90−1、90−2キーを押さないように90−1、90−2キーの高さより208フレームの高さを高くしてある。208フレームに201指を置いた位置より201指を移動せずに隣り合った90−1、90−2キーのいずれも押圧することができる。
また、ブラインドタッチで入力するので指のホームポジションを確認するために図15の207黒丸印に示すフレームの特定の場所の表面に指の触覚で確認できる突起が付けてある。
また、ブラインドタッチで入力するので指のホームポジションを確認するために図15のY視に示すように、208フレームの表面に少なくとも10本の指のホームポジションに、指が入る206窪みを設けて、ユーザーの10本の指が窪みを触覚によって感知し、該10本の指をホームポジションに誘導することができるようになっている。
図15は携帯電話機において、キーに対応した入力文字を案内するために、携帯電話機の本体正面に、キーに対応する入力文字を常時印字表示したものである。本発明の携帯電話機や小型PDA機器の文字入力時に便利である。
図16は図15の携帯電話機において、小指が選択したシフトキーの状態に対応した入力文字を案内するために、携帯電話機のディスプレイに小指が選択したキーに対応する入力文字を表示している。例えば図16のように表示された状態で左側面の一番上の83−1キーを押すとディスプレイの一番上の左側の文字「G」を入力できる。小指が別のキーを選択するとそれに応じてディスプレイに表示される文字内容も変わる。
また、片手しか使えない場合は図15の82ジョイキーで片手モードに切り替えて、82ジョイキーと79、92、93、94、87、88、89、90、91キーのみを有効なキーにして残りのキーを無効にする。
片手モードでは92、93、94キーの6個をシフトキー又はモード切替キーに変更して87、88、89、90、91キーの10個を文字キーに変更して文字入力することができる。片手の指5本を全て使用するので従来の親指のみの場合よりも速く文字入力できる。片手モードは図6に示すように片手で把持する。他の例の携帯電話機も片手で操作できるキーを有効にして他の残りのキーを無効にすることにより両手に比較して制限された機能で片手モードを利用することができる。
実施例5
図18は本発明の両手で把持し両手の指10本で英語及びその他の言語を文字入力できる携帯電話機の超高速文字入力装置の1例である。
この装置は01本体、02ディスプレイ、03アンテナ、04スピーカ、05マイクロホン、14ヒンジ機構、左側面は102−1、102−2のように1行で2列のキーがあり、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113キーもそれぞれ2列あり、計12行2列で24個のキー、右側面は101ジョイキーと114、115、116、117、118、119、120キーが7行2列で計14個と201指、指のホームポジション位置を確認するために208フレームに設けられた206窪み、指の触覚で指の現在位置を確認するために208フレームに設けられた207突起、キーを押さない時指を置く208フレームより構成されている。
図19は図18の携帯電話機に文字を両手10本の指で入力中の概観図である。
図19はまた、両手で把持し両手10本の指を文字入力手段のホームポジションに配置した概観を示している。この把持方法は手の位置が自然の位置にあるのでユーザーの操作時の疲労が非常に少ない。
両手で入力時は図18の右側面をユーザーの正面に持って来る。02ディスプレイは図18の格納状態より14ヒンジ機構を中心にして90度回転させると図19の状態になる。114キーの2個は電源キーと通話キーである。
図19に示すように、右側面の101ジョイキーと115、116、117キーの3行2列6個を右手の親指が担当し、118、119、120キーの3行2列6個を左手の親指が担当する。
左側面の102、103キーの2行2列4個を右手人差し指、104キーの2個を右手中指、105キーの2個を右手薬指、106、107キーの2行2列4個を右手小指がそれぞれ担当する。
左側面の108、109キーの2行2列4個を左手人差し指が担当し、110キーの2個を左手中指、111キーの2個を左手薬指、112、113キーの2行2列4個を左手小指がそれぞれ担当する。
また、図20は図18の携帯電話機のキーに「アルファベット」26文字と「数字」10文字他を割当てた例である。
アルファベットの小文字「c」を入力する場合は他の指で何のキーも押さない状態で右側面の120−2キーを左手親指で1回押せば良い。
また、大文字「C」を入力する場合は、図19に示すように右手小指で左側面の107−2シフトキーを押した状態で右側面の120−2キーを左手親指で1回押せば良い。
また、アルファベットの小文字「r」を入力する場合は他の指で何のキーも押さない状態で左側面の102−2キーを右手人差し指で1回押せば良い。
また、大文字「R」を入力する場合は、図19に示すように左手小指で左側面の113−2シフトキーを押した状態で左側面の102−2キーを右手人差し指で1回押せばよい。
他の指で何のキーも押さない状態で10本の指で26個のキーを押すとアルファベットの小文字「a」から「z」まで26文字を入力できる。107−2又は113−2シフトキーを押した状態で同様のキーを押すとアルファベットの大文字「A」から「Z」まで26文字が入力できる。
次に107−1又は113−1シフトキーを押した状態で102−2、103−2、104−2、105−2、106−2、108−2、109−2、110−2、111−2、112−2キーを押すとそれぞれ数字の「1」、「2」、「3」、「4」、「5」、「6」、「7」、「8」、「9」、「0」を入力できる。107又は113シフトキーは小指の代わりに人差し指、中指又は薬指に割り当てることもできる。
アルファベットの大文字入力も数字の入力の場合もシフトキーは文字を入力する方の手とは異なる方の手の小指を使用した方が入力し易い。
さらに、右側面の115、116、117キーの6個はアルファベットが割当てられていないので「DEL」、「RT」キーの機能キーや「スペース」、「.」、「,」、「?」キーの特に使用頻度の高いキーを割り振ることができる。
その他の使用方法は実施例4と同じであるから説明を省略する。
実施例6
図21は本発明の両手で保持し両手の指10本で英語及びその他の言語を文字入力できる携帯電話機の超高速文字入力装置の他の1例である。
この携帯電話機の特徴は左右2個の筐体を連結した携帯電話機であり、本のように左右に折り畳むことができる。ディスプレイが左右に計2面あり、一目で多くの文字情報等を認識できる電子手帳兼携帯電話機として文字を高速に入力できる。
この装置は01本体が左右に2個、02ディスプレイが左右に2個、03アンテナ、04スピーカー、05マイクロホン、14ヒンジ機構が上下に2個、121バーが4本、122バー収納溝が4個、左側の01本体の左側面に124、125、126キーの3行2列で6個、右側面に127、128、129、130、131、132キーの6行2列で12個、右側の01本体の左側面に133、134、135、136、137、138キーの6行2列で12個のキーと右側面に123ジョイキーと139、140、141、142キーの4行2列で8個、指のホームポジション位置を確認するために208フレームに設けられた206窪み、指の触覚で指の現在位置を確認するために208フレームに設けられた207突起、キーを押さない時指を置く208フレームより構成されている。
図22は図21の携帯電話機に文字を両手10本の指で入力中の概観図である。
図22はまた、両手で保持し両手10本の指を文字入力手段のホームポジションに配置した概観を示している。
両手入力時以外は左右の01本体に左右から圧縮するように力を加え、121バーが122バー収納溝に押し込まれた後、14ヒンジ機構により図21の02ディスプレイ背面同士が向かい合うように折り畳まれる。2個の02ディスプレイは外側になる。02ディスプレイ正面同士が向かい合うように折り畳まれてもよい。その場合は04スピーカーと05マイクロホンをディスプレイの背面側に付け、同背面側に補助ディスプレイを付けて電話情報に限った情報を表示するようにしても良い。
折り畳まれた時は通常の電話機として使用することもでき、02ディスプレイに情報を表示でき、片手で情報の受信発信を両手と比べて制限されたキーの機能で果たすことができる。
図22は図21の携帯電話機の使用中の外観を示している。139キーの2個は電源キーと通話キーである。
図22に示すように、左側の01本体の左側面の124、125、126キーの3行2列で6個を左手親指が担当し、右側面の127、128キーの2行2列で4個を左手人差し指、129キーの2個を左手中指、130キーの2個を左手薬指、131、132キーの2行2列で4個を左手小指が担当し、右側の01本体の左側面の133、134キー2行2列で4個を右手人差し指、135キーの2個を右手中指、136キーの2個を右手薬指、137、138キーの2行2列で4個を右手小指が担当し、右側面の123ジョイキーと140、141、142キーの3行2列で6個を右手親指がそれぞれ担当する。
また、図23は図21の携帯電話機のキーに「アルファベット」26文字と「数字」10文字他を割当てた例である。
アルファベットの小文字「c」を入力する場合は他の指で何のキーも押さない状態で左側の01本体の左側面の126−2キーを左手親指で1回押せば良い。
また、大文字「C」を入力する場合は、図22に示すように右手小指で右側の01本体の左側面の138−2シフトキーを押した状態で左側の01本体の左側面の126−2キーを左手親指で1回押せば良い。
また、アルファベットの小文字「r」を入力する場合は他の指で何のキーも押さない状態で右側の01本体の左側面の133−2キーを右手人差し指で1回押せば良い。
また、大文字「R」を入力する場合は、図22に示すように左手小指で左側の01本体の右側面の132−2シフトキーを押した状態で右側の01本体の左側面の133−2キーを右手人差し指で1回押せば良い。
他の指で何のキーも押さない状態で10本の指で26個のキーを押すとアルファベットの小文字「a」から「z」まで26文字を入力できる。132−2又は138−2シフトキーを押した状態で同様のキーを押すとアルファベットの大文字「A」から「Z」まで26文字が入力できる。
次に132−1又は138−1シフトキーを押した状態で127−2、128−2、129−2、130−2、131−2、133−2、134−2、135−2、136−2、137−2キーを押すとそれぞれ数字の「1」、「2」、「3」、「4」、「5」、「6」、「7」、「8」、「9」、「0」を入力できる。132又は138シフトキーは小指の代わりに人差し指、中指又は薬指に割り当てることもできる。
アルファベットの大文字入力も数字の入力の場合もシフトキーは文字を入力する方の手とは異なる方の手の小指を使用した方が入力し易い。
さらに、右側面の140、141、142キーの6個はアルファベットが割当てられていないので「DEL」、「RT」キーの機能キーや「スペース」、「.」、「,」、「?」キーの特に使用頻度の高いキーを割り振ることができる。
その他の使用方法は実施例4と同じであるから説明を省略する。
実施例7
図24は本発明の両手で保持し両手の指10本で英語及びその他の言語を文字入力できる携帯電話機の超高速文字入力装置の1例である。
この装置は01本体、02ディスプレイ、03アンテナ、04スピーカ、05マイクロホン、左側面は402−1、402−2、402−3のように1行で3列のキーがあり、403、404、405、406、408、409、410もそれぞれ3列あり、計8行3列で24個のキーと407シフトキー、右側面の411の2個は電源キーと通話キーである。右側面は401ジョイキーと412、413、414、415、416、417、418、419キーが8行3列で計24個と420シフトキー、指のホームポジション位置を確認するために208フレームに設けられた206窪み、指の触覚で指の現在位置を確認するために208フレームに設けられた207突起、キーを押さない時指を置く208フレームより構成されている。
図25は図24の携帯電話機に文字を両手10本の指で入力中の概観図である。
図25はまた、両手で保持し両手10本の指を文字入力手段のホームポジションに配置した概観を示している。
図25に示すように、右側面の401ジョイキーと412、413、414キーの3行3列9個を右手の親指が担当し、左側面の402、403キーの2行3列6個を右手人差し指、404キーの3個を右手中指、405キーの3個を右手薬指、406キーの3個と407シフトキーを右手小指がそれぞれ担当する。
左側面の408、409、410キーの3行3列9個を左手親指が担当し、右側面の415、416キーの2行3列6個を左手人差し指が担当し、417キーの3個を左手中指、418キーの3個を左手薬指、419キーの3個と420シフトキーを左手小指がそれぞれ担当する。
また、図26は図24の携帯電話機のキーに「アルファベット」26文字と「数字」10文字他を割当てた例である。
アルファベットの小文字「c」を入力する場合は他の指で何のキーも押さない状態で左側面の410−2キーを左手親指で1回押せば良い。
また、大文字「C」を入力する場合は、図25に示すように右手小指で左側面の407シフトキーを押した状態で左側面の410−2キーを左手親指で1回押せば良い。
また、アルファベットの小文字「r」を入力する場合は他の指で何のキーも押さない状態で左側面の402−2キーを右手人差し指で1回押せば良い。
また、大文字「R」を入力する場合は、図25に示すように左手小指で右側面の420シフトキーを押した状態で左側面の402−2キーを右手人差し指で1回押せば良い。
他の指で何のキーも押さない状態で10本の指で26個のキーを押すとアルファベットの小文字「a」から「z」まで26文字を入力できる。407又は420シフトキーを押した状態で同様のキーを押すとアルファベットの大文字「A」から「Z」まで26文字が入力できる。
次に402−3、403−3、404−3、405−3、406−3、415−3、416−3、417−3、418−3、419−3キーを押すとそれぞれ数字の「1」、「2」、「3」、「4」、「5」、「6」、「7」、「8」、「9」、「0」を入力できる。数字が割当てられていない残りの408−3、409−3、410−3の3個のキーには記号を割当てることができる。407又は420シフトキーを押した状態で数字キー10個と408−3、409−3、410−3の3個のキーとを押すと13個の記号を入力できる。407又は420シフトキーは位置を移動して小指の代わりに人差し指、中指又は薬指に割り当てることもできる。
アルファベットの大文字入力も前記13個の記号の入力の場合もシフトキーは文字を入力する方の手とは異なる方の手の小指を使用した方が入力し易い。
この記号キーの内の1文字分を特殊記号の集合の代表キーに指定すると特定の1文字分を入力し、次に引き続いて401ジョイキーを繰り返し動かすことにより多数の特殊記号の中の1つを選択し、401ジョイキーの中央部を押圧することにより選択した記号の1つを確定することができる。代表キーは16個まで増加できる。
さらに、右側面の412、413、414キーの9個はアルファベットが割当てられていないので「DEL」、「BS」、「RT」キーの機能キーや「スペース」、「.」、「,」、「?」、「!」キー等の特に使用頻度の高いキーを割り振ることができる。
この発明の特に優れている特徴はシフトキーの切替無しで10本の指で少なくともアルファベット26文字と数字10文字と機能キーと記号を押すことができるので、シフトキー2個を使い分ければ通常の数字及び記号混じりの英文を作成できる点にある。
本発明により1個のキーの役割が1種類に限定できるので使用する指と文字位置とを記憶し易いので、ブラインドタッチが極端に易しくなる。
その他の使用方法は実施例4と同じであるから説明を省略する。
実施例8
図27は本発明の両手で保持し両手の指10本で英語及びその他の言語を文字入力できる携帯電話機の超高速文字入力装置の1例である。
この装置は01本体、02ディスプレイ、03アンテナ、04スピーカ、05マイクロホン、左側面は432−1、432−2、432−3のように1行で3列のキーがあり、433、434、435、436、438、439、440、441、442キーもそれぞれ3列あり、計10行3列で30個のキーと437、443シフトキーの2個、右側面は431ジョイキーと445、446、447、448、449、450キーが6行3列で計18個キー、指のホームポジション位置を確認するために208フレームに設けられた206窪み、指の触覚で指の現在位置を確認するために208フレームに設けられた207突起、キーを押さない時指を置く208フレームより構成されている。右側面の444キーの2個は電源キーと通話キーである。
図28は図27の携帯電話機に文字を両手10本の指で入力中の概観図である。
図28はまた、両手で把持し両手10本の指を文字入力手段のホームポジションに配置した概観を示している。この把持方法は手の位置が自然の位置にあるのでユーザーの操作時の疲労が非常に少ない。
両手で入力時は図27の右側面をユーザーの正面に持って来る。02ディスプレイは図27の格納状態より14ヒンジ機構を中心にして90度回転させると図28の状態になる。
図28に示すように、右側面の431ジョイキーと445、446、447キーの3行3列9個を右手の親指が担当し、左側面の432、433キー2行3列6個を右手人差し指、434キーの3個を右手中指、435キーの3個を右手薬指、436キーの3個と437シフトキーを右手小指がそれぞれ担当する。
右側面の448、449、450キーの3行3列9個を左手親指が担当し、左側面の438、439キーの2行3列6個を左手人差し指が担当し、440キーの3個を左手中指、441キーの3個を左手薬指、442キーの3個と443シフトキーを左手小指がそれぞれ担当する。
また、図29は図27の携帯電話機のキーに「アルファベット」26文字と「数字」10文字他を割当てた例である。
アルファベットの小文字「c」を入力する場合は他の指で何のキーも押さない状態で左側面の450−2キーを左手親指で1回押せば良い。
また、大文字「C」を入力する場合は、図28に示すように右手小指で左側面の437シフトキーを押した状態で右側面の450−2キーを左手親指で1回押せば良い。
また、アルファベットの小文字「r」を入力する場合は他の指で何のキーも押さない状態で左側面の432−2キーを右手人差し指で1回押せば良い。
また、大文字「R」を入力する場合は、図28に示すように左手小指で左側面の443シフトキーを押した状態で左側面の432−2キーを右手人差し指で1回押せば良い。
他の指で何のキーも押さない状態で10本の指で26個のキーを押すとアルファベットの小文字「a」から「z」まで26文字を入力できる。437又は443シフトキーを押した状態で同様のキーを押すとアルファベットの大文字「A」から「Z」まで26文字が入力できる。
次に432−3、433−3、434−3、435−3、436−3、438−3、439−3、440−3、441−3、442−3キーを押すとそれぞれ数字の「1」、「2」、「3」、「4」、「5」、「6」、「7」、「8」、「9」、「0」を入力できる。数字が割当てられていない残りの448−3、449−3、450−3の3個のキーには記号を割当てることができる。437又は443シフトキーを押した状態で数字キー10個と448−3、449−3、450−3の3個のキーを押すと13個の記号を入力できる。437又は443シフトキーは位置を移動して小指の代わりに人差し指、中指又は薬指に割り当てることもできる。
アルファベットの大文字入力も前記13個の記号の入力の場合もシフトキーは文字を入力する方の手とは異なる方の手の小指を使用した方が入力し易い。
この記号キーの内の1文字分を特殊記号の集合の代表キーに指定すると特定の1文字分を入力し、次に引き続いて431ジョイキーを繰り返し動かすことにより多数の特殊記号の中の1つを選択し、431ジョイキーの中央部を押圧することにより選択した記号の1つを確定することができる。代表キーは16個まで増加できる。
さらに、右側面の445、446、447キーの9個はアルファベットが割当てられていないので「DEL」、「BS」、「RT」キーの機能キーや「スペース」、「.」、「,」、「?」、「!」キー等の特に使用頻度の高いキーを割り振ることができる。
この発明の特に優れている特徴はシフトキーの切替無しで10本の指で少なくともアルファベット26文字と数字10文字と機能キーと記号を押すことができるので、シフトキー2個を使い分ければ通常の数字及び記号混じりの英文を作成できる点にある。
本発明により1個のキーの役割が1種類に限定できるので使用する指と文字位置とを記憶し易いので、ブラインドタッチが極端に易しくなる。
その他の使用方法は実施例4と同じであるから説明を省略する。
実施例9
図30は本発明の両手で保持し両手の指10本で英語及びその他の言語を文字入力できる携帯電話機の超高速文字入力装置の他の1例である。
この携帯電話機の特徴は左右2個の筐体を連結した携帯電話機であり、本のように左右に折り畳むことができる。ディスプレイが左右に計2面あり、一目で多くの文字情報等を認識できる電子手帳兼携帯電話機として文字を高速に入力できる。
この装置は01本体が左右に2個、02ディスプレイが左右に2個、03アンテナ、04スピーカー、05マイクロホン、14ヒンジ機構が上下に2個、121バーが4本、122バー収納溝が4個、左側の01本体の左側面に462、463、464キーの3行3列で9個、右側面に465、466、467、468、469キーの5行3列で15個と470シフトキー、右側の01本体の左側面に471、472、473、474、475キーの5行3列で15個のキーと476シフトキー、右側面に461ジョイキーと478、479、480キーの3行3列で9個、指のホームポジション位置を確認するために208フレームに設けられた206窪み、指の触覚で指の現在位置を確認するために208フレームに設けられた207突起、キーを押さない時指を置く208フレームより構成されている。右側面の477キーの2個は電源キーと通話キーである。
図31は図30の携帯電話機に文字を両手10本の指で入力中の概観図である。
図31はまた、両手で保持し両手10本の指を文字入力手段のホームポジションに配置した概観を示している。
両手入力時以外は左右の01本体に左右から圧縮するように力を加え、121バーが122バー収納溝に押し込まれた後、14ヒンジ機構により図30の02ディスプレイ背面同士が向かい合うように折り畳まれる。2個の02ディスプレイは外側になる。02ディスプレイ正面同士が向かい合うように折り畳まれてもよい。その場合は04スピーカーと05マイクロホンをディスプレイの背面側に付け、同背面側に補助ディスプレイを付けて電話情報に限った情報を表示するようにしても良い。
折り畳まれた時は通常の電話機として使用することもでき、02ディスプレイに情報を表示でき、片手で情報の受信発信を両手と比べて制限されたキーの機能で果たすことができる。
図31は図30の携帯電話機の使用中の外観を示している。477キーの2個は電源キーと通話キーである。
図31に示すように、左側の01本体の左側面の462、463、464キーの3行3列で9個を左手親指が担当し、右側面の465、466キーの2行3列で6個を左手人差し指、467キーの3個を左手中指、468キーの3個を左手薬指、469キーの3個と470シフトキーを左手小指が担当し、右側の01本体の左側面の471、472のキー2行3列で6個を右手人差し指、473キーの3個を右手中指、474キーの3個を右手薬指、475キーの3個と476シフトキーを右手小指が担当し、右側面の461ジョイキーと478、479、480キーの3行3列で9個を右手親指がそれぞれ担当する。
また、図32は図30の携帯電話機のキーに「アルファベット」26文字と「数字」10文字他を割当てた例である。
アルファベットの小文字「c」を入力する場合は他の指で何のキーも押さない状態で左側の01本体の左側面の464−2キーを左手親指で1回押せば良い。
また、大文字「C」を入力する場合は、図31に示すように右手小指で右側の01本体の左側面の476シフトキーを押した状態で左側の01本体の左側面の464−2キーを左手親指で1回押せば良い。
また、アルファベットの小文字「r」を入力する場合は他の指で何のキーも押さない状態で右側の01本体の左側面の471−2キーを右手人差し指で1回押せば良い。
また、大文字「R」を入力する場合は、図31に示すように左手小指で左側の01本体の右側面の470シフトキーを押した状態で右側の01本体の左側面の471−2キーを右手人差し指で1回押せば良い。
他の指で何のキーも押さない状態で10本の指で26個のキーを押すとアルファベットの小文字「a」から「z」まで26文字を入力できる。470又は476シフトキーを押した状態で同様のキーを押すとアルファベットの大文字「A」から「Z」まで26文字が入力できる。
次に465−3、466−3、467−3、468−3、469−3、471−3、472−3、473−3、474−3、475−3キーを押すとそれぞれ数字の「1」、「2」、「3」、「4」、「5」、「6」、「7」、「8」、「9]、「0」を入力できる。
数字が割当てられていない残りの462−3、463−3、464−3の3個のキーには記号を割当てることができる。470又は476シフトキーを押した状態で数字キー10個と462−3、463−3、464−3キーの3個のキーを押すと13個の記号を入力できる。470又は476シフトキーは位置を移動して小指の代わりに人差し指、中指又は薬指に割り当てることもできる。
アルファベットの大文字入力も前記13個の記号の入力の場合もシフトキーは文字を入力する方の手とは異なる方の手の小指を使用した方が入力し易い。
この記号キーの内の1文字分を特殊記号の集合の代表キーに指定すると特定の1文字分を入力し、次に引き続いて461ジョイキーを繰り返し動かすことにより多数の特殊記号の中の1つを選択し、461ジョイキーの中央部を押圧することにより選択した記号の1つを確定することができる。代表キーは16個まで増加できる。
さらに、右側面の478、479、480キーの9個はアルファベットが割当てられていないので「DEL」、「BS」、「RT」キーの機能キーや「スペース」、「.」、「,」、「?」、「!」キー等の特に使用頻度の高いキーを割り振ることができる。
この発明の特に優れている特徴はシフトキーの切替無しで10本の指で少なくともアルファベット26文字と数字10文字と機能キーと記号を押すことができるので、シフトキー2個を使い分ければ通常の数字及び記号混じりの英文を作成できる点にある。
本発明により1個のキーの役割が1種類に限定できるので使用する指と文字位置とを記憶し易いので、ブラインドタッチが極端に易しくなる。
その他の使用方法は実施例4と同じであるから説明を省略する。
実施例10
図33は本発明の自動車に乗車中に運転席で通信するため、自動車のハンドルに装備された、両手で掴み両手の指10本で英語及びその他の国語を文字入力できる通信装置の1例である。図33は該ハンドルを自動車直進時のハンドル角度の状態を示したものである。
この装置は20ハンドル、02ディスプレイ、20ハンドルの左側の左手人差し指、中指、薬指、小指で掴むハンドル表面に302−1、302−2キーのように1行で2列のキーがあり、303、304、305、306キー、左手の親指で掴むハンドル表面に307、308、309キーがそれぞれ2列あり、計8行2列で16個のキー、また、20ハンドルの右側の右手人差し指、中指、薬指、小指で掴むハンドル表面に310、311、312、313、314キー、右手の親指で掴むハンドル表面に301ジョイキーと318、315、316、317キーがそれぞれ2列あり、計9行2列で18個のキー、201指、指のホームポジション位置を確認するために319フレームに設けられた206窪み、指の触覚で指の現在位置を確認するためにフレームに設けられた207突起、キーを押さない時指を置く319フレームより構成されている。親指と他の4本の指との間で挟んでハンドルを掴むので、親指の担当するキーの位置と他の4本の指が担当するキーの位置とは互いにハンドルの被把持部分の概略反対側面となる。
図34は図33の通信装置に文字を両手10本の指で入力中の概観図である。
図34はまた、両手で把持し両手10本の指を文字入力手段のホームポジションに配置した概観を示している。両手共に親指と他の残りの4本の指との間でハンドルの被把持部分を挟んで把持し、運転席近傍に備えられた02ディスプレイを見ながらキー入力する。318キーの2個は電源キーと通話キーである。
図34に示すように、20ハンドルの右側の301ジョイキーと318、315、316、317キーの4行2列8個を右手の親指が担当し、同ハンドルの右側の310、311キーの2行2列4個を右手人差し指、312キーの2個を右手中指、313キーの2個を右手薬指、314キーの2個を右手小指がそれぞれ担当する。
また、20ハンドルの左側の307、308、309キーの3行2列6個を左手の親指が担当し、同ハンドルの左側の302、303キーの2行2列4個を左手人差し指、304キーの2個を左手中指、305キーの2個を左手薬指、306キーの2個を左手小指がそれぞれ担当する。
また、図35は図33の通信装置のキーに「アルファベット」26文字と「数字」10文字他を割当てた例である。
アルファベットの小文字「c」を入力する場合は他の指で何のキーも押さない状態で左側の309−2キーを左手親指で1回押せば良い。
また、大文字「C」を入力する場合は、図33に示すように右手親指で右側の315−2シフトキーを押した状態で左側の309−2キーを左手親指で1回押せばよい。
また、アルファベットの小文字「r」を入力する場合は他の指で何のキーも押さない状態で右側の310−2キーを右手人差し指で1回押せば良い。
また、大文字「R」を入力する場合は、図33に示すように右手親指で右側の315−2シフトキーを押した状態で右側の310−2キーを右手人差し指で1回押せばよい。
他の指で何のキーも押さない状態で9本の指で26個のキーを押すとアルファベットの小文字「a」から「z」までのいずれの26文字も入力できる。右手親指で右側の315−2シフトキーを押した状態で同様のキーを押すとアルファベットの大文字「A」から「Z」までのいずれの26文字も入力できる。
次に315−1シフトキーを押した状態で302−2、303−2、304−2、305−2、306−2、310−2、311−2、312−2、313−2、314−2キーを押すとそれぞれ数字の「1」、「2」、「3」、「4」、「5」、「6」、「7」、「8」、「9」、「0」を入力できる。
数字が割当てられていない残りの16個のキーには記号を割当てることができる。
さらに、右側面の316、317キーの4個はアルファベットが割当てられていないので「DEL」キーの機能キーや「スペース」、「.」、「,」キー等の特に使用頻度の高いキーを割り振ることができる。
この発明の特に優れている特徴はシフトキーの切替無しで10本の指で少なくとも26個のキーを押すことができるので、アルファベットの26文字のいずれの1文字も1回のキー押圧動作で入力できるという点にある。シフトキー2個を使い分ければ通常の数字及び記号混じりの英文を作成できる。
本発明により1個のキーの役割が2種類(アルファベットと数字・記号)に限定できるので使用する指と文字位置とを記憶し易いので、ブラインドタッチが極端に易しくなる。
日本語入力において、ローマ字入力を選択して入力したい場合は、301ジョイキーでモードを変えて、アルファベット26字を割り振られているキーを押すとアルファベットは自動的に「ひらがな」に変換される。そして301ジョイキーにより漢字又はカタカナに変換し、目的の文字を確定することができる。これは押下するキーの配置位置が異なるだけで机上のパーソナルコンピューターで従来より使用している「日本語のローマ字入力」と使い方は基本的には同じである。
「日本語のローマ字入力」とアジアの中国語、韓国語も使い方は基本的には実施例4と全く同じであるから説明は省略する。
図33のX−X断面とY視に示しているのは2列の隣り合ったキーに入力誤り無く文字を入力できるように工夫した発明である。
図33のX−X断面は201指、319フレーム、308−1、308−2キー及び20ハンドルより構成されている。
X−X断面に示しているのは隣り合った308−1、308−2キーの間にキーより高さが高い319フレームを設けてある。反対側面のキー操作で押す力の反力を指で受け持つために指を置くためのフレームである。319フレーム上に201指を置いておくと反対側面のキー操作力の反力を319フレーム上の201指で受け持っても誤って不要な308−1、308−2キーを押さないように308−1、308−2キーの高さより319フレームの高さを高くしてある。319フレームに201指を置いた位置より201指を移動せずに隣り合った308−1、308−2キーのいずれも押圧することができる。
また、ブラインドタッチで入力するので指のホームポジションを確認するために図33の207黒丸印に示すフレームの特定の場所の表面に指の触覚で確認できる突起が付けてある。
また、ブラインドタッチで入力するので指のホームポジションを確認するために図33のY視に示すように、319フレームの表面に少なくとも10本の指のホームポジションに、指が入る206窪みを設けて、ユーザーの10本の指が窪みを触覚によって感知し、該10本の指をホームポジションに誘導することができるようになっている。
図33は通信装置において、キーに対応した入力文字を案内するために、通信装置の本体正面に、キーに対応する入力文字を常時印字表示したものである。本発明の通信装置の文字入力時に便利である。
図34は図33の通信装置において、親指が選択したシフトキーの状態に対応した入力文字を案内するために、通信装置のディスプレイに親指が選択したキーに対応する入力文字を表示している。例えば図34のように表示された状態でハンドル右側の裏側の一番上の310−1キーを押すとディスプレイの一番上の右側の文字「G」を入力できる。別のシフトキーを選択するとそれに応じてディスプレイに表示される文字内容も変わる。
本発明はハンドル素材に文字入力手段(ジョイスティックとキー)を直接埋め込んで製作する必要は無く、文字入力手段をハンドルとは別に独立して製作し、本装置を未装備の自動車のハンドルに被せて取り付けることもできる。そうすると文字入力手段が故障した時は文字入力手段のみを取り外して容易に交換することもできる。
実施例11
図36は本発明の両手で把持し両手の指10本で英語及びその他の言語を文字入力できる携帯電話機の超高速文字入力装置の1例である。
この装置は01本体、02ディスプレイ、03アンテナ、04スピーカ、05マイクロホン、25光発信器、左側面は532−1、532−2のように1行で2列のキーがあり、533、534、535、536、537、538、539もそれぞれ2列あり、計8行2列で16個のキー、右側面は531ジョイキーと540、541、542、543、544、545、546、547、548キーが9行2列で計18個と201指、指のホームポジション位置を確認するために208フレームに設けられた206窪み、指の触覚で指の現在位置を確認するためにフレームに設けられた207突起、キーを押さない時指を置く208フレームより構成されている。
図37は図36の携帯電話機に文字を両手10本の指で入力中の概観図である。
図37はまた、両手で把持し両手10本の指を文字入力手段のホームポジションに配置した概観を示している。540キーの2個は電源キーと通話キーである。
図37に示すように、右側面の531ジョイキーと541、542、543キーの3行2列6個を右手の親指が担当し、左側面の532、533キーの2行2列4個を右手人差し指、534キーの2個を右手中指、535キーの2個を右手薬指、536キーの2個を右手小指がそれぞれ担当する。
左側面の537、538、539キーの3行2列6個を左手親指が担当し、右側面の544、545キーの2行2列4個を左手人差し指が担当し、546キーの2個を左手中指、547キーの2個を左手薬指、548キーの2個を左手小指がそれぞれ担当する。
また、図38は図36の携帯電話機のキーに「アルファベット」26文字と「数字」10文字他を割当てた例の一部である。
アルファベットの小文字「c」を入力する場合は他の指で何のキーも押さない状態で左側面の539−2キーを左手親指で1回押せば良い。
また、大文字「C」を入力する場合は、図37に示すように右手親指で右側面の541−2シフトキーを押した状態で左側面の539−2キーを左手親指で1回押せばよい。
また、アルファベットの小文字「r」を入力する場合は他の指で何のキーも押さない状態で左側面の532−2キーを右手人差し指で1回押せば良い。
また、大文字「R」を入力する場合は、図37に示すように右手親指で右側面の541−2シフトキーを押した状態で左側面の532−2キーを右手人差し指で1回押せばよい。
他の指で何のキーも押さない状態で10本の指で26個のキーを押すとアルファベットの小文字「a」から「z」まで26文字を入力できる。541−2シフトキーを押した状態で同様のキーを押すとアルファベットの大文字「A」から「Z」まで26文字が入力できる。
次に541−1シフトキーを押した状態で532−2、533−2、534−2、535−2、536−2、544−2、545−2、546−2、547−2、548−2キーを押すとそれぞれ数字の「1」、「2」、「3」、「4」、「5」、「6」、「7」、「8」、「9」、「0」を入力できる。
数字が割当てられていない残りの16個のキーには記号を割当てることができる。この記号キーの内の1文字分を特殊記号の集合の代表キーに指定すると特定の1文字分を入力し、次に引き続いて531ジョイキーを繰り返し動かすことにより多数の特殊記号の中の1つを選択し、531ジョイキーの中央部を押圧することにより選択した記号の1つを確定することができる。代表キーは16個まで増加できる。
さらに、右側面の542、543キーの4個はアルファベットが割当てられていないので「DEL」キーの機能キーや「スペース」、「.」、「,」キーの特に使用頻度の高いキーを割り振ることができる。
その他の使用方法は実施例4と同じであるから説明を省略する。
02ディスプレイ、04スピーカ、05マイクロホンをこの携帯電話機から省いた本発明の通信装置を説明する。
本発明の通信装置より、ユーザーがユーザーの視界の範囲内に通信装置本体とは別に備えられた外部ディスプレイ(自動車の運転席のディスプレイ、テレビ画面や屋外の大型表示画面等)を見ながら文字入力し、03アンテナ又は25光発信器を介して電波又は光で情報を発信し、外部ディスプレイ部でその情報を受信することにより、外部ディスプレイを含む外部装置をリアルタイムに遠隔制御することができる。
実施例12
図39は本発明の両手で把持し両手の指10本で英語及びその他の言語を文字入力できる携帯電話機の超高速文字入力装置の1例である。
この装置は01本体、02ディスプレイ、03アンテナ、04スピーカ、05マイクロホン、14ヒンジ機構、25光発信器、左側面は562−1、562−2のように1行で2列のキーがあり、563、564、565、566、567、568、569、570、571キーもそれぞれ2列あり、計10行2列で20個のキー、右側面は561ジョイキーと572、573、574、575、576、577、578キーが7行2列で計14個と201指、指のホームポジション位置を確認するために208フレームに設けられた206窪み、指の触覚で指の現在位置を確認するために208フレームに設けられた207突起、キーを押さない時指を置く208フレームより構成されている。
図40は図39の携帯電話機に文字を両手10本の指で入力中の概観図である。
図40はまた、両手で把持し両手10本の指を文字入力手段のホームポジションに配置した概観を示している。この把持方法は手の位置が自然の位置にあるのでユーザーの操作時の疲労が非常に少ない。
両手で入力時は図39の右側面をユーザーの正面に持って来る。02ディスプレイは図39の格納状態より14ヒンジ機構を中心にして90度回転させると図40の状態になる。572キーの2個は電源キーと通話キーである。
図40に示すように、右側面の561ジョイキーと573、574、575キーの3行2列6個を右手の親指が担当し、576、577、578キーの3行2列6個を左手の親指が担当する。
左側面の562、563キーの2行2列4個を右手人差し指、564キーの2個を右手中指、565キーの2個を右手薬指、566キーの2個を右手小指がそれぞれ担当する。
左側面の567、568キーの2行2列4個を左手人差し指が担当し、569キーの2個を左手中指、570キーの2個を左手薬指、571キーの2個を左手小指がそれぞれ担当する。
また、図41は図39の携帯電話機のキーに「アルファベット」26文字と「数字」10文字他を割当てた例の一部である。
アルファベットの小文字「c」を入力する場合は他の指で何のキーも押さない状態で右側面の578−2キーを左手親指で1回押せば良い。
また、大文字「C」を入力する場合は、図40に示すように右手親指で右側面の573−2シフトキーを押した状態で右側面の578−2キーを左手親指で1回押せば良い。
また、アルファベットの小文字「r」を入力する場合は他の指で何のキーも押さない状態で左側面の562−2キーを右手人差し指で1回押せば良い。
また、大文字「R」を入力する場合は、図40に示すように右手親指で右側面の573−2シフトキーを押した状態で左側面の562−2キーを右手人差し指で1回押せばよい。
他の指で何のキーも押さない状態で10本の指で26個のキーを押すとアルファベットの小文字「a」から「z」まで26文字を入力できる。573−2シフトキーを押した状態で同様のキーを押すとアルファベットの大文字「A」から「Z」まで26文字が入力できる。
次に573−1シフトキーを押した状態で562−2、563−2、564−2、565−2、566−2、567−2、568−2、569−2、570−2、571−2キーを押すとそれぞれ数字の「1」、「2」、「3」、「4」、「5」、「6」、「7」、「8」、「9」、「0」を入力できる。
さらに、右側面の574、575キーの4個はアルファベットが割当てられていないので「DEL」キーの機能キーや「スペース」、「.」、「,」キーの特に使用頻度の高いキーを割り振ることができる。
その他の使用方法は実施例4と同じであるから説明を省略する。
02ディスプレイ、04スピーカ、05マイクロホン、14ヒンジ機構をこの携帯電話機から省いた本発明の通信装置を説明する。
本発明の通信装置より、ユーザーがユーザーの視界の範囲内に通信装置本体とは別に備えられた外部ディスプレイ(自動車の運転席のディスプレイ、テレビ画面や屋外の大型表示画面等)を見ながら文字入力し、03アンテナ又は25光発信器を介して電波又は光で情報を発信し、外部ディスプレイ部でその情報を受信することにより、外部ディスプレイを含む外部装置をリアルタイムに遠隔制御することができる。
産業上の利用可能性
本発明は携帯電話機のキーを上記のように配置して、両手の指10本を全て使用すると、従来のような親指1本に比べて文字入力速度は約5倍に速度を増すことになる。しかも本発明は、ひらがな約48字を1回の押下動作で入力できるので、ブラインドタッチができるまでの訓練期間がはるかに少ない。
ブラインドタッチができると、文字入力速度はさらに速度を増すことになる。
また、ディスプレイを携帯電話機正面全面に拡大できるので多くの情報を表示できる。
本発明により携帯電話機の文字入力速度は机上のパーソナルコンピューターの文字入力速度に匹敵するようになり、携帯電話機の通信手段としての新たな革新的分野が開ける。
本発明により、モードキー等で入力条件を変えないでひらがな約48文字のいずれの1文字も両手の指のうちのいずれかの1本の指の1回のキー押圧動作で入力できるので、ユーザーの入力間違いが格段に減少する。そしてキー1個に主として1つのひらがな文字とアルファベット・数字しか与えられていないので、指が文字キーの種類を認識し易い。
このような理由によりユーザーの疲労度が大きく軽減される。
本発明はやむを得ず片手しか使えない時、片手で保持し同じ方の手の指で操作して文字入力もでき、速度を従来より約2倍に速くできる。
また、自動車に装備された通信装置は将来の自動車の走行時にハンドルの操縦の不要な自動追従装置装備時や停車中の運転の安全性に影響の無い時間帯に外部との情報の送信受信に時間を有効に活用することができる。
携帯電話でメール通信を行う人々は世界中で5億人を超すと予想されることから、本発明の携帯電話機の文字入力装置は産業上の利用可能性がある。
【図面の簡単な説明】
図1は従来の携帯電話機の文字入力装置の正面図である。
図2は従来の折り畳み型携帯電話機の文字入力装置の正面図である。
図3は図1の従来の携帯電話機に文字を入力中の外観図である。
図4は本発明の両手で保持し両手の指で文字入力する携帯電話機の1例である。
図5は図4の携帯電話機に文字を入力中の概観図である。
図6は図4の携帯電話機を本発明の片手モードで使用している図である。
図7は本発明の両手で保持し両手の指10本で文字入力する携帯電話機の超高速文字入力装置で手の疲労が少ない他の1例である。
図8は図7の携帯電話機に文字を入力中の概観図である。
図9は図7の携帯電話機を本発明の片手モードで使用している図である。
図10は本発明の両手で保持し両手の指10本で文字入力する手帳型携帯電話機の超高速文字入力装置の他の1例である。
図11は図10の携帯電話機に文字を両手10本の指で入力中の概観図である。
図12は図4の携帯電話機のキーに本発明の思想で文字を割当てたキー図である。
図13は図7の携帯電話機のキーに本発明の思想で文字を割当てたキー図である。
図14は図10の携帯電話機のキーに本発明の思想で文字を割当てたキー図である。
図15は本発明の両手で保持し両手の指10本で文字入力する携帯電話機の超高速文字入力装置の1例である。
図16は図15の携帯電話機に文字を入力中の概観図である。
図17は図15の携帯電話機のキーに本発明の思想で文字を割当てた図である。
図18は本発明の両手で把持し両手の指10本で文字入力する携帯電話機の超高速文字入力装置で手の疲労が少ない他の1例である。
図19は図18の携帯電話機に文字を入力中の概観図である。
図20は図18の携帯電話機のキーに本発明の思想で文字を割当てた図である。
図21は本発明の両手で保持し両手の指10本で文字入力する携帯電話機の超高速文字入力装置の1例である。
図22は図21の携帯電話機に文字を入力中の概観図である。
図23は図21の携帯電話機のキーに本発明の思想で文字を割当てた図である。
図24は本発明の両手で保持し両手の指10本で文字入力する携帯電話機の超高速文字入力装置の1例である。
図25は図24の携帯電話機に文字を入力中の概観図である。
図26は図24の携帯電話機のキーに本発明の思想で文字を割当てた図である。
図27は本発明の両手で把持し両手の指10本で文字入力する携帯電話機の超高速文字入力装置で手の疲労が少ない他の1例である。
図28は図27の携帯電話機に文字を入力中の概観図である。
図29は図27の携帯電話機のキーに本発明の思想で文字を割当てた図である。
図30は本発明の両手で保持し両手の指10本で文字入力する携帯電話機の超高速文字入力装置の1例である。
図31は図30の携帯電話機に文字を入力中の概観図である。
図32は図30の携帯電話機のキーに本発明の思想で文字を割当てた図である。
図33は本発明の自動車に装備した両手で保持し両手の指10本で文字入力する通信装置の超高速文字入力装置の1例である。
図34は図33の通信装置に文字を入力中の概観図である。
図35は図33の通信装置のキーに本発明の思想で文字を割当てた図である。
図36は本発明の両手で保持し両手の指10本で文字入力する携帯電話機の超高速文字入力装置の1例である。
図37は図36の携帯電話機に文字を入力中の概観図である。
図38は図36の携帯電話機のキーに本発明の思想で文字を割当てた図である。
図39は本発明の両手で把持し両手の指10本で文字入力する携帯電話機の超高速文字入力装置で手の疲労が少ない他の1例である。
図40は図39の携帯電話機に文字を入力中の概観図である。
図41は図39の携帯電話機のキーに本発明の思想で文字を割当てた図である。

Claims (1)

  1. 自動車に乗車中に運転席で通信するため、自動車のハンドルに装備された文字入力装置で、該ハンドルを両手で掴む種類のもので、該ハンドルを自動車直進時のハンドル角度において、該ハンドルの左部分の被把持部分の左手親指の腹部分(爪の平たい部分の反対側)が接触する表面に少なくとも3行2列6個のキーと該ハンドルの左部分の被把持部分の左手人差し指、中指、薬指、小指の腹部分が接触する表面に少なくとも5行2列10個のキーとが、該ハンドルの右部分の被把持部分の右手親指腹部分が接触する表面に少なくとも1組のジョイキー又はジョイスティック又は矢印キー又はその役目を果たす歯車式又はボール回転式等の入力手段と少なくともシフトキー2個を含む少なくとも3行2列6個のキーと該ハンドルの右部分の被把持部分の右手人差し指、中指、薬指、小指の腹部分が接触する表面に少なくとも5行2列10個のキーが備えられている文字入力装置で、両手共に親指と他の残りの4本の指との間でハンドルの被把持部分を挟んで把持可能で、該ハンドル正面をユーザーの概略正面に位置した状態で、運転席近傍に備えられたディスプレイを見ながら両手10本の指で文字入力可能なもので、両手10本の指を常時前記ジョイスティックとキーに配置可能であり、左手の親指に6個の文字キー、両手の人差し指にそれぞれ4個の文字キー、両手の残りの中指、薬指、小指にそれぞれ2個の文字キーを割り当てることにより、シフトキー等の条件の切替無しで両手の指のうちのいずれか1本の1回の押圧動作で少なくともアルファベット26文字又は他の種類の少なくとも26文字のいずれの1文字も入力でき、シフトキーを使用することにより前記26文字とは別の新たな少なくとも26字と少なくとも数字10文字を入力できることを特徴とする通信装置。
JP2003544570A 2002-08-30 2002-11-25 携帯電話機の超高速文字入力装置 Expired - Fee Related JP3901689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002252212 2002-08-30
JP2002252212 2002-08-30
JP2002316987 2002-10-31
JP2002316987 2002-10-31
PCT/JP2002/012341 WO2003042803A1 (fr) 2002-08-30 2002-11-25 Dispositif de saisie de caracteres ultra-rapide de telephone cellulaire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003042803A1 JPWO2003042803A1 (ja) 2005-03-10
JP3901689B2 true JP3901689B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=26625743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003544570A Expired - Fee Related JP3901689B2 (ja) 2002-08-30 2002-11-25 携帯電話機の超高速文字入力装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060030375A1 (ja)
EP (1) EP1542119A1 (ja)
JP (1) JP3901689B2 (ja)
BR (1) BR0215854A (ja)
RU (1) RU2298822C2 (ja)
TW (1) TW200403580A (ja)
WO (1) WO2003042803A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050075127A1 (en) * 2003-09-19 2005-04-07 Simek Mark Edward Mobile phone
JP2005286714A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nec Corp 携帯電話機
US7658561B2 (en) * 2006-09-27 2010-02-09 Research In Motion Limited Modified keyboard arrangement with distinct vowel keys
CN101290553A (zh) * 2007-04-17 2008-10-22 索尼(中国)有限公司 具有显示屏的电子设备
US8019394B2 (en) * 2007-06-29 2011-09-13 Motorola Mobility, Inc. Component packaging for handheld communication devices
US20090170571A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for partial flip-open assist of ultra thin clam communication devices
US9552155B2 (en) * 2008-02-04 2017-01-24 Microsoft Technology Liecsnsing, LLC Dynamic soft keyboard
WO2010050835A1 (ru) * 2008-10-27 2010-05-06 Pavlyk Pavel Yurievich Устройство связи со встроенным органом управления курсором
KR101114603B1 (ko) * 2008-12-12 2012-03-05 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 햅틱 장치
US8204560B2 (en) * 2008-12-17 2012-06-19 Motorola Mobility, Inc. Clamshell phone with edge access
US8428664B1 (en) * 2010-02-27 2013-04-23 Philip W. Wyers Case assembly for handheld electronic devices and method of use therefor
US8686947B2 (en) * 2011-11-04 2014-04-01 Kyocera Corporation Finger keypad system and method
WO2013101029A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Intel Corporation Methods and systems for typing
JP2013229807A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Sharp Corp ポータブルテレビ
CN104754091B (zh) * 2013-12-25 2017-09-22 刘德民 便于快速实现办公的手机及利用手机实现快速办公的方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4360892A (en) * 1979-02-22 1982-11-23 Microwriter Limited Portable word-processor
JPS57172879A (en) * 1981-04-14 1982-10-23 Aisin Seiki Co Ltd Steering handle for automobile
US4608550A (en) * 1981-08-25 1986-08-26 Aisin Seiki Kabushikikaisha Electric signal transmission system on a road vehicle
JPS5890836A (ja) * 1981-11-25 1983-05-30 Aisin Seiki Co Ltd ステアリング操作ボ−ドダイアル信号伝送装置
JPS58224854A (ja) * 1982-06-19 1983-12-27 Aisin Seiki Co Ltd ステアリング操作ボ−ド信号伝送装置
JPS5932542A (ja) * 1982-08-17 1984-02-22 Aisin Seiki Co Ltd ステアリング操作ボ−ド信号伝送装置
US4614839A (en) * 1982-08-19 1986-09-30 Aisin Seiki K.K. Road-vehicle telephone apparatus
JPS6118540A (ja) * 1984-07-06 1986-01-27 Honda Motor Co Ltd ステアリングスイツチ装置
JPS6182561A (ja) * 1984-09-28 1986-04-26 Aisin Seiki Co Ltd 電話装置
US4791408A (en) * 1987-05-14 1988-12-13 Ted Scudder Keyboard for one-hand operation
US5281966A (en) * 1992-01-31 1994-01-25 Walsh A Peter Method of encoding alphabetic characters for a chord keyboard
JP3734110B2 (ja) * 1996-06-21 2006-01-11 矢崎総業株式会社 ステアリングモジュール
US6292770B1 (en) * 1997-01-22 2001-09-18 International Business Machines Corporation Japanese language user interface for messaging system
DE19739104C2 (de) * 1997-09-06 2000-12-21 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Lenkvorrichtung mit Meßwertgeber
JPH11272360A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Toshiba Corp 携帯用電子機器
US6625283B1 (en) * 1999-05-19 2003-09-23 Hisashi Sato Single hand keypad system
US6253131B1 (en) * 1999-09-08 2001-06-26 Paccar Inc Steering wheel electronic interface
JP2001171525A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Tokai Rika Co Ltd ステアリングホイールのスイッチ構造
JP2001265490A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Sony Corp 片手で入力操作可能な携帯情報端末
US20020068605A1 (en) * 2000-08-03 2002-06-06 Stanley Winfield Scott Manual mobile-communication interface
US6418362B1 (en) * 2000-10-27 2002-07-09 Sun Microsystems, Inc. Steering wheel interface for vehicles
US6339700B1 (en) * 2000-10-31 2002-01-15 Complex Instrument Technology Corp. Dial device for steering wheel of an automobile
US20020072395A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 Ivan Miramontes Telephone with fold out keyboard
DE10116358A1 (de) * 2001-04-02 2002-11-07 Micronas Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Erfassung und Unterdrückung von Störungen
WO2003021417A1 (fr) * 2001-08-29 2003-03-13 Katsuzo Tanaka Unite de saisie de caractere tres rapide de telephone portable
US6983170B2 (en) * 2001-10-03 2006-01-03 Jerry Stulberger Mobile cellular telephone
US20030153268A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Huo-Lu Tsai Number dialing kit for mobile phones that are capable of infrared data transmission
AU2003259428A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-29 Nokia Corporation Automotive mobile terminal connection system providing mobile terminal function to enable dynamic external user interface
TWM254389U (en) * 2004-03-31 2005-01-01 Tung Thih Entpr Co Ltd Anti-theft device with blue-tooth recognition for car
US20060103590A1 (en) * 2004-10-21 2006-05-18 Avner Divon Augmented display system and methods

Also Published As

Publication number Publication date
EP1542119A1 (en) 2005-06-15
WO2003042803B1 (fr) 2004-05-13
US20060030375A1 (en) 2006-02-09
RU2005108998A (ru) 2006-11-27
TW200403580A (en) 2004-03-01
JPWO2003042803A1 (ja) 2005-03-10
RU2298822C2 (ru) 2007-05-10
WO2003042803A1 (fr) 2003-05-22
BR0215854A (pt) 2005-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3901689B2 (ja) 携帯電話機の超高速文字入力装置
KR101311338B1 (ko) 기호 입력을 위한 전자 장치 및 방법
US20060082540A1 (en) Data input system
US8471689B2 (en) Touch-sensitive motion device
US7659885B2 (en) Method and system for using a keyboard overlay with a touch-sensitive display screen
US8428667B2 (en) Portable terminal device
US20050219067A1 (en) Portable telephone keypad
US20080136679A1 (en) Using sequential taps to enter text
WO2007093057A1 (en) Touch -sensitive motion device
TWI326039B (en) Key-in input system
US20090243897A1 (en) Method and apparatus for entering alphanumeric data via keypads or display screens
WO2001015411A1 (fr) Dispositif de commande
JP2009099057A (ja) 移動体端末装置及び文字入力方法
JP2006302067A (ja) 入力装置
WO2006095976A1 (en) Alphabet input apparatus using a touchpad and method thereof
KR100765218B1 (ko) 문자/숫자/기호의 입력과 출력을 요하는 전자기기의입력장치
US10423328B2 (en) Portable terminal for controlling two cursors within a virtual keyboard according to setting of movement by a single key at a time or a plurality of keys at a time
CN101617283A (zh) 便携式终端和便携式终端的操作方法
JP4897080B2 (ja) 携帯端末
JP2018186373A (ja) 携帯端末機用カバー、携帯端末機及び入力支援システム
JP3072517U (ja) 多指入力型かな入力機能を持つ小型無線装置及び多指入力型かな入力機能を持つ携帯型情報機器及び多指入力型かな入力機能を持つ情報入力装置の情報入力部
WO2003009119A1 (fr) Dispositif d'entree de caracteres d'un telephone portable
JP2006099449A (ja) 携帯情報端末装置
GB2412089A (en) Text entry device having a plurality of alphabetic letters on each text entry key
JP2010072678A (ja) 入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees