JP3899151B2 - 電気機器用筐体におけるケーブル導出口の閉塞装置 - Google Patents

電気機器用筐体におけるケーブル導出口の閉塞装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3899151B2
JP3899151B2 JP34647696A JP34647696A JP3899151B2 JP 3899151 B2 JP3899151 B2 JP 3899151B2 JP 34647696 A JP34647696 A JP 34647696A JP 34647696 A JP34647696 A JP 34647696A JP 3899151 B2 JP3899151 B2 JP 3899151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
electrical equipment
packing
cable outlet
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34647696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10173366A (ja
Inventor
智 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP34647696A priority Critical patent/JP3899151B2/ja
Publication of JPH10173366A publication Critical patent/JPH10173366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3899151B2 publication Critical patent/JP3899151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気機器用筐体におけるケーブル導出口の閉塞装置に関するものであって、POS関連機器,情報処理機器等のように、電源ケーブル,電送ケーブル,信号ケーブル等の各種ケーブルを筐体の導出口から導出する電気機器に適したケーブル導出口の閉塞装置に関するものであり、詳しくは導出口を発泡弾性体により閉塞する型式の閉塞装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電気機器においては内部の温度上昇により虫の好む温度が保たれて害虫の侵入を助長する関係上、害虫の侵入により電気機器に少なからず悪影響を及ぼして機器の誤作動あるいは故障を惹起する場合があるから、導出口を発泡弾性体により閉塞することが行われており、従来のこの種の閉塞装置としては、例えば図4および図5のように、筐体を構成する主部Aと蓋部Bとの合わせ部分に導出口Cを形成し、その導出口Cの対向両内面に発泡弾性体製のパッキングDを互いに直線状に突合せ状態となるように各別に設け、両パッキングD同士の対接面においてケーブルEを挟持する状態に圧接させるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来構造によれば、ケーブル付近における両パッキングD同士の対接部分にほぼ三角形の間隙Fが生じるから、この間隙Fを経て害虫および塵埃が侵入して機器の誤作動あるいは故障の原因となり易い。
【0004】
そこで本発明の目的は、簡単な構成のもとに前記間隙の形成を阻止することができる閉塞装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するため、筐体を構成する主部と蓋部とのような接離する両部分の合わせ部分に形成した導出口の対向両内面に発泡弾性体製のパッキングを互いに一直線に突き合わせることなく、パッキングの隣接側面が互いに接触する齟齬状態に各別に設けると共に、組立状態においてパッキングの端面がケーブル周面と接触する部分が半周以上の範域となる高さのパッキングを選定することを特徴とする。
【0006】
両パッキングの側面部分が互いに接触する齟齬状態に設けることにより、発泡弾性体が保有する柔軟性により圧接部分においてケーブルに密接し、パッキングの端面とケーブル周面とがケーブル周面の半周以上の範域において密接すると同時に、両パッキングの側面部分の接触により、ケーブル周囲に間隙を生じることなく導出口が閉塞される。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の閉塞装置を図示の実施形態について詳細に説明する。
【0008】
適用対象としての電気機器用筐体としては、例えば図1ないし図3のように、底壁1aと側壁1b,1c,1dと一端に切欠部がある側壁1eとからなる上部が開口したほぼ箱形の主部1を設けると共に、主部1の上部開口を覆う頂壁2aと主部1の側壁1eに対応する側壁2bとからなる断面L字形の蓋部2を設け、これら主部1と蓋部2とを嵌合状態に結合することにより、ほぼ直方体の筐体3を構成するほか、主部1における側壁1eを内方へ移動し、主部1の側壁1e,底壁1aと、蓋部2の頂壁2a,2bとにより囲まれるトンネル状のケーブル用導出口4を形成した型式を採択するのであるが、本発明は上記型式に限らず、他の種々の電気機器用筐体に適用することができることは当然である。
【0009】
上記型式の筐体3に対する本発明の特殊構成としては、例えば図1ないし図3のように、導出口4に面する主部1における側壁1eと、蓋部2における側壁2bとの内面には、長さが側壁1e,2bの高さに一致するほか、高さが導出口4の幅の2分の1よりも適度に高い角棒状の発泡弾性体製パッキング5a,5bを互いの隣接側面が接触する齟齬状態のもとに接着剤あるいは両面粘着テープにより各別に貼着固定し、もって図2および図3のように主部1と蓋部2とを組み立てた場合、両パッキング5a,5bの端面によりケーブル6を押圧してケーブル6の半周以上の範域をパッキング5a,5bの端面に圧接させるようにする。
【0010】
上記構成により、両パッキング5a,5bの隣接側面同士の接触による閉塞作用と、両パッキング5a,5bの端面の両側からの圧接による閉塞作用とが相俟って、ケーブル6の貫通を許容した状態のもとに導出口4を確実に閉塞するようにしてなり、なお両パッキング5a,5bにおけるケーブル6との接触面付近はケーブル6の押圧により厚み方向へ僅かに膨らむ傾向があるから、両パッキング5a,5bの隣接側面同士の接触による閉塞作用は助長され、好都合である。
【0011】
前記パッキング5a,5bの数は各1個に限らず、2個と1個,複数個と複数個であってもよく、閉塞効果を一層増大することができる。
【0012】
なお前記パッキング5a,5bとしては、ポリウレタンフォーム,ポリエチレンフォームでもよいが、独立気泡構造を有する塩化ビニールの弾性発泡体が、柔軟性,遮音性,対候性,対薬品性に富む関係上最適であり、発泡体として微細メッシュであれば連続気泡構造であってもよいが、独立気泡構造の発泡弾性体が望ましいことは当然で、なお実施に当たり、株式会社イノアックコーポレーション製の独立気泡構造の塩化ビニール発泡体「エクセシールR」(商品名)を使用した結果、好結果が得られた。
【0013】
ケーブル6の形状については円形に限らず、扁平状あるいは複数本を束ねた形状に対しても適用することができ、また、複数本のケーブル6を適度の間隔を保って平行のまま、パッキング5a,5bにより挟持して導出口4を閉塞するようにしてもよいのである。
【0014】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、導出口4の対向両内面に発泡弾性体製のパッキング5a,5bを隣接側面が互いに接触する齟齬状態に各別に設けるほか、組立状態においてパッキング5a,5bの端面とケーブル6の周面との接触部分がケーブル6の周面の半周以上の範域となる高さのパッキング5a,5bを選定したから、これにより発泡弾性体が保有する柔軟性のもとに両パッキング5a,5bの端面部分がケーブル6の全周に密接し、かつ両パッキング5a,5bの側面部分の相互接触により、ケーブル6の周囲に間隙を生じることなく導出口4を確実に閉塞することができ、従って著しく簡単な構成のもとに、筐体3内への害虫並びに塵埃の侵入を阻止し、これらの侵入に起因する内部の電装機器の誤作動あるいは故障を容易かつ確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の閉塞装置を適用した電気機器用筐体を示す分解斜面図である。
【図2】図1の装置の組立状態を示す部分的破断平面図である。
【図3】図1の装置の組立状態を示す部分的破断正面図である。
【図4】従来装置の部分的破断平面図である。
【図5】図4の装置の正面図である。
【符号の説明】
3 筐体
4 導出口
5a パッキング
5b パッキング
6 ケーブル

Claims (3)

  1. 接離する両部の合わせ部分にケーブル用導出口(4)を形成した電気機器用筐体(3)において、前記ケーブル用導出口(4)の対向両内面に、それぞれ、発泡弾性体製パッキング(5a),(5b)を互い隣接して接触する状態に固定すると共に前記電気機器用筐体(3)の組立状態において前記両パッキング(5a),(5b)ケーブル(6)の周面との接触部分がそれぞれケーブル(6)の周面の半周以上の範域となるように、前記両パッキング(5a),(5b)がそれぞれ前記ケーブル(6)の周面を押圧していることを特徴とする電気機器用筐体におけるケーブル導出口の閉塞装置。
  2. 前記パッキング(5a),(5b)として、独立気泡構造の発泡弾性体を採択した請求項1に記載の電気機器用筐体におけるケーブル導出口の閉塞装置。
  3. 前記パッキング(5a),(5b)の材質として、塩化ビニールを採択した請求項1または請求項2に記載の電気機器用筐体におけるケーブル導出口の閉塞装置。
JP34647696A 1996-12-11 1996-12-11 電気機器用筐体におけるケーブル導出口の閉塞装置 Expired - Fee Related JP3899151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34647696A JP3899151B2 (ja) 1996-12-11 1996-12-11 電気機器用筐体におけるケーブル導出口の閉塞装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34647696A JP3899151B2 (ja) 1996-12-11 1996-12-11 電気機器用筐体におけるケーブル導出口の閉塞装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10173366A JPH10173366A (ja) 1998-06-26
JP3899151B2 true JP3899151B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=18383689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34647696A Expired - Fee Related JP3899151B2 (ja) 1996-12-11 1996-12-11 電気機器用筐体におけるケーブル導出口の閉塞装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3899151B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007066221A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP5019500B2 (ja) * 2005-10-07 2012-09-05 河村電器産業株式会社 配線ダクト
US20230403805A1 (en) * 2022-06-10 2023-12-14 Whirlpool Corporation Containment structure for a control unit of an appliance

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10173366A (ja) 1998-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2076181C (en) Enclosure for an electrical terminal block including barrier means for a cable entry opening
US5606150A (en) Enclosure for spliced cable
US4451696A (en) Toolless splice sealant device
JP3487577B2 (ja) ノイズ抑制装置
US3742119A (en) Terminal housing
KR950021887A (ko) 케이블 이음부의 밀봉제 충진형 동봉체
CA2511444C (en) An insulating cover for electrical connectors
JP3540164B2 (ja) 防水コネクタ
JP3081775B2 (ja) 防水保護カバー
US6129576A (en) Waterproof structure for electric wire drawout portion and method of manufacturing the same
CA2044972C (en) Enclosure for an electrical terminal block including barrier means for a cable entry opening
US6095860A (en) Electrical connector with a family seal, and family seal
JP2004515189A (ja) ブッシュ
KR100846552B1 (ko) 다양한 프레임에 적용 가능한 파이프 관통부 등을 위한압축 유닛
US4979906A (en) Busway weatherproof housing
US3808353A (en) Grounding arrangement for splice case
JPH074525A (ja) 小型機器の防水構造
US5691508A (en) Enclosure for spliced multiconductor cable
JP3899151B2 (ja) 電気機器用筐体におけるケーブル導出口の閉塞装置
JP5492693B2 (ja) コネクタカバー
JP4313303B2 (ja) 圧縮ユニット
US6036535A (en) Cable end cap for power cable tap connector
US5744754A (en) Electrical receptacle incorporating integral electrical wire strain relief arrangement
US20010037891A1 (en) Electrical connection cover
KR20210000945U (ko) 삼각 배열 케이블용 방화 커버

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees