JP3898206B2 - 無線タグ読取装置 - Google Patents

無線タグ読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3898206B2
JP3898206B2 JP2004326698A JP2004326698A JP3898206B2 JP 3898206 B2 JP3898206 B2 JP 3898206B2 JP 2004326698 A JP2004326698 A JP 2004326698A JP 2004326698 A JP2004326698 A JP 2004326698A JP 3898206 B2 JP3898206 B2 JP 3898206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
wireless tag
reader
conductor
conductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004326698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006140611A (ja
Inventor
雅一 加藤
禎利 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2004326698A priority Critical patent/JP3898206B2/ja
Priority to EP05805458A priority patent/EP1739848A4/en
Priority to PCT/JP2005/020027 priority patent/WO2006051711A1/ja
Publication of JP2006140611A publication Critical patent/JP2006140611A/ja
Priority to US11/517,423 priority patent/US7561046B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3898206B2 publication Critical patent/JP3898206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/14Reflecting surfaces; Equivalent structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07796Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements on the record carrier to allow stacking of a plurality of similar record carriers, e.g. to avoid interference between the non-contact communication of the plurality of record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10336Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers the antenna being of the near field type, inductive coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2216Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in interrogator/reader equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/108Combination of a dipole with a plane reflecting surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Description

本発明は、複数の無線タグからデータを読み取る無線タグ読取装置に関する。
この種の無線タグ読取装置は、質問器とこの質問器に接続されたアンテナを備え、質問器から出力される電力をアンテナから、このアンテナと対向して近傍に配置されている無線タグに対して電波として放射している。無線タグは電池を搭載しないバッテリレス型の無線タグで、アンテナからの電波を受信して駆動電力を取得し、質問器に対してデータを送信するようになっている。このような無線タグが無線タグ読取装置のアンテナから電波を受信して動作するには、ある一定以上の受信電力が必要になる。しかしながら、アンテナと無線タグとの離間距離が大きくなると無線タグでの受信電力は低下する。また、アンテナと無線タグとの離間距離が比較的小さくても無線タグが複数重なるように並んでいると、1枚の無線タグが受信できる電力が低下する。
このようなことから、例えば、質問器に接続されたアンテナに対向して複数の無線タグを配置し、その各無線タグの後方に円曲線またはそれに類似する曲線の一部を含む反射面を有する略円電波反射板を配置し、アンテナから送信する信号を略円電波反射板で反射させて無線タグに受信させるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−283364公報
ところで、無線タグを封筒や書類などに貼り付け、この封筒や書類を複数、例えば、この複数の封筒や書類の面が、狭い間隔で互いに対向するように並べ、隣接する無線タグ間が2mm〜数mm程度しか離れていない状態で各無線タグと質問器とでアンテナを介してデータ通信を行おうとすると、極力無線タグをアンテナに近づけることが必要になる。しかし、上述した特許文献のように無線タグとアンテナとの距離を離し、代わりに反射板を使用し、この反射板からの電波を無線タグにて受信させる方法では、複数の無線タグが密に並んでいる状態では無線タグにおいて十分な受信電力を得ることができず、データ通信ができなくなる無線タグが発生する問題があった。
また、無線タグをアンテナに近づけた場合であっても、例えば封筒や書類を10枚程度重なるように並べた状態では全ての無線タグとのデータ通信ができても、50枚程度も並べると無線タグとのデータ通信が一部できなくなるという問題があった。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、多数の無線タグが重なるように狭い間隔で並んでいる状態においても、全ての無線タグからデータを読み取ることができる無線タグ読取装置を提供する。
本発明は、近傍に配置される複数の無線タグに対して放射面から電波を放射するアンテナと、このアンテナの放射面から放射される電波の放射方向に沿うように、かつアンテナの放射面に対して垂直または放射面を覆う方向に斜めに対向配置した導体と、アンテナを介して各無線タグからデータを読み取る読取装置本体とを備えた無線タグ読取装置にある。
本発明によれば、多数の無線タグが重なるように狭い間隔で並んでいる状態においても、全ての無線タグからデータを読み取ることができる無線タグ読取装置を提供できる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1において、1は無線タグ読取装置であり、この無線タグ読取装置1は読取装置本体である質問器2に同軸ケーブル3を介してリーダ・アンテナ4を接続している。前記リーダ・アンテナ4は、例えば、2.4GHz帯の平面アンテナで、かつ、図中実線の矢印P1で示す方向が偏波(電界)の方向となる直線偏波アンテナになっている。また、このリーダ・アンテナ4は、図中白抜きの矢印P2で示すように上方向に電波の放射方向を向けて配置している。
前記リーダ・アンテナ4の放射面における対向する2ヶ所の周縁部に平板で長方形状の導体5、6を、前記リーダ・アンテナ4の偏波方向に略平行に、かつ、前記リーダ・アンテナ4からの電波の放射方向に沿って配置している。すなわち、前記各導体5、6は、図中矢印P1で示す方向と略平行に、かつ、アンテナ4の放射面に対して垂直に立てて配置される。
前記リーダ・アンテナ4の上方で、前記各導体5、6の先端よりも上方に位置して収納容器9を配置している。前記収納容器9は、細長い長方形状の無線タグ7を片面の下部に貼り付けた封筒や書類などの物品8を多数、各物品8の面が狭い間隔で互いに対向するように並べて収納している。なお、収納容器9は実際には電波を遮断しない材質、例えば、ポリカーボネートやABS樹脂などからなる置き台(図示せず)の上に配置される。勿論、前記収納容器9についても電波を遮断しない材質で構成されている。
前記収納容器9は物品8に貼り付けられた無線タグ7が前記リーダ・アンテナ4の偏波方向と略平行になるような向きにして配置される。すなわち、前記無線タグ7は前記リーダ・アンテナ4の偏波方向に対して、その長手方向が略平行になるように配置される。
このような構成においては、リーダ・アンテナ4から放射される電波の放射パターンは、図2に示すように、導体5、6の作用によって上方に伸びる放射パターンPT1となり、結果としてリーダ・アンテナ4の上方の電力密度を高める。従って、各物品8に貼り付けられている無線タグ7が隣接する無線タグ7と、例えば2〜3mm程度の狭い間隔で並んでいても、放射パターンPT1の中央部には強い電力が供給されるので、この中央部及びその付近にある無線タグ7には電波によって十分な電力が供給されるようになる。これにより電波を受信した無線タグ7は十分な駆動電力を得て動作し、質問器2からの要求に対してデータを送信できるようになる。
そして、多数の物品8を収納した収納容器9を図中点線の矢印P3で示すように、前記リーダ・アンテナ4の偏波方向と直交する方向に移動させれば、リーダ・アンテナ4から放射される電波の放射パターンPTの中央部に位置する無線タグ7を移動することができるので、収納容器9に収納されている物品8に貼り付けられた全ての無線タグ7に対するデータの読取りが可能になる。
これに対して、導体5、6を配置しないリーダ・アンテナ4を使用した場合には、リーダ・アンテナ4から放射される電波の放射パターンは、図3に示すように、横方向に広がった放射パターンPT2になる。このため、リーダ・アンテナ4の上方の電力密度を高めることはできず、中央部にある無線タグ7に対して十分な電力供給ができなくなり、データの読取りができなくなるという問題が生じる。
リーダ・アンテナ4として、例えば、図4の(a)、(b)に示すように、a×bのサイズが、約80mm×80mmの平面アンテナを使用し、このアンテナ4に長さcが約60mmで高さdが約10mmの導体5、6を、互いの間隔eを約60mm隔てて取り付け、このアンテナ4の放射面上の高さf=20mmの位置で無線タグ7の並び方向、すなわち、図中点線Xで示す方向の各電力測定位置での受信電力を測定したところ、図5におけるグラフg1の結果が得られた。すなわち、グラフg1は、リーダ・アンテナ4の放射面中心の上方20mmの位置を0とし、点線Xに沿って0cm、±1cm、±2cm、±3cm、±4cm、±5cmの各電力測定位置での受信電力を測定したものである。
これに対し、導体5、6を使用しない状態で同様に各電力測定位置での受信電力を測定したところ、図5におけるグラフg2の結果が得られた。
図5のグラフg1、g2から分かるように、±2cm以内の中心部では導体5、6を取り付けた方の受信電力が大きくなる。従って、リーダ・アンテナ4に導体5、6を取り付けることによって、リーダ・アンテナ4の上方の中央部における電力密度を高めることができる。また、±3cm以上では導体5、6を取り付けた方の受信電力が急激に低下するため、逆転して導体5、6を取り付けていない方の受信電力が大きくなる。
なお、図4においては導体5、6の高さdを約10mmとしたが、この高さは実験から2.4GHz帯において適していることが分かっている。例えば、2.4GHz帯において導体5、6の高さを、例えば、2〜3mmとした場合には図2に示すような放射パターンPT1は得られず、図3に示す導体がない場合の放射パターンPT2に近い放射パターンになると考えられる。
また、導体5、6の高さを高くした場合には放射パターンは図2に示す放射パターンPT1になると考えられるが、収納容器9や収納容器9の置き台など厚みや導体の上端と置き台との間に設定される必要な空間などの物理的制約から導体が高くなった分無線タグ7はリーダ・アンテナ4から離れることになる。例えば、導体5、6の高さを50mmにすると、無線タグ7の位置は導体5、6の上端から少なくとも10mm程度離れた位置になり、リーダ・アンテナ4の放射面から60mm程度離れることになる。しかし、このように無線タグ7がリーダ・アンテナ4の放射面から離れたのでは無線タグの受信電力は弱くなる。このため、狭い間隔で並べられた無線タグ7においては動作するに十分な電力は得られなくなる。
このように、リーダ・アンテナ4に配置する導体5、6の高さには最適値があることが分かっている。
収納容器9に100枚の物品8を2mm間隔で並べて収納し、この収納容器9を無線タグ7の位置がリーダ・アンテナ4の放射面から約20mmの高さ位置になるように置き台の上において無線タグ7の読取を行った結果、図6に示すように、導体5、6を使用した場合には収納容器9を移動させることで100枚、全ての物品8に貼り付けられている無線タグ7からデータを読み取ることができた。これに対し、導体を使用しない場合には、収納容器9を移動させても100枚の物品中76枚の物品に付いている無線タグ7しかデータの読取りができなかった。
このように、リーダ・アンテナ4から放射される電波の放射方向に沿って導体5、6を設けることで、リーダ・アンテナ4の上方近傍に配置された無線タグ7への供給電力を高めることができる。その結果として、複数の無線タグ7の面が互いに対向して並べられた状態、例えば、2mm間隔という非常に狭い間隔で並べられていても、質問器2はリーダ・アンテナ4を介して全ての無線タグ7との間でデータ通信を行いデータの読み取りを確実に行うことができる。
なお、この実施の形態ではリーダ・アンテナ4として直線偏波アンテナを使用したがこれに限定するものではなく、円偏波アンテナを使用しても同様の効果は得られる。但し、直線偏波アンテナの方が円偏波アンテナよりも3dB程度利得が高いため、より高い電力を無線タグに供給することができる。そのため、狭い間隔で並べられた無線タグからデータを読み取る場合は直線偏波アンテナを用いた方がより適している。
なお、この実施の形態で使用した導体5、6の寸法や間隔は一例であり、これに限定するものではない。
また、この実施の形態ではリーダ・アンテナ4の上面における対向する2ヶ所の周縁部に導体5、6を配置したものについて述べたがこれに限定するものではない。
例えば、図7に示すように、導体5、6を、リーダ・アンテナ4を挟むように対向する2ヶ所の周縁部、すなわち、対向する側面上部に配置したものであってもよい。
また、図8に示すように、リーダ・アンテナ4の上面における対向する2ヶ所の周縁部に導体5、6を配置し、さらに、リーダ・アンテナ4の上面におけるもう一方の対向する2ヶ所の周縁部に導体11、12を配置し、これら4つの導体5、6、11、12によってリーダ・アンテナ4の放射面中央部を取り囲むようにしてもよい。また、図9に示すように、リーダ・アンテナ4の上面におけるもう一方の対向する2ヶ所の周縁部に配置する導体として長さの短い導体13、14を使用し、その導体13、14の端部と他の導体5、6の端部との間に隙間を設けてもよい。
また、この実施の形態ではリーダ・アンテナ4の上面に導体5、6を垂直方向に立てて配置したものについて述べたがこれに限定するものではなく、図10に示すように、リーダ・アンテナ4の上面に斜め方向に立てて配置しても良い。
また、この実施の形態では導体として、平板で長方形状のものを使用したがこれに限定するものではなく、例えば、図11に示すように平板で曲面形状の導体15、16を使用してもよい。また、図12に示すように格子状あるいは網目状に形成した導体17、18を使用してもよい。さらに、図13に示すように、導体5、6に代えて複数の棒状の導体19、20を所定の間隔で並べたものであってもよい。
また、この実施の形態ではリーダ・アンテナ4として平面アンテナを使用したものについて述べたがこれに限定するものではなく、他の形状のアンテナを使用してもかまわない。例えば、図14に示すように、給電点21に接続したダイポールアンテナ22を使用してもよい。ダイポールアンテナは平面アンテナに比べると一般に利得は低い。これを補うために図に示すようにダイポールアンテナ22の下部に導体からなる反射板23を設け、図中上方向のみに電波が放射されるような構成にするとよい。そして、導体5、6をダイポールアンテナ22の周囲に配置することで、ダイポールアンテナ22の上方への放射電力を高め、ダイポールアンテナ22の上方に置かれた無線タグに対して十分な電力供給ができる。
(第2の実施の形態)
なお、前述した実施の形態と同一の部分には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
この実施の形態は、図15に示すように、リーダ・アンテナ4の上面における対向する2ヶ所の周縁部に平板で長方形状の導体25、26を、このリーダ・アンテナ4からの電波の放射方向に沿って配置している。
前記各導体25、26は、その中央部上端が動作棒27にA点とB点において半固定されている。前記動作棒27はアクチュエータ28に連結し、このアクチュエータ28とともに可変機構を構成している。前記動作棒27は前記アクチュエータ28によって図中矢印P11に示すように往復動作し、リーダ・アンテナ4の放射面に対する前記各導体25、26の角度を変化させるようになっている。このとき、前記各導体25、26は動作棒27の往復動作によって図中矢印P12、P13で示すように互いに同じ角度で回動することになる。
このような構成においては、図16に示すように、アクチュエータ28によって動作棒27が図中矢印P11に示すように往復動作すると、各導体25、26が図中矢印P12、P13で示すように互いに同じ角度で回動するので、リーダ・アンテナ4から放射される電波の放射パターンPT11は各導体25、26の角度変化によって図中矢印P14で示すように所定の角度だけ変化する。
この放射パターンPT11の変化によって、リーダ・アンテナ4の上方に並べて配置された複数の無線タグ7に対して十分な電力供給が可能になる。従って、物品を収納している収納容器を移動させずに全ての無線タグ7からデータを読み取ることも可能になる。また、全ての無線タグ7からのデータの読み取りができなくても収納容器の移動は僅かで済む。
なお、この実施の形態においてもその他については前述した実施の形態と同様の作用効果が得られるものである。
(第3の実施の形態)
なお、前述した実施の形態と同一の部分には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
この実施の形態は、図17に示すように、直線偏波アンテナでかつ平面アンテナからなる1対のリーダ・アンテナ41、42を使用したもので、この各リーダ・アンテナ41、42は前述した実施の形態と同様にそれぞれ同軸ケーブルを介して質問器に接続されている。
前記リーダ・アンテナ41はその放射面における対向する2ヶ所の周縁部に平板で長方形状の導体51、61を、このアンテナ41からの電波の放射方向に沿って配置している。また、前記リーダ・アンテナ42はその放射面における対向する2ヶ所の周縁部に平板で長方形状の導体52、62を、このアンテナ42からの電波の放射方向に沿って配置している。
前記各リーダ・アンテナ41、42は互いの偏波方向が略並行になるようにして並べて配置され、その上方に無線タグ7を貼り付けた複数の物品8を収納した収納容器9を、無線タグ7が前記各リーダ・アンテナ41、42の偏波方向と略平行になるような向きにして配置している。
このように1対のリーダ・アンテナ41、42を使用することで各アンテナの上方にはそれぞれ放射パターンが形成されるので、収納容器9を移動させずにデータを読み取ることができる無線タグ7の数を増加させることができ、収納容器9の全ての無線タグ7からデータを読み取るのに収納容器9を移動させずに済むことも可能になり、また、移動させる場合でも距離は僅かで済む。
なお、この実施の形態においてもその他については前述した実施の形態と同様の作用効果が得られるものである。
なお、前述実施の形態ではリーダ・アンテナと無線タグとの通信周波数帯として2.4GHz帯を使用したがこれに限定するものではなく、他の周波数帯を使用してもよい。
本発明の第1の実施の形態に係る全体構成を示す斜視図。 同実施の形態におけるリーダ・アンテナからの電波の放射パターンと無線タグ列との関係を説明するための図。 導体を配置しないリーダ・アンテナからの電波の放射パターンと無線タグ列との関係を説明するための図。 同実施の形態におけるリーダ・アンテナの放射面に対する電力測定位置の例を示す図。 同実施の形態におけるリーダ・アンテナ及び導体を配置しないリーダ・アンテナの放射面上に設定された電力測定位置での受信電力を示すグラフ。 同実施の形態におけるリーダ・アンテナ及び導体を配置しないリーダ・アンテナによる読み取り枚数を示すグラフ。 同実施の形態における導体の変形例を示す斜視図。 同実施の形態における導体の変形例を示す斜視図。 同実施の形態における導体の変形例を示す斜視図。 同実施の形態における導体の変形例を示す斜視図。 同実施の形態における導体の変形例を示す斜視図。 同実施の形態における導体の変形例を示す斜視図。 同実施の形態における導体の変形例を示す斜視図。 同実施の形態におけるリード・アンテナの変形例を示す斜視図。 本発明の第2の実施の形態に係るリード・アンテナの構成を示す斜視図。 同実施の形態におけるリード・アンテナの動作を説明するための図。 本発明の第3の実施の形態に係るリード・アンテナの配置と無線タグを並べた収納容器との関係を示す斜視図。
符号の説明
1…無線タグ読取装置、2…質問器(読取装置本体)、4…リーダ・アンテナ、5,6…導体、7…無線タグ。

Claims (6)

  1. 近傍に配置される複数の無線タグに対して放射面から電波を放射するアンテナと、このアンテナの放射面から放射される電波の放射方向に沿うように、かつ前記アンテナの前記放射面に対して垂直または前記放射面を覆う方向に斜めに対向配置した導体と、前記アンテナを介して前記各無線タグからデータを読み取る読取装置本体とを備えたことを特徴とする無線タグ読取装置。
  2. 前記導体は、前記アンテナの前記放射面における周縁部に対向配置されていることを特徴とする請求項1記載の無線タグ読取装置。
  3. 前記アンテナは、直線偏波アンテナであることを特徴とする請求項1または2記載の無線タグ読取装置。
  4. 前記導体は、前記直線偏波アンテナの偏波方向と略平行に対向配置したことを特徴とする請求項記載の無線タグ読取装置。
  5. 前記アンテナは、平面アンテナであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一記載の無線タグ読取装置。
  6. 前記対向配置された導体が、この各導体と前記アンテナの放射面との角度が変化するように互いに同じ角度で可変する可変機構を備えたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一記載の無線タグ読取装置。
JP2004326698A 2004-11-10 2004-11-10 無線タグ読取装置 Active JP3898206B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004326698A JP3898206B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 無線タグ読取装置
EP05805458A EP1739848A4 (en) 2004-11-10 2005-10-31 READER FOR WIRELESS LABELS
PCT/JP2005/020027 WO2006051711A1 (ja) 2004-11-10 2005-10-31 無線タグ読取装置
US11/517,423 US7561046B2 (en) 2004-11-10 2006-09-07 Radio tag reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004326698A JP3898206B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 無線タグ読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006140611A JP2006140611A (ja) 2006-06-01
JP3898206B2 true JP3898206B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=36336393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004326698A Active JP3898206B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 無線タグ読取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7561046B2 (ja)
EP (1) EP1739848A4 (ja)
JP (1) JP3898206B2 (ja)
WO (1) WO2006051711A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4548195B2 (ja) * 2005-04-20 2010-09-22 株式会社デンソーウェーブ Rfidシステム及びリーダ
JP4466520B2 (ja) * 2005-09-16 2010-05-26 日本電気株式会社 無線通信システム及び方法
US8179265B2 (en) * 2006-06-21 2012-05-15 Neology, Inc. Systems and methods for breakaway RFID tags
JP4206109B2 (ja) * 2006-07-31 2009-01-07 東芝テック株式会社 無線タグ読取り装置
EP2166617B1 (en) * 2007-07-09 2015-09-30 Murata Manufacturing Co. Ltd. Wireless ic device
JP2011010202A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Toshiba Tec Corp 無線タグ読取装置、および無線タグ読取装置のリーダアンテナの配置方法
KR101125180B1 (ko) * 2009-11-17 2012-03-19 주식회사 케이엠더블유 서로 다른 평면에 배치되는 방사소자들의 설치 방법 및 이를 이용한 안테나
JP5585210B2 (ja) * 2010-05-26 2014-09-10 住友大阪セメント株式会社 非接触通信媒体読取り補助具
JP5641429B2 (ja) * 2011-01-27 2014-12-17 大日本印刷株式会社 アンテナ、管理用棚、および、管理システム
JP6838901B2 (ja) 2016-09-08 2021-03-03 東芝テック株式会社 チョーク構造を用いたシールドボックス
FR3070795B1 (fr) * 2017-09-06 2020-09-11 Air Liquide Vehicule pour le transport et l'inventaire d'objets
CN109244653B (zh) * 2018-11-08 2024-05-14 广州安的电子科技有限公司 天线组件、天线层板及无人售卖装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE505796C2 (sv) * 1996-01-19 1997-10-13 Ericsson Telefon Ab L M Dubbelt polariserad antenn
US6104291A (en) * 1998-01-09 2000-08-15 Intermec Ip Corp. Method and apparatus for testing RFID tags
JP2002094323A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Murata Mfg Co Ltd 円偏波アンテナ装置
US6856275B1 (en) * 2001-12-26 2005-02-15 Raytheon Company Semiconductor article harmonic identification
JP2003283364A (ja) 2002-03-20 2003-10-03 Sharp Corp 無線通信システム
FR2842025B1 (fr) * 2002-07-02 2006-07-28 Jacquelot Technologies Dispositif rayonnant bi-bande a polarisations coplanaires
JP2005165473A (ja) 2003-11-28 2005-06-23 Toshiba Tec Corp 無線タグ読取装置
US7176799B1 (en) * 2003-12-04 2007-02-13 George Schmitt & Company Assembling pressure sensitive labels with RFID tags
US7432874B2 (en) * 2004-07-22 2008-10-07 Feig Electronic Gmbh Antenna array

Also Published As

Publication number Publication date
EP1739848A4 (en) 2010-03-31
JP2006140611A (ja) 2006-06-01
US20070013482A1 (en) 2007-01-18
WO2006051711A1 (ja) 2006-05-18
US7561046B2 (en) 2009-07-14
EP1739848A1 (en) 2007-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7561046B2 (en) Radio tag reading apparatus
JP4452865B2 (ja) 無線icタグ装置及びrfidシステム
JP4806373B2 (ja) タグ装置及びそれを用いたrfidシステム
US7324058B2 (en) Tag antenna, tag and RFID system using the same
JP4571555B2 (ja) アンテナ装置及びリーダライタ
JP4720348B2 (ja) Rf−idリーダーライター装置用アンテナ及びそれを用いたrf−idリーダーライター装置並びにrf−idシステム
JP4841659B2 (ja) アンテナ装置
US20120019427A1 (en) Antenna device and communication device
JP2006324766A (ja) 無線タグおよび無線タグのアンテナ特性の調整方法
US7667658B2 (en) Antenna and RFID tag with same mounted
JP2018019170A (ja) 可動式アンテナ及び検品装置
WO2013164556A1 (en) An antenna for an rfid tag reader
JP2006109396A (ja) アンテナ装置及び無線タグ
JP2007081632A (ja) 無線icタグ
KR20090056198A (ko) 안테나
JP2005236468A (ja) 無線タグ
JP7470853B1 (ja) 無線通信機器
KR20080042252A (ko) Rfid 안테나 및 rfid 태그
JP4672339B2 (ja) 無線icタグ付き梱包箱
KR100690849B1 (ko) Uhf 대역 프린팅 안테나
JP2009266145A (ja) 無接触形のicタグ
JP6354267B2 (ja) アンテナ装置、および通信装置
JP4688726B2 (ja) 無接触形icタグのリーダライタ用アンテナ
CN110741509A (zh) 槽线体积天线
KR200458473Y1 (ko) 전자태그 식별용 평판 안테나

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3898206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7