JP3897030B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3897030B2
JP3897030B2 JP2004129659A JP2004129659A JP3897030B2 JP 3897030 B2 JP3897030 B2 JP 3897030B2 JP 2004129659 A JP2004129659 A JP 2004129659A JP 2004129659 A JP2004129659 A JP 2004129659A JP 3897030 B2 JP3897030 B2 JP 3897030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing pad
polishing
semiconductor substrate
cleaning
polished
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004129659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005311242A (ja
Inventor
雄司 赤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004129659A priority Critical patent/JP3897030B2/ja
Priority to US11/103,375 priority patent/US20050236368A1/en
Publication of JP2005311242A publication Critical patent/JP2005311242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3897030B2 publication Critical patent/JP3897030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only

Description

本発明は、化学的機械研磨工程を有する半導体装置の製造方法に関する。特に本発明は、化学的機械研磨後の半導体基板の表面に残留する異物の量を少なくすることができる半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置の製造方法において、シリコン基板上に形成された被研磨層(例えば層間絶縁膜)を化学的機械研磨(CMP)により研磨する場合がある。
図4の各図は、被研磨層を化学的機械研磨する従来の工程を説明する図である。まず図4(A)に示すように、キャリア130を用いてシリコン基板100を、プラテン110上に固定された発泡ポリウレタン性の研磨パッド120の表面に押し当てる。このときの押付圧力は例えば3.0psiである。また回転軸112を中心にプラテン110及び研磨パッド120を回転させると共に、回転軸138を中心にキャリア130を回転させる。そして研磨スラリー供給ノズル122から研磨スラリーを、研磨パッド120表面の回転中心付近に供給する。これによりシリコン基板100上に形成された被研磨層は化学的機械研磨される。
このときダイヤモンド砥粒を有するコンディショナー140が研磨パッド120の表面に擦接し、研磨パッド120の表面に付着している研磨くずを除去すると共に、研磨パッド120の表面に微小な凹凸を形成して研磨が効率よく行われるようにする。なおコンディショナー140は自転すると同時に研磨パッド120の径方向に沿って往復移動することにより、前記した処理を行っている。
所定の厚さほど被研磨層を研磨したら、図4(B)に示すように研磨スラリーの供給を終了し、シリコン基板を洗浄して研磨スラリー及び研磨くずを除去する。具体的には研磨パッド120からコンディショナー140を離す。そしてプラテン110及びキャリア130を回転させたまま、純水供給ノズル124から純水を研磨パッド120表面の回転中心付近に供給する。このときの研磨パッド120に対するシリコン基板100の押付圧力は、シリコン基板100の被研磨層を研磨しないように、シリコン基板100が研磨パッド120から浮かない程度にする(例えば0.5psi)。これに類似する技術は、例えば特許文献1に記載されている。
特開平7−130690号公報(図7、第10段落乃至第12段落)
研磨後の半導体基板(例えばシリコン基板)に研磨スラリーや研磨くず等の異物が残留していると、被研磨層の上に形成される層(例えば配線)が設計どおりに形成できなくなることがある。近年、半導体装置の構造が微細化しているが、微細化に伴って残留する異物の量も少なくする必要がある。上記した従来工程では、十分に異物を除去することはできなかった。
本発明は上記のような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、化学的機械研磨後の半導体基板の表面に残留する異物の量を少なくすることができる半導体装置の製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明にかかる半導体装置の製造方法は、
研磨パッドの表面に研磨スラリーを供給し、かつ前記研磨パッドの表面を清掃するコンディショナーを前記研磨パッドの表面に接触させつつ、被研磨層を有する半導体基板を前記研磨パッドの表面に第1の押付力で接触させることにより、前記被研磨層を化学的機械研磨する工程と、
前記被研磨層を化学的機械研磨した後、前記第1の押付力より低い第2の押付力で前記半導体基板を前記研磨パッドに接触させた状態で、前記研磨パッドに洗浄液を供給しつつ前記コンディショナーを前記研磨パッドに接触させることにより前記研磨パッドを清掃する工程と、
前記第2の押付力より高い第3の押付力で前記半導体基板を清掃後の前記研磨パッドに接触させつつ、洗浄液を前記研磨パッドに供給することにより、前記半導体基板の表面を清掃する工程と、
前記第3の押付力より低い第4の押付力で前記半導体基板を清掃後の前記研磨パッドに接触させつつ、洗浄液を前記研磨パッドに供給することにより、前記半導体基板の表面を仕上げ清掃する工程と、
を具備する。
この半導体装置の製造方法によれば、半導体基板を化学的機械研磨した後、半導体基板を研磨パッドで清掃する前に、研磨パッドをコンディショナーで清掃している。このため清掃された研磨パッドで半導体基板を清掃することができるため、清掃後の半導体基板には研磨スラリーや研磨くず等の異物が残留しにくくなる。この効果は研磨回数を重ねるにつれて顕著になる。
また半導体基板の清掃工程を2段階に分け、第1段階では半導体基板を研磨パッドにある程度の強さで押付けて、第2段階では半導体基板を研磨パッドから浮かない程度の力で押さえるようにしている。このため半導体基板から異物をほとんど除去することができる。
半導体基板の表面を清掃する工程及び仕上げ清掃する工程それぞれにおいて、コンディショナーを研磨パッドから離間させるのが好ましい。また第3の押付力は第1の押付力より低くするのが好ましい。
本発明にかかる他の半導体装置の製造方法によれば、
研磨パッドの表面に研磨スラリーを供給しつつ、前記研磨パッドの表面を清掃するコンディショナー及び被研磨層を有する半導体基板を前記研磨パッドの表面に接触させることにより、前記被研磨層を化学的機械研磨する工程と、
前記被研磨層を化学的機械研磨した後、前記研磨パッドに洗浄液を供給しつつ前記コンディショナーを前記研磨パッドに接触させることにより前記研磨パッドを清掃する工程と、
清掃後の前記研磨パッドに洗浄液を供給しつつ前記半導体基板を接触させることにより、前記半導体基板の表面を清掃する工程と、
前記半導体基板の表面を清掃する工程より低い押付力で、前記半導体基板を前記研磨パッドに接触させることにより、前記半導体基板の表面を仕上げ清掃する工程と、
を具備する。
この半導体装置の製造方法によれば、清掃された研磨パッドで半導体基板を清掃することができるため、清掃後の半導体基板には研磨スラリーや研磨くず等の異物が残留しにくくなる。この効果は研磨回数を重ねるにつれて顕著になる。
本発明に係る他の半導体装置の製造方法は、
研磨パッドの表面に研磨スラリーを供給し、かつ前記研磨パッドの表面を清掃するコンディショナーを前記研磨パッドの表面に接触させつつ、被研磨層を有する半導体基板を前記研磨パッドの表面に第1の押付力で接触させることにより、前記被研磨層を化学的機械研磨する工程と、
前記被研磨層を化学的機械研磨した後、前記第1の押付力より低い第2の押付力で前記半導体基板を前傾研磨パッドに接触させた状態で、前記研磨パッドに洗浄液を供給しつつ前記コンディショナーを前記研磨パッドに接触させることにより前記研磨パッドを清掃する工程と、
前記第2の押付力に略等しい押付力で前記半導体基板を清掃後の前記研磨パッドに接触させつつ、洗浄液を前記研磨パッドに供給することにより、前記半導体基板の表面を清掃する工程と、
を具備する。
本発明に係る他の半導体装置の製造方法は、
研磨パッドの表面に研磨スラリーを供給しつつ、前記研磨パッドの表面を清掃するコンディショナー及び被研磨層を有する半導体基板を前記研磨パッドの表面に接触させることにより、前記被研磨層を化学的機械研磨する工程と、
前記被研磨層を化学的機械研磨した後、前記研磨パッドに洗浄液を供給しつつ前記コンディショナーを前記研磨パッドに接触させることにより前記研磨パッドを清掃する工程と、
前記半導体基板を清掃後の前記研磨パッドに接触させつつ洗浄液を前記研磨パッドに供給することにより、前記半導体基板の表面を清掃する工程と、
を具備する。
本発明に係る他の半導体装置の製造方法は、
複数の化学的機械研磨手段を用いて半導体基板上の被研磨層を段階的に研磨する工程を具備する半導体装置の製造方法であって、
前記複数の化学的機械研磨手段それぞれは、研磨パッド及び該研磨パッドの表面を清掃するコンディショナーを備え、
前記複数の化学的研磨手段それぞれを用いて前記被研磨層を研磨する工程それぞれは、
研磨パッドの表面に研磨スラリーを供給し、かつ前記研磨パッドの表面を清掃するコンディショナーを前記研磨パッドの表面に接触させつつ、被研磨層を有する半導体基板を前記研磨パッドの表面に第1の押付力で接触させることにより、前記被研磨層を化学的機械研磨する工程と、
前記被研磨層を化学的機械研磨した後、前記第1の押付力より低い第2の押付力で前記半導体基板を前記研磨パッドに接触させた状態で、前記研磨パッドに洗浄液を供給しつつ前記コンディショナーを前記研磨パッドに接触させることにより前記研磨パッドを清掃する工程と、
前記第2の押付力より高い第3の押付力で前記半導体基板を清掃後の前記研磨パッドに接触させつつ、洗浄液を前記研磨パッドに供給することにより、前記半導体基板の表面を清掃する工程と、
前記第3の押付力より低い第4の押付力で前記半導体基板を清掃後の前記研磨パッドに接触させつつ、洗浄液を前記研磨パッドに供給することにより、前記半導体基板の表面を仕上げ清掃する工程と、
を具備する。
この半導体装置の製造方法によれば、清掃された研磨パッドで半導体基板を清掃することができるため、清掃後の半導体基板には研磨スラリーや研磨くず等の異物が残留しにくくなる。この効果は研磨回数を重ねるにつれて顕著になる。
また複数の化学的機械研磨手段を用いて被研磨層を段階的に研磨するため、複数の化学的機械研磨手段それぞれにおける研磨ぐせが平均化され、研磨面をシリコンウェハ1の表面に対して平行に近づけることができる。
上記した半導体装置の製造方法において、被研磨層が層間絶縁膜である場合、その効果は顕著になる。
発明を実施するための形態
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。本実施形態に係る半導体装置の製造方法は、シリコンウェハ1の上に形成された層間絶縁膜が化学的機械研磨装置2によって化学的機械研磨される工程を含んでおり、図1は化学的機械研磨装置2による工程を説明する図である。図2は化学的機械研磨装置2が有するシリコンウェハ1用のキャリア30の構成を示す断面概略図である。
まず図1(A)に示すようにキャリア30を用いて、シリコンウェハ1を回転させながら発泡ポリウレタン製の研磨パッド20に押し付ける。研磨パッド20はプラテン10の上に固定されており、プラテン10の回転軸12を中心にプラテン10と共に回転している。また研磨スラリー供給ノズル22から研磨スラリーを、研磨パッド20表面の回転中心付近に供給する。このときの供給量は例えば200cc/minで供給する。これによりシリコンウェハ1上に形成された層間絶縁膜は研磨される。
なお研磨している間、ダイヤモンド砥粒を有するコンディショナー40が自転しながら研磨パッド20の表面に擦接する。このときコンディショナー40は研磨パッドの回転中心から縁まで径方向に往復移動する。これにより研磨くずが研磨パッド20の表面全面から除去され、また研磨パッド20の表面全面に凹凸が形成されるため、研磨は効率よく行われるようになる。なお研磨している間、純水供給ノズル24からは純水は供給されない。なおこの実施形態において研磨パッドの直径は20インチであり、コンディショナー40の直径は4.3インチである。
ここで図2を用いてキャリア30の構成について説明する。キャリア30は略円板状のベース部材31を有している。基礎部33の下面には、上下に可動なリテーナーリング36がベース部材31と同心に組み付けられている。リテーナーリング36は、外径がベース部材31と略同じであり、内径がシリコンウェハ1の直径よりわすかに大きくなっている。リテーナーリング36の内側には、メンブレン保持部材34がインナーチューブ35を介して基礎部33の下面に取り付けられている。メンブレン保持部材34は略円板状の部材であり、その外径はリテーナーリング36の内径よりわずかに小さい。メンブレン保持部材34の下面は縁が窪んでいるが、この窪み34aを利用してメンブレン32が組みつけられている。メンブレン32とメンブレン保持部材34の間の空間32aは気密になっており、この空間32aの内圧は可変になっている。またインナーチューブ35の内圧も可変になっている。
シリコンウェハ1を取り上げるとき、キャリア30は、シリコンウェハ1をメンブレン32に接触させた状態で空間32aを減圧する。するとメンブレン32がシリコンウェハ1を吸着するため、キャリア30はシリコンウェハ1を取り上げられるようになる。
またシリコンウェハ1を研磨パッド20に押し付けるとき、キャリア30は空間32aを加圧する。するとメンブレン32がシリコンウェハ1を下方すなわち研磨パッド20に押し付ける。
シリコンウェハ1の研磨パッド20への押付力は、空間32aの内圧によって主に調節されるが、インナーチューブ35の内圧によっても調節可能であるし、リテーナーリング36を研磨パッド20に押し付けることによっても調節可能である。リテーナーリング36によって押付力を上げる場合、リテーナーリング36を研磨パッド20に押し付ける。するとリテーナーリング36の真下に位置する研磨パッド20が周囲に押し出され、シリコンウェハ1の縁を上に押し上げる。
図1(A)の状態において、メンブレン32による押付力は3.0psiであり、リテーナーリング36の研磨パッド20に対する押付力は4.9psiである。またインナーチューブ35の内部は排気している状態である。
研磨が終了したら、図1(B)に示すように研磨スラリの供給を終了し、純水供給ノズル24から研磨パッド20表面の回転中心近傍に洗浄液である純水を供給する。このときプラテン10及び研磨パッド20は回転したまま(例えば123rpm)であり、コンディショナー40は回転しながら研磨パッド20の表面を擦接しつづける。研磨パッド20に対するコンディショナー40の押付力は、例えば5lbfすなわち0.2psiである。またシリコンウェハ1は回転しながら研磨パッド20に接しているが、そのときの押付力はシリコンウェハ1が研磨パッド20から浮かない程度である。具体的には例えばメンブレン32による押付力が0.5psi、リテーナーリング36の研磨パッド20に対する押付力が3.0psi、インナーチューブ35の内圧が6.0psiである。
図1(B)に示した処理は、例えば10秒間ほど行われる。これにより、研磨パッド20の表面から研磨スラリーや研磨くず等の異物が除去される。またシリコンウェハ1表面の異物も少し除去される。
次いで図1(C)に示すように研磨パッド20からコンディショナー40を離すとともに、研磨パッド20に対するシリコンウェハ1の押付力を少し上げる。ただし研磨時の押付力よりは低くする。具体的にはメンブレン32による押付力を2.0psiにする。他の条件は、プラテン10、研磨パッド20及びシリコンウェハ1の回転数を含めて図1(B)に示した処理と同じである。
図1(C)に示した処理は例えば10秒間ほど行われる。これによりシリコンウェハ1の表面に付着している研磨スラリーや研磨くず等の異物の多くが除去され、かつ残留する異物も除去されやすい状態になる。また図1(B)に示した処理により研磨パッド20が清掃されているため、シリコンウェハ1の表面は効率よく清掃される。
次いで図1(D)に示すように研磨パッド20に対するシリコンウェハ1の押付力を下げ、シリコンウェハ1が研磨パッド20から浮かない程度にする。具体的にはメンブレン32による押付力を0.5psiにする。他の条件は、プラテン10、研磨パッド20及びシリコンウェハ1の回転数を含めて図1(C)と同じである。
図1(D)に示した処理は例えば10秒間ほど行われる。これによりシリコンウェハ1の表面に仕上げ清掃が行われ、表面に残留していた研磨スラリーや研磨くず等の異物がほとんど除去される。
このように第1の実施形態によれば、シリコンウェハ1を化学的機械研磨した後、シリコンウェハ1を研磨パッド20で清掃する前に、研磨パッド20をコンディショナー40で清掃している。このため清掃された研磨パッド20でシリコンウェハ1を清掃することができるため、清掃後のシリコンウェハ1には研磨スラリーや研磨くず等の異物が残留しにくくなる。この効果は研磨回数を重ねるにつれて顕著になる。
またシリコンウェハ1の清掃工程を2段階に分け、第1段階ではシリコンウェハ1を研磨パッド20にある程度の強さで押付けて、第2段階ではシリコンウェハ1を研磨パッド20から浮かない程度の力で押さえるようにしている。このためシリコンウェハ1から異物をほとんど除去することができる。
図3は第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法で使用される化学的機械研磨装置の概念図である。本実施形態はシリコンウェハ1上の層間絶縁膜が化学的機械研磨される工程を有している。図3に示す化学的機械研磨装置は3つの化学的機械研磨手段2a,2b,2cを有しているが、各化学的機械研磨手段2aの構成及び動作は第1の実施形態に係る化学的機械研磨装置2と略同一である。本実施形態においてシリコンウェハ1上の層間絶縁膜は化学的機械研磨手段2a,2b,2cそれぞれによって段階的に研磨される。すなわちシリコンウェハ1上の層間絶縁膜は化学的機械研磨手段2aである程度研磨された後、化学的機械研磨手段2bで引き続き研磨される。そして仕上げに化学的機械研磨手段2cで研磨される。これにより、化学的機械研磨手段2a,2b,2cそれぞれにおける研磨ぐせが平均化され、研磨面をシリコンウェハ1の表面に対して平行に近づけることができる。
本実施形態においても第1の実施形態と同一の効果を得ることができる。
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することが可能である。
化学的機械研磨される被研磨層は層間絶縁膜に限定されるものではない。例えば層間絶縁膜上に形成された配線と、この層間絶縁膜の下に形成された配線とを接続するタングステンプラグを形成する場合に用いられてもよい。この場合の工程は以下の通りである。まず層間絶縁膜に接続孔を形成し、その後タングステン膜を層間絶縁膜上に形成する。このときタングステン膜の一部が接続孔に埋め込まれる。次いでタングステン膜を化学的機械研磨して層間絶縁膜上から除去する。これによりタングステンプラグが接続孔中に形成される。ここでタングステン膜を化学的機械研磨する工程に本発明が適用される。
またトレンチアイソレーション法においてトレンチに絶縁物を埋め込む際に研磨除去される絶縁膜(例えば酸化シリコン膜)であってもよい。この場合の工程は以下の通りである。まず半導体基板にトレンチを形成し、その後半導体基板上に絶縁膜を形成する。このとき絶縁膜の一部がトレンチに埋め込まれる。次いで絶縁膜を化学的機械研磨して半導体基板上から絶縁膜を除去する。これによりトレンチに絶縁膜が埋め込まれる。ここで絶縁膜を化学的機械研磨する工程に本発明が適用される。
また第1の実施形態において図1(C)に示した工程を省略してもよい。このときシリコンウェハ1を清掃する工程において、研磨パッド20に対するシリコンウェハ1の押付力は研磨パッドを清掃する工程と同一であってもよい。この場合においても、従来方法と比べてシリコンウェハ1の表面から異物をよく除去することができる。
また第2の実施形態において化学的機械研磨手段の数は3つに限定されず、2つであってもよいし、4つ以上であってもよい。
(A)は本発明の第1の実施形態に用いられる化学的機械研磨装置2による工程を説明する図、(B)は(A)の次の工程を説明する図、(C)は(B)の次の工程を説明する図、(D)は(C)の次の工程を説明する図。 化学的機械研磨装置2のキャリア30を説明する断面外略図。 第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法で使用される化学的機械研磨装置の概念図。 (A)は、被研磨層を化学的機械研磨する従来の工程を説明する図、(B)は(A)の次の工程を説明する概念図。
符号の説明
1,100…シリコンウェハ、2…化学的機械研磨装置、2a,2b,2c…化学的機械研磨手段、10,110…プラテン、12,112…回転軸、20,120…研磨パッド、22,122…研磨スラリー供給ノズル、24,124…純水供給ノズル、30,130…キャリア、31…ベース部材、32…メンブレン、32a…空間、33…基礎部、34…メンブレン保持部材、34a…窪み、35…インナーチューブ、36…リテーナーリング、40,140…コンディショナー

Claims (3)

  1. 研磨パッドの表面に研磨スラリーを供給し、かつ前記研磨パッドの表面を清掃するコンディショナーを前記研磨パッドの表面に接触させつつ、被研磨層を有する半導体基板を前記研磨パッドの表面に第1の押付力で接触させることにより、前記被研磨層を化学的機械研磨する工程と、
    前記被研磨層を化学的機械研磨した後、前記第1の押付力より低い第2の押付力で前記半導体基板を前記研磨パッドに接触させた状態で、前記研磨パッドに洗浄液を供給しつつ前記コンディショナーを前記研磨パッドに接触させることにより前記研磨パッドを清掃する工程と、
    前記第2の押付力より高い第3の押付力で前記半導体基板を清掃後の前記研磨パッドに接触させつつ、洗浄液を前記研磨パッドに供給することにより、前記半導体基板の表面を清掃する工程と、
    前記第3の押付力より低い第4の押付力で前記半導体基板を清掃後の前記研磨パッドに接触させつつ、洗浄液を前記研磨パッドに供給することにより、前記半導体基板の表面を仕上げ清掃する工程と、
    を具備する半導体装置の製造方法。
  2. 研磨パッドの表面に研磨スラリーを供給しつつ、前記研磨パッドの表面を清掃するコンディショナー及び被研磨層を有する半導体基板を前記研磨パッドの表面に接触させることにより、前記被研磨層を化学的機械研磨する工程と、
    前記被研磨層を化学的機械研磨した後、前記研磨パッドに洗浄液を供給しつつ前記コンディショナーを前記研磨パッドに接触させることにより前記研磨パッドを清掃する工程と、
    清掃後の前記研磨パッドに洗浄液を供給しつつ前記半導体基板を接触させることにより、前記半導体基板の表面を清掃する工程と、
    前記半導体基板の表面を清掃する工程より低い押付力で、前記半導体基板を前記研磨パッドに接触させることにより、前記半導体基板の表面を仕上げ清掃する工程と、
    を具備する半導体装置の製造方法。
  3. 研磨パッドの表面に研磨スラリーを供給し、かつ前記研磨パッドの表面を清掃するコンディショナーを前記研磨パッドの表面に接触させつつ、被研磨層を有する半導体基板を前記研磨パッドの表面に第1の押付力で接触させることにより、前記被研磨層を化学的機械研磨する工程と、
    前記被研磨層を化学的機械研磨した後、前記第1の押付力より低い第2の押付力で前記半導体基板を前傾研磨パッドに接触させた状態で、前記研磨パッドに洗浄液を供給しつつ前記コンディショナーを前記研磨パッドに接触させることにより前記研磨パッドを清掃する工程と、
    前記第2の押付力に略等しい押付力で前記半導体基板を清掃後の前記研磨パッドに接触させつつ、洗浄液を前記研磨パッドに供給することにより、前記半導体基板の表面を清掃する工程と、
    を具備する半導体装置の製造方法。
JP2004129659A 2004-04-26 2004-04-26 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3897030B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129659A JP3897030B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 半導体装置の製造方法
US11/103,375 US20050236368A1 (en) 2004-04-26 2005-04-11 Method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129659A JP3897030B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005311242A JP2005311242A (ja) 2005-11-04
JP3897030B2 true JP3897030B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=35135395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004129659A Expired - Fee Related JP3897030B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050236368A1 (ja)
JP (1) JP3897030B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008021704A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP5015696B2 (ja) * 2006-09-04 2012-08-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法及び製造装置
JP6717706B2 (ja) * 2015-08-26 2020-07-01 株式会社東京精密 ウェハの表面処理装置
JP6843553B2 (ja) * 2016-08-24 2021-03-17 株式会社東京精密 ウェハの表面処理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08281550A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Sony Corp 研磨装置及びその補正方法
JPH0955362A (ja) * 1995-08-09 1997-02-25 Cypress Semiconductor Corp スクラッチを減少する集積回路の製造方法
US5916010A (en) * 1997-10-30 1999-06-29 International Business Machines Corporation CMP pad maintenance apparatus and method
US6319098B1 (en) * 1998-11-13 2001-11-20 Applied Materials, Inc. Method of post CMP defect stability improvement
JP2001196339A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Ind Technol Res Inst オンラインのcmp後洗浄方法
JP2002299289A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Corp 化学的機械的研磨方法および半導体装置の製造方法
JP2003151934A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Seiko Epson Corp Cmp装置及びcmp用研磨パッドの調整方法
JP2003188130A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウェーハ研磨装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005311242A (ja) 2005-11-04
US20050236368A1 (en) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7951718B2 (en) Edge removal of silicon-on-insulator transfer wafer
JP3645528B2 (ja) 研磨方法及び半導体装置の製造方法
US9293318B2 (en) Semiconductor wafer manufacturing method
US5690544A (en) Wafer polishing apparatus having physical cleaning means to remove particles from polishing pad
KR100264756B1 (ko) 연마 패드의 드레싱 방법, 폴리싱 장치 및 반도체 장치의제조 방법
JP2000301454A (ja) 化学的機械研磨プロセス及びその構成要素
US6695684B2 (en) Chemical mechanical polishing apparatus having a cleaner for cleaning a conditioning disc and method of conditioning a polishing pad of the apparatus
WO2005070619A1 (ja) ウエーハの研削方法及びウエーハ
JP4524643B2 (ja) ウェーハ研磨方法
JP3897030B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20020013122A1 (en) Process and apparatus for chemimechanically polishing a substrate
JP2001358110A (ja) スクラブ洗浄装置およびそれを用いた半導体装置の製造方法
US20070049184A1 (en) Retaining ring structure for enhanced removal rate during fixed abrasive chemical mechanical polishing
JP2006237445A (ja) 半導体装置の製造方法及び研磨装置
JP3528501B2 (ja) 半導体の製造方法
CN112372509A (zh) 一种将抛光垫的初始状态转变为亲水性的方法和装置
JPH1142540A (ja) 半導体ウェーハの加工方法及びその装置
JP2001118812A (ja) 化学機械研磨装置および半導体デバイス製造方法
JP2010182869A (ja) 半導体装置の製造方法
US20050054277A1 (en) Polishing pad and method of polishing wafer
JP2003347256A (ja) 研磨布洗浄プレート及び研磨布洗浄方法
JP2022152042A (ja) 研磨装置
TWI276509B (en) Sandpaper for polishing carrier film
WO2004105113A1 (ja) Cmp研磨用研磨体、cmp研磨装置、cmp研磨方法、及び半導体デバイスの製造方法
JP2004281917A (ja) Soiウェーハの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees