JP3896547B2 - 野菜容器と新鮮野菜の販売方法 - Google Patents

野菜容器と新鮮野菜の販売方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3896547B2
JP3896547B2 JP2003142452A JP2003142452A JP3896547B2 JP 3896547 B2 JP3896547 B2 JP 3896547B2 JP 2003142452 A JP2003142452 A JP 2003142452A JP 2003142452 A JP2003142452 A JP 2003142452A JP 3896547 B2 JP3896547 B2 JP 3896547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegetables
lid
container
container body
standing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003142452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004344023A (ja
Inventor
守 加茂
Original Assignee
守 加茂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 守 加茂 filed Critical 守 加茂
Priority to JP2003142452A priority Critical patent/JP3896547B2/ja
Publication of JP2004344023A publication Critical patent/JP2004344023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3896547B2 publication Critical patent/JP3896547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Hydroponics (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、合成樹脂製シート素材を膨出成形させ、容器本体と蓋体とが折り曲げ部を介して一体的に連結成形されていて、蓋体を容器本体の上部に嵌合させるようにした野菜容器を用いて行うチンゲン菜等の立ち形葉菜類の販売方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般的に野菜類は、圃場で朝一番に収穫、洗浄され、プラスチックフィルムの袋で包装され、又は、合成樹脂製シート素材を膨出成形させた容器に収容されて、小売店に搬送される。かかる場合に、野菜類は、圃場で収穫された後、消費者が購入して食卓に並ぶまでに相当の時間経過があり、その間、野菜類の鮮度はどんどん低下していく。
【0003】
かかる状況に鑑み、本願出願人は以前に、ほうれん草、京菜、チンゲン菜等の立ち形葉菜類を立ち姿、即ち、自然の生育姿勢を保って保存すると鮮度の低下を防ぐことができることを見出し、葉菜類を立ち姿の状態を保持させたままで包装管理する方法を発明し、過去に出願を行っている。(特願2002−369646)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、該出願にかかる発明をもってしても、ある程度の鮮度の低下は阻止できるが、圃場で収穫した段階で水分、養分等の供給が途絶え、生育が止まるので、完全に新鮮な野菜として食卓に提供できるものではない。
【0005】
そこで本発明は、流通過程、販売過程、及び調理する直前まで野菜を生育状態に置き、
消費者に新鮮野菜を提供することを目的とする。
【000
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために講じた本発明にいう新鮮野菜の販売方法は、合成樹脂製シート素材を膨出成形させ、容器本体1と蓋体2とが折り曲げ部3を介して一体的に連結成形されていて、蓋体2を容器本体1の上部に嵌合させるようにしたチンゲン菜等の立ち形葉菜類の容器の容器本体1内でチンゲン菜等の立ち形葉菜類を生育させ、容器本体1の開口部周辺までチンゲン菜等の立ち形葉菜類を成長させた後に、容器本体1の上部に蓋体2を嵌合させた状態で出荷し、蓋体2内の空間を利用して流通過程と展示過程においてもチンゲン菜等の立ち形葉菜類を継続して生育させ、販売時に容器の蓋体2の空間内にまで成長させて販売する新鮮チンゲン菜等の立ち形葉菜類の販売方法である。
【000
【発明の実施の形態】
本発明にかかるチンゲン菜等の立ち形葉菜類の容器を実施するに当たっては、容器本体1と蓋体2とは合成樹脂製シート素材を材料とし、深しぼり成形手段によって所定の形状を付与して行う。
【000
【実施例】
以下本発明の詳細を図に示した実施例に基づき説明する。図1は本発明の第1実施例のチンゲン菜の容器の閉蓋状態の斜視図であり、図2乃至図4はそれぞれ同、正面図、背面図、左側面図である。
【0009
該実施例に示したチンゲン菜の容器は、一般に公知であるように、合成樹脂製シート素材を深しぼり成形させ、容器本体1と蓋体2とを折り曲げ部3を介して一体的に連結成形したチンゲン菜の容器である。図2及び図4に示したように、容器本体1の底面の縦幅は50mm、横幅は140mm、容器本体1の深さは150mm程度で形成され、蓋体2の深さは50mm程度で形成されている。これは、深しぼり成形により容器を製造しているので、容器本体1の底面の横幅を50mmとすると、深さは150mmが限度であるので、その限界値で作成しているものである。
【0010
容器本体1及び蓋体2の、正面、背面、及び左右の側面にはリブ4が形成されており、これらは、野菜容器の強度を増す働きをなしている。これにより、容器に対して多少の外力が加えられても、容器がつぶされることがなく、安定して野菜を生育させることができ、また、搬送時や販売時に容器を積み上げても、互いの押圧で容器がつぶれることがない。
【0011
リブ4は、図4に示すように、容器本体1及び蓋体2の側面の全面に形成されているが、図2及び図3のように、容器本体1及び蓋体2の正面、背面の全面に形成されたものではない。すなわち、容器本体1の正面、背面のリブは底面から6〜7分目の高さまで形成され、蓋体2の正面、背面のリブは天板からおよそ半分下降したところまで形成されており、容器本体1及び蓋体2の正面、背面はそれぞれリブ4のない平坦な面5を含んでいる。これにより、リブ4のない平坦な面5から容器の内部を視認し、野菜の生育状態を確認することができ、出荷時の判断も行いやすい。
【0012
蓋体2の天井部には円形の小孔6が2箇所形成されていて、特に、閉蓋して出荷した後に、チンゲン菜の生育に必要な空気の供給を行うのに重要な役割を果たす。
【0013
次いで、容器内でのチンゲン菜の生育過程について図5及び図6を用いて説明する。まず、容器本体1の底面にマット7を引き、適度な水分、養分を与え、種をまく。該マット7は、閉蓋して出荷した後も、チンゲン菜を継続して生育させることができるように、水分及び養分を蓄えておけるものとする。而して、図5に示すように、チンゲン菜を容器本体1の八分目から開口部(およそ150mm)にまで生育させると、閉蓋して出荷し、各小売店に搬送する。各小売店での販売時には、チンゲン菜はおよそ200mmとなり、図6に示すように、蓋体2内の空間にまで生育している。購入した消費者は、採りたて野菜以上の新鮮さを有するチンゲン菜を食することができる。
【0014
以上本発明の代表的と思われる実施例について説明したが、本発明は必ずしもこれらの実施例構造のもののみに限定されるものではなく、本発明にいう前記の構成要件を備え、かつ、本発明にいう目的を達し、以下にいう効果を有する範囲内において適宜改変して実施することができるものである。
【0015
【発明の効果】
本発明にかかる新鮮チンゲン菜等の立ち形葉菜類の販売方法によると、合成樹脂製シート素材を膨出成形させ、容器本体と蓋体とが折り曲げ部を介して一体的に連結成形されていて、蓋体を容器本体の上部に嵌合させるようにしたチンゲン菜等の立ち形葉菜類の容器の容器本体内でチンゲン菜等の立ち形葉菜類を生育させ、容器本体の開口部周辺までチンゲン菜等の立ち形葉菜類を成長させた後に、容器本体の上部に蓋体を嵌合させた状態で出荷し、蓋体内の空間を利用して流通過程と展示過程においてもチンゲン菜等の立ち形葉菜類を継続して生育させ、販売時に容器の蓋体の空間内にまで成長させて販売する構成とすることにより、チンゲン菜等の立ち形葉菜類が容器本体の八分目から開口部にまで生育したところで出荷し、販売時には容器の蓋体内の空間にまで成長させて販売することになるので、出荷前は容器本体内で生育、出荷後は蓋体内で生育と区分けすることができ、チンゲン菜等の立ち形葉菜類の出荷のタイミングの判断がつけやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例の開蓋状態の斜視図
【図2】 同、開蓋状態の正面図
【図3】 同、閉蓋状態の背面図
【図4】 同、閉蓋状態の左側面図
【図5】 同、出荷時の野菜の生育状態を示した図
【図6】 同、販売時の野菜の生育状態を示した図
【符号の説明】
1 容器本体
2 蓋体
3 折り曲げ部

Claims (1)

  1. 合成樹脂製シート素材を膨出成形させ、容器本体(1)と蓋体(2)とが折り曲げ部(3)を介して一体的に連結成形されていて、蓋体(2)を容器本体(1)の上部に嵌合させるようにしたチンゲン菜等の立ち形葉菜類の容器の容器本体(1)内でチンゲン菜等の立ち形葉菜類を生育させ、容器本体(1)の開口部周辺までチンゲン菜等の立ち形葉菜類を成長させた後に、容器本体(1)の上部に蓋体(2)を嵌合させた状態で出荷し、蓋体(2)内の空間を利用して流通過程と展示過程においてもチンゲン菜等の立ち形葉菜類を継続して生育させ、販売時に容器の蓋体(2)の空間内にまで成長させて販売する新鮮チンゲン菜等の立ち形葉菜類の販売方法。
JP2003142452A 2003-05-20 2003-05-20 野菜容器と新鮮野菜の販売方法 Expired - Fee Related JP3896547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003142452A JP3896547B2 (ja) 2003-05-20 2003-05-20 野菜容器と新鮮野菜の販売方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003142452A JP3896547B2 (ja) 2003-05-20 2003-05-20 野菜容器と新鮮野菜の販売方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004344023A JP2004344023A (ja) 2004-12-09
JP3896547B2 true JP3896547B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=33530540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003142452A Expired - Fee Related JP3896547B2 (ja) 2003-05-20 2003-05-20 野菜容器と新鮮野菜の販売方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3896547B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104145798A (zh) * 2014-08-29 2014-11-19 赵敬倪 一种水培蔬菜运输预处理方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5537884B2 (ja) * 2009-09-30 2014-07-02 中央化学株式会社 包装用容器
KR101298235B1 (ko) * 2011-08-31 2013-08-22 풀하나영농조합법인 엽채류의 신선도 유지 저장 장치
EP2719272A1 (en) * 2012-10-11 2014-04-16 Rijk Zwaan Zaadteelt en Zaadhandel B.V. Vegetables, mushrooms or herbs in a box
NL2012234C2 (en) 2014-02-10 2015-08-17 Vivi B V Plant holder.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104145798A (zh) * 2014-08-29 2014-11-19 赵敬倪 一种水培蔬菜运输预处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004344023A (ja) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD918712S1 (en) Food container
US5094060A (en) Basket and basket insert and method for packaging plants
EP2454160B1 (en) A storage device and storage system
US20160029572A1 (en) Living Plant Display and Storage System, Apparatus and Method
US6050027A (en) Container for shipping young plants or seedlings
US20070065545A1 (en) Multi-topping tray container system
USD911163S1 (en) Plastic food container
MXPA00012826A (es) Empaque.
JP3896547B2 (ja) 野菜容器と新鮮野菜の販売方法
US20150291308A1 (en) Food package
USD907995S1 (en) Plastic food container
US5738893A (en) Method of wrapping tomatoes on-the-vine
KR200444080Y1 (ko) 과일 포장용기
US4930735A (en) Bag apparatus for supporting plastic bags and the like
US20030079403A1 (en) Clover sprouting culture & packaging dish
CN209073935U (zh) 一种商超食品储物仓及其陈列架
JP3172181U (ja) 食品包装容器
USD911836S1 (en) Plastic food container
KR20200084761A (ko) 밥 덩어리 안에 마련된 포켓에 반찬이 담긴 피자 형 도시락
USD953888S1 (en) Cupcake shipping container
US20090245698A1 (en) Pizza Pop-Ins
CN209427245U (zh) 多品类蔬菜包装盒
JP3055044U (ja) 紙製容器
JPH0432922Y2 (ja)
CN204410464U (zh) 袋装品存贮盒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160105

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160105

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees