JP3896314B2 - 無線通信機 - Google Patents

無線通信機 Download PDF

Info

Publication number
JP3896314B2
JP3896314B2 JP2002240387A JP2002240387A JP3896314B2 JP 3896314 B2 JP3896314 B2 JP 3896314B2 JP 2002240387 A JP2002240387 A JP 2002240387A JP 2002240387 A JP2002240387 A JP 2002240387A JP 3896314 B2 JP3896314 B2 JP 3896314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
waterproof
speaker
communication device
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002240387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004080596A (ja
Inventor
忠 瀬尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Icom Inc
Original Assignee
Icom Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Icom Inc filed Critical Icom Inc
Priority to JP2002240387A priority Critical patent/JP3896314B2/ja
Publication of JP2004080596A publication Critical patent/JP2004080596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3896314B2 publication Critical patent/JP3896314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transceivers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無線通信機に、防水対応型/防水未対応型のいずれのスピーカマイクを接続しても、音声入力のゲイン調整、変調度の変更等の操作を不要とする技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、携帯用無線通信機等には、オプション品(付属品)として、スピーカマイクが用意されていることが多くある。
また、スピーカマイクにも、防水対応型/防水未対応型や、VOX機能対応型/VOX機能未対応型など、数種類ある。
中でも、防水対応型/防水未対応型では、内蔵回路への入力感度が大きく異なり、無線通信機自体に入力される音声信号も大きく異なっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そのため、ユーザが、防水対応型/防水未対応型のスピーカマイクの使用に応じて、音声入力のゲイン調整、変調度の変更等の操作が必要であり、非常に煩わしかった。
【0004】
そこで、本発明は、防水対応型のスピーカマイクもしくは防水未対応型のスピーカマイクの何れのスピーカマイクが接続されているかを自動的に検出して、無線通信機をそれに適した設定に自動的に変更する機能の実現を目的としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明にかかる無線通信機においては、
出力信号が低レベルである防水対応型のスピーカマイクもしくは出力信号が高レベルである防水未対応型のスピーカマイクの何れかが接続されるマイク接続部を備えた無線通信機において、
前記マイク接続部に設けられ、防水対応型のスピーカマイクが接続された場合と、防水未対応型スピーカマイクが接続された場合とでは、異なる電圧がかかるように構成された端子と、
増幅度を高ゲイン側もしくは低ゲイン側に切り換え可能なマイクアンプと、
スピーカマイクが接続された前記マイク接続部の端子の電圧を検出する検出手段と、
該検出手段にて検出した端子の電圧をしきい値と比較して、接続されたスピーカマイクが防水対応型か防水未対応型であるかを判定する判定手段と、
該判定手段にて、前記マイク接続部に接続されたスピーカマイクが防水対応型であると判定したときには、前記マイクアンプの増幅度を高ゲイン側に切り換え、前記マイク接続部に接続されたスピーカマイクが防水未対応型であると判定したときには、前記マイクアンプの増幅度を低ゲイン側に切り換える設定手段と、
を備えるという手段を講じた。
【0007】
以上の構成によって、
請求項1の発明では、接続されたスピーカマイクの出力信号のレベルが低レベルであるときには、接続されたスピーカマイクが防水対応型であると判定し、マイクアンプのゲインを高ゲイン側に切り換え、出力信号が高レベルであるときには、接続されたスピーカマイクが防水未対応型であると判定し、マイクアンプのゲインを低ゲイン側に切り換えるので、面倒な操作をすることなく、それぞれのスピーカマイクに適したゲイン設定になる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明にかかる無線通信機を、その実施の形態を示した図面に基づいて詳細に説明する。
【0010】
図1において、
TRは携帯用の無線通信機であり、筐体内に内部マイク4aを備えている。1aは外部マイクとしての防水対応型のスピーカマイク、1bは外部マイクとしての防水未対応型のスピーカマイクである。これらの外部マイク4bのプラグ41bを、前記無線通信機TRのマイク接続部に差し込むことによって、内部マイク4aから外部マイク4bに切り換えて使用することができる。
そして、前記無線通信機TRは、後述するように接続されているスピーカマイクが防水対応型か防水未対応型であるかを検出して、無線通信機をそれぞれに適した設定にするのである。
【0011】
次に、前記無線通信機TRと、防水対応型のスピーカマイク1aと、防水未対応型のスピーカマイク1bの構成例を説明する。
図2はスピーカマイク周辺の回路図の例であり、防水対応型のスピーカマイクも防水未対応型のスピーカマイクの回路図は同じである。
図2においては、スピーカマイクのユニット部1と無線通信機TRの内部回路とを、ケーブル3とコネクタ部2を介してマイク接続部に接続するように構成した例を示している。即ち、図2においては、図1のプラグ41bに代えてコネクタ部2を用いた例を示した。
【0012】
ユニット部1は、マイクエレメント11と、PTTスイッチ12と、スピーカ13と、必要な回路14とを備えている。
コネクタ部2は、例えば端子数9のコネクタ21を備え、このコネクタ21の第2端子212、第6端子216、第7端子217、第9端子219は、プラグ41bとケーブル3を介して前記ユニット部1と接続されている。以下に、その接続例を説明する。前記コネクタ部2の第2端子212はインダクタを介して前記ユニット部1のマイクエレメント11のプラス側端子に接続され、第7端子217は抵抗器Rbを介して前記ユニット部1のPTTスイッチ12の一方の電極及び第6端子216と接続されている。なお、前記ユニット部1及び無線通信機TRのGNDラインは前記PTTスイッチ12の状態にかかわらず常につながっている。
また、コネクタ21の第6端子216と第9端子219はスピーカ13と接続されている。
【0013】
図3はスピーカマイクの要部の構造を説明する説明図であり、図3の(a)は防水対応型のスピーカマイク1aの構造を示し、図3の(b)は防水未対応型のスピーカマイク1bの構造を示している。
図3の(a)に示した防水対応型のスピーカマイク1aにおいては、筐体15とマイクエレメント11との間に配設されたマイクシート17aに形成された多数の孔の目が細かいので、使用者の発した音声による振動エネルギーは大きく減衰して、マイクエレメント11に伝わる。従って、マイクエレメント11から出力される出力信号のレベルは小さいものとなる。
【0014】
一方、図3の(b)に示した防水未対応型のスピーカマイク1bにおいては、筐体15とマイクエレメント11との間に配設されたマイクシート17bに形成された多数の孔の目が粗いので、使用者の発した音声による振動エネルギーは前記防水対応型のスピーカマイク程は減衰せずに、マイクエレメント11に伝わる。従って、マイクエレメント11から出力される出力信号のレベルは、防水対応型のスピーカマイクに比較して大きいものとなる。
【0015】
また、図4に示した無線通信機の内部回路例のように、マイクから出力される出力信号の切り換え部4は、内部マイク4aと外部マイク4bとを切り換えるマイク切り換えスイッチ5と、マイクからの出力信号のゲインを高低切り換えるゲイン切り換えスイッチ6とを備えている。
前記マイク切り換えスイッチ5によって、無線通信機本体に備えられている内部マイク4aを使用するか、コネクタ21に接続された外部マイク4bを使用するかを切り換える。
【0016】
そして、コネクタ21に接続される外部マイク4bは、防水対応型のスピーカマイクの場合と防水未対応型のスピーカマイクの場合がある。
前述したように、防水対応型のスピーカマイクの出力信号のレベルは、防水未対応型のスピーカマイクの出力信号のレベルより小さいので、前記ゲイン切り換えスイッチ6によって、両者のマイクのレベルが同等になるように調整するのである。前記ゲイン切り換えスイッチ6は、マイクアンプ61の増幅度を切り換えることによって出力信号のレベルを調節するように構成されている。
前記マイク切り換えスイッチ5とゲイン切り換えスイッチ6は、後述する制御部7から出力されるマイク切り換え制御信号EMSWとゲイン切り換え制御信号MGSWによってそれぞれ制御される。
【0017】
図5は、コネクタ21に接続された外部マイクからの出力信号のレベルが高レベルであるか低レベルであるかを検出するための検出部8と、検出した結果に基づいて接続された外部マイクが防水対応型のスピーカマイクであるか、防水未対応型のスピーカマイクであるかを判定する制御部7の回路図である。
図5に示したように、無線通信機のコネクタ21の第7端子217には+5ボルトの電源VDDが抵抗器Raを介して接続されている。そして、前記第7端子217の電圧VDETを検出部8を構成するCPUのアナログ信号入力ポートANによって検出するように構成されている。
【0018】
そして、前記制御部7では、アナログ信号入力ポートANによって検出した第7端子217の電圧VDETをしきい値と比較してマイクの出力信号のレベルを4段階に区分する。なお、前記抵抗器Ra=47KΩ、抵抗器Rb=22KΩとすると、第7端子の電圧VDET=Vdd×Rb/(Ra+Rb)で与えられる。
従って、上記抵抗値の場合には、次のような4段階に区分して、前記マイク切り換えスイッチとゲイン切り換えスイッチとを切り換える。
【0019】
即ち、第7端子217の電圧VDETが0〜1.2Vの場合には、防水未対応型の外部スピーカマイクが接続されていると判断できるので、マイク切り換え制御信号EMSWによって前記マイク切り換えスイッチ5を外部マイク側に切り換え、ゲイン切り換え制御信号MGSWによってゲイン切り換えスイッチ6を低ゲイン側に切り換える。
そして、第7端子217の電圧VDETが1.2〜2.5Vの場合には、防水未対応型の内部スピーカマイクが接続されていると判断できるので、マイク切り換え制御信号EMSWによって前記マイク切り換えスイッチ5を内部マイク側に切り換え、ゲイン切り換え制御信号MGSWによってゲイン切り換えスイッチ6を低ゲイン側に切り換える。
【0020】
そして、第7端子217の電圧VDETが2.5〜3.7Vの場合には、防水対応型の外部スピーカマイクが接続されていると判断できるので、マイク切り換え制御信号EMSWによって前記マイク切り換えスイッチ5を外部マイク側に切り換え、ゲイン切り換え制御信号MGSWによってゲイン切り換えスイッチ6を高ゲイン側に切り換える。
そして、第7端子217の電圧VDETが3.7〜5Vの場合には、防水対応型の内部スピーカマイクが接続されていると判断できるので、、マイク切り換え制御信号EMSWによって前記マイク切り換えスイッチ5を内部マイク側に切り換え、ゲイン切り換え制御信号MGSWによってゲイン切り換えスイッチ6を高ゲイン側に切り換える。
【0021】
以上のようにして、第7端子217の電圧VDETが0〜2.5Vの範囲の場合には、外部マイクであっても内部マイクであっても、ゲイン切り換え制御信号MGSWによってゲインを下げるように制御する。
従って、出力信号のレベルが高い防水未対応型のスピーカマイクを使っても適正な変調度が得られる。
そして、第7端子217の電圧VDETが2.5〜5Vの範囲の場合には、外部マイクであっても内部マイクであっても、ゲイン切り換え制御信号MGSWによってゲインを上げるように制御する。
従って、出力信号のレベルが低い防水対応型のスピーカマイクを使っても適正な変調度が得られる。
【0022】
なお、図1において例示した無線通信機TRや外部マイク4aの形状、図2において例示したスピーカマイクの周辺の構成や回路、図3において例示したスピーカマイクの構造、図4、図5において例示した回路構成は、図示したものに限定されるものではない。
例えば、抵抗器Ra、抵抗器Rbはユニット部1もしくは検出部8の何れに設けてもよい。また、他の手段でスピーカマイクの出力信号のレベルを検出してもよい。
また、+5ボルトの電源VDD、47KΩの抵抗器Ra、22KΩの抵抗器Rb、4段階に区分するしきい値等は、以上の説明における値に限定されるものではない。
また、判定手段は、スピーカマイクの出力信号のレベルを検出する検出手段と、しきい値と比較してそのレベル範囲を判定する判定手段とから構成してもよい。
また、設定手段においては、変調部における設定を切り換えたり、音質を切り換えたりしてもよい。
そして、前記判定手段と設定手段とを一体化したり、さらに前記検出手段も一体化して、ワンチップマイコンで実現してもよい。
【0023】
なお、図2に示した抵抗器Rb、図5に示した抵抗器Ra、アナログ信号入力ポートANを備えた検出部8、及び制御部7は、特許請求の範囲に記載された判定手段に対応し、図4に示したゲイン切り換えスイッチ6と図5に示した制御部7は、特許請求の範囲に記載された設定手段に対応している。
【0024】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、判定手段によって、接続されたスピーカマイクが防水対応型のスピーカマイクであるか防水未対応型のスピーカマイクであるかを判定し、防水対応型であるときには、設定手段によって、マイクアンプのゲインを高ゲイン側に切り換え、防水未対応型であるときには、設定手段によって、マイクアンプのゲインを低ゲイン側に切り換えるので、スピーカマイクが防水対応型の場合も防水未対応型の場合も、面倒な操作を行うことなく、それぞれに適した条件で運用できる。
【0025】
従って、ユーザは、防水対応型/防水未対応型のスピーカマイクの使用に関わらず、音声入力のゲイン調整操作が不要であるので、優れた操作性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる無線通信機と外部スピーカの例の説明図である。
【図2】本発明に用いる一例のスピーカマイクの回路図である。
【図3】本発明に用いるスピーカマイクの要部の構造を説明する説明図である。
【図4】本発明にかかる無線通信機の要部の回路図である。
【図5】本発明にかかる無線通信機の要部の回路図である。
【符号の説明】
1 ユニット部
1a スピーカマイク
1b スピーカマイク
11 マイクエレメント
2 コネクタ部
21 コネクタ
217 第7端子
3 ケーブル
4 切り換え部
4a 内部マイク
4b 外部マイク
5 マイク切り換えスイッチ
6 ゲイン切り換えスイッチ
7 制御部
8 検出部
TR 無線通信機
Ra 抵抗器
Rb 抵抗器
AN アナログ信号入力ポート
Ra、Rb、7、8 判定手段
6、7 設定手段

Claims (1)

  1. 出力信号が低レベルである防水対応型のスピーカマイクもしくは出力信号が高レベルである防水未対応型のスピーカマイクの何れかが接続されるマイク接続部を備えた無線通信機において、
    前記マイク接続部に設けられ、防水対応型のスピーカマイクが接続された場合と、防水未対応型スピーカマイクが接続された場合とでは、異なる電圧がかかるように構成された端子と、
    スピーカマイクが接続された前記マイク接続部の端子の電圧を検出する検出手段と、
    該検出手段にて検出した端子の電圧をしきい値と比較して、接続されたスピーカマイクが防水対応型か防水未対応型であるかを判定する判定手段と、
    該判定手段にて、前記マイク接続部に接続されたスピーカマイクが防水対応型であると判定したときには、前記マイクアンプの増幅度を高ゲイン側に切り換え、前記マイク接続部に接続されたスピーカマイクが防水未対応型であると判定したときには、前記マイクアンプの増幅度を低ゲイン側に切り換える設定手段と、
    を備えたことを特徴とする無線通信機。
JP2002240387A 2002-08-21 2002-08-21 無線通信機 Expired - Fee Related JP3896314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002240387A JP3896314B2 (ja) 2002-08-21 2002-08-21 無線通信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002240387A JP3896314B2 (ja) 2002-08-21 2002-08-21 無線通信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004080596A JP2004080596A (ja) 2004-03-11
JP3896314B2 true JP3896314B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=32023190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002240387A Expired - Fee Related JP3896314B2 (ja) 2002-08-21 2002-08-21 無線通信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3896314B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004080596A (ja) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11367426B2 (en) Communication apparatus with ambient noise reduction
EP1199867B1 (en) Mobile terminal
US6594366B1 (en) Headset/radio auto sensing jack
US9565490B2 (en) Dual mode headphones and methods for constructing the same
US7245728B2 (en) Microphone for hearing aid and communications applications having switchable polar and frequency response characteristics
US20070098184A1 (en) Audio input/output device and method for switching input/output functions
JP3398699B2 (ja) 携帯端末装置
KR100334683B1 (ko) 휴대용 이동 전화기에서 이어 잭을 사용한 착신 경보장치
JP3896314B2 (ja) 無線通信機
KR100775842B1 (ko) 이동통신 단말기 및 헤드셋
JP2003282199A (ja) 接続装置
JP3983135B2 (ja) 音響機器
KR200283570Y1 (ko) 휴대용 스피커(해드셋, 이어폰 포함)의 절음장치
JP2894882B2 (ja) ハンズフリー電話装置
JP4052620B2 (ja) ヘッドセットインターフェイス回路
JPH0823366A (ja) 携帯電話機用音響信号制御装置
KR200356181Y1 (ko) 휴대용 무선단말기와 음악 기기를 겸용으로 사용하기위한 다기능 이어폰 장치
KR100630205B1 (ko) 이어폰 플러그 연결 여부 검출장치
KR200172527Y1 (ko) 컴팩트 핸즈프리 장치
KR100324393B1 (ko) 컴퓨터용 멀티 커넥터
KR200326794Y1 (ko) 이동 통신 단말기의 외부 스피커 연결 장치
JP3021581B2 (ja) 送受信切換回路
KR940002731Y1 (ko) 헤드폰을 이용한 음향기기의 전원 및 음량조절회로
KR20010026852A (ko) 컴팩트 핸즈프리 장치
JP2003179441A (ja) 音声出力回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3896314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees