JP3892445B2 - 鋼管杭トルク伝達装置 - Google Patents

鋼管杭トルク伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3892445B2
JP3892445B2 JP2004058257A JP2004058257A JP3892445B2 JP 3892445 B2 JP3892445 B2 JP 3892445B2 JP 2004058257 A JP2004058257 A JP 2004058257A JP 2004058257 A JP2004058257 A JP 2004058257A JP 3892445 B2 JP3892445 B2 JP 3892445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe pile
transmission device
outer peripheral
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004058257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005248494A (ja
Inventor
宏幸 石川
Original Assignee
アスター工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アスター工業株式会社 filed Critical アスター工業株式会社
Priority to JP2004058257A priority Critical patent/JP3892445B2/ja
Publication of JP2005248494A publication Critical patent/JP2005248494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3892445B2 publication Critical patent/JP3892445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

本願発明は、建築基礎杭として地中に回転埋設する円筒状の鋼管杭の埋設施工に用いるトルク伝達装置であって、特に外部の回転駆動装置に連結して、鋼管杭に回転力の伝達を可能とする鋼管杭トルク伝達装置に関する。
従来、建築物の基礎構築において、地盤支持力を確保するため又は増強するため、図8に示すように、コンクリート基礎Bの下部に基礎杭として鋼管杭Pの埋設が行われている。
かかる鋼管杭Pの埋設工法には、ハンマーや流体圧シリンダによる打込工法、セメントミルク注入工法、回転埋設工法等の種々の方法がある。近年は施工時の振動や騒音又は施工コスト等を考慮して、回転埋設工法が主流となっている。
この回転埋設工法による施工は、例えば、油圧ショベル、クレーン又はアースオーガ用作業機等に油圧モータ等の回転装置や連結装置をアタッチメントし、これを介して保持した鋼管杭を回転駆動させることにより行われている(例えば、特許文献1。)。
特開2000−64282号公報(第4−7頁、第2−4図)
特許文献1の装置は、鋼管杭の連結(保持)を内周面側から行うようにしているが、装置本体にクランプ機構の油圧駆動による拡開/縮径する支持爪や回転駆動機構を配置しているため、油圧の動力源や油圧路等を配置(又は形成)する必要があった。そのため、装置が上下方向に大型化し、部品点数が増えて構造が複雑化するため、その装置の価格や保守費用が高額となってしまうという問題があった。
また、鋼管杭の外形寸法が小さい、例えば110〜120mm程度の場合には、この小径の鋼管杭に挿入する部位の容積が小さいため、内蔵させる複雑なクラッチ機構を構成するのは難しく、構成できたとしても十分な摩擦係合力を発生させることが難しく大トルクを十分に伝達できないばかりか、自身が破壊する危険性もあった。
そこで、本願発明は、上記課題に着目してその解決を図るべく、その構造を小型化及び簡略化すると共に、確実かつ効率的に鋼管杭へ回転力(「トルク」)の伝達を可能とし、特に小径の鋼管杭に対応する鋼管杭トルク伝達装置を提供するものである。
上記課題を解決するため、本願発明に係る鋼管杭トルク伝達装置(以下、「本装置」と称する。)は、以下のように構成している。
すなわち、鋼管杭(P)の上端開口に上方から外嵌させるための円筒状の嵌合空間(22)を有する被冠部(21)と、この被冠部(21)を鋼管杭(P)と同軸上で軸回転させるために連結する外部のトルク駆動装置、例えば、油圧モータの出力軸を連結する継手部(23)とを配設して成るハウジング(2)を形成し、該ハウジング(2)の被冠部(21)を外嵌させた鋼管杭(P)の外側周面と当接すると共に軸回転付加によって当該外側周面と摩擦係合するクラッチ機構(4)を配設して本装置を構成する。油圧モータと継手部(23)の連結は、フランジ、キー、ピン等の連結方法から適宜なものを採用している。
上記クラッチ機構(4)は、特に、鋼管杭(P)の外周面に対向して略横断面上を揺動する摩擦体(41)の複数個を嵌合空間(22)の内周面側に円周状に配置すると共に、ハウジング(2)の軸回転に起因する摩擦体(41)個々の揺動を中立状態で保持させるための付勢手段を配置して構成している。
また、被冠部(21)の嵌合空間(22)内に、鋼管杭(P)の上端開口から挿入して内嵌させる中子体(3)を配設している。この中子体(3)が、鋼管杭(P)のハウジング(2)への挿入時において、いわばガイドとして機能し、鋼管杭(P)の被冠部(21)への嵌入を容易にしている。
なお、この中子体(3)は、鋼管杭(P)の内側空間に遊貫し得る円筒状の外観を有し、嵌合空間(22)内の底部から垂下状にかつ着脱自在に取り付ける構成であり、その外側周面はクラッチ機構(4)と係合するものではない。この取り付け状態により鋼管杭(P)の肉厚変更により、中子体(3)も外形寸法が適合するものに変更することは可能である。取り付け方法としては、ピン、キー、または中子体(3)自体を嵌合空間(22)内の底部にネジ込む構成から適宜に選択すれば良い。
クラッチ機構(4)の摩擦体(41)は、鋼管杭(P)の外側周面との両翼状に形成した当接面に高摩擦手段(41d)、例えば、複数条の爪や、適度な粗面(凹凸面)を形成したものであり、鋼管杭(P)の外側周面との当接状態で高摩擦状態を発生させている。
また、付勢手段としては、摩擦体(41)の両翼の反摩擦面側にそれぞれ配置した拡張バネ(43)としている。なお、拡張バネ(43)としては、例えば、圧縮コイルバネを内蔵したプランジャを採用すれば組立性も良くコンパクトな構造になるが、これに限定するものでなく板バネから構成しても良い。
なお、特許請求の範囲の書類及び上記の課題を解決するための手段の欄で記載した括弧付き符号は、発明の構成の理解を容易にするため参考として図面符号を付記したもので、この図面上の形態に限定するものでないことはもちろんである。
[作用]
上記構成により、本装置は、以下のように作用する。
先ず、作業機(例えば、油圧ショベル、クレーン又はアースオーガ用作業機等)の先端部に取り付けた外部のトルク駆動装置に本装置を連結する。次いで、本装置の被冠部を鋼管杭の上端開口側に対して若干回転させるようにしながら外嵌させる。これにより、ハウジングの被冠部に配置したクラッチ機構が鋼管杭の外側周面に摩擦係合し、回転駆動装置の起動により継手部及び被冠部が回転して鋼管杭へトルクを伝達する。
また、本装置の請求項2、又は3の構成にあるように嵌合空間内に着脱自在な中子体を配置する構成を採ることにより、本装置の鋼管杭への外嵌時に中子体がガイドとして機能し、その嵌入が容易になると共に、鋼管杭の肉厚が変更されて内径寸法が変更された場合にも、中子体をそれに合わせて変更することで容易に対応可能となる。
さらに、本装置の請求項4、5又は6に記載するクラッチ機構の構成を採ることにより、クラッチ機構を構成する1又は2以上の摩擦体が、ハウジングの回転によって周方向に揺動すると共に、どちらの方向に揺動した場合でも付勢力(外周面への押し付け力)を持って鋼管杭の外側周面に摩擦係合することになる。
本願発明は、上記のように構成しているため、鋼管杭を何らの動力源を必要とせずに、回転方向にしたがって揺動する摩擦体が所定の摩擦力をもって鋼管杭の外周面に係合し、効率的なトルク伝達を可能としている。
また、この摩擦体は外力が作用しない場合は、中立状態で停止するように付勢されているため、鋼管杭の本装置への嵌入を迅速かつスムーズに行うことができる。
さらに、本装置から鋼管杭への回転力伝達を摩擦体の摩擦係合のみで行っているため、簡易な構造でかつ小型化を図ることができ、導入コスト及び維持コスト共に低廉にすることができる。
さらにまた、本装置は既存の油圧ショベルのアタッチメントとしても利用できるため、作業性の向上が図れ、その産業への貢献度は大きなものである。
以下、本装置の実施形態例について、図面に基づき詳細に説明する。
図1は本装置の全体概観を示す一部凹部斜視図であり、図2は本装置の一部凹部組立斜視図であり、図3は本装置のハウジングにおけるクラッチ機構の配置状態を示す横断面図であり、図4は鋼管杭の本装置への嵌入時の説明図(A)、(B)であり、図5及び図6は本装置のクラッチ機構の鋼管杭への作用状態を示す断面図であり、図7は本装置を使用した鋼管杭の回転埋設作業状態を示す一部凹部斜視図である。
なお、本明細書の説明において、図面上の上下方向は、本装置の使用時(鋼管杭の埋設施行時)における配置状態を捉えて方向性を特定している。
図示符号2は、ある程度の間隙をもって鋼管杭Pの上端開口部へ上方から覆うようにして配置するハウジングである。該ハウジング2は、本装置1の基幹要素であり、鋼管杭Pを外嵌可能な嵌合空間22を有した有底筒状の被冠部21と、該被冠部21の上部に継手部23を形成して成る。
上記嵌合空間22は、下方に開口した略円筒状の空間を有して成り、その内側周面に半円柱状の凹部22aを円周8等分の位置に各別に形成している。これらの凹部22a、22a、22a・・・には、後述するクラッチ機構4を配設している。
また、上記嵌合空間22の上部側の被冠部21には、中子体3と共に横断方向(嵌合方向に対して直角横方向。施行持は水平方向。)にピン24を貫通させている。このピン24の支持により、中子体3を嵌合空間22内に着脱可能に保持するようにしている。
この中子体3は、鋼管杭Pの上端開口から内部空間へ挿入し得る先端部を縮形させた略円柱状に形成している。なお、この中子体3は、ハウジング2を鋼管杭Pに対して外嵌状に被せる時のガイドとして機能させることを目的とするため、例えば、鋼管杭Pが小径である場合は省略することも可能である。また、必ずしても円柱状である必要もなく、鋼管杭Pの内周面に略等間隔で接し得る形態、例えば、正多角柱体、又はそのワイヤーフレーム状体、さらには垂下状のバネ体、等の適宜の形状であってもよい。また、対象鋼管杭の種々の肉厚に対応させるため、種々径の中子体3を適宜に嵌合空間22に取り付けることにより、嵌合空間22の内周面と中子体3の外周面とで形成される環状の空間を適宜に設定することができる。
次に被冠部21の上部側に一体的に形成される継手部23は、外部のトルク駆動装置、例えば油圧モータの出力軸を連結させる部分であり、図1、又は図2に示すように、油圧モータの出力軸が内嵌し得る六角柱状凹部の連結口23aを形成して成る。
なお、本装置1では、継手部23を、六角柱状凹部の有底開孔としているが、これに限らず、軸回転力を伝達し得る限り、例えば、その他の三角・矩形柱体状凹部としても良く、さらには、キー、キー溝等の係合機素を使用して連結する構成としても良い。
なお、本装置1のハウジング2は組立上の都合により、図1、又は図2に示すように、継手部23の配設側の部位とクラッチ機構4の内蔵側の部位を円周状に配置した12個の締結ボルト25、25、25・・・にて結合する構成を採用している。
クラッチ機構4は、嵌合空間22の内周面に形成した半円柱状の凹部22a内に格別に収納配置されており、摩擦体41、揺動軸42、及び両側上下方向の4個のプランジャ43(拡張バネを内蔵)を1セットする総数8セットの要素から構成している。
上記摩擦体41は、図1、図2、又は図3に示すように、上下に伸びる円柱体とその円柱体の外側に断面菱形で柱状の当接部41aとから成る。当接部41aの下端側には、鋼管杭Pの嵌合空間22への嵌入を容易にするために、テーパー状の面取部41bを形成している。嵌挿時に鋼管杭Pの外周壁Paと対向する当接部41aの交わる2面の接触面41cには、高摩擦手段として複数条の上下方向溝からなる係合爪41dを刻設している。
該摩擦体41は、当接部41aの接触面41cの2面が交わる峰部41eが鋼管杭Pの外周壁Paと近接対向した状態を鋼管杭Pへの被冠前の中立状態としている。この状態で、当接部41aの接触面41cは、鋼管杭Pの外周壁Paに対して左右対称に拡がる両翼状態となる。
また、摩擦体41は、円柱体を上下に貫通させた揺動軸42の軸支により、図3に示すように、鋼管杭Pの外周壁Paの円周接線方向に揺動自在となるように構成している。該揺動軸42は、その上下端を嵌合空間22の凹部22aの上下で回動自在に軸支して保持するようにしている。
次に、プランジャ43は、拡張バネ(いわゆる、圧縮コイルバネ)から構成され、一つの摩擦体41につき、被冠部21の側面に形成した4箇所の配置孔22bに外周側から挿入するようにして取り付けている。プランジャ43の先端部は、配置孔22bから露出するように配置すると共に、当接部41aのエラ部41f(峰部41eの反対側)に近接するように設定して配置している。別言すると、摩擦体41が中立状態からある程度揺動した時点でプランジャ43の先端部がエラ部41fに当接する程度の間隙をもって配置している。そして、該プランジャ43からの付勢力(嵌合空間22の軸心方向へ押し出す力)によって摩擦体41は中立状態へ押し戻されることとなる。
[実施例の作用]
以上のように構成した本装置1は、鋼管杭Pの埋設時には以下のように作用する。なお、ここで用いる鋼管杭Pは、形状、サイズ、強度等、特に限定するものではないが、例えば、回転埋設時における推進速度、安定性が優れた特許第2893443号に開示されている刃付鋼管杭と同型の、特に小サイズ(φ110〜120mm程度)を使用している。また、この鋼管杭Pの埋設回転方向は上方視において時計回り(右回転)である。
先ず、出力軸を有する油圧モータMを適宜な作業機に接続する。この作業機は、油圧モータMの保持、上下動、及び鋼管杭Pに対する圧入能力があれば特に限定しない。なお、本実施形態においては、図7に示すように、作業性(運動性)が高い油圧ショベルEを使用している。
本装置1と油圧モータMの出力軸との連結は、出力軸をハウジング2の継手部23に外嵌、又は連結口23aに内嵌(嵌合挿入)して行い、例えばキーやピンの結合(図止省略)油圧ショベルEに垂下保持させている。そして、本装置1は、油圧ショベルEの作業アームE1の操作により、鋼管杭Pの上方位置に移動させ、作業アームE1を下降させてハウジング2の被冠部21を鋼管杭Pに外嵌させる。この時、ハウジング2に中子体3が取り付けられていれば、この中子体3が鋼管杭Pの上端開口から挿入されて内嵌することとなり、これが鋼管杭Pの嵌合空間22への嵌入時のガイドとして機能する。
なお、鋼管杭Pの嵌入前におけるクラッチ機構4の摩擦体41は、図4(A)に示すように、中立状態にあるため、通常は摩擦体41が嵌合空間22の軸心方向へ突出した状態となり、鋼管杭Pの外周壁Paに干渉することになる。このため、嵌入時においては、図4(B)に示すように、本装置1を所定方向(本実施例では反時計回り)に回転させ(矢印a)ながら本装置1の全体を押し下げ(矢印b)、摩擦体41の面取部41bが鋼管杭Pの上端面に接触して回転方向と逆に摩擦体41をプランジャ43の付勢力に抗して振れ(揺動)させることにより(矢印c)、鋼管杭Pの嵌合空間22への嵌入を可能としている。
鋼管杭Pの被冠部21への嵌入が完了したところで、油圧モータMを起動して、出力軸からハウジング2の継手部23を介して本装置1へ回転力を伝達させる(図5、矢印d)。この回転により各摩擦体41は、揺動軸42に作用する慣性力(図5、矢印e)とプランジャ43の付勢力(図5、矢印f)が作用して時計回りの方向に揺動し、接触面41cに形成した係合爪41dが鋼管内Pの外周壁Paに食い込み(図5、矢印g)、より強力に摩擦係合することになる。この摩擦係合により油圧モータMのトルクが鋼管杭Pに伝わる。別言すると、横断面菱形状で接触面41cを両翼状に形成した当接部41aが揺動することにより、鋼管杭Pとの間で楔(くさび)として機能し、これがハウジング2の回転に連れてより強固な接触摩擦力を発生させることとなる。これにより、より高トルクを伝達可能としていることになる。
上記の作用により、鋼管杭Pは作業アームE1の押し下げ圧力と相俟って地中に貫入して行くことになる。
一方、鋼管杭Pの埋設終了後は、油圧モータMを切って本装置1の回転を止めることにより、摩擦体41の外周壁Paに対する摩擦力が低減するため、作業アームE1を上昇させれば、そのまま本装置1は鋼管杭Pから離脱して引き抜かれることとなる。この時、プランジャ43の付勢力の作用により、摩擦体41は中立状態に維持される。
なお、上述した内容は鋼管杭Pを埋設する場合であるが、本装置1を埋設済みの鋼管杭Pの上端開口から外嵌させ、上述した回転方向と逆回転を与えれば引き抜き作業にも使用することも可能である。この時の被冠部21の鋼管杭Pへの外嵌時における摩擦体41および鋼管杭Pへの摩擦係合状態は、図6に示すようになり、図5に示す埋設時とは逆方向に揺動させた状態である。
本装置の全体概観を示す一部凹部斜視図である。 本装置の一部凹部組立斜視図である。 本装置のハウジングにおけるクラッチ機構の配置状態を示す横断面図である。 鋼管杭の本装置への嵌入時の説明図(A)、(B)である。 本装置のクラッチ機構の鋼管杭への作用状態を示す断面図である。 本装置のクラッチ機構の鋼管杭への作用状態を示す断面図である。 本装置を使用した鋼管杭の回転埋設作業状態を示す一部凹部斜視図である。 地盤支持力増強のための建築基礎を示す一部凹部斜視図である。
符号の説明
1 本装置(鋼管杭トルク伝達装置)
2 ハウジング
21 被冠部
22 嵌合空間
22a 凹部
22b 配置孔
23 継手部
23a 連結口
24 ピン
25 締結ボルト
3 中子体
4 クラッチ機構
41 摩擦体
41a 当接部
41b 面取部
41c 接触面
41d 係合爪(高摩擦手段)
41e 峰部
41f エラ部
42 揺動軸
43 プランジャ
B コンクリート基礎
E 油圧ショベル
E1 作業アーム
M 油圧モータ
P 鋼管杭
Pa 外周壁

Claims (5)

  1. 鋼管杭(P)の上端開口に外嵌させる円筒状の嵌合空間(22)を有する被冠部(21)と、該被冠部(21)を鋼管杭(P)と同軸上で軸回転させるためのトルク駆動装置を連結する継手部(23)とから成るハウジング(2)と、
    該ハウジング(2)の被冠部(21)に内蔵され、外嵌させた鋼管杭(P)の外側周面と当接すると共に軸回転付加によって当該外側周面と摩擦係合するクラッチ機構(4)と、とから成り
    該クラッチ機構(4)は、鋼管杭(P)の外周面に対向して鋼管杭(P)の略横断面上を揺動する摩擦体(41)と、該摩擦体(41)を揺動の中立状態で保持させるための付勢手段とから構成したことを特徴とする鋼管杭トルク伝達装置。
  2. 請求項1記載の鋼管杭トルク伝達装置の被冠部(21)の嵌合空間(22)内に、鋼管杭(P)の上端開口から挿入して内嵌させる中子体(3)を設けたことを特徴とする鋼管杭トルク伝達装置。
  3. 中子体(3)の構成において、
    鋼管杭(P)の内側空間に遊貫し得る円筒状の外観を有し、嵌合空間(22)の底部へ着脱自在に取り付ける構成としたことを特徴とする請求項2記載の鋼管杭トルク伝達装置。
  4. 摩擦体(41)を両翼状に形成し、該両翼における鋼管杭(P)の外側周面との当接面に高摩擦手段(41d)を形成したことを特徴とする請求項1記載の鋼管杭トルク伝達装置。
  5. 付勢手段を、摩擦体(41)の両翼の反摩擦面側にそれぞれ配置した拡張バネ(43)としたことを特徴とする請求項1、又は4記載の鋼管杭トルク伝達装置。
JP2004058257A 2004-03-02 2004-03-02 鋼管杭トルク伝達装置 Expired - Fee Related JP3892445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004058257A JP3892445B2 (ja) 2004-03-02 2004-03-02 鋼管杭トルク伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004058257A JP3892445B2 (ja) 2004-03-02 2004-03-02 鋼管杭トルク伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005248494A JP2005248494A (ja) 2005-09-15
JP3892445B2 true JP3892445B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=35029238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004058257A Expired - Fee Related JP3892445B2 (ja) 2004-03-02 2004-03-02 鋼管杭トルク伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3892445B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005248494A (ja) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2011121814A (ru) Интегрированная система кернового бурения
JP4341755B2 (ja) 回転圧入杭の接続部材
JPH0373699B2 (ja)
JP3892445B2 (ja) 鋼管杭トルク伝達装置
JP2010059603A (ja) テーパー杭の施工方法及びテーパー杭
JP4713526B2 (ja) 杭の接続構造及び杭と羽根の接続構造
KR101560681B1 (ko) 무진동, 무소음, 비배토가 가능한 구조물지지용 파일 및 그 시공방법
KR101727574B1 (ko) 유압잭 확장 방식의 원형관 회전 관입장치
JP2015071870A (ja) 圧入管継手工法、及びこの工法に用いる圧入管加締め装置
JP6039498B2 (ja) 掘削ヘッド
JPH0581333U (ja) 鋼管杭の回転貫入用治具
KR20100024862A (ko) 마이크로 파일 천공 케이싱 파이프 연결구
JP2010007225A (ja) ヤットコ
JP4068926B2 (ja) 鋼管チャック装置
JP2005042407A (ja) 鋼管杭トルク伝達装置
KR101712649B1 (ko) 스크류 파일 설치 기구
KR102080414B1 (ko) 코어 드릴
JP2012031682A (ja) 回転圧入型鋼管杭の継手構造
KR20110001734U (ko) 앵커볼트
JP6516381B2 (ja) 菱形パンタグラフ仕様の拡孔ビットの製造方法及びその拡孔径を調整できる菱形パンタグラフ仕様の拡孔ビット
JP3568528B1 (ja) 鋼管杭の回転装置
JP3437537B2 (ja) 鋼管杭トルク伝達装置
RU2246394C2 (ru) Перфоратор или молоток
JP4762205B2 (ja) 非常時の杭回転伝達用カップリング
JP4543070B2 (ja) 鋼管圧入補助装置及びそれを使用した鋼管圧入工法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees