JP3891935B2 - 酸素富化空気を供給可能な空気調和機 - Google Patents

酸素富化空気を供給可能な空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP3891935B2
JP3891935B2 JP2002567750A JP2002567750A JP3891935B2 JP 3891935 B2 JP3891935 B2 JP 3891935B2 JP 2002567750 A JP2002567750 A JP 2002567750A JP 2002567750 A JP2002567750 A JP 2002567750A JP 3891935 B2 JP3891935 B2 JP 3891935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
oxygen
enriched air
enriched
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002567750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004527717A (ja
Inventor
チョイ、ヨング・ホーン
パーク、クワン・チョウル
キム、サング・ミン
Original Assignee
デーウー・エレクトロニクス・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2001-0010271A external-priority patent/KR100444921B1/ko
Priority claimed from KR10-2001-0010268A external-priority patent/KR100416500B1/ko
Priority claimed from KR10-2001-0010270A external-priority patent/KR100416501B1/ko
Application filed by デーウー・エレクトロニクス・コーポレイション filed Critical デーウー・エレクトロニクス・コーポレイション
Publication of JP2004527717A publication Critical patent/JP2004527717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3891935B2 publication Critical patent/JP3891935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/26Refrigerant piping
    • F24F1/32Refrigerant piping for connecting the separate outdoor units to indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/60Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by adding oxygen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

本発明は、空気調和機に関し、さらに詳しくは、酸素富化空気を室内に供給できる酸素富化装置を有する空気調和機に関する。
空気調和機が広く使用されるに従い、密閉された室内で生活する場合が多くなっている。しかし、室内が長時間密閉された状態で維持されると、これによる呼吸困難、頭痛、記憶力減退などの多様な副作用が発生する可能性がある。
このような問題を解決するための努力として室内に酸素を供給できる酸素富化空気分離システムが開発されてきた。一般に、酸素富化空気分離システムは、酸素に対する選択的透過性を有する分離膜を使用している。図1は、従来の酸素富化空気分離機を示す。
図1に示すように、酸素富化空気分離機は、中空本体10及び前記本体に設けられた多数の円筒状分離膜20を含む。本体10の内部は、分離膜20により2つの空間11a、11bに分けられる。第1空間11aと第2空間11bの差圧により第1空間11aに流入された空気は分離膜20に浸透し、第2空間11bに移動される。分離膜20は、酸素に対する高い選択的透過性を有するので、第2空間11bに移動された空気は、約30〜45%の高い酸素濃度を有するようになる(以下、酸素富化空気と呼ぶ)。一方、第1空間11aに残る空気(この空気は比較的に窒素濃度が高いので、窒素富化空気と呼ぶ)は、本体10の一面に設けられた窒素富化空気出口17を通して排気される。
しかし、このような従来の酸素富化空気分離機は、窒素富化空気(即ち、酸素が分離された後、残った空気)が排気される時、大きい騒音が発生されるという問題を有している。これは、窒素富化空気出口が単に1つの開口端であるからであろうと思われる。
さらに、分離膜の酸素に対する選択的透過性が温度変化に敏感であり、温度の低い冬には容易に悪化するので、酸素富化空気分離機の効率が冬には大きく減少する。
本発明の目的は、第1空間と第2空間との間の差圧が大きく維持できる酸素富化空気分離機を提供することにある。
本発明の他の目的は、外部温度に関係なく、分離膜の酸素に対する優れた選択的透過性が維持できる酸素富化空気分離機を提供することにある。
本発明の一実施例は、空気調和機において、熱交換媒体を外部空気と熱交換させる室外熱交換器を含む室外ユニットと、室内空気を熱交換媒体と熱交換させる室内熱交換器を含む室内ユニットと、圧縮空気を供給する空気圧縮機、前記圧縮空気を酸素富化空気と窒素富化空気に分離する酸素富化空気分離機、及び前記酸素富化空気分離機から供給された酸素富化空気を前記室内ユニットに供給する給気管からなる酸素富化空気供給器とを含み、前記酸素富化空気分離機は、本体と、前記給気管を通して前記酸素富化空気を排気する酸素富化空気出口と、室外に前記窒素富化空気を排気する窒素富化空気出口と、前記圧縮空気を前記酸素富化空気及び前記窒素富化空気に分離する分離膜(ここで、前記本体の内部は前記窒素富化空気出口と連通する第1空間及び前記酸素富化空気出口と連通する第2空間に分けられる)と、第1空間と第2空間との間の差圧を予め定められたレベルより大きく維持するための圧力維持装置とを含む。
本発明の他の実施例は、空気調和機において、熱交換媒体を外部空気と熱交換させる室外熱交換器を含む室外ユニットと、室内空気と熱交換媒体を熱交換させる室内熱交換器を含む室内ユニットと、圧縮空気を供給する空気圧縮機、前記圧縮空気を酸素富化空気と窒素富化空気に分離する酸素富化空気分離機、及び前記酸素富化空気分離機から供給された酸素富化空気を前記室内ユニットに供給する給気管からなる酸素富化空気供給器とを含み、前記酸素富化空気分離機は、本体と、前記給気管を通して前記室内ユニットに連結された酸素富化空気出口と、室外に前記窒素富化空気を排気させる窒素富化空気出口と、前記圧縮された空気を前記酸素富化空気と前記窒素富化空気に分離する分離膜(ここで、前記本体の内部は、前記窒素富化空気出口と連通する第1空間と前記酸素富化空気出口と連通される第2空間に分けられる)と、前記分離膜の酸素に対する選択的透過性を向上させるために予め定められた温度まで分離膜を加熱する加熱手段とを含む。
図2は、本発明による空気調和機を示す。空気調和機は、室内ユニット100、室外ユニット200及び酸素富化空気供給器を有する。図3は、図2に示す酸素富化空気供給器の概略図である。
図2及び図3を参照すれば、酸素富化空気供給器は、空気圧縮機310、酸素富化空気分離機320、第1及び第2フィルター・アセンブリ330、340、消音器350、酸素センサ360及び制御部(図示せず)を含む。
空気圧縮機310は、外部から流入された空気を圧縮するために室外ユニット200の一側に設けられている。
酸素富化空気分離機320は、1つの入口及び2つの出口を有しており、その内部に分離膜が設けられている。酸素富化空気分離機320の入口は、空気圧縮機310と連通されている。酸素富化空気分離機320の2つの出口のうち1つは窒素富化空気出口326であり、他の1つは酸素富化空気出口である。ここで、窒素富化空気出口は室外に連通され、酸素富化空気出口は酸素富化空気流入パイプ304を通して室内に連通される。さらに、分離膜は酸素に対する選択的透過性が高く、好ましくは、例えば、ポリイミド(polyimide)で作られる。しかし、分離膜の材料はポリイミドに限らず、トリアセテート(triacetate)、ポリスルホン(polysulfone)、ポリオレフィン(polyolefine)などの酸素に対する選択的透過性を有する物質であれば良い。
第1及び第2フィルター・アセンブリ330、340は、空気圧縮機310により圧縮された空気中に含まれている不純物を除去するために、空気圧縮機310と酸素富化空気分離機320との間の連結管302に設けられる。さらに、第1フィルター・アセンブリ330は、空気圧縮機310で生成された圧縮空気の脈動圧を除去し、第2フィルター・アセンブリ340は圧縮空気から凝縮水を除去し、第2フィルター・アセンブリ内に設けられた排出弁342を通して凝縮水を排出する。
消音器350は、その中に積層された複数の騒音減少物質を有しており、外部空気が空気圧縮機320に流入される時発生する騒音を減少させるために、空気圧縮機320の吸入部の近くに設けられている。望ましくは、消音器350は、空気中に含まれた不純物を除去する。
室内ユニットの一面に設けられた酸素センサ360は、室内空気中の酸素濃度を検出し、その測定値を制御部に入力する。
制御部は、酸素センサ360から入力された酸素濃度に従い、室内環境が最適の状態に維持されるように空気圧縮機310をオン/オフ(on/off)させ、酸素富化空気供給器の動作を制御する。同時に、空気調和機の室内ユニット及び室外ユニットの全体的な動作を制御する。
一方、二酸化炭素センサを酸素センサ360と一緒に使用することもでき、または酸素センサの代わりに使用することもできる。さらに、COセンサ、NOセンサ、SOセンサなどを室内環境に従って酸素センサとは独立的に使用することもできる。さらにまた、このようなセンサだけでなくタイマーを使用することもでき、この場合はユーザーが設定した時間の間のみ作動できるように、制御部が空気圧縮機を制御する。
酸素富化空気供給器の作動は、酸素富化空気供給機能が手動操作モードで選択された時、開始される。他方、自動操作モードでは、酸素センサ360により室内空気の酸素濃度が予め定められたレベル以下に検出された時、制御部が酸素富化空気供給器の作動を開始する。
酸素富化空気の供給は、空気圧縮機310の作動により開始される。室外空気は、消音器350を通過した後、空気圧縮機310に流入され、圧縮される。空気が圧縮機310に流入される時発生する騒音は、消音器350に設けられた騒音減少物質を通過する際に大きく減少される。さらに、流入された空気に含まれる不純物も消音器350を通過する際に除去される。不純物が除去された空気は、高圧及び高温で空気圧縮機310により圧縮される。その後、圧縮された空気は、連結管302を通して酸素富化空気分離機320に流入される。圧縮空気が連結管302を通過する間、空気圧縮機310と酸素富化空気分離機320の間にそれぞれ設けられた第1及び第2フィルター・アセンブリ330、340は、圧縮空気から不純物及び凝縮水を除去する。
酸素富化空気分離機320は、その内部に設けられた選択的に酸素を透過させることのできる分離膜を用い、流入された空気を通常の空気より酸素濃度の高い酸素富化空気と、通常の空気より比較的に低い酸素濃度を有する窒素富化空気に分離する。酸素富化空気の酸素濃度は、約30〜45%である。しかし、このような酸素濃度は、酸素富化空気分離機320に流入される圧縮空気の圧力または流量を変化させるか2つ以上の酸素富化空気分離機を直列に設けることにより50%まで増加させることができる。
分離された酸素富化空気は、酸素富化空気出口に連結された酸素富化空気流入パイプ304を通して空気調和機の室内ユニット100に流入され、酸素富化空気流入チューブ304の端部にある酸素富化空気吐出口305を通して室内に排気される。一方、分離された窒素富化空気は、窒素富化空気出口326を通して室外に排気される。
酸素富化空気が室内に連続的に供給され、センサ360により検出される室内の酸素濃度が予め定められたレベル(例えば、22〜23%)以上になるか(または二酸化炭素センサにより二酸化炭素の濃度が18%以下に検出される時)、または手動操作モードで作動停止信号が入力されれば、制御部は空気圧縮機310の作動を停止することにより酸素富化空気の供給を遮断する。
図4は、本発明の第1実施例に係る酸素富化空気分離機を示す。
酸素富化空気分離機は、本体110、分離膜120及び圧力維持装置を含む。本体110は中空の円筒状部材であり、複数の分離膜120は一対のバルクヘッド112により本体110の内部に収容されている。ここで、前記分離膜は両端部が開放された円筒状のチューブである。分離膜120は、空気中の複数の元素のうち酸素に対する選択的透過性の高い材料、例えばポリイミド(polyimide)で作られる。本体110の内部は、バルクヘッド112及び分離膜120により、分離膜120の内部と連通される第1空間111aと分離膜120の外部と連通される第2空間111bに分けられる。
本体110の入口114及び窒素富化空気出口117は第1空間111aと連通され、酸素富化空気出口116は第2空間111bと連通される。ここで用いられる圧力維持装置は、窒素富化空気出口117に設けられた細管130であり、好ましくは螺旋状に設けられる。
圧縮空気の一部分は、入口114を通して酸素富化空気分離機に流入された後、分離膜120を通過して第1空間111aから第2空間111bに移動され、残りの空気は窒素富化空気出口117に設けられた細管130を通して排気される。窒素富化空気の吐出し量及び吐出し圧力は、予め定められたレベルに常に維持されることができ、これは窒素富化空気が排気される細管130が高い流動抵抗を有しているからである。
従って、第1空間111aに流入された空気は、通常の場合のように早い速度で窒素富化空気出口117を通して外部に排気されないので、第1空間111aと第2空間111bとの間の差圧は、予め定められたレベルに維持されることができ、酸素富化空気分離工程の効率は大きく向上され得る。また、細管130を通して外部に排気された窒素富化空気と室外空気との間の差圧は、細管130の長さを調整することにより最小化することができる。その結果、窒素富化空気の排気時に生じる騒音も同様にして最小化され得る。
図5は、本発明の第2実施例に係る酸素富化空気分離機を示す。
第2実施例によると、酸素富化空気分離機は、第2実施例の酸素富化空気分離機の圧力維持装置が第1実施例の細管130の代わりに弁130'であることを除いては、図2に示される第1実施例と同じ構成を有する。
弁130'は、窒素富化空気出口117の流路断面積を一定に維持させることにより、窒素富化空気出口117を通して排気される空気の吐出し量が少なくなるように制御する。従って、第1実施例と同じ効果を得ることができる。さらに、窒素富化空気の吐出し量及び吐出し圧力を弁130'の開度を制御して調節することもできる。
図6は、本発明の第3実施例に係る酸素富化空気分離機を示す。
酸素富化空気分離機は、本体110、分離膜120、電熱線132と電源スイッチ(図示せず)とを有する加熱部130、温度センサ134及び外部ケース136を含む。加熱部は、本体110を取り囲むように本体110の外部に設けられる。電熱線132は、本体110の周りに配置されており、電源スイッチを通して電源と連結されている。好ましくは、電熱線132は本体110の外部表面に螺旋状に巻き付けられる。温度センサ134は、本体110の第1空間111aまたは第2空間111bに設けられる。電源スイッチは、温度センサ134により検出される温度に従って電熱線134に電源を供給するか遮断する。外部ケース136は、電熱線132が外部に露出することを防止するために、本体110と本体110の周りに配置された電熱線132とを全て収容している。
若し、温度センサ134により検出される本体110の温度が基準値、例えば10℃を超えれば、電源スイッチはオフ状態に維持される。しかし、若し本体の温度が基準値以下に測定されれば、電源スイッチはオン状態になり、電源が電熱線132に供給可能になる。その後、電熱線132から熱が発生し、本体110及び本体110内に設けられた分離膜120を加熱する。若し、分離膜120が酸素に対する選択的透過性を示すことができるように十分に加熱されれば、即ち、本体の温度が約60℃まで上がれば、電源スイッチは再びオフ状態になる。従って、本発明による酸素富化空気分離機は、外部温度に係らず、室内に酸素を効果的に供給することができる。
上記したように、好適な実施例を用いて本発明を説明してきたが、本発明の請求の範囲を逸脱することなく種々の改変が可能であることは当業者には明らかであろう。
従来の空気調和機の断面図。 本発明による空気調和機の斜視図。 本発明の第1実施例による酸素富化空気供給器の模式図。 本発明の第1実施例による酸素富化空気供給器の側方向断面図。 本発明の第2実施例による酸素富化空気供給器の側断面図。 本発明の第3実施例による酸素富化空気分離機を示す図。

Claims (12)

  1. 空気調和機であって、
    熱交換媒体と外部空気との間の熱交換を実行する室外熱交換器を含む室外ユニットと、
    室内空気と前記熱交換媒体との間の熱交換を実行する室内熱交換器を含む室内ユニットと、
    圧縮空気を供給する空気圧縮機、前記圧縮空気を酸素富化空気と窒素富化空気に分離する酸素富化空気分離機、及び前記酸素富化空気分離機から供給された前記酸素富化空気を前記室内ユニットに供給する給気管からなる酸素富化空気供給器とを含み、
    前記酸素富化空気分離機は、
    本体と、
    前記酸素富化空気を前記給気管へ給気する酸素富化空気出口と、
    前記窒素富化空気を室外へ排気する窒素富化空気出口と、
    前記圧縮空気を前記酸素富化空気前記窒素富化空気に分離、前記本体の内部、前記窒素富化空気出口と連通する第1空間と、前記酸素富化空気出口と連通する第2空間に隔てる分離膜と、
    前記窒素富化空気出口に設けられ、該窒素富化空気出口の排気量を少量に制限することによって、前記第1空間と前記第2空間との間の圧差を所定のレベル以上に維持する圧力維持装置とを含むことを特徴とする空気調和機。
  2. 前記圧力維持装置は、前記窒素富化空気出口から室外に空気を排出する経路をなす細管であることを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  3. 前記細管は螺旋状に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の空気調和機。
  4. 前記圧力維持装置は、前記窒素富化空気出口に設けられた弁であることを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  5. 空気調和機であって、
    熱交換媒体と外部空気との間の熱交換を実行する室外熱交換器を含む室外ユニットと、
    室内空気と前記熱交換媒体との間の熱交換を実行する室内熱交換器を含む室内ユニットと、
    圧縮空気を供給する空気圧縮機、前記圧縮空気を酸素富化空気と窒素富化空気に分離する酸素富化空気分離機、及び前記酸素富化空気分離機から供給された前記酸素富化空気を前記室内ユニットに供給する給気管からなる酸素富化空気供給器とを含み、
    前記酸素富化空気分離機は、
    本体と、
    前記酸素富化空気を前記給気管へ排気する酸素富化空気出口と、
    前記窒素富化空気を室外へ排気する窒素富化空気出口と、
    前記圧縮空気を前記酸素富化空気前記窒素富化空気に分離する分離膜であって、前記本体の内部、前記窒素富化空気出口と連通する第1空間と、前記酸素富化空気出口と連通する第2空間に隔てる分離膜と、
    前記分離膜の酸素に対する選択的透過性を向上させるために、前記分離膜の温度を所定の範囲に保つ加熱手段とを含むことを特徴とする空気調和機。
  6. 前記加熱手段は、
    前記本体の周りに配置された電熱線と、
    前記本体の内部温度または外部温度を検出する温度センサと、
    前記電熱線に供給される電力を制御するスイッチとを含み、
    前記温度センサで検出された温度が第1基準値以下の場合は前記スイッチをオンにし、前記検出された温度が前記第1基準値よりも高い値である第2基準値を超えた場合は前記スイッチをオフにするように構成されていることを特徴とする請求項5に記載の空気調和機。
  7. 前記酸素富化空気供給器は、
    前記圧縮空気に含まれる不純物を除去し、前記圧縮空気の脈動圧を減少させるために、前記空気圧縮機と前記酸素富化空気分離機との間の連結管に設けられた第1フィルター・アセンブリと、
    前記圧縮空気に含まれる不純物及び凝縮水を除去するために、前記空気圧縮機と前記酸素富化空気分離機との間の連結管に設けられた第2フィルター・アセンブリとを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  8. 前記第2フィルター・アセンブリは、
    前記分離された凝縮水を排出する排出弁を含むことを特徴とする請求項7に記載の空気調和機。
  9. 前記酸素富化空気供給器は、
    室内環境を検出するセンサと、
    前記センサで検出された室内環境に従って、前記室内ユニット、前記室外ユニット及び前記空気圧縮機の作動を制御する制御部とを含むことを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  10. 前記センサは、前記室内空気の酸素濃度を測定する酸素センサであることを特徴とする請求項9に記載の空気調和機。
  11. 前記センサは、前記室内空気の二酸化炭素濃度を測定する二酸化炭素センサであることを特徴とする請求項9に記載の空気調和機。
  12. 前記酸素富化供給器は、
    前記空気圧縮機の吸入部の近傍に設けられた消音器を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
JP2002567750A 2001-02-28 2001-09-29 酸素富化空気を供給可能な空気調和機 Expired - Fee Related JP3891935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0010271A KR100444921B1 (ko) 2001-02-28 2001-02-28 산소부화공기를 공급할 수 있는 공기조화기의산소부화공기 분리 장치
KR10-2001-0010268A KR100416500B1 (ko) 2001-02-28 2001-02-28 산소부화공기를 공급할 수 있는 공기조화기
KR10-2001-0010270A KR100416501B1 (ko) 2001-02-28 2001-02-28 산소부화공기를 공급할 수 있는 공기조화기의산소부화공기 분리 장치
PCT/KR2001/001647 WO2002068878A1 (en) 2001-02-28 2001-09-29 Air conditioner having oxygen enriching device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004527717A JP2004527717A (ja) 2004-09-09
JP3891935B2 true JP3891935B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=27350417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002567750A Expired - Fee Related JP3891935B2 (ja) 2001-02-28 2001-09-29 酸素富化空気を供給可能な空気調和機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6427484B1 (ja)
EP (1) EP1364167B1 (ja)
JP (1) JP3891935B2 (ja)
CN (1) CN1220002C (ja)
AR (1) AR030883A1 (ja)
AU (1) AU2001292427B2 (ja)
ES (1) ES2271073T3 (ja)
WO (1) WO2002068878A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6840982B2 (en) * 2001-03-13 2005-01-11 American Moxie, Llc Storage device utilizing a differentially permeable membrane to control gaseous content
EP1539331A2 (en) * 2002-07-26 2005-06-15 Daewoo Electronics Corporation Oxygen-enriched air supplying apparatus
US6711913B1 (en) * 2002-09-23 2004-03-30 Shao-Shih Huang Air conditioner with self-producing oxygen capability
DE10257155A1 (de) * 2002-12-02 2004-06-17 Volker Spiegel Aufenthaltsraum und Verfahren zum Einstellen der Raumatmosphäre
DE10300141A1 (de) * 2003-01-07 2004-07-15 Blue Membranes Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Sauerstoffanreicherung von Luft bei gleichzeitiger Abreicherung von Kohlendioxid
CN100337071C (zh) * 2003-04-30 2007-09-12 乐金电子(天津)电器有限公司 空调机的连接排管安装结构
US9034408B2 (en) 2004-01-28 2015-05-19 Apio, Inc. Packaging
US9198444B2 (en) * 2005-07-08 2015-12-01 Chiquita Brands, Inc. Device for controlling the gas medium inside a container
CA2616847C (en) * 2005-07-28 2014-02-11 Apio Inc. Combinations of atmosphere control members
US7749312B2 (en) * 2006-03-28 2010-07-06 Denso Corporation Air conditioning system
KR101136061B1 (ko) 2009-12-30 2012-04-18 주식회사 애니텍 친환경 에너지 절감형 공조장치
KR101229805B1 (ko) 2010-12-23 2013-02-05 주식회사 포스코 공기분리기를 구비하는 산소생산 장치
US20130263853A1 (en) * 2012-04-09 2013-10-10 Fu-Lai Han Split-type controlling device for producing oxygen and delivering air
JP6050671B2 (ja) 2012-12-07 2016-12-21 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の配管ユニットの製造方法および空気調和装置の施工方法
WO2015048978A2 (en) * 2013-10-03 2015-04-09 Attia Mohamed Dwedar Ahmed Air conditioner controls oxygen concentration level
CN103776105A (zh) * 2014-01-29 2014-05-07 张伟斌 空气净化设备
JP6355944B2 (ja) * 2014-03-18 2018-07-11 日本パイオニクス株式会社 水素精製装置及びそれを用いた水素精製システム
CN105042731B (zh) * 2015-08-26 2018-03-27 深圳晓风科技有限公司 一种室内空气品质优化系统
CN105276717A (zh) * 2015-09-15 2016-01-27 绍兴大科环保科技有限公司 一种中央供氧空气净化空调
WO2018127932A1 (en) * 2017-01-05 2018-07-12 Mahesh Gupta Room oxygen enhancer with air purification
JP6721546B2 (ja) * 2017-07-21 2020-07-15 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
EP3690331A4 (en) * 2017-09-29 2020-11-18 Daikin Industries, Ltd. AIR CONDITIONING SYSTEM
CN109237666B (zh) * 2018-09-30 2024-04-16 珠海格力电器股份有限公司 蓄氧装置及具有其的空调器
CN111322674B (zh) * 2018-12-17 2021-10-08 苏州三星电子有限公司 一种富氧冷凝器及空调器
CN211739350U (zh) * 2019-08-02 2020-10-23 爱斯佩克株式会社 空气供应装置
CN111486076B (zh) * 2020-04-24 2021-09-07 宜兴市中发水处理环保设备有限公司 一种富氧鼓风设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58221338A (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 酸素富化空気供給装置
US4896514A (en) * 1987-10-31 1990-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Air-conditioning apparatus
GB8821231D0 (en) * 1988-09-09 1988-10-12 Boc Group Plc Refrigerated containers
US5120329A (en) * 1989-09-27 1992-06-09 American Air Liquide Integrated system and method for providing a controlled atmosphere in a food storage facility
JPH03217732A (ja) * 1990-01-24 1991-09-25 Daikin Ind Ltd 酸素富化機付空気調和装置
US5332547A (en) * 1991-04-16 1994-07-26 Prolong Systems, Inc. Controlled atmosphere storage container
US5170637A (en) * 1991-04-25 1992-12-15 Norm Pacific Automation Corp. Air conditioner with oxygen generator
US5890366A (en) * 1997-04-21 1999-04-06 Yang; Sam X. High level oxygen air conditioning
JP3386394B2 (ja) * 1999-01-20 2003-03-17 ノーリツ鋼機株式会社 写真プリント装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1492983A (zh) 2004-04-28
JP2004527717A (ja) 2004-09-09
ES2271073T3 (es) 2007-04-16
US6427484B1 (en) 2002-08-06
WO2002068878A1 (en) 2002-09-06
EP1364167B1 (en) 2006-11-15
US20020116946A1 (en) 2002-08-29
EP1364167A1 (en) 2003-11-26
CN1220002C (zh) 2005-09-21
AR030883A1 (es) 2003-09-03
AU2001292427B2 (en) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3891935B2 (ja) 酸素富化空気を供給可能な空気調和機
AU2001292427A1 (en) Air conditioner having oxygen enriching device
CN105980783B (zh) 换气装置
JP5327372B2 (ja) 調湿装置
WO2001034280A1 (en) Compressed gas systems utilizing a variable pressure membrane air drier, and method of operation thereof
JP2014222111A (ja) 圧縮空気ユニットを制御する方法およびこのような方法を適用するための圧縮空気ユニット
RU2259515C2 (ru) Установка для кондиционирования воздуха, имеющая обогащающее кислородом устройство
JP3974616B2 (ja) 空調システムの酸素富化空気供給装置
TW555949B (en) Air conditioner having oxygen enriching device
JPH05285220A (ja) 加湿器
JP2004344241A (ja) 酸素濃縮装置およびその制御方法
KR101980284B1 (ko) 덕트배관에 설치되는 멤브레인을 이용한 제습시스템
JP2007253089A (ja) 多孔膜式空気浄化装置
KR102369029B1 (ko) 공조 시스템 및 그의 제어방법
JP3749150B2 (ja) 濃縮酸素供給装置
CN208519862U (zh) 净化恒湿系统
JPH02136631A (ja) 空気調和機
CN206191751U (zh) 一种空气调节装置
JP2014055731A (ja) 空気湿度調節装置
JP2005233549A (ja) 空気調和装置
CN212006139U (zh) 一种湿度调整装置
KR100444921B1 (ko) 산소부화공기를 공급할 수 있는 공기조화기의산소부화공기 분리 장치
KR100376419B1 (ko) 산소부화공기를 공급할 수 있는 공기조화기의 산소부화공기 공급기 제어 방법
JPH0129504Y2 (ja)
JP2005156003A (ja) 調湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees