JP3890904B2 - ダイヤフラム弁 - Google Patents

ダイヤフラム弁 Download PDF

Info

Publication number
JP3890904B2
JP3890904B2 JP2001059932A JP2001059932A JP3890904B2 JP 3890904 B2 JP3890904 B2 JP 3890904B2 JP 2001059932 A JP2001059932 A JP 2001059932A JP 2001059932 A JP2001059932 A JP 2001059932A JP 3890904 B2 JP3890904 B2 JP 3890904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
valve
cover body
side wall
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001059932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002267041A (ja
Inventor
真一 新田
通雄 小清水
正 小宮山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001059932A priority Critical patent/JP3890904B2/ja
Publication of JP2002267041A publication Critical patent/JP2002267041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890904B2 publication Critical patent/JP3890904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関のエアーインジェクションシステムのバルブ装置等として使用されるダイヤフラム弁に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、内燃機関の排気浄化機構として、排気管に三元触媒装置を設け、三元触媒の上流側に二次空気を供給して、排気管内の大気汚染成分であるHCやCOを酸化させて浄化させるエアーインジェクションシステムが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この種のエアーインジェクションシステムで使用されるバルブ装置では、エアーポンプから供給される圧力空気の流量を制御するダイヤフラム弁が使用されている。このダイヤフラム弁は、大気圧室と負圧制御弁を介して負圧を受け入れるダイヤフラム室とを区画してダイヤフラムが配設され、ダイヤフラムには弁軸を介して弁体が弁通路を開閉可能に設けられ、その弁体の開閉により、エアーポンプからの圧力空気の流量が制御される。
【0004】
このダイヤフラム弁の大気圧室は、ダイヤフラムの上部を金属のカバー体で覆って形成され、その側壁には大気連通孔が設けられ、室内に大気圧が導入される。この大気連通孔は、従来、側壁に単純な円形孔を穿設したものであるため、ダイヤフラム弁の大気圧室内に水が浸入する虞があり、水の浸入により内部の金属部品等を腐食させ、作動不良を生じさせる虞があった。また、カバー体の側壁部に円形孔を形成しそこに細いチューブを接続してその先端を水のかかりにくい位置に配置する防水構造も考えられたが、加工工数や部品点数が多くなる課題があった。
【0005】
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、簡単な構造で大気圧室への水の浸入を防止することができるダイヤフラム弁を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1のダイヤフラム弁は、カバー体により覆われた大気圧室と、前記カバー体に形成され、前記カバー体外部と前記大気圧室内とを連通する大気連通孔と、前記大気圧室に隣接して形成され、負圧源に接続されて負圧が導入されるダイヤフラム室と、前記大気圧室と該ダイヤフラム室を画設するダイヤフラムと、該ダイヤフラムに弁軸を介して装着された弁体と、を備えてなり、前記ダイヤフラム室に負圧が導入されることにより前記ダイヤフラムが該ダイヤフラム室側に撓み、前記弁体が動作するダイヤフラム弁において、前記カバー体の側壁部の下側端部につば部が形成され、前記大気連通孔は、該側壁部における前記つば部の上方に、該側壁部より内側に凹んだ湾曲凹部が形成されることで、該湾曲凹部の略上側の端部と前記カバー体の側壁部との間に、前記つば部に対向するよう細いスリット状形成されていることを特徴とする。
【0007】
ここで、湾曲凹部と大気連通孔は、プレス等による部分切り起し剪断加工によって、カバー体の側壁部の一部を内側に押し込んで形成することができる。
【0008】
また、請求項3のダイヤフラム弁は、カバー体により覆われた大気圧室と、前記カバー体に形成され、前記カバー体外部と前記大気圧室内とを連通する大気連通孔と、前記大気圧室に隣接して形成され、負圧源に接続されて負圧が導入されるダイヤフラム室と、前記大気圧室と該ダイヤフラム室を画設するダイヤフラムと、該ダイヤフラムに弁軸を介して装着された弁体と、を備えてなり、前記ダイヤフラム室に負圧が導入されることにより前記ダイヤフラムが該ダイヤフラム室側に撓み、前記弁体が動作するダイヤフラム弁において、
前記カバー体の側壁部の下側端部につば部が形成され、前記大気連通孔は、該側壁部における前記つば部の上方に、該側壁部より外側に膨出する湾曲凸部が形成されることで、該湾曲凸部の略下側の端部と前記カバー体の側壁部との間に、前記つば部に対向するよう細いスリット状形成されていることを特徴とする。
【0009】
ここで、湾曲凸部と大気連通孔は、プレス等による部分切り起し剪断加工によって、カバー体の側壁部の一部を外側に押し出して形成することができる。
【0010】
【作用】
このような構成のダイヤフラム弁は、使用環境により、水がかかる場合があるが、カバー体に設けた大気連通孔が、その側壁部において内側に凹んだ湾曲凹部の上の内側に、又は外側に膨出した湾曲凸部の下の内側に、細いスリット状の孔として形成されるため、水がカバー体内に浸入することを効果的に防止することができる。
【0011】
また、大気連通孔と湾曲凹部又は湾曲凸部は、プレス等による部分切り起し剪断加工によって簡単に形成することができるから、例えば、カバー体の側壁部に円形孔を形成しそこに細いチューブを接続してその先端を水のかかりにくい位置に配置するような防水構造に比べ、部品点数が少なく、少ない作業工数で形成することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は内燃機関のエアーインジェクションシステムのバルブ装置として使用されるダイヤフラム弁の断面図を示している。1は弁ハウジングであり、弁ハウジング1内には入口ポート6と出口ポートに連通する弁室11が形成され、弁室11内には弁体9が弁座部10に着座可能に配設される。
【0013】
弁体9は弁軸8の下端に固定され、弁軸8は弁ハウジングに設けた軸受部を貫通して上部のダイヤフラム室5内にその上部を挿通している。ダイヤフラム室5内の上部にはダイヤフラム3が張設され、ダイヤフラム3の中央下部に弁軸8の上端が支持部材14とばね座15によって固定される。ダイヤフラム3の上部は、弁ハウジング1の上に嵌着された金属製のカバー体2によって覆われ、内部に大気圧室4が形成される。ダイヤフラム3は、上の大気圧室4と下のダイヤフラム室5を区画するように配設され、両室を仕切って画設されている。
【0014】
ばね座15と弁ハウジング1との間にダイヤフラム3を大気圧室4側に付勢するためのコイルばね16が装着される。ダイヤフラム室5の下部には、負圧源に管を介して接続される負圧導入口17が設けられる。
【0015】
さらに、上記大気圧室4を覆うカバー体2の側壁部には、内側に膨出する湾曲凹部21が形成され、湾曲凹部21の略上側の端部に細いスリット状(又は略三日月状)の大気連通孔20が設けられる。この大気連通孔20と湾曲凹部21は、図1、図2に示されるように、カバー体2の側壁部の一部をプレス等による部分切り起し剪断加工によって形成している。つまり、側壁の一部の上辺を剪断加工し、その下の部分を内側に押し込むようにして、プレス加工等により非常に簡単に形成することができる。
【0016】
このように、その剪断部の下側を内側に押し込んで大気連通孔20と湾曲凹部21を形成しているから、この大気連通孔20は内側に凹んだ湾曲凹部21の上の内側に細いスリット状に或は略三日月状の孔として形成されることになる。このため、上方から又は側方から水がかかった場合でも、大気連通孔20からの水の浸入を阻止することができる。
【0017】
弁ハウジング1の下部に形成された出口ポート7に、リード弁12が配設される。このリード弁12は、入口ポート6から弁室11を通して圧力空気が供給された際、その空気圧でリード弁12を開き、出口ポート7に吐出させる。リード弁12の下にはリード弁12の開放角度を制限するためのストッパ13が設けられている。
【0018】
このように構成されたダイヤフラム弁は、内燃機関のエアーインジェクションシステムのバルブ装置として使用され、その出力ポート7が内燃機関の排気管の三元触媒装置の上流側に管路接続され、その入力ポート6にはエアーポンプが接続され、負圧導入口17には負圧源が負圧制御弁を介して接続される。
【0019】
負圧制御弁の開動作により、負圧がダイヤフラム室5内に導入されると、上部の大気圧室4との圧力差により、コイルばね16を圧縮してダイヤフラム3がダイヤフラム室5側に撓み、弁軸8を介して弁体9が下降して弁座部10から離れて弁が開き、エアーポンプから供給された圧力空気が弁室11内を通り、出力ポート7から排気管に吐出される。
【0020】
この種のダイヤフラム弁は、使用環境により、水がかかる場合があるが、カバー体2に設けた大気連通孔が、その側壁部において内側に凹んだ湾曲凹部21の上の内側に細いスリット状の孔として形成されるため、水がカバー体2内に浸入することを効果的に防止することができる。
【0021】
図3、図4は他の実施例を示している。この例では、カバー体2に設けた大気連通孔22が、その側壁部において外側に膨出した湾曲凸部23の下の内側に細いスリット状の孔(或は略三日月状の孔)として形成される。ダイヤフラム弁の他の部分は上記実施例と同様であるから、図3、図4に上記と同じ符号を付してその説明を省略する。
【0022】
このダイヤフラム弁は、大気圧室4を覆うカバー体2の側壁部に、外側に膨出する湾曲凸部23が形成され、湾曲凸部23の略下側の端部に細いスリット状(又は略三日月状)の大気連通孔22が設けられる。この大気連通孔22と湾曲凸部23は、図3、図4に示されるように、カバー体2の側壁部の一部をプレス等による部分切り起し剪断加工によって形成される。つまり、側壁の一部の下辺を剪断加工すると共に、その上の部分を外側に押し出すようにして、プレス加工等により簡単に形成することができる。
【0023】
このように、その剪断部の上側を外側に押し出して大気連通孔22と湾曲凸部23を形成しているから、この大気連通孔22は外側に膨出した湾曲凸部23の下の内側に細いスリット状の孔として形成されることになる。このため、上方から又は側方から水がかかった場合でも、大気連通孔22からの水の浸入を阻止することができる。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のダイヤフラム弁によれば、カバー体の側壁部に湾曲凹部又は湾曲凸部を形成し、湾曲凹部の略上側の端部に又は湾曲凸部の略下側の端部に、細いスリット状の大気連通孔を形成しているから、上方から又は側方からダイヤフラム弁上のカバー体に水がかかった場合でも、大気連通孔からの水の浸入を阻止し、水による内部の金属部品の腐食等を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すダイヤフラム弁の断面図である。
【図2】ダイヤフラム弁の上部の部分正面図である。
【図3】他の実施例のダイヤフラム弁の断面図である。
【図4】同ダイヤフラム弁の上部の部分正面図である。
【符号の説明】
1−弁ハウジング
2−カバー体
3−ダイヤフラム
4−大気圧室
5−ダイヤフラム室
8−弁軸
9−弁体
20−大気連通孔
21−湾曲凹部

Claims (4)

  1. カバー体により覆われた大気圧室と、前記カバー体に形成され、前記カバー体外部と前記大気圧室内とを連通する大気連通孔と、前記大気圧室に隣接して形成され、負圧源に接続されて負圧が導入されるダイヤフラム室と、前記大気圧室と該ダイヤフラム室を画設するダイヤフラムと、該ダイヤフラムに弁軸を介して装着された弁体と、を備えてなり、前記ダイヤフラム室に負圧が導入されることにより前記ダイヤフラムが該ダイヤフラム室側に撓み、前記弁体が動作するダイヤフラム弁において、
    前記カバー体の側壁部の下側端部につば部が形成され、
    前記大気連通孔は、該側壁部における前記つば部の上方に、該側壁部より内側に凹んだ湾曲凹部が形成されることで、該湾曲凹部の略上側の端部と前記カバー体の側壁部との間に、前記つば部に対向するよう細いスリット状形成されていることを特徴とするダイヤフラム弁。
  2. 前記湾曲凹部と大気連通孔は、部分切り起し剪断加工によって、前記カバー体の側壁部の一部を内側に押し込んで形成されていることを特徴とする請求項1記載のダイヤフラム弁。
  3. カバー体により覆われた大気圧室と、前記カバー体に形成され、前記カバー体外部と前記大気圧室内とを連通する大気連通孔と、前記大気圧室に隣接して形成され、負圧源に接続されて負圧が導入されるダイヤフラム室と、前記大気圧室と該ダイヤフラム室を画設するダイヤフラムと、該ダイヤフラムに弁軸を介して装着された弁体と、を備えてなり、前記ダイヤフラム室に負圧が導入されることにより前記ダイヤフラムが該ダイヤフラム室側に撓み、前記弁体が動作するダイヤフラム弁において、
    前記カバー体の側壁部の下側端部につば部が形成され、
    前記大気連通孔は、該側壁部における前記つば部の上方に、該側壁部より外側に膨出する湾曲凸部が形成されることで、該湾曲凸部の略下側の端部と前記カバー体の側壁部との間に、前記つば部に対向するよう細いスリット状形成されていることを特徴とするダイヤフラム弁。
  4. 前記湾曲凸部と大気連通孔は、部分切り起し剪断加工によって、前記カバー体の側壁部の一部を外側に押し出して形成されていることを特徴とする請求項3記載のダイヤフラム弁。
JP2001059932A 2001-03-05 2001-03-05 ダイヤフラム弁 Expired - Fee Related JP3890904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001059932A JP3890904B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 ダイヤフラム弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001059932A JP3890904B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 ダイヤフラム弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002267041A JP2002267041A (ja) 2002-09-18
JP3890904B2 true JP3890904B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=18919428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001059932A Expired - Fee Related JP3890904B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 ダイヤフラム弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3890904B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101832395A (zh) * 2010-04-30 2010-09-15 铜陵国方水暖科技有限责任公司 膜片式快开排泥阀

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107345592A (zh) * 2017-08-17 2017-11-14 中国农业科学院农田灌溉研究所 一种灌溉输水管流量感应调节阀

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101832395A (zh) * 2010-04-30 2010-09-15 铜陵国方水暖科技有限责任公司 膜片式快开排泥阀

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002267041A (ja) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2503296C (en) Engine exhaust muffler with exhaust emission control function
JP4024127B2 (ja) 内燃機関の排気装置
CN101598048A (zh) 发动机的通气装置
WO1998021467A3 (en) Positive crankcase ventilation valve for motor vehicle
EP1469175A3 (en) Intake system of internal combustion engine
JP3890904B2 (ja) ダイヤフラム弁
JP2004150328A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP2002180815A (ja) バルブ内蔵型消音器
JP3911512B2 (ja) 過給機付きエンジンのエアーバイパスバルブ
JP2916126B1 (ja) 自動二輪車のエンジン
US4674277A (en) Secondary air supply system for an engine exhaust gas purifying system
KR100325741B1 (ko) 차량용 배기가스 흐름조절용 공명소음기
JPH08135544A (ja) 内燃機関のアイドルスピードコントロール装置
JPS6139074Y2 (ja)
JPS6237936Y2 (ja)
KR100559605B1 (ko) 차량의 소음기 구조
JPH01170754A (ja) 内燃機関の消音装置
JPS599048Y2 (ja) 内燃機関の2次空気導入制御弁
JPS5910341Y2 (ja) 内燃機関の二次空気供給装置
JPH0337221U (ja)
JP2000054822A (ja) 消音器
JPS621376Y2 (ja)
JPH0248655Y2 (ja)
JP2748229B2 (ja) 消音器
JPS61275518A (ja) 内燃機関排気系への二次空気導入機構における騒音低減装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3890904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees