JP3890195B2 - ロケットエンジンのための出口ノズルを製造するための方法 - Google Patents

ロケットエンジンのための出口ノズルを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3890195B2
JP3890195B2 JP2000574828A JP2000574828A JP3890195B2 JP 3890195 B2 JP3890195 B2 JP 3890195B2 JP 2000574828 A JP2000574828 A JP 2000574828A JP 2000574828 A JP2000574828 A JP 2000574828A JP 3890195 B2 JP3890195 B2 JP 3890195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
outlet nozzle
cooling
spacing
spacing element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000574828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002526715A (ja
Inventor
ジャン ルンドグレン,
Original Assignee
ボルボ エアロ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボルボ エアロ コーポレイション filed Critical ボルボ エアロ コーポレイション
Publication of JP2002526715A publication Critical patent/JP2002526715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890195B2 publication Critical patent/JP3890195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K9/00Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof
    • F02K9/97Rocket nozzles
    • F02K9/972Fluid cooling arrangements for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/28Seam welding of curved planar seams
    • B23K26/282Seam welding of curved planar seams of tube sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/045Hollow panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/14Heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49346Rocket or jet device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49995Shaping one-piece blank by removing material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、前出の請求項1の前文に従って、ロケットモータのための出口ノズルを製造するための方法に関する。本発明は、液体燃料によって駆動されるロケットモータのための冷却された出口ノズルに関する使用に特に意図される。
【0002】
(先行技術)
ロケットは、ロケットモータの形態で駆動源を備える飛行体に与えられる集合的名称である。ロケットは、現在、特に宇宙飛行、そしてこの場合、例えば研究および通信目的のために使用される。ロケットモータはまた、他の情況において、例えば、航空機の離陸を支援するためおよび緊急事態の際に航空機からパイロットを脱出するための装置に使用される。
【0003】
ロケットモータにおいて、ロケットの推進のためのエネルギーは、例えば液体水素の形態にある燃料の燃焼を通して燃焼チャンバー内で発生される。この燃料は、燃焼チャンバへ弁によって酸化剤(例えば液体酸素の形態にある)と共に給送される。この燃料が燃焼すると燃焼ガスが燃焼チャンバ内に発生される。これらの燃焼ガスは燃焼チャンバから後方に出口ノズルを通って流出し、ここで反動力が発生され、その結果ロケットが前方に推進される。この出口ノズルは、燃焼ガスの膨張および高速度への加速が可能なように構成され、その結果必要な推力が達成される。ロケットモータが非常に大きな駆動力を発生し得、周囲の媒介物から独立してさらに作動し得るという事実は、宇宙飛行のための輸送手段としてロケットモータを特に適切にする。
【0004】
ロケットモータが作動される間、出口ノズルは、例えば、その内側にて非常に高い温度(800Kの大きさのオーダーである)およびその外側にて非常に低い温度(50Kの大きさのオーダーである)の形態にあり、非常に高い応力に供される。この高い熱負荷の結果として、出口ノズルの材料、設計および製造の選択において厳しい要求がなされる。特に、出口ノズルの効果的な冷却の必要性がある。
【0005】
最適な冷却を達成するために、先行技術に従う出口ノズルは、実際のノズル壁内に平行に配列され、出口ノズルの入口端と出口端との間を延びる多数の冷却ダクトと共に構成される。出口ノズル、すなわち必要な冷却ダクトが形成されるその壁の構成の製造は、多くの異なる方法を使用して実行され得る。
【0006】
これに関連して、冷却媒体がまた燃料として使用される場合にロケット内に高効率が得られ得る場合もある。この理由のために、燃焼チャンバー内で燃焼するための全ての冷却媒体を再使用することがしばしば所望される。
【0007】
冷却した出口ノズルを製造する以前に公知の方法は、例えばニッケルをベースとする鋼またはステンレス鋼から作製される多数の円形または楕円パイプからノズル壁を形成することにより、このパイプは、共に近接して配列され、後にそれらの側部に沿って一緒に実質的に接合される。この接合は、この場合ハンダ付け手段によって実現され得るが、これは比較的コストがかかる製造方法である。さらに、このハンダ付けは出口ノズルの重量の増加を生じる。このハンダ付けは、さらに複雑化され時間を消費する操作を表し、ここで完成した壁構造において必要な強度および信頼度を達成することは困難である。
【0008】
ハンダ付けに基づく接合を伴う別の重大な欠点は、ハンダ接合を点検することが複雑化されそして高価であることである。例えば、ハンダ接合に沿って欠陥が生じる場合、この損傷は通常接近できないため、この接合部を修復することは非常に困難である。さらに、このハンダ付け構造は、接線方向において比較的弱く、特定の場合、この構造はジャケットの形態の強化構造のための必要性を生じ得る。これは、特にロケットモータ内の燃焼の間の火炎圧力が非常に高いかまたは高い側方力が存在する例の場合である。
【0009】
ハンダ付けを使用する製造は、出口ノズルが使用され得る最大温度をさらに制限し得る。
【0010】
冷却した出口ノズルを製造する代替の方法は、平行に配置される円形または矩形のパイプの拡散溶接による。この方法がハンダ付け法に対して利点を有するが、なおも比較的高価である。
【0011】
さらなる製造方法によれば、ニッケルをベースとする鋼またはステンレス鋼から作製される一定断面の矩形パイプが使用され、このパイプは互いに平行に配列され、一緒に溶接される。このパイプは、螺旋状に巻かれ、その結果それらはノズルの幾何学的軸と角度を形成され、この角度はノズルの入口端からその出口端へ徐々に増加し、ベル形状のノズル壁を形成する。この上記の接合法は、この方法による使用のために市販で入手可能のそれらのタイプの矩形パイプが通常一定の壁厚みで作製されるという欠点を有する。これは、2つの互いに隣接した冷却ダクト間の壁が不必要に厚いために、出口ノズルの壁構造が最適な冷却能力のために形成され得ないことを意味する。さらに、螺旋状の曲げは、冷却ダクトが長く、それ故に圧力低下の増加を生じ、このためにロケットモータの特定の作動状態が所望されないことを意味する。
【0012】
ロケットモータのための燃焼チャンバを製造するためのさらなる方法は、米国特許第5233755号に記載される。この方法によれば、内壁を形成するために波形構造が使用され、これは、外壁と共に、例えば、ハンダ付け、拡散溶接またはレーザー溶接によって接合される。冷却ダクトがそれによって形成され、それを通して冷却媒体が伝達され得る。
【0013】
米国特許第5233755号による方法の欠点は、波形の内壁の形状により、外壁に対して接触する点において「ポケット(pocket)」が形成されることである。それ故に、これらの部分において、冷却媒体の制限された流れが得られ、壁構造の局所的に減少した冷却を生じる。次にこれは壁構造の過熱の危険性を生じる。さらに、例えばこれらのポケット内に蓄積する小粒子の形態の汚れの危険性がある。この汚れは続いて冷却ダクトから放出され得、このことは、冷却媒体がまたロケットモータの燃料として使用される場合、特に欠点である。
【0014】
米国特許第5233755号に従う製造方法のさらなる欠点は、内壁の波形が、冷却媒体の制限された部分が内部の温かいノズル壁と接触させる可能にすることを導くことである。これは冷却に非常に悪影響をもたらす。さらに、波形構造は構造内の冷却媒体の圧力による曲げ力に供される。各溶接部における鋭いノッチと共に、これらの曲げ力は壁構造における非常に高い応力をもたらす。それ故に、このタイプの構造は、圧力容量および作動寿命の点で限界を有する。
【0015】
隔たり材料の波形形状は、直線かつ半径方向付けられた隔たり要素と比較して、さらに増加した重量および増加した流れ抵抗を導く。
【0016】
(発明の説明)
本発明の目的は、ロケットモータのための冷却した出口ノズルを製造するための改良した方法を有効にすることである。これは、前出の請求項1から誘導され得る方法および特徴によって達成される。
【0017】
本発明は、ロケットモータの出口ノズルを製造するための方法により正確に関し、この出口ノズルは実質的に出口ノズルの入口端からその出口端まで延びている複数の互いに隣接した冷却ダクトを備える壁構造によって形成され、この方法は、内壁の周囲に外壁を配置する工程、外壁と内壁との間に複数の隔たり要素を形成し配置する工程、および内壁と外壁との間に隔たり要素を接合する工程であって、ここで冷却ダクトが形成される工程を包含する。本発明は、接合はレーザー溶接手段によって実現され、そして溶接部の形状のために設計され、溶接部は壁構造を通る断面において実質的にT形状にされ、冷却ダクトの内側に向かって丸み付けされるという点で特徴付けられる。
【0018】
本発明の結果として、多数の利点が得られる。第1に、出口ノズルのための製造方法が提供され、これは低コストで実施され得る。さらに、溶接部内の特定の形状の結果として、優れたノズル冷却特性を有する壁構造が得られる。さらに、丸付けされた形状の溶接接合部は均一な流れを生成し、ここで粒子の蓄積の危険性はほとんどない。
【0019】
本発明のさらなる利点は、出口ノズルを通る対称の仮想軸に対して半径方向のそれらの平坦な形状の結果として、隔たり要素が任意の曲げ力に供されないことである。さらに、溶接部の非常に低い応力の集中は、一体化した成分間の半径の配置によって得られる。本発明はさらに、完全な壁構造の低い材料消費、低い重量、低いコスト、高い信頼度および優れた熱冷却容量を提供する。さらに、この壁構造の形状は、特定の用途に関する冷却要件に容易に適応され得る。
【0020】
本発明の有利な実施態様は、付随する特許請求の範囲の請求項から誘導され得る。
【0021】
(好ましい実施態様)
図1は、本発明に従って製造される出口ノズル1の概略的かつ幾分簡略化した斜視図を示す。好ましい実施態様によれば、出口ノズル1は、ロケットモータに属する燃焼チャンバ(示していない)から燃焼ガスを導くためのロケットモータ内で使用されるタイプのものである。本発明は、好ましくは、液体燃料(例えば液体水素)によって駆動されるタイプのロケットモータ内での使用のために意図される。このようなロケットモータの動作はそれ自体以前に公知であり、従って本明細書において詳細に記載されない。
【0022】
出口ノズル1は、冷却媒体の支援によって冷却されるタイプのものであり、この冷却媒体はまた、好ましくは特定のロケット内でモータ燃料として使用される。しかし、本発明は、このタイプの出口ノズルに限定されないが、冷却媒体が冷却のために使用された後に冷却媒体が廃棄される場合にも使用され得る。
【0023】
出口ノズル1は、それ自体が先行技術と一致する外形、すなわちいわゆる実質的にベル形状で製造される。さらに、本発明に従う出口ノズル1は、2つの壁、より正確には内壁2および内壁2を囲む外壁3から構成される。内壁2および外壁3は特殊な隔たり要素4によって分離される。これらの隔たり要素4は、本発明の第1の実施態様に従って形成され、その結果、多数の長手軸方向の溝が、最初に、内壁2内に、好ましくは圧延によって形成される。それによって、隔たり要素4は、内壁2から外壁3まで実質的に直角に、すなわち、出口ノズル1を通る仮想の対称の軸に対して半径方向に延びる多数の突出要素4として形成される。
【0024】
以下に記載されるように、本発明に従う方法は、レーザー溶接によって一緒に接合される隔たり要素4に基づく。第1の実施態様によれば、隔たり要素4は、外壁3に対して一緒に接合される。それによって出口ノズル1の入口端6からその出口端7までの出口ノズル1の長手軸方向に実質的に平行に延びている多数の冷却ダクト5が形成される。図1に、このような冷却ダクト5が破線によって示され、これは、側方方向に冷却炉5の境界を構成する隔たり要素を示す。
【0025】
内壁2、外壁3および隔たり要素4のために使用される材料は、溶接可能な材料、好ましくはタイプ347またはA286のステンレス鋼によって構成される。あるいは、ニッケルをベースとする合金が使用され得る。このような材料の例は、INCO600、INCO625およびHastaloyxである。さらなる変形によれば、タイプHAYNES188およびHAYNES230のコバルトをベースとする合金が本発明で使用される。
【0026】
図2は、出口ノズル1の壁構造の一部の斜視図であり、従って、この壁構造は、実質的に内壁2、外壁3および多数の隔たり要素4によって構成され、これらの隔たり要素は、内壁2の圧延による突出要素として形成される。本発明によれば、この壁構造は外壁3に対する隔たり要素4のレーザー溶接手段によって一緒に接合され、ここで多数の実質的に平行かつ幾分凹んだ溝8が外壁3の外側に現れる。さらに、上記のように、この場合に実質的に平行な冷却ダクト5が形成され、特定のロケットモータの作動中に、これを通って、適切な冷却媒体が流れることが意図される。
【0027】
レーザー溶接の際に、Nd:YAGレーザーが好ましくは使用されるが、他のタイプの溶接装置(例えば、CO2レーザー)がまた、本発明に従って使用され得る。
【0028】
図2に見られ得るように、各隔たり要素4が外壁3と一緒に接合される各セクションに沿って溶接接合部9が形成される。壁構造を構成する構成要素の溶接方法および大きさの正確な組み合わせの結果として、実質的にT形状かつ緩やかな丸い形状が、各冷却ダクト5の内側の各溶接接合部9に得られ、次に完全な出口ノズルの多数の有利な特性(例えば、優れた冷却特性、高い強度および単純な製造)を生じる。
【0029】
第1の実施態様によれば、出口ノズル1の壁を通る断面は図3に詳細に見られ得る。上記溶接接合部9の断面は図3に破線で示される。
【0030】
本発明は、外壁3が各隔たり要素4と一緒に接合されるように実施されるレーザー溶接に基づく。隔たり要素4は所定の厚みt1を有し、この実施態様によればこの厚みt1は0.4〜1.5mmの大きさのオーダーにあることが想定される。外壁3は、さらに所定の厚みt2を有し、この厚みt2はまた0.4〜1.5mmの大きさのオーダーにある。特に2つの壁2,3および隔たり要素4の精密な組み合わせによって、本発明に従い、上記のT形状を有する溶接部9が得られ、ここで各冷却ダクト5内の内壁の緩やかな丸み10が得られる。レーザー溶接によって、半径Rのこの丸みシーム(seam)10が、t1min<R<T1maxの大きさのオーダーで得られ、ここで上記の寸法は、範囲0.4〜1.5mm内の半径Rに一致する。外壁3の頂面に間する接合部の深さt3がさらに得られる。この深さt3は、最大で0.3×t2の大きさのオーダーにあり、これは範囲0.12〜0.45mmに一致する。
【0031】
図4に、本発明の第2の実施態様の使用によって出口ノズルがいかにして製造され得るを示し、本発明の第2の実施態様に従って内壁2’および外壁3が使用される。外壁3は、上記の実施態様のものと同じタイプであるが、内壁2’は任意の圧延された路または等価物によっては形成されない。この第2の実施態様において、多数の分離した隔たり要素4’がその代わりに使用され、これは、レーザー溶接操作の実施の前に内壁2’に固定される。それによってこれらの隔たり要素4’は、多数の冷却ダクト5’を区画化するために使用され、それを通して特定の冷却媒体が流れ得る。
【0032】
第2の実施態様によれば、レーザー溶接は、壁構造の外側および内側の両方において実施される。それによって、完全な壁構造の両面に延びる多数の溶接部9、9’が得られる。図3のように、これらの溶接部9、9’は、図4に破線によって示される。この溶接部9、9’は、上記の第1の実施態様と同じである実質的にT形状の断面を有する。
【0033】
第2の実施態様の利点は、内壁2’に圧延が全く必要とされず、これによって時間および材料の節約を提供することである。この実施態様において、隔たり要素4’は、その代わりに内壁2’と外壁3との間に適切な様式で固定されなければならず、その後に壁構造の両面に溶接が実現される。
【0034】
図5で、本発明に従う出口ノズル1の一部が、より正確には隔たり要素と結合した内壁2の一部が示される。上記の第1の実施態様に従ってこの構造が製造される場合、これらの隔たり要素は圧延によって形成される。図5に見られ得る実施態様に従って、隔たり要素は第1セットの隔たり要素4aおよび第2セットの隔たり要素4bに分割され、ここで第2セットが配置され、出口ノズルの長手軸方向に幾分変位される。これは、第1の冷却ダクト5a内の冷却媒体流れの分配および制御を生成し、これは、第2の冷却ダクト5bおよび第3の冷却ダクト5cに分割される。
【0035】
多くの利点が本発明によって提供される。特に、本発明に従う方法は、出口ノズルの構成において非常に優れた可撓性を許容することが述べられ得る。例えば、各冷却ダクト5の断面形状は、内壁2の上記の圧延の際に深さおよび幅のようなパラメータを変えることによって容易に変更され得る。これによって、出口ノズルは、出口ノズル上の熱負荷に従って調整される様式で容易に寸法決めされ得、この負荷は通常、出口ノズルの長手軸方向に沿って変化する。次に、これはこのような出口ノズルの増加した作動寿命を生じる。
【0036】
さらに、各隔たり要素4、内壁2’および外壁3の間に形成される種々の溶接接合部に重量の増加は得られない。さらなる利点は、任意の不完全な溶接部を修復することが比較的単純であることである。さらに、冷却媒体の非常に好ましい流れ比(flow ratio)は、溶接部9、9’の丸みのある形状によって得られる。
【0037】
本発明は、上に記載されそして図面に示されるの例示的な実施態様に限定されないが、前出の特許請求の範囲の範囲内で変更され得る。例えば、本発明は出口ノズルが円形形状であろうと多角形のような形状であろうとに関わらず、使用され得る。
【図面の簡単な説明】
本発明は、好ましい例示的な実施態様および添付の図面を参照して上でさらに詳細に説明される。
【図1】 図1は、本発明に従う出口ノズルを示す斜視図である。
【図2】 図2は、本発明の第1の実施態様に従って出口ノズルがいかにして製造され得るかを詳細に示す斜視図である。
【図3】 図3は、第1の実施態様に従って、一緒に接合された後の出口ノズルの壁構造を詳細に示す断面図である。
【図4】 図4は、本発明の第2の実施態様に従って、一緒に接合された後の出口ノズルの壁構造を詳細に示す断面図である。
【図5】 図5は、本発明に従って製造された出口ノズル内に多数の冷却ダクトがいかにして配置され得るかを示す。

Claims (7)

  1. ロケットモータにおける使用のための出口ノズル(1)を製造するための方法であって、該出口ノズル(1)は壁構造によって形成され、該壁構造は、実質的に該出口ノズル(1)の入口端(6)から該出口ノズルの出口端(7)まで延びている複数の互いに隣接した冷却ダクト(5;5’)を備え、該方法は以下:
    内壁(2)の周囲に外壁(3)を配置する工程、
    該外壁(3)と該内壁(2)との間に複数の隔たり要素(4;4’)を形成し配置する工程、および
    該内壁(2)と該外壁(3)との間に該隔たり要素(4;4’)を接合する工程であって、ここで該冷却ダクト(5;5’)が形成される工程、
    を包含し、
    該接合はレーザー溶接手段によって実現され、そして溶接部(9;9’)の形状のために設計され、該溶接部は該壁構造を通る断面において実質的にT形状にされ、該冷却ダクト(5;5’)の内側に向かって丸み付けされる形状(10)を有するという点で特徴付けられる、方法。
  2. 前記内壁(2)が一体化された隔たり要素(4)によって形成されるという点で特徴付けられる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記隔たり要素(4)が圧延によって形成されるという点で特徴付けられる、請求項2に記載の方法。
  4. 前記隔たり要素(4’)が、前記内壁(2’)と前記外壁(3)との間で固定される分離した構成要素によって構成され、その後前記壁構造の両面にレーザー溶接が実施される点で特徴付けられる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記隔たり要素(4;4’)が前記内壁(2;2’)から前記外壁(3)まで実質的に直角に延びる延長部を有するという点で特徴付けられる、請求項4に記載の方法。
  6. 前記外壁(3)および前記隔たり要素(4;4’)が0.4〜1.5mmの大きさのオーダーの厚みを有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記溶接接合部(9;9’)が半径(R)を有し、該半径が0.4〜1.5mmの大きさのオーダーであることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
JP2000574828A 1998-10-02 1999-09-29 ロケットエンジンのための出口ノズルを製造するための方法 Expired - Fee Related JP3890195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9803387-1 1998-10-02
SE9803387A SE512942C2 (sv) 1998-10-02 1998-10-02 Förfarande för tillverkning av utloppsmunstycken för raketmotorer
PCT/SE1999/001727 WO2000020749A1 (en) 1998-10-02 1999-09-29 Method for manufacturing outlet nozzles for rocket engines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002526715A JP2002526715A (ja) 2002-08-20
JP3890195B2 true JP3890195B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=20412837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000574828A Expired - Fee Related JP3890195B2 (ja) 1998-10-02 1999-09-29 ロケットエンジンのための出口ノズルを製造するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6591499B1 (ja)
EP (1) EP1117918B1 (ja)
JP (1) JP3890195B2 (ja)
CN (1) CN1107164C (ja)
DE (1) DE69918452T2 (ja)
RU (1) RU2209994C2 (ja)
SE (1) SE512942C2 (ja)
WO (1) WO2000020749A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE512942C2 (sv) * 1998-10-02 2000-06-12 Volvo Aero Corp Förfarande för tillverkning av utloppsmunstycken för raketmotorer
RU2278292C2 (ru) * 2001-01-11 2006-06-20 Вольво Аэро Корпорейшн Элемент ракетного двигателя и способ изготовления такого элемента ракетного двигателя
EP1352167B1 (en) * 2001-01-11 2008-05-14 Volvo Aero Corporation Method for manufacturing outlet nozzles for rocket engines
JP2002303207A (ja) * 2001-04-02 2002-10-18 Advanced Space Technology Kk 液体ロケットエンジンにおける燃焼室の製造方法
SE519781C2 (sv) * 2001-08-29 2003-04-08 Volvo Aero Corp Förfarande för framställning av en stator-eller rotorkomponent
JP4452919B2 (ja) * 2001-12-18 2010-04-21 ボルボ エアロ コーポレイション 動作中に高い熱負荷を受ける構成部品及びそのような構成部品を製造する方法
US7188417B2 (en) * 2002-06-28 2007-03-13 United Technologies Corporation Advanced L-channel welded nozzle design
RU2331778C2 (ru) * 2002-08-14 2008-08-20 Вольво Аэро Корпорейшн Способ изготовления компонента статора или ротора
US7121481B2 (en) * 2002-10-10 2006-10-17 Volvo Aero Corporation Fuel injector
US6953509B2 (en) * 2003-06-03 2005-10-11 The Boeing Company Method for preparing pre-coated, metallic components and components prepared thereby
DE10340826A1 (de) * 2003-09-04 2005-03-31 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Homogene Gemischbildung durch verdrallte Einspritzung des Kraftstoffs
US20050210820A1 (en) * 2004-03-24 2005-09-29 Shinmaywa Industries, Ltd. Frame and method for fabricating the same
US6998570B1 (en) * 2004-11-04 2006-02-14 United Technologies Corporation Beam welding apparatus and methods
US7370469B2 (en) * 2004-12-13 2008-05-13 United Technologies Corporation Rocket chamber heat exchanger
US7596940B2 (en) * 2005-03-22 2009-10-06 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Rocket engine nozzle and method of fabricating a rocket engine nozzle using pressure brazing
ATE479017T1 (de) * 2005-09-06 2010-09-15 Volvo Aero Corp Verfahren zur herstellung einer motorwandstruktur
EP1926904A4 (en) * 2005-09-06 2013-04-10 Volvo Aero Corp MOTOR WALL STRUCTURE AND METHODS FOR GENERATING THE WALL STRUCTURE OF THE ENGINE
WO2008010748A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Volvo Aero Corporation Method for manufacturing a wall structure
US20100116792A1 (en) * 2006-12-18 2010-05-13 Volvo Aero Corporation Method of joining pieces of metal material and a welding device
EP2094420A4 (en) * 2006-12-19 2012-08-22 Volvo Aero Corp METHOD FOR PRODUCING A WALL STRUCTURE AND MACHINE TOOL
WO2008076008A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-26 Volvo Aero Corporation Wall of a rocket engine
EP2122148B1 (en) * 2007-02-13 2013-08-28 GKN Aerospace Sweden AB A component configured for being subjected to high thermal load during operation
US20080264372A1 (en) * 2007-03-19 2008-10-30 Sisk David B Two-stage ignition system
SE531857C2 (sv) * 2007-12-21 2009-08-25 Volvo Aero Corp En komponent avsedd att utsättas för hög termisk last vid drift
CN100570147C (zh) * 2008-01-17 2009-12-16 清华大学 一种利用强吸热反应的层板发汗冷却结构
DE102010007272B4 (de) * 2010-02-08 2016-09-15 Astrium Gmbh Verfahren zur Herstellung einer regenerativ gekühlten Düsenerweiterung einer Raketenbrennkammer und Düsenerweiterung
US20120227408A1 (en) * 2011-03-10 2012-09-13 Delavan Inc. Systems and methods of pressure drop control in fluid circuits through swirling flow mitigation
NL2009446A (en) * 2011-10-12 2013-04-15 Asml Netherlands Bv Radiation beam welding method, body and lithographic apparatus.
CN102974926B (zh) * 2012-11-02 2014-12-17 首都航天机械公司 火箭发动机喷管的偏芯tig焊接方法
RU2536653C1 (ru) * 2013-06-19 2014-12-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Государственный космический научно-производственный центр имени М.В. Хруничева" (ФГУП "ГКНПЦ им. М.В. Хруничева") Способ изготовления сопла жидкостного ракетного двигателя оживальной формы (варианты)
CN105268799B (zh) * 2014-07-21 2018-03-16 北京航天动力研究所 一种净成型整体加强外套
JP5823069B1 (ja) * 2015-01-23 2015-11-25 三菱重工業株式会社 ロケットエンジンの燃焼器の製造方法、ロケットエンジンの燃焼器、および、ロケットエンジン
JP6481978B2 (ja) * 2015-03-10 2019-03-13 三菱重工業株式会社 燃焼室の冷却機構、冷却機構を備えるロケットエンジン、及び、冷却機構の製造方法
FR3052502B1 (fr) * 2016-06-13 2018-06-29 Snecma Chambre de combustion de moteur fusee avec ailettes a composition variable
WO2018045327A1 (en) * 2016-09-01 2018-03-08 Additive Rocket Corporation Structural heat exchanger
CN106423597A (zh) * 2016-10-28 2017-02-22 北京航天动力研究所 一种铣槽扩散焊喷嘴
US9835114B1 (en) 2017-06-06 2017-12-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Freeform deposition method for coolant channel closeout
EP3466601A1 (en) 2017-10-04 2019-04-10 Saint-Gobain Ecophon AB Profile member and method for manufacturing thereof
RU2679032C1 (ru) * 2018-01-30 2019-02-05 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тверской государственный технический университет" Способ изготовления наплавленного биметаллического сопла
US20190329355A1 (en) * 2018-04-27 2019-10-31 United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Method for Fabricating Seal-Free Multi-Metallic Thrust Chamber Liner
CN109079322A (zh) * 2018-07-11 2018-12-25 陕西蓝箭航天技术有限公司 航天运载器的发动机喷管制备方法
US11331752B2 (en) * 2018-08-30 2022-05-17 Ipg Photonics Corporation Backside surface welding system and method
JP7324096B2 (ja) * 2019-09-13 2023-08-09 三菱重工業株式会社 冷却流路構造、バーナー及び熱交換器
RU194928U1 (ru) * 2019-10-08 2019-12-30 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Омский государственный технический университет"(ОмГТУ) Внутренняя оболочка сопла камеры жидкостного ракетного двигателя
CN111531334A (zh) * 2020-05-23 2020-08-14 北京普惠三航科技有限公司 三层点阵结构件及其加工方法
DE102020133967A1 (de) 2020-12-17 2022-06-23 Arianegroup Gmbh Brennkammer, Verfahren zur Herstellung einer Brennkammer und Triebwerk
CN112832930B (zh) * 2021-03-05 2022-02-25 中国科学院力学研究所 一种用于火箭发动机的等水力直径的冷却通道设计方法
CN114439652B (zh) * 2021-12-29 2023-03-10 北京航天动力研究所 一种热防护增强型3d打印喷管延伸段

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3235947A (en) * 1961-12-22 1966-02-22 Bolkow Gmbh Method for making a combustion chamber
FR2012723A1 (ja) * 1968-07-11 1970-03-20 Messerschmitt Boelkow Blohm
US3832290A (en) * 1972-09-14 1974-08-27 Nasa Method of electroforming a rocket chamber
FR2669966B1 (fr) * 1990-11-30 1993-03-26 Europ Propulsion Procede de fabrication de paroi de chambre de combustion, notamment pour moteur-fusee, et chambre de combustion obtenue par ce procede.
US5221045A (en) 1991-09-23 1993-06-22 The Babcock & Wilcox Company Bulge formed cooling channels with a variable lead helix on a hollow body of revolution
US5501011A (en) * 1992-05-18 1996-03-26 Societe Europeenne De Propulsion Method of manufacture of an enclosure containing hot gases cooled by transportation, in particular the thrust chamber of a rocket engine
DE4315256A1 (de) 1993-05-07 1994-11-10 Mtu Muenchen Gmbh Einrichtung zur Verteilung sowie Zu- und Abführung eines Kühlmittels an einer Wand eines Turbo-, insbesondere Turbo-Staustrahltriebwerks
EP0656979A1 (de) 1993-06-23 1995-06-14 Jos L. Meyer GmbH & Co. Plattenelement
US5874015A (en) * 1996-06-06 1999-02-23 Alliedsignal Inc. Method for making a rhenium rocket nozzle
US5822853A (en) * 1996-06-24 1998-10-20 General Electric Company Method for making cylindrical structures with cooling channels
SE512942C2 (sv) * 1998-10-02 2000-06-12 Volvo Aero Corp Förfarande för tillverkning av utloppsmunstycken för raketmotorer
JP2000158257A (ja) * 1998-11-19 2000-06-13 Showa Aircraft Ind Co Ltd チタンハニカムの製造方法
US6134782A (en) * 1998-11-30 2000-10-24 United Technologies Corporation Method of forming a rocket thrust chamber
RU2158666C2 (ru) * 1999-02-04 2000-11-10 Открытое акционерное общество НПО Энергомаш им. акад. В.П. Глушко Способ изготовления сварно-паяной конструкции
US6205661B1 (en) * 1999-04-15 2001-03-27 Peter John Ring Method of making a rocket thrust chamber
SE516046C2 (sv) * 2000-03-17 2001-11-12 Volvo Aero Corp Anordning för styrning av värmeöverföringen till munstycksväggen hos raketmotorer av expandertyp
EP1352167B1 (en) * 2001-01-11 2008-05-14 Volvo Aero Corporation Method for manufacturing outlet nozzles for rocket engines
RU2278292C2 (ru) * 2001-01-11 2006-06-20 Вольво Аэро Корпорейшн Элемент ракетного двигателя и способ изготовления такого элемента ракетного двигателя
ES2261667T3 (es) * 2001-01-11 2006-11-16 Volvo Aero Corporation Boquilla de salida y procedimiento de fabricacion de la misma.
EP1352168B1 (en) * 2001-01-11 2006-06-21 Volvo Aero Corporation Rocket engine member and method for manufacturing a rocket engine member
US6783824B2 (en) * 2001-01-25 2004-08-31 Hyper-Therm High-Temperature Composites, Inc. Actively-cooled fiber-reinforced ceramic matrix composite rocket propulsion thrust chamber and method of producing the same
DE60313455T2 (de) * 2002-05-28 2008-01-03 Volvo Aero Corp. Wandkonstruktion

Also Published As

Publication number Publication date
US20040237533A1 (en) 2004-12-02
DE69918452D1 (de) 2004-08-05
US6591499B1 (en) 2003-07-15
US6907662B2 (en) 2005-06-21
EP1117918A1 (en) 2001-07-25
SE9803387L (sv) 2000-04-03
WO2000020749A1 (en) 2000-04-13
RU2209994C2 (ru) 2003-08-10
EP1117918B1 (en) 2004-06-30
CN1321219A (zh) 2001-11-07
US6945032B2 (en) 2005-09-20
JP2002526715A (ja) 2002-08-20
US20030183606A1 (en) 2003-10-02
SE512942C2 (sv) 2000-06-12
DE69918452T2 (de) 2005-07-28
CN1107164C (zh) 2003-04-30
SE9803387D0 (sv) 1998-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3890195B2 (ja) ロケットエンジンのための出口ノズルを製造するための方法
CA3023538C (en) Contoured wall heat exchanger
US8448335B2 (en) Method of manufacturing a wall structure and a machining tool
JP4150938B2 (ja) ガスタービン用高温ガス制御構造
JP4454993B2 (ja) 冷却を改善した二重壁燃焼器ライナセグメント
JP4823186B2 (ja) ガスタービン燃焼器
CA2598506C (en) Cooled transition duct for a gas turbine engine
US7022940B2 (en) Combustor linear and method for making thereof
JP4452919B2 (ja) 動作中に高い熱負荷を受ける構成部品及びそのような構成部品を製造する方法
US20160209035A1 (en) Combustion hole insert with integrated film restarter
JP2011509845A (ja) 熱伝導性構造
EP1352169B1 (en) Rocket engine member and a method for manufacturing a rocket engine member
US20020124569A1 (en) Bimetallic high temperature recuperator
WO2008010748A1 (en) Method for manufacturing a wall structure
JP4019216B2 (ja) ロケットエンジン用の出口ノズルの製造方法
JP6977208B2 (ja) 熱交換器とその製造方法
US7188417B2 (en) Advanced L-channel welded nozzle design
US8002168B2 (en) Method of producing an engine wall structure
EP1352166A1 (en) An outlet nozzle and a method for manufacturing an outlet nozzle
JP2512622B2 (ja) 良好な耐久性を有する自動車排ガス触媒用金属担体
US11768040B2 (en) Aerospace structures comprising heat exchangers, and related heat exchangers and apparatuses
US11262074B2 (en) HGP component with effusion cooling element having coolant swirling chamber
EP3653863A1 (en) Internal combustion engine piston and production method for same
JPH02102744A (ja) 耐熱疲労性を有する自動車触媒用金属基体
JP2006068725A (ja) 触媒メタル担体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees