JP6977208B2 - 熱交換器とその製造方法 - Google Patents

熱交換器とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6977208B2
JP6977208B2 JP2017107635A JP2017107635A JP6977208B2 JP 6977208 B2 JP6977208 B2 JP 6977208B2 JP 2017107635 A JP2017107635 A JP 2017107635A JP 2017107635 A JP2017107635 A JP 2017107635A JP 6977208 B2 JP6977208 B2 JP 6977208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lmd
outer peripheral
peripheral surface
heat transfer
transfer body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017107635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018204816A (ja
Inventor
井出夫 増田
俊樹 加藤
琢磨 井上
正裕 笹木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Aerospace Co Ltd
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Original Assignee
IHI Aerospace Co Ltd
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Aerospace Co Ltd, Japan Aerospace Exploration Agency JAXA filed Critical IHI Aerospace Co Ltd
Priority to JP2017107635A priority Critical patent/JP6977208B2/ja
Priority to US16/615,209 priority patent/US11383326B2/en
Priority to EP18810397.2A priority patent/EP3633299A4/en
Priority to PCT/JP2018/020293 priority patent/WO2018221437A1/ja
Publication of JP2018204816A publication Critical patent/JP2018204816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6977208B2 publication Critical patent/JP6977208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • B23K26/342Build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K9/00Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof
    • F02K9/42Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof using liquid or gaseous propellants
    • F02K9/60Constructional parts; Details not otherwise provided for
    • F02K9/62Combustion or thrust chambers
    • F02K9/64Combustion or thrust chambers having cooling arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K9/00Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof
    • F02K9/97Rocket nozzles
    • F02K9/972Fluid cooling arrangements for nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/085Heat exchange elements made from metals or metal alloys from copper or copper alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/14Heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/30Manufacture with deposition of material
    • F05D2230/31Layer deposition

Description

本発明は、高温側流体からの熱を低温側流体で冷却するための熱交換器に関する。
熱交換器は、例えばロケットエンジンに用いられる。ロケットエンジンは、燃焼器とノズルを備える。燃焼器は、燃料を燃焼させて燃焼ガスを発生させる燃焼室を内部に有する。ノズルは、燃焼室で発生した燃焼ガスを外部に噴出することにより、ロケットの推力を発生させる。
ロケットエンジンの燃焼器は、燃焼ガスの熱により損傷しないように熱交換器として構成される。すなわち、燃焼器には、燃焼ガスからの熱を冷却する冷却媒体が流れる冷却流路が形成されている。このようなロケットエンジンの燃焼器は、例えば特許文献1に記載されている。
特許文献1では、燃焼器は、燃焼室を囲み銅で形成された内筒と、内筒の外周面に形成された外層と、外層の外周面に形成されたLMD層とを備える。内筒の外周面には、内筒の軸方向に延びる溝が周方向に間隔をおいて複数本形成されている。これらの溝は、外層に覆われることにより上述の冷却流路となる。外層は、内筒の外周面に形成される銅層と、この銅層上に形成されたニッケル層とを有する。LMD層は、LMD(レーザ紛体肉盛溶接)処理によりニッケル層上に形成される。このLMD処理では、ニッケル基合金の粉体をレーザ光で溶かしてニッケル層に結合させる。これにより、ニッケル基合金からなるLMD層を形成する。LMD層は、内筒と外層の変形を抑制するために設けられている。
特許文献1のように、銅は、レーザ光の反射率が高いため、銅層に直接LMD処理を行うことが困難であると考えられている。そのため、特許文献1では、銅層に直接LMD処理を行わずに、上述のように、銅層に、レーザ光の反射率が銅層よりも低いニッケル層を設け、このニッケル層にLMD処理を行っている。
特許第5823069号
しかし、ロケットエンジンの燃焼器を、銅で形成された伝熱体(例えば上述の内筒と外層からなる構造体)と、伝熱体を補強するLMD層とにより構成する場合に、低コスト化のために、上述したニッケル層を設けるための工程を省略することが望まれる。
また、ロケットエンジンの燃焼器以外でも、高温側流体からの熱を低温側流体で冷却するための熱交換器を、銅で形成された伝熱体と、伝熱体を補強するLMD層とにより構成する場合に、両者の間に、上述したようなニッケル層を設けるための工程を省略することが望まれる。
そこで、本発明の目的は、高温側流体からの熱を低温側流体で冷却するための熱交換器において、銅で形成された伝熱体の外周面にLMD層を形成する場合に、両者の間にレーザ光の反射率が銅よりも低い材料の層(例えばニッケル層)を形成することを不要にする技術を提供することにある。
上述の目的を達成するため、本発明による方法は、高温側流体からの熱を、前記高温側流体よりも低温である低温側流体で冷却するための熱交換器の製造方法であって、
(A)前記高温側流体と前記低温側流体の一方を存在させる内部空間を有する伝熱体を用意し、該伝熱体は、前記熱交換器の構成要素であり、前記内部空間を囲む壁として純銅または銅合金を含む材料で形成されており、該壁内には、前記高温側流体と前記低温側流体の他方を流す流路が形成されており、
(B)LMD(レーザ紛体肉盛溶接)処理により、LMD層を前記伝熱体の外周面に直接形成し、
前記LMD処理では、前記伝熱体の外周面における供給位置へ金属材料を供給し、この供給位置へレーザ光を照射することにより、純銅または銅合金を含む前記材料で形成された前記外周面と前記金属材料の両方を溶融させて前記金属材料の前記LMD層を形成し、
前記レーザ光のエネルギー密度を、前記金属材料と前記外周面の両方を溶融させる高さにする。
本発明による熱交換器は、高温側流体からの熱を、前記高温側流体よりも低温である低温側流体で冷却するための熱交換器であって、
前記高温側流体と前記低温側流体の一方を存在させる内部空間を有する伝熱体を備え、
該伝熱体は、前記内部空間を囲む壁として純銅または銅合金を含む材料で形成されており、該壁内には、前記高温側流体と前記低温側流体の他方を流す流路が形成されており、
前記熱交換器は、前記伝熱体の外周面に直接形成されたLMD(レーザ紛体肉盛溶接)層を備える。
本発明によると、LMD処理において、レーザ光のエネルギー密度を、伝熱体の純銅または銅合金を含む材料とLMD層の金属材料の両方を溶融させられる高さにする。これにより、伝熱体とLMD層との結合強度が十分に高くなるように、伝熱体における純銅または銅合金を含む材料の外周面にLMD層を直接形成できる。よって、レーザ光の反射率が純銅または銅合金を含む材料よりも低い材料の層を伝熱体の外周面に形成する工程を省くことができる。
本発明の実施形態による熱交換器の構造を示す。 本発明の実施形態による熱交換器の製造方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による熱交換器の製造方法の説明図である。 LMD処理における隣接するビード同士の位置関係の説明図である。 図4(A)のV−V矢視図であり、先行のビードと次のビードとの位置関係を示す。
本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
(熱交換器の構造)
図1(A)は、本発明の実施形態による熱交換器10の構造を示す。図1(B)は、図1(A)の1B−1B断面図である。なお、図1(A)は図1(B)の1A−1A断面図である。熱交換器10は、高温側流体からの熱を、高温側流体よりも低温である低温側流体で冷却するためのものである。熱交換器10は、伝熱体3とLMD(レーザ紛体肉盛溶接)層5を備える。
伝熱体3は、高温側流体と低温側流体の一方を存在させる内部空間7を有する。例えば、内部空間7には、高温側流体が発生し又は流れる。高温側流体は、例えば燃焼ガスや水蒸気などの気体であるが、液体であってもよい。伝熱体3は、内部空間7を囲む壁として形成され、この壁内に流路9が形成されている。伝熱体3は、図1のように、内部空間7を有する筒状に形成されていてよい。伝熱体3は、その全体が純銅または銅合金(銅を主成分として含む銅合金)で形成されている。したがって、伝熱体3の外周面3aも純銅または銅合金を含む材料で形成されている。なお、以下において、「銅材料」とは、純銅または銅合金を含む材料を意味する。純銅または銅合金を含む材料(すなわち、以下における「銅材料」)は、純銅または銅合金であってもよい。
図1の例では、熱交換器10は、ロケットエンジンの燃焼器10aを構成している。ただし、熱交換器10は、産業で用いられる他の熱交換器として用いられてもよい。例えば、熱交換器10は、蒸気発生器や復水器などとして用いられるものであってもよいし、船舶又は自動車において用いられるものであってもよい。
熱交換器10は、ロケットエンジンの燃焼器10aを構成する場合、伝熱体3は、筒状であり、伝熱体3の内部空間7は、ロケットエンジンの燃焼器10aの燃焼室7aを含む。燃焼室7aは、液体燃料または固体燃料を燃焼させて燃焼ガスを上述の高温側流体として発生させる空間領域である。ロケットエンジンは、燃焼器10aの他に、ノズル10bを備える。
ノズル10bは、燃焼室7aで発生した燃焼ガスを外部に噴出することにより、ロケットの推力を発生させる。図1では、熱交換器10は、燃焼器10aだけでなくロケットエンジンのノズル10bも構成している。すなわち、図1では、燃焼器10aとノズル10bとが一体的に形成されている。ただし、燃焼器10aとノズルとは、別箇に製造された後、互いに結合されてもよい。すなわち、熱交換器10は、燃焼器10aを構成するが、ノズルを構成していなくてもよい。なお、図1(A)では、伝熱体3の内部空間7は、燃焼室7aと、燃焼室7aから燃焼ガスが流入するノズル10bの流路7bを含む。
流路9には、高温側流体と低温側流体の他方が流れる。流路9は、図1の例では伝熱体3の軸Cと内周面3bに沿った方向に延びており、周方向に間隔をおいて複数形成されている。図1(A)において、流路9は、この図の右側から左側に流れる液体燃料を流す流路であってもよい。この場合、液体燃料は、流路9を流れた後、(例えば図示しない配管により)燃焼室7aへ導入されて燃焼させられることにより、燃焼ガスとなる。この燃焼ガスの熱は、流路9を流れる液体燃料と熱交換する。液体燃料は、この熱交換で温度が上昇するので、燃焼しやすい状態で燃焼室7aへ導入される。
LMD層5は、LMD処理によって、伝熱体3の外周面3aに直接形成されている。LMD層5は、高温側流体の熱と圧力の一方又は両方により伝熱体3が変形することを抑える機能を有する。すなわち、LMD層5は、伝熱体3を形成している銅材料よりも強度が高い。また、LMD層5は、流路9を流れる冷却媒体(低温側流体)の圧力により伝熱体3が変形することを抑える機能を更に有していてよい。LMD層5は、このような機能を果たす金属材料により形成される。この金属材料は、ニッケルを主成分として含むニッケル基合金であってよい。例えば、この金属材料は、インコネル(登録商標)であってよい。
伝熱体3とLMD層5との結合箇所における引張強さは、伝熱体3自体(すなわち、伝熱体3を形成する銅材料自体)の引張強さよりも大きい。
また、LMD層5を形成する金属材料がニッケル基合金である場合、一例では、LMD層5において、その全体にわたってニッケルの濃度が均一である。
これに対し、仮に、特許文献1のように、伝熱体3の外周面3aに、伝熱体3の外周面3aよりもレーザ光の反射率が低い低反射率層(例えば純ニッケル)を薄く形成し、この層の外周面に、ニッケルの含有率が所定の重量パーセントであるニッケル基合金のLMD層を形成するとする。この場合、LMD処理時のレーザ光の熱により低反射率層が溶融してLMD層と一体化したとき、低反射率層とニッケル基合金とはニッケル濃度が互いに異なるので、低反射率層およびニッケル基合金を含むLMD層において、ニッケルの濃度が、低反射率層の部分とニッケル基合金の部分とで異なる。このように特許文献1に従って形成したLMD層における外周面3a近傍のニッケルの濃度は、本実施形態において外周面3aに直接形成したLMD層5の場合と異なる。本実施形態では、後述の第1のLMD副層5aは、外周面3aの銅材料と混ざり合うが、第1のLMD副層5aの外周側部分は、外周面3aの銅材料と混ざらず、後述の金属材料(例えばインコネル)の部分となり、後述の第2のLMD副層5bと、金属材料の主成分(例えばニッケル)の濃度がほぼ同じである。すなわち、本実施形態では、LMD層5において、外周面3aの銅材料と混ざり合っている部分以外は、その全体にわたって、金属材料の主成分(例えばニッケル)の濃度が均一である。
(熱交換器の製造方法)
図2は、本発明の実施形態による熱交換器10の製造方法を示すフローチャートである。図3は、この製造方法の説明図である。熱交換器10の製造方法は、ステップS1とステップS2を含む。
ステップS1において、上述した伝熱体3を用意する。例えば、図3(A)に示す伝熱体3を用意する。
ステップS1で用意する伝熱体3は、外周面に複数本の溝を有し銅材料で形成された内筒と、この内筒の外周面に形成された銅材料の外層とを有するものであってもよい。この場合、複数本の溝は、外層に覆われることにより流路9となる。なお、内筒は、鍛造素材を機械加工したものであってよく、銅材料の外層は、電鋳法又は他の方法で形成されてよい。
あるいは、ステップS1で用意する伝熱体3は、その壁内に流路9を有するように一体的に形成されたものであってもよい。この場合、伝熱体3は、例えば3D(three−dimensional)プリンタで形成されたものであってよい。この場合、伝熱体3は、全体にわたって、同じ物理的性質(例えば、強度、熱伝導率、および誘電率等)の材料で形成されていてよい。すなわち、伝熱体3は、全体にわたって同じ物理的性質を有していてよい。
ステップS2において、ステップS1で用意した伝熱体3の外周面3aに、直接、LMD層5を形成する。このLMD層5の形成は、LMD処理により行われる。ステップS2は、LMD装置11により行われる。LMD装置11の構成は、出力するレーザ光のエネルギーに関する点を除いて、特許文献1に記載のLMD装置11と同じであってよい。
このLMD処理では、LMD装置11は、図3(B)に示すように、伝熱体3の外周面3aにおける供給位置へ粉末状の金属材料(金属パウダー)を供給し、この供給位置へレーザ光を照射する。これにより、伝熱体3の外周面3aと金属材料の両方を溶融させて、外周面3aに結合した金属材料のLMD層5(図3(B)では後述する第1のLMD副層5a)を形成する。この時、外周面3aにおける供給位置において、レーザ光のエネルギー密度を、伝熱体3の外周面3aと金属材料の両方を溶融させる高さにする。なお、ステップS2で用いる金属材料は、本実施形態では、ニッケル基合金であってよい。以下において、供給位置とは、金属材料が供給され、かつ、レーザ光が照射される位置を意味する。
また、LMD装置11は、外周面3aの供給位置を囲むように不活性ガス(例えばアルゴンガス)を供給することにより、供給位置を周囲の空気から不活性ガスで遮断して供給位置における外周面3aと金属材料の酸化を防止する。
ステップS2のLMD処理では、供給位置を移行させることにより、外周面3aの対象範囲(例えば外周面3aの全体)にLMD層5を形成する。すなわち、供給位置を移行させながら、当該供給位置への金属材料の供給とレーザ光の照射を行うことで、対象範囲にわたってLMD層5を形成する。この移行の方向(以下で単に移行方向ともいう)は、図3の例では、伝熱体3の周方向(例えば伝熱体3の軸Cを回る螺旋方向)であるが、伝熱体3の軸Cに沿う方向であってもよい。移行方向が伝熱体3の周方向である場合には、把持装置13(図3の一点鎖線で示す)により、伝熱体3は把持され軸Cを中心に回転させられながら、LMD装置11を伝熱体3の軸Cに沿う方向に少しずつ移動させる。移行方向が軸Cに沿う方向である場合には、例えば、LMD装置11を、伝熱体3の軸方向一端部から軸方向他端部まで移動させ、次いで、伝熱体3の周方向に位置を少しずらして、伝熱体3の軸方向他端部から軸方向一端部まで移動させることを繰り返す。
ステップS2はステップS21〜S24を含む。
ステップS21において、LMD装置11は、図3(B)に示すように、伝熱体3の外周面3aにおける供給位置へ金属材料を供給し、この供給位置へレーザ光を照射する。これにより、外周面3aと金属材料の両方を溶融させて、外周面3aに結合した金属材料の第1のLMD副層5aを形成する。すなわち、この供給位置を移行させることにより、対象範囲にわたって第1のLMD副層5aを形成する。なお、第1のLMD副層5aの外周側部分は、外周面3aの銅材料と混ざらない。すなわち、伝熱体3が溶けた池に金属材料(パウダー)が投入され、この金属材料も溶融して当該池に混ざるが、この混ざった部分の外側部分には金属材料のみの層が形成される。
ステップS22において、LMD処理で使用するレーザ光の出力エネルギー(単位時間当たりのエネルギー(単位は例えばワット))を下げる。これにより、次のステップS23、S24では、供給位置におけるレーザ光のエネルギー密度が、上述のステップS21の場合よりも低くなる(例えば、ステップS21の場合の半分以下になる)。すなわち、ステップS23、S24では、伝熱体3の外周面3aよりもレーザ光の反射率が低い第1および第2のLMD副層5a,5bの外周面を溶融できればよいので、供給位置でのレーザ光のエネルギー密度を下げる。
なお、ステップS22により供給位置でのエネルギー密度を下げることは、レーザ光の出力エネルギーを下げることに加えて、または、その代わりに、供給位置におけるレーザ光のスポット径の拡大によりなされてもよい。
ステップS23において、LMD装置11は、図3(C)に示すように、第1のLMD副層5aの外周面における供給位置へ金属材料を供給し、この供給位置へレーザ光を照射することにより、当該外周面と金属材料の両方を溶融させて、当該外周面に結合した金属材料の第2のLMD副層5bを形成する。すなわち、この供給位置を移行させることにより、対象範囲にわたって第2のLMD副層5bを形成する。
ステップS24において、LMD装置11は、第2のLMD副層5bの外周面における供給位置へ金属材料を供給し、この供給位置へレーザ光を照射することにより、当該外周面と金属材料の両方を溶融させて、当該外周面に結合した金属材料の第3のLMD副層5cを形成する。すなわち、この供給位置を移行させることにより、図3(D)のように対象範囲に第3のLMD副層5cを形成する。
本実施形態では、LMD層5を構成するLMD副層の数は、上述のように伝熱体3の変形を抑制できれば、第1〜第3のLMD副層5a〜5cの3つに限定されず、1つ、2つ、又は4つ以上であってもよい。また、各LMD副層(上述ではLMD副層5a〜5c)を形成するための金属材料は同じであってよい。
<LMD処理の隣接するビード同士の位置関係>
図4(A)は、図3(B)の部分拡大図である。上述のように供給位置を移行させることにより、図4(A)と図5のように、金属材料の溶着金属であるビードB、B1、B2を、当該移行の方向((図3と図4では周方向)に線状に延びるように形成し、当該ビードB、B1、B2によりLMD層5を形成する。図4(A)は、各ビードBの後に、先のビードB1と次のビードB2がこの順で形成された状態を示す。なお、各ビードB、B1、B2は、(例えば螺旋状に)連続して延びる1つのビードをなしていてよい。図4(B)は、図4(A)に対応する図であり、先のビードB1が形成されたが、次のビードB2が未だ形成されていない状態を示す。
図5は、図4(A)のV−V矢視図に対応し、図4(A)における先のビードB1と次のビードB2を移行方向に展開した図である。図5において斜線部分は、供給位置へのレーザ光の照射範囲であるレーザ光スポットを示す。
図4(A)と図5のように、既に形成された先のビードB1に対して、外周面3aに沿う方向に隣接する次のビードB2を形成する時に、先のビードB1を部分的に覆うように次のビードB2を形成する。このように、先のビードB1の外面の一部(例えば、当該外面の1/4以上であって2/3以下、1/3以上であって2/3以下、または1/3以上であって1/2以下)が、次のビードB2に覆われるようにする。言い換えると、次のビードB2を形成するレーザ光で、先のビードB1の外面の一部(例えば、当該外面の1/4以上であって2/3以下、1/3以上であって2/3以下、または1/3以上であって1/2以下)を照射し溶融させて、先のビードB1と次のビードB2とを結合(一体化)させる。次のビードB2は、形成されると先のビードになり、当該先のビードB2に対して上述と同じように次のビードが形成される。これをステップS2の開始時から終了時まで繰り返し行う。
これにより、先のビードB1と次のビードB2の間に酸化物が残存することを防止できる。酸化物は、ビードB,B1,B2が上述の不活性ガスの領域から外れた後に空気に触れることによりビードB,B1,B2の外面に生じる。図4(A)(B)において、酸化物は、破線で示されている。先のビードB1の外面のうち次のビードB2に覆われる部分の酸化物は、次のビードB2の形成する時のレーザ光の熱で溶けることにより、LMD層5に融合し又はLMD層5(当該ビードによる副層5a,5b又は5c)の外表面に移動する。その結果、隣接するビード同士の間に酸化物が残存することを防止して、酸化物によるクラックの発生が回避される。例えば、図4(A)(B)においては、隣接するビードB,B1,B2同士の間に、破線で示す酸化物が存在していない。
一方、図4(C)のように、先のビードを次のビードで部分的に覆わない場合には、隣接するビードB同士の間に、この図において破線で示す酸化物が残存しやすくなる。
なお、図4では、互いに隣接するビードB,B1,B2同士の境界が説明のために描かれているが、実際には、互いに隣接するビード同士の境界は存在せず、ビード同士は融合し一体化されている。また、図5のように、ビードの幅は、供給位置におけるレーザ光のスポット径により定まり、次のビードB2を形成するレーザ光は、当該ビードB2の形成箇所とほぼ同じ位置に照射される。第1のLMD副層5aを形成した段階で、第1のLMD副層5aの外周面の酸化物は、第2のLMD副層5bを形成する時のレーザ光で溶けてLMD層5に融合し又はLMD層5の外表面に移動する。
<レーザ光のエネルギー密度>
次の表1は、上述の製造方法におけるステップS21に関する条件と結果を示す実験データである。
Figure 0006977208
表1の各用語は、次の通りである。
「レーザ密度」は、供給位置におけるレーザ光のエネルギー密度である。
「材料入射エネルギー」は、単位時間あたりに供給位置へ供給される金属材料(ニッケル基合金)の単位質量あたりのレーザ光の出力エネルギーである。
「接合状態」は、上述のステップS21で形成されたLMD層5と伝熱体3の外周面3aとの接合状態である。接合状態に関して、「不適」は、伝熱体3へのLMD層5の溶け込み量が浅く、内部応力によりLMD層5に部分的な剥離が生じていることを示す。「可能」は、伝熱体3へのLMD層5の溶け込み量が浅いが、外周面3aとLMD層5との結合強度が適切であることが期待できることを示す。「良好」は、伝熱体3へのLMD層5の溶け込み量が適切であり、外周面3aとLMD層5との結合強度が十分であることが期待できることを示す。「最適」は、伝熱体3へのLMD層5の溶け込み量が十分であり、外周面3aとLMD層5との結合箇所の引張強さが、伝熱体3の銅材料(この例では銅合金)自体の引張強さよりも高いことが確認されたことを示す。
上記表1の実験データを考慮すると、上述のステップS21において、伝熱体3の外周面3aにおける供給位置へ照射するレーザ光のエネルギー密度は、当該供給位置において420W/mm2以上(例えば424W/mm2以上)、460W/mm2以上(例えば467W/mm2以上)、または490W/mm2以上(例えば495W/mm2以上)であってよい。当該エネルギー密度の上限は、500W/mm2または600W/mm2程度であってよいが、これらに限定されない。
また、上記表1の実験データを考慮すると、上述のステップS21において、単位時間あたりに供給位置へ供給される金属材料(ニッケル基合金)の単位質量あたりのレーザ光の出力エネルギーは、360W/(g/min)以上(例えば365W/(g/min)以上)、400W/(g/min)以上(例えば402W/(g/min)以上)、または420W/(g/min)以上(例えば426W/(g/min)以上)であってよい。ただし、当該レーザ光の出力エネルギーは、金属材料を十分に溶融できれば、これらの範囲に限定されず、適宜に設定可能な事項である。
次の表2は、上述の製造方法におけるステップS23、S24に関する条件と結果を示す実験データである。
Figure 0006977208
表2において、「接合状態」の「良好」は、第2または第3のLMD副層5b,5cが下層側のLMD副層5a,5bに良好に一体的に結合されていることを示す。表2の各用語は、表1の場合と同じである。
上記表2の実験データを考慮すると、上述のステップS23、S24において、供給位置へ照射するレーザ光のエネルギー密度は、一例では、当該供給位置において175W/mm2以上(例えば176W/mm2以上)であるが、金属材料を溶融して下層側のLMD副層に一体的に結合できれば、これに限定されない。
また、上記表2の実験データを考慮すると、上述のステップS23、S24において、単位時間あたりに供給位置へ供給される金属材料(ニッケル基合金)の単位質量あたりのレーザ光の出力エネルギーは、140W/(g/min)以上であってよい。ただし、当該レーザ光のエネルギーは、金属材料を十分に溶融できれば、これらの範囲に限定されず、適宜に設定可能な事項である。
(実施形態による効果)
LMD処理において、レーザ光のエネルギー密度を、伝熱体3の外周面3aを形成する銅材料とLMD層5の金属材料の両方を溶融させられる高さにする。これにより、伝熱体3とLMD層5との結合強度が十分に高い状態で、伝熱体3における銅材料の外周面3aにLMD層5を直接形成できる。よって、レーザ光の反射率が銅材料よりも低い材料の層を伝熱体3の外周面3aに形成する工程を省くことができる。
上述のように、先のビードB1を部分的に覆うように次のビードB2を形成するので、次のビードB2を形成する時のレーザ光により、先のビードB1の外面に生成された酸化物のうち、先のビードB1と次のビードB2との間に位置する酸化物を溶かしてLMD層5に融合させ又はLMD層5(当該ビードによる副層5a,5b又は5c)の外表面に移動させることができる。その結果、先のビードB1と次のビードB2との間に酸化物が残存することを防止して、この酸化物によりLMD層5にクラックが発生することを回避できる。
第2および第3のLMD副層5b,5cを形成する時には、銅材料を溶融する高いエネルギー密度のレーザ光は不要になる。したがって、第2および第3のLMD副層5b,5cを形成する時には、第1のLMD副層5aを形成する場合よりも、レーザ光のエネルギー密度を下げることができる。
本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の技術的思想の範囲内で種々変更を加え得ることは勿論である。
3 伝熱体、3a 外周面、3b 内周面、5 LMD層、5a 第1のLMD副層、5b 第2のLMD副層、5c 第3のLMD副層、7 内部空間、7a 燃焼室、7b ノズル流路、9 流路、10 熱交換器、10a 燃焼器、10b ノズル、11 LMD装置、13 把持装置、B ビード、B1 先のビード、B2 次のビード、C 軸

Claims (8)

  1. 高温側流体からの熱を、前記高温側流体よりも低温である低温側流体で冷却するための熱交換器の製造方法であって、
    (A)前記高温側流体と前記低温側流体の一方を存在させる内部空間を有する伝熱体を用意し、該伝熱体は、前記熱交換器の構成要素であり、前記内部空間を囲む壁として純銅または銅合金を含む材料で形成されており、該壁内には、前記高温側流体と前記低温側流体の他方を流す流路が形成されており、
    (B)LMD(レーザ紛体肉盛溶接)処理により、LMD層を前記伝熱体の外周面に直接形成し、
    前記LMD処理では、前記伝熱体の外周面における供給位置へ金属材料を供給し、この供給位置へレーザ光を照射することにより、純銅または銅合金を含む前記材料で形成された前記外周面と前記金属材料の両方を溶融させて前記金属材料の前記LMD層を形成し、
    前記供給位置におけるレーザ光のエネルギー密度をレーザ密度とし、単位時間あたりに前記供給位置へ供給される金属材料の単位質量あたりのレーザ光の出力エネルギーを材料入射エネルギーとして、前記レーザ密度および前記材料入射エネルギーを、前記金属材料と前記外周面の両方を溶融させつつ、前記外周面と前記LMD層との結合箇所の引張強さが前記伝熱体自体の引張強さよりも高くなるような高さにする、熱交換器の製造方法。
  2. 前記金属材料は、ニッケル基合金であり、
    前記レーザ密度は、490W/mm以上であり、材料入射エネルギーは、420W/(g/min)以上である、請求項1に記載の熱交換器の製造方法。
  3. 前記LMD処理では、前記供給位置を移行させながら、当該供給位置への金属材料の供給とレーザ光の照射を行うことで、前記金属材料の溶着金属であるビードを、当該移行の方向に線状に延びるように形成し、該ビードにより前記LMD層を形成し、
    既に形成された先の前記ビードに対して、前記外周面に沿う方向に隣接する次のビードを形成する時に、該先のビードを部分的に覆うように前記次のビードを形成する、請求項1又は2に記載の熱交換器の製造方法。
  4. 前記LMD処理では、
    (B1)前記伝熱体の外周面における供給位置へ前記金属材料を供給し、この供給位置へレーザ光を照射することにより、前記外周面と前記金属材料の両方を溶融させて、前記外周面に結合した前記金属材料の第1のLMD副層を形成し、
    (B2)前記第1のLMD副層の外周面における供給位置へ前記金属材料を供給し、この供給位置へレーザ光を照射することにより、当該外周面と前記金属材料の両方を溶融させて、当該外周面に結合した前記金属材料の第2のLMD副層を形成し、
    前記LMD層は、前記第1および第2のLMD副層を含み、
    前記(B1)では、前記レーザ光を、前記レーザ密度で前記供給位置に照射し、
    前記(B2)では、前記レーザ光を、前記レーザ密度よりも低いエネルギー密度で前記供給位置に照射する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の熱交換器の製造方法。
  5. 前記熱交換器はロケットエンジンの燃焼器を構成するものであり、前記内部空間は前記燃焼器の燃焼室を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の熱交換器の製造方法。
  6. 高温側流体からの熱を、前記高温側流体よりも低温である低温側流体で冷却するための熱交換器であって、
    前記高温側流体と前記低温側流体の一方を存在させる内部空間を有する伝熱体を備え、
    該伝熱体は、前記内部空間を囲む壁として純銅または銅合金を含む材料で形成されており、該壁内には、前記高温側流体と前記低温側流体の他方を流す流路が形成されており、
    前記熱交換器は、前記伝熱体の外周面に直接形成されたLMD(レーザ紛体肉盛溶接)層を備え、前記外周面は、純銅または銅合金を含む前記材料で形成されており、
    前記外周面と前記LMD層との結合箇所の引張強さが、前記伝熱体自体の引張強さよりも高い、熱交換器。
  7. 前記熱交換器はロケットエンジンの燃焼器を構成するものであり、前記内部空間は前記燃焼器の燃焼室を含む、請求項6に記載の熱交換器。
  8. 前記LMD層は、ニッケル基合金で形成されている、請求項6又は7に記載の熱交換器。
JP2017107635A 2017-05-31 2017-05-31 熱交換器とその製造方法 Active JP6977208B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017107635A JP6977208B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 熱交換器とその製造方法
US16/615,209 US11383326B2 (en) 2017-05-31 2018-05-28 Heat exchanger and method for manufacturing same
EP18810397.2A EP3633299A4 (en) 2017-05-31 2018-05-28 HEAT EXCHANGER AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
PCT/JP2018/020293 WO2018221437A1 (ja) 2017-05-31 2018-05-28 熱交換器とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017107635A JP6977208B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 熱交換器とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018204816A JP2018204816A (ja) 2018-12-27
JP6977208B2 true JP6977208B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=64454706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017107635A Active JP6977208B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 熱交換器とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11383326B2 (ja)
EP (1) EP3633299A4 (ja)
JP (1) JP6977208B2 (ja)
WO (1) WO2018221437A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020133967A1 (de) 2020-12-17 2022-06-23 Arianegroup Gmbh Brennkammer, Verfahren zur Herstellung einer Brennkammer und Triebwerk
CN114165362A (zh) * 2021-11-08 2022-03-11 湖北三江航天江北机械工程有限公司 液体火箭发动机燃烧室复合成形方法
DE102022125429A1 (de) * 2022-09-30 2024-04-04 Dmg Mori Ultrasonic Lasertec Gmbh Verfahren zur additiven fertigung eines bauteils mit einem kern aus reinem kupfer oder einer kupferlegierung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823069B2 (ja) 1975-06-23 1983-05-12 タカサゴネツガクコウギヨウ カブシキガイシヤ 焼海苔の連続自動製造装置
JPH04319084A (ja) * 1991-04-15 1992-11-10 Nissan Motor Co Ltd アルミニウム系母材の肉盛り方法
JP5327073B2 (ja) * 2010-01-19 2013-10-30 Jfeエンジニアリング株式会社 銅製部材及び銅製部材の防食方法
JP5242837B1 (ja) * 2012-09-04 2013-07-24 東芝機械株式会社 Tダイおよびその製造方法
JP5823069B1 (ja) * 2015-01-23 2015-11-25 三菱重工業株式会社 ロケットエンジンの燃焼器の製造方法、ロケットエンジンの燃焼器、および、ロケットエンジン
DE102015212284A1 (de) 2015-07-01 2017-01-05 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum pulverbasierten Laser-Auftragsschweißen
JP6528098B2 (ja) * 2015-07-16 2019-06-12 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 ロケット用再生冷却燃焼室の製造方法及びロケット用再生冷却燃焼室
US20190329355A1 (en) * 2018-04-27 2019-10-31 United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Method for Fabricating Seal-Free Multi-Metallic Thrust Chamber Liner

Also Published As

Publication number Publication date
EP3633299A1 (en) 2020-04-08
US20200171604A1 (en) 2020-06-04
US11383326B2 (en) 2022-07-12
EP3633299A4 (en) 2020-06-24
WO2018221437A1 (ja) 2018-12-06
JP2018204816A (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2488470C2 (ru) Способ соединения трубных досок и труб при изготовлении теплообменника и теплообменник
JP6977208B2 (ja) 熱交換器とその製造方法
JP5310714B2 (ja) 金属管の接合構造及び熱交換器
JP2007075895A (ja) 爆発溶接で形成される中間片を備えた材料複合体
EP3232042B1 (en) Method for manufacturing combustor of rocket engine, combustor of rocket engine, and rocket engine
JP2002137054A (ja) 熱交換器の製造方法および熱交換器
EP0758283A1 (en) Fabrication of tubular wall thrust chambers for rocket engines using laser powder injection
WO1995029785A9 (en) Fabrication of tubular wall thrust chambers for rocket engines using laser powder injection
CN108581139A (zh) 一种石油天然气输送用双金属复合管道的焊接方法
CN110586937B (zh) 民用火箭发动机金属燃烧室的3d打印方法
JP2019517642A (ja) 変化する組成のフィンを備えるロケットエンジンの燃焼室
CN104907657B (zh) 一种添加合金中间层的TiAl/TC4电子束熔钎焊方法
JP2012187623A (ja) 管接合方法
JP6283198B2 (ja) 熱交換装置の製造方法
JP4451296B2 (ja) 触媒コンバータ及びその製造方法
JP2014161907A (ja) 二重管の継手構造及び方法
JP5861671B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ及び、その製造方法
US9068462B2 (en) Process of welding a turbine blade, a process of welding a non-uniform article, and a welded turbine blade
CN106440911A (zh) 翅片管的结构
US20230037941A1 (en) Hybrid manufacturing process for heat exchanger
JP6541732B2 (ja) 円筒管に円筒状の突起を形成する方法
JP2009131899A (ja) 金属合金からボデーを製作するための方法
CN117680707A (zh) 一种难成形组合吸液芯及其制备方法
PL242111B1 (pl) Sposób spawania rur z płytami sitowymi, zwłaszcza ze stali nierdzewnych
JPH08271183A (ja) フェライト鋼管板とオーステナイト鋼管との溶接構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210611

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210611

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210811

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6977208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150