JP3887267B2 - Dramデバイス及びdramデバイスのトランジスタ・ゲートとセル・キャパシタ・デバイスを同時に製造する方法 - Google Patents

Dramデバイス及びdramデバイスのトランジスタ・ゲートとセル・キャパシタ・デバイスを同時に製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3887267B2
JP3887267B2 JP2002142692A JP2002142692A JP3887267B2 JP 3887267 B2 JP3887267 B2 JP 3887267B2 JP 2002142692 A JP2002142692 A JP 2002142692A JP 2002142692 A JP2002142692 A JP 2002142692A JP 3887267 B2 JP3887267 B2 JP 3887267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
layer
conductor
dielectric layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002142692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003037188A (ja
Inventor
ローレンス・エイ・クレベンジャー
ルイス・エル・シュー
カール・ジェイ・レイデンス
ジョセフ・エフ・シェパード・ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2003037188A publication Critical patent/JP2003037188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3887267B2 publication Critical patent/JP3887267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
    • H10B12/0385Making a connection between the transistor and the capacitor, e.g. buried strap
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は一般に集積記憶デバイスに関し、詳細には、改良型のダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ誘電体構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)は、同じチップ面積のスタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)に比べてはるかに高い記録密度を有することが知られている。高いDRAM集積を達成するため一般に、深いトレンチ−キャパシタ・セルまたは高k誘電体スタック−キャパシタ・セルが使用される。深いトレンチ・キャパシタは平面トポグラフィを有するが、このトレンチの深さが、4Gbを超えるDRAMスケーリングを妨げる制限因子となっている。さらに、DRAMで使用される高k誘電体は(主に)材料の安定性およびトポグラフィによって限定される。スタック−キャパシタはシリコン面の上に構築される。その結果得られる平坦でない表面は、メタライゼーションおよびリソグラフィ・パターニング上の問題を生み出した。他方、MOSデバイスのドライバビリティ(drivability)によって決まるDRAMの性能も、現在のところこのスケーリングによって限定されている。
【0003】
デバイスのチャネル幅および酸化層の厚さを低減できなくなると、デバイスの性能は低下し始める。Vdd(電源)レベルも低減すると、これはさらに悪化する。DRAMのアクセス時間またはサイクル時間が低電力条件で性能目標に合致するようにデバイス性能が維持されることが重要である。トレンチまたはスタック・キャパシタ・セルを形成するための製造段階は単純で、かつ低コストでなければならない。最終的に、DRAMのコストを低減できない場合、大量のDRAMを使用するシステムは高価になる。DRAMがSRAMに完全にとって代わるためには、密度/面積を向上させる必要があるだけでなく、コスト、電力および性能の全てが魅力的であり、かつ競争が成立するだけのものでなければならない。したがって、DRAMのコストを引き下げ、かつDRAMの性能を向上させることが求められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、改良型DRAM構造の構造および方法を提供することにある。従来のDRAM構造の以上の問題、欠点および短所、ならびに他の問題、欠点および短所を考慮して、本発明は考案された。
【0005】
【課題を解決するための手段】
以上に示唆した目的を達成するため、本発明は、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・デバイスと関連トランジスタを同時に製造する方法を含む。具体的にはこの方法は、基板中にチャネル領域およびキャパシタ開口を形成する。次に、キャパシタ開口中にキャパシタ導体を付着させる。次いで、チャネル領域とキャパシタ導体の上方に単一の絶縁体層を同時に形成する。この単一の絶縁体層は、キャパシタ導体の上方にキャパシタ・ノード誘電体を含み、チャネル領域の上方にゲート誘電体を含む。
【0006】
さらに本発明では、単一の絶縁体層の上方に単一の導体層を同時にパターニングする。この単一の導体層は、ゲート誘電体の上方にゲート導体を含み、キャパシタ・ノード誘電体の上方に接地プレートを含む。追加の処理段階では、ゲート導体および接地プレートの上にスペーサを形成し、チャネル領域を部分的にドープしてソースおよびドレイン領域を形成し(ドレイン領域はキャパシタ導体と接触する)、単一の導体層の上方に被覆絶縁体を形成し、被覆絶縁体を貫通してソース領域まで延びる導電性コンタクトを形成する。
【0007】
絶縁基板は、キャパシタ導体の下方に浅いトレンチ分離領域を含むことが好ましく、チャネル領域は、基板内の純粋なシリコン領域を出発点とすることが好ましい。さらに、単一の絶縁体層は、ガラスと矛盾しないモル比を有する原子層化学蒸着プロセスを含むことが好ましい。
【0008】
本発明はさらに、基板中にチャネル領域およびキャパシタ導体を含むダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・デバイスを含む。チャネル領域およびキャパシタ導体の上方には単一の絶縁体層が配置される。この単一の絶縁体層は、キャパシタ導体の上方にキャパシタ・ノード誘電体を含み、チャネル領域の上方にゲート誘電体を含む。さらに本発明は、単一の絶縁体層の上方に単一の導体層を含む。この単一の導体層は、ゲート誘電体の上方にゲート導体を含み、キャパシタ・ノード誘電体の上方に接地プレートを含む。
【0009】
さらに、ゲート導体および接地プレートの上にスペーサがあり、基板内にソースおよびドレイン領域がある(ソース領域はゲート導体のドレイン領域のある側とは反対側に配置される)。単一の導体層の上方に被覆絶縁体が配置され、導電性コンタクトが、被覆絶縁体を貫通してソース領域まで延びる。単一の絶縁体層は、ガラスと矛盾しないモル比を有し、1000℃まで非晶質状態を維持する。
【0010】
このように本発明では、トランジスタ・ゲートおよびセル・キャパシタ・デバイスの高k誘電体を単一の処理段階で形成する。これによってプロセス・コストは低減し、さらに誘電体をアニールする間に見られるサーマル・バジェットも低減する。本発明で使用される高k誘電体は、トランジスタ・デバイスの性能を向上させると同時に、DRAMセルの電荷蓄積能力も増大させる。
【0011】
以上の目的、態様および利点ならびにその他の目的、態様および利点は、図面を参照した、本発明の好ましい実施形態の以下の詳細な説明からいっそう深く理解されよう。
【0012】
【発明の実施の形態】
先に述べたとおり、DRAMのコストを引き下げ、性能を向上させる必要がある。本発明では、デバイスのゲート誘電体とDRAMデバイスのキャパシタ誘電体の両方に高k材料を提供することによってこの必要に対処する。好ましい実施形態では本発明が、原子層化学蒸着(ALCVD)技法を使用して作られた高k膜を使用する。ALCVDを使用してLa23/Al23を付着させて、AlとLaの比に応じて10から30の間の誘電率を得る。電気漏れを防ぐため本発明は、膜スタックの非晶質性が維持される付着条件を使用する。材料の特性およびこのような材料を形成するための関連プロセス段階の詳細は、チン(Albert Chin)他の「High Quality La2O3 and Al2O3 Gate Dielectrics with Equivalent Oxide Thickness 5-10A」,2000 Symposium of VLSI Technology Digest of Technical Papers,pp16−17に報告されている。
【0013】
本発明では、MOSゲートおよびセル・キャパシタ・デバイスの高k誘電体を単一のプロセス段階で形成する。これによってプロセス・コストは低減し、さらに誘電体をアニールする間に見られるサーマル・バジェットも低減する。本発明で使用される高k誘電体は、MOSデバイスの性能を向上させると同時に、DRAMセルの電荷蓄積能力も増大させる。
【0014】
本発明の重要な特徴は、高k誘電体が、ゲートとキャパシタの両方に薄い等価の誘電体を提供することにある。こうすることによってデバイスのドライバビリティを大幅に向上させることができる。本明細書ではさまざまな例を使用するが、本発明は特定の高k誘電体に限定されない。安定な任意の高k誘電材料を使用することができる。さらに本発明では最終的なアレイ構造が平面であり、続いて形成される集積回路構造の諸層の中に密封するだけの十分な空間を提供する。
【0015】
低コスト、高性能の(e)DRAMを生み出す製造プロセスの一例を図1〜15に示す。説明上SOIウェーハを使用するが、適当なウェル分離を有するバルク基板上に同じ(e)DRAMを構築することもできる。
【0016】
図1では、埋込み酸化層10およびシリコン層12(例えばウェル領域)を有するSOIウェーハ上に浅いトレンチ分離(またはSTI)11が形成されている。薄い窒化層13が付着され、化学機械研磨(CMP)プロセスに使用される。さらに、Vth調整および分離のため、シリコン層基板が適当に埋め込まれている(図示せず)。図2では、セル・キャパシタ領域を画定するためレジスト14がパターニングされている。次に、パターニングされたレジスト14を使用して選択的RIE酸化物エッチング(酸化物−窒化物エッチング速度比は例えば100:1)を実行し、図3に示すような空洞15を形成する。空洞領域15はセル・キャパシタを形成する。
【0017】
図4では、空洞15を埋めるために、ドープされたポリシリコン層20が付着され、研磨される。次いで図5では、選択的RIE酸化物エッチング(酸化物/窒化物−ポリシリコン・エッチング速度比は例えば30:1)が実行され、STI領域11の露出した酸化物部分30がくぼんでいる。これは、タイムド・エッチングであることが好ましい。このエッチングの後、最上位の窒化層13も除去する。次いでシリコン面12を、例えばBHF(緩衝HF)溶液中で洗浄する。次に図6に示すように、高k誘電層31およびCVDポリシリコン層32を続いて付着させる。次いでこの構造をアニールして、誘電特性を安定させる。このアニールは、例えば600から1000℃のO2/N2雰囲気中での短時間アニール(rapid thermal anneal)とすることができる。
【0018】
材料の高い誘電率を維持し、電気漏れを最小限に保つため、本発明では、深いトレンチ・キャパシタなどの集積回路デバイスの製造で必要な高温で非結晶構造を維持するガラス膜(すなわち非晶質膜)を形成するプロセスを使用する。
【0019】
本発明は、ガラス膜の形成と矛盾しないモル比の高k酸化物混合物を利用してノード誘電体の誘電率を引き上げる。このような膜は、高温で非晶質状態を維持し、これによって結晶粒界をなくして電気漏れを低く維持することを意図したものである。例えばバルクでは、La23とAl23を比40La23+60Al23で混合して、臨界冷却速度100K/秒未満の透明ガラスを形成することができる。したがって、蒸気相から付着させたとき、本発明の誘電体で達成される冷却速度は、ガラスをガラス質(例えば非結晶質)に保つのに必要な100K/秒を十分に上回るはずである。
【0020】
さらに、この誘電体は非晶質であるので、線形混合則が適用され、結果として生じるガラスの誘電率は20にもなり(La23およびAl23の誘電率はそれぞれ約30および10である)、これは、酸化された窒化シリコン(誘電率は約4)の4倍以上である。処理の容易さの点からは2成分ガラスの製造が好ましいが、本発明では第3または第4の酸化物(例えばSiO2)の添加が可能であり、実際にそのほうが有利なことがあることに留意されたい。
【0021】
従来のゲート酸化物の製造に対して酸化物の混合が提案されている。このような場合には、混合された酸化物が、バランス量のSiO2(一般に「ケイ酸塩」と呼ばれる)で希釈された高k材料(例えばZrO2)をから成る2元合金として形成される。対照的に、本発明のガラス膜は、CMOSデバイスの厳格な界面要件を固守する必要はなく、SiO2以外の酸化物を使用することができる。このような構成は、DRAM記憶デバイスに適用可能な誘電特性の強化に役立つ。
【0022】
先に述べたとおり、トレンチ・キャパシタ技術などの集積回路技術では高k材料の実現が望ましい。選択可能な多数の従来の材料があるが、大部分(例えばZrO2、HfO2)が1000℃未満の温度で結晶する。キャパシタの構築はフロント・エンド・プロセスであるので、大部分の高k膜は失透(devitrification)し(すなわちその非晶質構造がゆるみ、結晶し)、過度の電気漏れおよび早熟失敗を受けやすくなる。したがって、適当な誘電率を有し、1000℃までの温度(および1000℃を超える温度)で非晶質を維持する材料を設計することが重要である。そのために、本明細書では、ガラスを形成するLa23とAl23の組合せを付着させてトレンチ・キャパシタ技術の高k誘電体として使用する原子層化学蒸着(ALCVD)プロセスを説明する。
【0023】
したがって、好ましい実施形態では、本発明は原子層化学蒸着(ALCVD)技法を使用して作られた高k膜を使用する。ALCVDを使用してLa23/Al23の混合を付着させて、AlとLaの比に応じて10から30の間の誘電率を得る。電気漏れを防ぐため本発明は、膜スタックの非晶質性が維持される付着条件を使用する。
【0024】
次に図7を参照する。本発明では、CVDポリ32の上にケイ化物または耐火金属40を形成する。ボーダレス・コンタクト応用のためケイ化物40をさらに窒化層(図示せず)でキャップする。さらに、パターニングされたレジスト41を形成し、RIEを実施して、キャパシタの接地プレート42とトランジスタのゲート45を導体32、40から同時に画定する。所望ならば、このRIEプロセスをさらに延長して、高k層31の露出部分を除去することもできる。次に図8に示すようにレジスト41を除去し、不純物を注入し、その構造をアニールすることによって図9に示すようにソース領域52およびドレイン領域51を形成する。アニール中にドレイン側51はさらに、それぞれのキャパシタのノード・プレートのドープされたポリシリコン20からドーパントの外方拡散を受け取る。
【0025】
図10では、従来の側壁形成プロセスを実行して側壁スペーサ53を形成し、必要ならば、このときに低濃度にドープされたドレイン(LDD)注入を実施してホットキャリアの問題を回避する。次に図11に示すように、分離層63を形成し、トランジスタ・デバイスの共通ソース52へのコンタクト60を形成する。コンタクト60は例えば、適当なライナ材料を有するタングステン・スタッドとすることができる。次いで図12では、導電材料層70を付着させパターニングする。導電材料は例えばアルミニウム、銅または耐火金属とすることができる。この導電材料70はビット線に使用される。
【0026】
完成した構造の断面図および上面図を図13および14に示す。記憶キャパシタは、図13の導電性ポリシリコン20の、絶縁体10(または11)と31の間の部分から成る。記憶キャパシタへのアクセスを可能にする電界効果トランジスタ(FET)は、図13で符号74が付けられた導電性ポリシリコン32のゲート部分、共通ソース52およびドレイン51から成る。
【0027】
図14は、本発明のDRAMアレイ回路配置の上面図である。図14には、水平方向に形成された3本のビット線150A、BおよびC、ならびに垂直方向に形成された4本のワード線が示されている。2本のワード線には140Aおよび140Bの符号が付けられている。キャパシタの接地プレート42には図14で100A、BおよびCの符号が付けられている。それぞれのセルのキャパシタはボックス120AおよびBに示されている。実線の長方形160はデバイスが形成される活性領域である。活性領域の外側に浅いトレンチ分離領域がある。点線の長方形110が単位セルのサイズである。この例では単位セルが8F平方セルである。サブ・リソグラフィ技法を使用することによって、セル・サイズは6F平方以下まで簡単に低減することができる。
【0028】
図14では点線の円形領域が、接地プレート100Cによってそれぞれのセルがどのように取り囲まれているか指示する。このセルのより詳細な図を図15に示す。それぞれのキャパシタでは、4つの面(1、2、3および4)が接地プレートによって取り囲まれ、面(0)がドレイン・コンタクトに対して露出し、面(5)が、STI11または基板10に対して露出する。接地プレートとポリシリコン立方体の間で絶縁体31(高k誘電体)が面1、2、3、4を覆っている。
【0029】
したがって図15に示すように、本発明を用いるとキャパシタの有効表面積は大幅に増大する。さらに、ポリシリコン立方体の高さは浅いトレンチの最初の誘電体エッチングによって決まるので、この高さは簡単に制御することができる。従来のスタック・キャパシタは接地プレートに多くの面(例えば5面)で接触することができる。しかし従来のキャパシタはデバイスの上に形成されるので、トポブラフィの問題が生じる。反対に、本発明を用いると、少なくともゲートと同じレベルまでキャパシタが埋められ、結果として得られる面が非常に平らになる。接触面積およびしたがってキャパシタ・サイズを増大させるため、図3に示すように空洞を、埋込み酸化物層10中に侵入しない限りにおいて非常に深くエッチングすることができる。
【0030】
本発明のプロセスを図16の流れ図に示す。具体的には、項目152で本発明は、基板800に、チャネル領域802およびキャパシタ開口804を形成する。次に、キャパシタ開口804にキャパシタ導体806を付着させる。次いで、チャネル領域802とキャパシタ導体806の上方に単一の高k誘電絶縁体層808を同時に形成する。この単一の絶縁体層は、キャパシタ導体806の上方にキャパシタ・ノード誘電体を含み、チャネル領域の上方にゲート誘電体を含む。
【0031】
さらに本発明は、単一の絶縁体層808の上方に単一の導体層810を同時にパターニングする。単一の導体層810は、ゲート誘電体の上方にゲート導体を形成し、キャパシタ・ノード誘電体の上方に接地プレートを形成する。追加の処理段階では、ゲート導体および接地プレートの上にスペーサを形成し、チャネル領域814を部分的にドープしてソースおよびドレイン領域を形成し(ドレイン領域はキャパシタ導体と接触する)、単一の導体層の上方に被覆絶縁体を形成し、被覆絶縁体を貫通してソース領域まで延びる導電性コンタクト818を形成する。
【0032】
先に示したとおり、本発明は、DRAMを形成するプロセスの段階数を低減する。具体的には、本発明はゲート誘電体31とキャパシタ誘電体31を単一の段階で形成する。反対に、従来のスタック・キャパシタ(特に高k誘電体を使用したスタック・キャパシタ)は通常、ゲート形成およびソース/ドレイン注入後に形成される。したがって普通は、厚い絶縁材料層が付着され平坦化される。次いで、デバイスのドレイン領域へのコンタクト・ホールが形成される。しかしこの従来の構造では、複雑なコンタクト・スタブ形成が必要である。例えば、酸素雰囲気中で高k材料をアニールする間の酸素拡散を回避するため、コンタクトの内側または上に酸素拡散障壁層を形成しなければならない。次いで別の厚い絶縁材料を付着させ、この絶縁体にホールをエッチングして、スタック・キャパシタ構成要素の支持領域を形成しなければならない。次に、特殊な金属を付着させパターニングしなければならない。従来の構造では最後に、高k誘電体および接地金属を付着させ、高温のO2雰囲気中でアニールする。この複雑な処理が本発明を用いると回避される。
【0033】
さらに本発明では、それぞれのセルのキャパシタがデバイスと同一平面をなすので、DRAMアレイの表面が非常に平らになる。反対に従来の構造ではキャパシタが、トランスファ・デバイスのゲートよりも約200から1000nm高く形成される。
【0034】
本発明のもう1つの利点は、アニール段階が、従来のスタック・キャパシタ・プロセスよりもずっと早い段階で実施されることである。酸素中でのアニールは、ケイ化物形成後に実施する場合、ソース/ドレイン・ケイ化層に損傷を与える可能性がある。本発明では、ソース/ドレイン注入およびケイ化物形成の前に膜をアニールする。したがって従来技術とは違い、本発明のアニールはデバイスに有害な影響を及ぼさない。
【0035】
さらに、デバイスのゲート誘電体31、セル・キャパシタの誘電体31、および減結合キャパシタ、リザーバ・キャパシタなどの他のオンチップ・キャパシタが高k材料を用いて作られる。具体的には高k誘電材料31は、1000℃まで(および1000℃よりもわずかに高い温度まで)非晶質状態を保つ。この非晶質高k誘電体は誘電体31が結晶化することを妨げ、結晶化の結果生じる結晶粒界に沿った過度の漏れの可能性を低減する。この高k誘電材料の特性は、従来の高k材料の特性よりもずっと安定である。酸素拡散障壁層も接着促進層も必要ない。この(e)DRAMは、さらにスケーリングされ、低電力で動作して合理的に高い性能を与える大きな可能性を有する。
【0036】
さらに、本発明を用いて形成されたキャパシタはより広い表面積を有し、その結果、低k誘電体を有する従来のキャパシタよりも大きな電荷蓄積容量を有するので、同じ電力供給およびデバイス・サイズでのデバイス性能は従来のデバイスに比べてはるかに良好である。
【0037】
好ましい実施形態に関して本発明を説明してきたが、添付の請求項の趣旨および範囲に含まれる変更を加えて本発明を実施できることを当業者は理解しよう。
【0038】
まとめとして、本発明の構成に関して以下の事項を開示する。
【0039】
(1)基板と、
前記基板中の少なくとも1つのチャネル領域と、
前記基板中の少なくとも1つのキャパシタ導体と、
前記チャネル領域および前記キャパシタ導体の上方の単一の絶縁体層と
を備え、
前記単一の絶縁体層が、前記キャパシタ導体の上方にキャパシタ・ノード誘電体を含み、前記チャネル領域の上方にゲート誘電体を含む
ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・デバイス。
(2)前記単一の絶縁体層の上方に単一の導体層をさらに備え、前記単一の導体層が、前記ゲート誘電体の上方にゲート導体を含み、前記キャパシタ・ノード誘電体の上方に接地プレートを含む、上記(1)に記載のデバイス。
(3)前記ゲート導体および前記接地プレートの上にスペーサをさらに備える、上記(2)に記載のデバイス。
(4)前記基板内にソースおよびドレイン領域をさらに備え、前記ドレイン領域が前記キャパシタ導体と接触し、前記ソース領域が、前記ゲート導体の前記ドレイン領域のある側とは反対側に配置された、上記(1)に記載のデバイス。
(5)前記単一の導体層の上方の被覆絶縁体と、
前記被覆絶縁体を貫通して前記ソース領域まで延びる導電性コンタクトと
をさらに備える、上記(4)に記載のデバイス。
(6)前記基板が、前記キャパシタ導体の下方に浅いトレンチ分離領域を含む、上記(1)に記載のデバイス。
(7)前記単一の絶縁体層が、ガラスと矛盾しないモル比を有し、1000℃まで非晶質状態を維持する、上記(1)に記載のデバイス。
(8)前記単一の絶縁体層が、Laxy、Alxy、Hfxyを含む誘電率が10から50の高k誘電材料である、上記(1)に記載のデバイス。
(9)基板と、
前記基板中の少なくとも1つのチャネル領域と、
前記基板中の少なくとも1つのキャパシタ導体と、
前記チャネル領域および前記キャパシタ導体の上方の単一の絶縁体層と
を備え、
前記単一の絶縁体層が、前記キャパシタ導体の上方にキャパシタ・ノード誘電体を含み、前記チャネル領域の上方にゲート誘電体を含み、
さらに、
前記単一の絶縁体層の上方の単一の導体層
を備え、
前記単一の導体層が、前記ゲート誘電体の上方にゲート導体を含み、前記キャパシタ・ノード誘電体の上方に接地プレートを含み、
さらに、
前記ゲート導体および前記接地プレートの上のスペーサと、
前記基板内のソースおよびドレイン領域と
を備え、
前記ドレイン領域が前記キャパシタ導体と接触し、前記ソース領域が、前記ゲート導体の前記ドレイン領域がある側とは反対側に配置され、
さらに、
前記単一の導体層の上方の被覆絶縁体と、
前記被覆絶縁体を貫通して前記ソース領域まで延びる導電性コンタクトと
を備えるダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・デバイス。
(10)前記絶縁基板が、前記キャパシタ導体の下方に浅いトレンチ分離領域を含む、上記(9)に記載のデバイス。
(11)前記単一の絶縁体層が、ガラスと矛盾しないモル比を有し、1000℃まで非晶質状態を維持する、上記(9)に記載のデバイス。
(12)ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・デバイスを同時に製造する方法であって、
基板中にキャパシタ開口を形成する段階と、
前記キャパシタ開口中にキャパシタ導体を形成する段階と、
前記基板のチャネル領域と前記キャパシタ導体の上方に、単一の絶縁体層を同時に形成する段階と
を含み、
前記単一の絶縁体層が、前記キャパシタ導体の上方にキャパシタ・ノード誘電体を含み、前記チャネル領域の上方にゲート誘電体を含む
方法。
(13)前記単一の絶縁体層の上方に単一の導体層を同時にパターニングする段階をさらに含み、前記単一の導体層が、前記ゲート誘電体の上方にゲート導体を含み、前記キャパシタ・ノード誘電体の上方に接地プレートを含む、上記(12)に記載の方法。
(14)前記ゲート導体および前記接地プレートの上にスペーサを形成する段階と、
前記チャネル領域を部分的にドープして、ソースおよびドレイン領域を形成する段階
をさらに含み、
前記ドレイン領域が前記キャパシタ導体と接触した、
上記(13)に記載の方法。
(15)前記単一の導体層の上方に被覆絶縁体を形成する段階と、
前記被覆絶縁体を貫通して前記ソース領域まで延びる導電性コンタクトを形成する段階
をさらに含む、上記(14)に記載の方法。
(16)前記基板が、前記キャパシタ導体の下方に浅いトレンチ分離領域を含む、上記(12)に記載の方法。
(17)前記キャパシタ開口を形成する前に、前記基板内に純粋なシリコン領域を形成するプロセスを含む前記チャネル領域を形成する段階をさらに含む、上記(12)に記載の方法。
(18)単一の絶縁体層を形成する前記段階が、ガラスと矛盾しないモル比を有する原子層化学蒸着プロセスを含む、上記(12)に記載の方法。
(19)ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・デバイスと関連トランジスタを同時に製造する方法であって、
基板を用意する段階と、
前記基板中にキャパシタ開口を形成する段階と、
前記基板中にキャパシタ開口を形成する段階と、
前記キャパシタ開口中にキャパシタ導体を形成する段階と、
前記チャネル領域と前記キャパシタ導体の上方に単一の絶縁体層を同時に形成する段階と
を含み、
前記単一の絶縁体層が、前記キャパシタ導体の上方にキャパシタ・ノード誘電体を含み、前記チャネル領域の上方にゲート誘電体を含み、
さらに、
前記単一の絶縁体層の上方に単一の導体層を同時にパターニングする段階
を含み、
前記単一の導体層が、前記ゲート誘電体の上方にゲート導体を含み、前記キャパシタ・ノード誘電体の上方に接地プレートを含み、
さらに、
前記ゲート導体および前記接地プレートの上にスペーサを形成する段階と、
前記チャネル領域を部分的にドープして、ソースおよびドレイン領域を形成する段階と
をさらに含み、
前記ドレイン領域が前記キャパシタ導体と接触し、
さらに、
前記単一の導体層の上方に被覆絶縁体を形成する段階と、
前記被覆絶縁体を貫通して前記ソース領域まで延びる導電性コンタクトを形成する段階と
を含む方法。
(20)前記絶縁基板が、前記キャパシタ導体の下方に浅いトレンチ分離領域を含む、上記(19)に記載の方法。
(21)チャネル領域を形成する前記段階が、前記基板内に純粋なシリコン領域を形成する段階を含む、上記(19)に記載の方法。
(22)単一の絶縁体層を形成する前記段階が、ガラスと矛盾しないモル比を有する原子層化学蒸着プロセスを含む、上記(19)に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】部分的に完成した本発明に基づくDRAM構造の概略図である。
【図2】部分的に完成した本発明に基づくDRAM構造の概略図である。
【図3】部分的に完成した本発明に基づくDRAM構造の概略図である。
【図4】部分的に完成した本発明に基づくDRAM構造の概略図である。
【図5】部分的に完成した本発明に基づくDRAM構造の概略図である。
【図6】部分的に完成した本発明に基づくDRAM構造の概略図である。
【図7】部分的に完成した本発明に基づくDRAM構造の概略図である。
【図8】部分的に完成した本発明に基づくDRAM構造の概略図である。
【図9】部分的に完成した本発明に基づくDRAM構造の概略図である。
【図10】部分的に完成した本発明に基づくDRAM構造の概略図である。
【図11】部分的に完成した本発明に基づくDRAM構造の概略図である。
【図12】部分的に完成した本発明に基づくDRAM構造の概略図である。
【図13】完成した本発明に基づくDRAM構造を示す概略図である。
【図14】完成した本発明に基づくDRAM構造を示す概略図である。
【図15】本発明に基づく結晶構造の概略図である。
【図16】本発明の好ましい方法を説明する流れ図である。
【符号の説明】
10 埋込み酸化層
11 浅いトレンチ分離(STI)
12 シリコン層
13 窒化層
14 レジスト
15 空洞
20 ポリシリコン層
30 露出した酸化物
31 高k誘電層
32 CVDポリシリコン層
40 ケイ化物
41 レジスト
42 接地プレート
45 ゲート
51 ドレイン領域
52 ソース領域
53 側壁スペーサ
60 コンタクト
63 分離層
70 導電材料層
74 ポリシリコンのゲート部分
100A 接地プレート
100B 接地プレート
100C 接地プレート
110 単位セル
120A キャパシタ
120B キャパシタ
140A ワード線
140B ワード線
150A ビット線
150B ビット線
150C ビット線
160 活性領域

Claims (18)

  1. 絶縁層上に、シリコン層及び該シリコン層の側壁を囲むトレンチ分離領域が設けられた基板と、
    前記シリコン層に設けられ該シリコン層の側壁を側部とするドレイン領域、前記シリコン層に設けられたソース領域、及び前記ドレイン領域及び前記ソース領域の間のチャネルの上に位置するように前記シリコン層上に設けられたゲート誘電体層及びゲート導体と、
    前記トレンチ分離領域に設けられ前記ドレイン領域の側部を露出するトレンチ状のキャパシタ開口中に埋め込まれ前記ドレイン領域の側部に接するキャパシタ導体と、
    該キャパシタ導体に接するキャパシタ誘電体層と、
    前記キャパシタ誘電体層に接する接地プレートとを備え、
    前記シリコン層にダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・デバイスのトランジスタ・ゲートが設けられ、前記トレンチ分離領域にセル・キャパシタ・デバイスが設けられているダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・デバイス。
  2. 前記ゲート導体及び前記接地プレートの側面にスペーサが設けられている、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記接地プレート、前記ドレイン領域及び前記ゲート導体の上に設けられ前記ソース領域を露出する開口を有する被覆絶縁層と、該被覆絶縁層の前記開口中に設けられ前記ソース領域に接続する導電性コンタクトとを備える、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記キャパシタ誘電体層及び前記ゲート誘電体層が、ガラスと矛盾しないモル比を有し、1000℃まで非晶質状態を維持する、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記キャパシタ誘電体層及び前記ゲート誘電体層が、La、Al、Hfを含む誘電率が10から50の高k誘電材料である、請求項1に記載のデバイス。
  6. ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・デバイスのトランジスタ・ゲートとセル・キャパシタ・デバイスを同時に製造する方法であって、
    前記基板中にトレンチ状のキャパシタ開口を形成する段階と、
    前記キャパシタ開口中にキャパシタ導体を埋め込み形成する段階と、
    前記基板のチャネル領域と前記キャパシタ導体の上に、単一の誘電体層を同時に形成する段階と
    を含み、
    前記単一の誘電体層が、前記キャパシタ導体の上でキャパシタ・ノード誘電体層を構成し、前記チャネル領域の上でゲート誘電体層を構成する、
    方法。
  7. 前記単一の誘電体層上に単一の導体層を形成して同時にパターニングすることにより、前記ゲート誘電体層の上にゲート導体を形成すると共に、前記キャパシタ・ノード誘電体層の上に接地プレートを形成する段階をさらに含む、請求項に記載の方法。
  8. 前記チャネル領域を部分的にドープして、ソースおよびドレイン領域を形成する段階と、
    前記ゲート導体および前記接地プレートの側面にスペーサを形成する段階をさらに含み、
    前記ドレイン領域が前記キャパシタ導体と接触した、請求項に記載の方法。
  9. 前記単一の導体層の上に被覆絶縁体を形成する段階と、
    前記被覆絶縁体を貫通して前記ソース領域まで延びる導電性コンタクトを形成する段階 をさらに含む、請求項に記載の方法。
  10. 前記基板が、絶縁層上に、シリコン層及び該シリコン層の側壁を囲むトレンチ分離領域が設けられた基板であり、前記トレンチ状のキャパシタ開口を前記分離領域に形成し、前記キャパシタ導体が前記トレンチ分離領域に接している、請求項に記載の方法。
  11. 前記単一の誘電体層を形成する前記段階が、ガラスと矛盾しないモル比を有する原子層化学蒸着プロセスを含む、請求項に記載の方法。
  12. 前記単一の誘電体層が、La 、Al 、Hf を含む誘電率が10から50の高k誘電材料である、請求項6に記載の方法。
  13. ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・デバイスのトランジスタ・ゲートとセル・キャパシタ・デバイスを同時に製造する方法であって、
    絶縁層上に、シリコン層及び該シリコン層の側壁を囲むトレンチ分離領域が設けられた基板を用意する段階と、
    前記基板の前記トレンチ分離領域にトレンチ状のキャパシタ開口を形成する段階と、
    前記キャパシタ開口中にキャパシタ導体を埋め込み形成する段階と、
    前記シリコン層のチャネル領域と前記キャパシタ導体の上に単一の誘電体層を同時に形成する段階と
    を含み、
    前記単一の誘電体層が、前記キャパシタ導体の上でキャパシタ・ノード誘電体層を構成し、前記チャネル領域の上でゲート誘電体を構成し、
    さらに、
    前記単一の誘電体層の上に単一の導体層を形成して同時にパターニングすることにより、前記ゲート誘電体層の上にゲート導体を形成すると共に、前記キャパシタ・ノード誘電体層の上に接地プレートを形成する段階を含み、
    さらに、
    前記チャネル領域を部分的にドープして、ソースおよびドレイン領域を形成する段階と、
    前記ゲート導体および前記接地プレートの側面にスペーサを形成する段階とをさらに含み、
    前記ドレイン領域が前記キャパシタ導体と接触し、
    さらに、
    前記単一の導体層の上に被覆絶縁体を形成する段階と、
    前記被覆絶縁体を貫通して前記ソース領域まで延びる導電性コンタクトを形成する段階とを含む、方法。
  14. 前記単一の誘電体層を形成する前記段階が、ガラスと矛盾しないモル比を有する原子層化学蒸着プロセスを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記単一の誘電体層が、La 、Al 、Hf を含む誘電率が10から50の高k誘電材料である、請求項13に記載の方法。
  16. ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・デバイスのトランジスタ・ゲートとセル・キャパシタ・デバイスを同時に製造する方法であって、
    絶縁層上に、シリコン層及び該シリコン層の側壁を囲むトレンチ分離領域が設けられた基板を用意する段階と、
    前記トレンチ分離領域に、前記シリコン層の側壁を露出するトレンチ状のキャパシタ開 口を形成する段階と、
    前記キャパシタ開口中に、前記シリコン層の側壁に接するキャパシタ導体を埋め込み形成する段階と、
    前記トレンチ分離領域に、前記キャパシタ導体に隣接する開口を形成する段階と、
    前記キャパシタ導体の上面及び側面と前記シリコン層の上面とに誘電体層を形成する段階と、
    前記キャパシタ導体に隣接する開口を埋めるように前記誘電体層の上に導体層を形成する段階と、
    前記導体層をパターニングすることにより、前記キャパシタ導体の上面及び側面上の前記誘電体層に接する接地プレートを形成すると共に、前記シリコン層の上の前記誘電体層の上にゲート導体を形成する段階と、
    前記シリコン層のうち前記ゲート導体の両側の箇所にドレイン領域及びソース領域を形成する段階であって、前記ドレイン領域の側部が前記キャパシタ導体に接するように形成される、前記段階とを含む、方法。
  17. 前記誘電体層を形成する前記段階が、ガラスと矛盾しないモル比を有する原子層化学蒸着プロセスを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記単一の誘電体層が、La 、Al 、Hf を含む誘電率が10から50の高k誘電材料である、請求項16に記載の方法。
JP2002142692A 2001-05-17 2002-05-17 Dramデバイス及びdramデバイスのトランジスタ・ゲートとセル・キャパシタ・デバイスを同時に製造する方法 Expired - Fee Related JP3887267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/858485 2001-05-17
US09/858,485 US6441421B1 (en) 2001-05-17 2001-05-17 High dielectric constant materials forming components of DRAM storage cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003037188A JP2003037188A (ja) 2003-02-07
JP3887267B2 true JP3887267B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=25328420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002142692A Expired - Fee Related JP3887267B2 (ja) 2001-05-17 2002-05-17 Dramデバイス及びdramデバイスのトランジスタ・ゲートとセル・キャパシタ・デバイスを同時に製造する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6441421B1 (ja)
JP (1) JP3887267B2 (ja)
TW (1) TW543190B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6544837B1 (en) * 2000-03-17 2003-04-08 International Business Machines Corporation SOI stacked DRAM logic
KR100462175B1 (ko) * 2002-02-08 2004-12-16 삼성전자주식회사 부유게이트를 갖는 비휘발성 메모리 소자의 셀 및 그제조방법
US7087480B1 (en) * 2002-04-18 2006-08-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Process to make high-k transistor dielectrics
US6936512B2 (en) * 2002-09-27 2005-08-30 International Business Machines Corporation Semiconductor method and structure for simultaneously forming a trench capacitor dielectric and trench sidewall device dielectric
US6700165B1 (en) * 2002-10-25 2004-03-02 Winbond Electronics Corporation Semiconductor structure with the common source line
US6759699B1 (en) * 2003-04-22 2004-07-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Storage element and SRAM cell structures using vertical FETS controlled by adjacent junction bias through shallow trench isolation
US7588988B2 (en) 2004-08-31 2009-09-15 Micron Technology, Inc. Method of forming apparatus having oxide films formed using atomic layer deposition
US7390756B2 (en) * 2005-04-28 2008-06-24 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposited zirconium silicon oxide films
US7927948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation
US7592251B2 (en) 2005-12-08 2009-09-22 Micron Technology, Inc. Hafnium tantalum titanium oxide films
US7972974B2 (en) 2006-01-10 2011-07-05 Micron Technology, Inc. Gallium lanthanide oxide films
US8648403B2 (en) 2006-04-21 2014-02-11 International Business Machines Corporation Dynamic memory cell structures
US7759747B2 (en) 2006-08-31 2010-07-20 Micron Technology, Inc. Tantalum aluminum oxynitride high-κ dielectric
US20090096001A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-16 Qimonda Ag Integrated Circuit and Method of Manufacturing the Same
US8507354B2 (en) * 2011-12-08 2013-08-13 International Business Machines Corporation On-chip capacitors in combination with CMOS devices on extremely thin semiconductor on insulator (ETSOI) substrates
EP4195273A4 (en) * 2020-08-24 2024-01-31 Changxin Memory Technologies, Inc. SEMICONDUCTOR STRUCTURE AND ITS MANUFACTURING METHOD

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5434438A (en) * 1976-09-13 1995-07-18 Texas Instruments Inc. Random access memory cell with a capacitor
JPH05243522A (ja) * 1992-03-02 1993-09-21 Hitachi Ltd 半導体記憶装置およびその製造方法
US5585285A (en) * 1995-12-06 1996-12-17 Micron Technology, Inc. Method of forming dynamic random access memory circuitry using SOI and isolation trenches
DE19727466C2 (de) * 1997-06-27 2001-12-20 Infineon Technologies Ag DRAM-Zellenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
US6441421B1 (en) 2002-08-27
JP2003037188A (ja) 2003-02-07
TW543190B (en) 2003-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100560647B1 (ko) 반도체소자에서의감소된기생누설
US7682896B2 (en) Trench metal-insulator-metal (MIM) capacitors integrated with middle-of-line metal contacts, and method of fabricating same
KR100518157B1 (ko) 트렌치 dram셀 제조방법
US6323082B1 (en) Process for making a DRAM cell with three-sided gate transfer
US6743670B2 (en) High dielectric constant materials forming components of DRAM such as deep-trench capacitors and gate dielectric (insulators) for support circuits
US8445949B2 (en) Field effect transistors (FETS) and methods of manufacture
JP3887267B2 (ja) Dramデバイス及びdramデバイスのトランジスタ・ゲートとセル・キャパシタ・デバイスを同時に製造する方法
US6437401B1 (en) Structure and method for improved isolation in trench storage cells
US20020137271A1 (en) Flash memory with ultra thin vertical body transistors
KR19980063505A (ko) 트렌치 캐패시터 및 그의 형성 방법과, 디램 저장 셀 형성 방법
US5792690A (en) Method of fabricating a DRAM cell with an area equal to four times the used minimum feature
JP2002134631A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004530300A (ja) 窪み付きgatdramトランジスタおよび方法
US10818667B2 (en) Integrated assemblies which include carbon-doped oxide, and methods of forming integrated assemblies
JPH04233272A (ja) ダブルトレンチ半導体メモリ及びその製造方法
US7173302B2 (en) Integrated circuit arrangement having capacitors and having planar transistors and fabrication method
JP2004165197A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6187659B1 (en) Node process integration technology to improve data retention for logic based embedded dram
US6333533B1 (en) Trench storage DRAM cell with vertical three-sided transfer device
US20220319567A1 (en) Fft-dram
US6586300B1 (en) Spacer assisted trench top isolation for vertical DRAM's
TWI833235B (zh) 具有字元線之記憶體元件的製備方法
JP3082691B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6645808B1 (en) Method and device for providing double cell density in SDRAM and in DDR SDRAM
TW202213719A (zh) 動態隨機存取記憶單元與其相關的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060912

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060915

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees