JP3886705B2 - 二重羽根式杭を使用した載荷試験方法およびその装置 - Google Patents

二重羽根式杭を使用した載荷試験方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3886705B2
JP3886705B2 JP2000236512A JP2000236512A JP3886705B2 JP 3886705 B2 JP3886705 B2 JP 3886705B2 JP 2000236512 A JP2000236512 A JP 2000236512A JP 2000236512 A JP2000236512 A JP 2000236512A JP 3886705 B2 JP3886705 B2 JP 3886705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
cylinder
outer tube
blade
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000236512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002047677A (ja
Inventor
英一郎 佐伯
章 小松
仁 大木
収二 村崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority to JP2000236512A priority Critical patent/JP3886705B2/ja
Publication of JP2002047677A publication Critical patent/JP2002047677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3886705B2 publication Critical patent/JP3886705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、杭等の地下構造物を支持する地下地盤の支持力(杭の支持力)および杭の引き抜き抵抗力を簡便、迅速に測定する二重羽根式杭を使用した載荷試験方法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、杭の載荷試験には、地下地盤の支持力(換言すると杭の支持力)を測定する杭の押し込み試験と、杭の引き抜き抵抗力を測定する引き抜き試験との2種類がある。
従来は、杭の押し込み試験をすることにより、地盤支持力(換言すると杭の支持力)を測定するのが、一般的であった。このような杭に載荷することによる杭の支持力についての載荷装置としては、例えば図16に示すように、測定対象の杭(試験杭)30の周囲に2本あるいは4本の鋼管杭または場所打ち杭あるいは回転杭等の反力杭31を打設すると共に、試験杭30の上方において反力杭31に支持された主梁32aおよびこれに係合する副梁32bを備えた反力桁装置32を構築すると共に、前記試験杭30と主梁32aとの間に加圧用ジャッキ33を配設し、前記ジャッキ33により試験杭30に押圧力を作用させ、その反力を副梁32bに間接的に係合すると共に前記反力杭31に係合する引張り材34を介して前記複数の反力杭31により受けるようにした載荷装置が知られている。
【0003】
前記従来の載荷装置の場合は、反力杭31の施工が必要になると共に、反力桁装置32の施工が必要になるので、載荷試験にかかる時間およびコストが非常に大きく、また重量物を多数取り扱う作業になるため、かなり煩雑な作業となっている。また敷地の規模の大小に関わらず載荷試験に要する規模は同様であるため、小規模な物件では、費用・時間的に大きな負担となるばかりか、狭い場所では、試験実施に困難を来たすことになる等の問題点がある。
【0004】
また本出願人の出願にかかる特開平9−145572号公報には、「地盤支持力の測定方法および装置」が開示されている。この装置の場合は、図14および図15に示すように、基本的に押し込み試験装置である。通常、このように鋼製外管1の先端部に螺旋状の羽根40を設けると、羽根効果で引き抜き反力が大きい利点があり、また内管41は押し込み方向に沈下するように作動させる。この従来例の場合は、外管1と内管40を上下および回転方向に拘束し、オーガーによる同時埋設する方法および装置であり、回転方向の拘束は内管41・外管1の内外面に取り付けられた回転止め(図示を省略した)により、内管41の先端押し込み支持力を、外管1を反力体として測定する方法および装置であり、外管1は先端羽根の土圧と外管1の周面摩擦力で、充分な反力が確保されるように構成されている。
【0005】
前記装置による場合には、▲1▼狭隘な場所でも試験可能である。▲2▼回転圧入なので無騒音で内管と外管を同時に施工でき、所定の深さでの地盤支持力の試験値を得られる。外管1の回転により沈降でき、同一個所で深さを変えて試験できる。▲3▼試験の時間と費用を節約することができる。▲4▼試験後、外管1・内管41を一体で引き抜けるという利点があるが、前記のような構成の試験装置では、引き抜き試験をすることができないので、別途引き抜き試験用の装置と併用する必要がある。またこの構造形式の螺旋状の羽根付き鋼製外管1の場合には、外管1の外周側面に螺旋状の羽根が固定されている形式であるので、その螺旋状の羽根の下側に、下位レベルの螺旋状の羽根を重合することができない。
【0006】
また特許第2710008号「載荷試験用羽根付き鋼管杭」には、図11〜13に示すように、らせん翼42を設けた加圧杭43を押圧し、押し込み支持力を直接的に把握するようにし、反力杭44には、らせん翼45を複数突設し、ジャッキ48により加圧杭43を下方に摺動するように構成し、前記各加圧杭43と反力杭44を逆回転することにより、これらを回収、再利用でき、一般の基礎杭における地盤強度や支持力の測定にも利用できるようにした螺旋翼付き鋼管杭に関する技術が開示されている。
【0007】
この従来技術の場合には、螺旋翼42,45付き鋼管杭を使用して、無排土で埋設する方法であり、押し込み支持力の管理を、回転トルクでできる一方、推定できる支持力は絶対的な値ではなく、相対的な評価、確認方法である。
【0008】
また、この従来技術の場合には、基礎杭(加圧杭43)の羽根42と、反力杭44の螺旋羽根45との両方の羽根42,45を支持層に貫入する形式でないので、羽根付き杭における羽根を支持層に貫入した時の引き抜き支持力を測定することができない。また反力を杭44上部の摩擦力と多段羽根45に期待している。押圧部の沈下量の測定が直接測定できないため、載荷試験の精度が悪くなるという問題がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、試験杭と反力杭における各らせん翼を支持層内に配置した状態で、押し込み試験および引き抜き試験を行なうことができ、支持層内における支持力および引き抜き抵抗を測定することができる二重羽根式杭を使用した載荷試験方法およびその装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を有利に解決するために、本発明の請求項1に記載の二重羽根式杭を使用した載荷試験方法においては、外管の先端部近傍の外周に沿って螺旋状に羽根が設けられている杭内部に、前記杭の内径と同等の直径を有し、先端部近傍の外周に沿って螺旋状に羽根が設けられたシリンダーを、その先端部が前記外管から突出するように配置し、前記外管の螺旋状の羽根と前記シリンダーの螺旋状の羽根とを重合させて、前記シリンダーが前記杭に対して回転及び上方向の移動を拘束された状態とし、前記シリンダーを前記杭と共に地盤に回転圧入させることにより、前記各羽根を支持層内に貫入させ、その後前記杭と前記シリンダーとをジャッキにより相対的に上下方向に離反させるようにして杭の押し込み又は引き抜き試験を行なうことを特徴とする。
【0012】
また請求項に記載の発明においては、請求項1に記載の発明において、前記外管と前記シリンダーとの間に、ジャッキが直接又は鋼管を介して設置されていることを特徴とする。
【0013】
また請求項に記載の二重羽根式杭を使用した載荷試験装置においては、外管の先端部近傍の外周に沿って羽根を有する杭内部に、先端部近傍の外周に沿って羽根が設けられたシリンダーがその先端部が前記外管から突出すると共に、前記外管に対して相対的に上下方向に移動可能に配置され、かつ前記シリンダーと前記外管との間には前記シリンダーを下方向に押圧するジャッキ機構が直接又は鋼管等を介して設置されており、前記外管の羽根の下面に前記シリンダーの羽根が重合可能に構成されていることを特徴とする。
【0015】
また請求項に記載の発明においては、請求項に記載の発明において、前記外管と前記シリンダーとの間に回り止め手段が付与されていることを特徴とする。
【0016】
また請求項に記載の発明においては、請求項に記載の発明において、前記回り止め手段は、前記外管の羽根と前記シリンダーの羽根とのいずれか一方に設けた凹部と他方に設けた凸部との凹凸係合か、又は上下方向のガイドを兼ねる凹凸係合かのいずれか一方もしくは両方であることを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の二重羽根載荷試験装置の一実施形態を図面を参照しながら詳細に説明する。図1〜図5は本発明に係る二重羽根載荷試験装置の一実施形態を示すものであって、図1は一部縦断正面図であり、図2は縦断正面図であり、図3は正面図であり、図4はシリンダーを示す図であり、図5は外管先端部を示す図である。
【0018】
図1に示すように、鋼管製外管1の先端面が螺旋状にほぼ1ピッチ切り欠かれると共に、その先端面に、ほぼ1ピッチ弱の螺旋状の羽根2が溶接等により固定されて回転圧入杭3が構成され、前記螺旋状の羽根2の下面には、縦軸を中心とする円形の軌跡上に等角度間隔をおいて複数(図示の場合は4つ)の円形の凹部4が設けられ、かつ前記螺旋状の羽根2の基部側上面と前記外管1の外周面には、等角度間隔を置いて複数(図示の場合は2つ)の横断面ほぼ半筒状の鋼製ガイド部材5が当接されて溶接により固定され、前記鋼製ガイド部材5の内面と鋼製外管1の外周面とに囲まれた縦方向の柱状のガイド溝6に接続するように、螺旋状の羽根2に透孔が設けられている。前記鋼製ガイド部材5の上部が閉塞されて前記ガイド溝6の上部は閉塞されている。
【0019】
前記鋼製外管1の先端部から上方に離れた位置における内周面には、反力伝達用のフランジ7が配置されてその外周部分が溶接等により前記外管1に固定され、前記フランジ7の下面には、前記外管1よりも小径の押引きジャッキ8におけるケーシング9の底部が当接されて、押引きジャッキ8におけるピストン杆12に直結する鋼製沈下棒26を前記フランジ7の透孔に挿通されると共に前記ケーシング9の雌ねじ孔10に螺合されたボルト11により、前記ケーシング9は前記フランジ7に固定されている。
【0020】
前記押引きジャッキ8における中空ピストン杆12の先端雄ねじ部13には、下フランジ16を有する下フランジ付き筒状雌ねじ部材14における筒状雌ねじ部15が螺合されて固定され、前記下フランジ16の透孔に挿通されると共に前記中空ピストン杆12の先端面(下端面)に開口する雌ねじ孔に螺合固定された一つまたは複数の回り止め用ボルト17により、前記下フランジ付き筒状雌ねじ部材14は中空ピストン杆12に回転不能に固定されている。
【0021】
前記下フランジ付き筒状雌ねじ部材14の下面には、中実円柱状(または一部中空円柱状)のシリンダー18の上部19が当接されて、前記下フランジ16における等角度間隔を置いて設けられた透孔に挿通されると共にシリンダ上部19の雌ねじ孔に螺合された固定用ボルト20により、前記円柱状のシリンダー18は、前記下フランジ付き筒状雌ねじ部材14に固定されている。前記中実円柱状の外径は、杭3における外管1の内径よりも小さいが、ほぼ等しい程度に摺動可能に設定されている。
【0022】
前記円柱状のシリンダー18は、前記ジャッキ8の伸縮動作により、鋼製外管1の先端部内側に上下摺動可能に嵌合されており、前記シリンダー18の筒状の先端面に、鋼板からなるほぼ1ピッチ弱の螺旋状の羽根21の幅方向(半径方向)中間部が当接されて溶接等により固定され、前記螺旋状の羽根21は螺旋状の羽根2に平行に、かつ同ピッチの螺旋状鋼板が使用されている。したがって、シリンダー18を上昇させて螺旋状の羽根2の下面に螺旋状の羽根21の上面がほぼ重合できるように構成されている。
【0023】
前記螺旋状の羽根21の上面には、縦軸を中心とする円形の軌跡上に等角度間隔をおいて複数(図示の場合は4つ)の柱状の凸部22が前記各凹部4にそれぞれ対向するように設けられ、かつ前記凸部22は前記凹部4内に収納可能な高さに設定されている。また前記螺旋状の羽根21の基部側上面には、等角度間隔を置いて複数(図示の場合は2つ)の横断面ほぼ半円状の柱状の鋼製ガイド杆23が前記ガイド溝6に摺動可能に縦向きに配置されて、鋼製ガイド杆23の基端部が溶接により前記螺旋状の羽根21に固定され、前記鋼製ガイド杆23の上部は前記ガイド溝6に常時摺動可能に嵌設されている。
【0024】
前記押引きジャッキ8における中空ピストン杆12の先端部内側上面に開口する雌ねじ孔24には、先端部に雄ねじ部25を有する沈下量計測用の鋼製沈下棒26の先端部(下端部)が螺合固定され、前記鋼製沈下棒26の上端部は、図9に示すように、鋼製外管1と共に上方に延長するように継ぎ足されて地上まで延長するように配設されている。この場合に、鋼製外管1の上部に適宜の長さ(例えば6m毎)の鋼製外管1を構成するための鋼管からなる継ぎ杭が順次継ぎ足され、また前記継ぎ杭の上端部および下端部には、座屈拘束材(図示を省略した)が装着されて、前記鋼製沈下棒26の座屈および前記押引きジャッキ8に接続する油圧配管35が前記座屈拘束材に保持されて、これらの座屈が防止される。前記フランジ7には、配管挿通用透孔36が設けられて、前記押引きジャッキ8に接続する油圧配管35が挿通されている。
【0025】
前記螺旋状の羽根2の下面に、螺旋状の羽根21が重合された状態では、前記凸部22と凹部4が嵌合されて、螺旋状の羽根2,21と共に相対的に鋼製外管1と円柱状のシリンダー18との回動が防止されて、シリンダー18の相対的な縦軸を中心とした回り止めが図られている。したがって、鋼製外管1を全旋回式のオールケーシング掘削機(図示を省略)により把持または係合した状態で、前記鋼製外管1を回転圧入すると、シリンダー18およびこれに取り付けられている螺旋状の羽根21も螺旋状の羽根2と共に回転圧入することができる。また図9に示すように、鋼製外管1の上部に着脱可能な回動用係合部46を装着し、その回動用係合部46をオーガー(図示を省略)における回動駆動装置におけるチャックにより係合または把持した状態で圧入施工することもできる。
【0026】
前記実施形態の羽根2,21を備えた二重羽根式杭を使用した載荷試験装置を使用して、載荷試験を行なう場合には、図8および図9示すように、螺旋状の羽根2に螺旋状の羽根22を重合させた状態で、鋼製外管1を全旋回式のオールケーシング掘削機(図示を省略)またはアースオーガー施工機におけるチャックにより把持した状態で地盤に回転圧入して、前記各螺旋状の羽根2,21を支持層(支持地盤)A内に充分貫入させる。この場合、前記螺旋状の羽根2,21は密着した状態で、回転圧入する時に、螺旋状の羽根2,21のピッチ程度の圧入速度に設定しておくと、地盤および支持層Aを比較的乱すことなく、鋼製外管1および螺旋状の羽根2,21を支持層A内の所定の位置まで回転圧入させることができ、しかも地盤が比較的乱されていない状態での、本来の螺旋状の羽根を有する杭の押し込み試験および引き抜き試験を行なうことができる。
【0027】
図8aに示すように、各螺旋状の羽根2,21を支持層A内に貫入させた後、鋼製外管1の回転を停止して、図8bに示すように、押引きジャッキ8を伸長させて、シリンダー18およびこれに固定されている螺旋状の羽根21を下方支持地盤を加圧するように押圧する。この時の反力は、鋼製外管1の外周面に作用する摩擦力Bと、鋼製外管1の螺旋状の羽根2を上方に引き抜くように作用する引き抜き支持力に抵抗する螺旋状の羽根2上面の土圧とになる。したがってこのようにジャッキ8の伸長により、シリンダー18の螺旋状の羽根21を下方地盤に押し付けて、シリンダー18および羽根21の押し込み支持力を計測することができ、また鋼製外管1の螺旋状の羽根2によるアンカー効果による引き抜き支持力を測定することができる。
【0028】
また前記鋼製外管1および鋼製沈下棒26の地上部における杭頭付近の地盤上には、図9または図10に示すように、支持部材を介して不動梁36を設置して、これに設置された各変位計37により、鋼製外管1および鋼製沈下棒26の変位を計測することにより各羽根2,21の変位がわかる。前述のように前記押引きジャッキ8における可動中空ピストン12の先端の沈下量(ピストンの出具合)が精密に計測できるように、可動中空ピストン12と鋼製沈下棒26を直結すると、鋼製沈下棒26の沈下量すなわちシリンダー18における螺旋状の羽根21の先端沈下量を地上で直接計測できるようになっている利点がある。
【0029】
前記の場合、例えば、下記の寸法諸元の載荷試験用杭(シリンダー18側)の引き抜き支持力を下記の式により求めることができる。
[載荷試験専用杭の寸法諸元]
杭径(DP)318.5mm、羽根径(2.0DW)、油圧ジャッキ[19.6kN(200tfに相当)]、ジャッキストロ−グ最大200mmとした場合に、螺旋状の羽根21および内側円筒部下面が先端支持地盤39を押すことにより、鋼製外管1側の螺旋状の羽根2は上向きの反力を得て、前記のように螺旋状の羽根2のアンカー効果による引き抜き支持力(ジャッキ8による値)を測定し、下記の式によって、杭径および羽根径の補正を行い、外管1の内側の対象となる杭(すなわち、シリンダー18の外径をもつような先端部に螺旋状の羽根を有する回転圧入杭に相当する。以下、単に対象杭とも言う)の引き抜き支持力tuを推定することができる。
tutw×(Dw/637)2+Sf×(Dp/318)
ここに、
tu:対象杭(シリンダー18側)の極限引き抜き支持力(kN)
tw:載荷試験専用杭(鋼製外管1)の引き抜き先端支持力(kN)
w:対象杭(シリンダー18側)の羽根径(mm)
f:載荷試験専用杭(鋼製外管1)の摩擦支持力(kN)
p:対象杭(シリンダー18側の円筒部径)の杭径(mm)
【0030】
なお、前記鋼製外管1先端部の内側円筒部およびシリンダー18の内側外周面等には、腐食(錆)が進まないように、鋼管内側または外側に例えば亜鉛メッキ層からなるメッキ加工がされている。また前記のようにメッキ加工を設けることにより、シリンダー(先端部)18がなめらかに動くことにも寄与している。反面、通常の鋼管のままでは、摩擦係数が高く、耐力にこの摩擦係数が含まれることになる。またメンテナンスしやすいように、シリンダー18の上部19をボルト20による着脱可能に止める構造とされている。
【0031】
さらに前記押引きジャッキ8からなる油圧ジャッキ8の表面には、防水処理を施されており、鋼製外管1内に侵入する水(泥水)に対応することができるように構成されている。また油圧配管35、鋼製沈下棒26の上下方向に直列に隣り合う油圧配管35相互および鋼製沈下棒26相互の接続には、これらの端部に雄型または雌型の簡易着脱機構を装着させておくと、連結作業を伴う施工を容易にすることができる。
【0032】
前記のように、油圧配管35及び鋼製沈下棒26は、建て込む深度が大きくなるにつれて座屈しやすくなるため、座屈拘束材を継ぎ杭(鋼製外管1を構成する鋼製外管の意)の上下に装着するようにしておくと、油圧配管35と鋼製沈下棒26の継ぎ杭が一体となり、建て込みと同時に全て吊り込むことができる。
【0033】
なお鋼製外管1を構成する継ぎ杭の接合部は、適宜の使用に耐えるように、ボルト止めとすると共に、前記のボルトにより、施工時のトルクにもたえることができるように構成するようにするとよい。
【0034】
また油圧配管35および鋼製沈下棒26については、侵入する水(泥水)に対して防食処理を施すとよい。さらに油圧ユニット(図示を省略)は地上に設置してあり、適宜油圧配管35と管路により接続されている。
【0035】
前記実施形態の場合には、シリンダー18の上部に押引きジャッキ8を固定し、鋼製外管1の内部に押引きジャッキ8を内臓する形式にしているが、試験荷重(載荷荷重または引き抜き荷重)が大きい場合には、地上部に試験杭施工後に、図10に示すように、シリンダー18の上部に下部内管27bを着脱可能に固定すると共にこれと同径の継ぎ内管27aを順次接続して鋼製内管27を構成し、前記鋼製内管27の上端部の蓋材上に押引きジャッキ8等のジャッキ8を載置すると共に、鋼製外管1に固定された鋼棒28およびこれに螺合されたナットにより支持された反力受梁29に前記ジャッキ8を間接的に係合させることにより、載荷試験を行なうようにしてもよい。なお、このような鋼製外管1の内側に継ぎ管27を配設するようにする場合には、回動用係合部46を鋼製外管1の上部ばかりでなく、継ぎ管27の上部にも設けるようにして、鋼製外管1と共に継ぎ管27を回転させ、これらを同時にも回転圧入施工することができる。
【0036】
前記実施形態の場合には、螺旋状の羽根2の下面に設けた凹部4と螺旋状の羽根21の上面に設けた凸部22の係合により、鋼製外管1とシリンダー18との相対的な回り止め機能を図ると共に、鋼製ガイド杆23とガイド溝6の摺動可能な係合により、鋼製外管1に対するシリンダー18の相対的な上下摺動機能を可能ようにしているが、図6および図7に示すように、前記凸部21および凹部4を省略する代わりに、前記鋼製ガイド杆23を螺旋状の羽根21に多数等角度間隔を置いて設けると共に、前記螺旋状の羽根2に鋼管状ガイド部材5を使用したガイド溝6を等角度間隔を置いて多数設けるようにしても、前記の各螺旋状の羽根2,21を含む鋼製外管1とシリンダー18との相対的な回り止め機能および鋼製外管1に対するシリンダー18の相対的な上下摺動機能を図ることができる。
【0037】
本発明を実施する場合、鋼製外管1の羽根2とシリンダー18の羽根21との羽根に設けた凹部・凸部相互の係合による回り止めに代えて、適宜従来のような鋼製外管1とシリンダー18との係合による相対的な回り止め手段を採用するようにしてもよい。なお、外管部にも先端沈下を測定する沈下棒を取り付け、沈下量を計測できるようにしてもよい。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1〜3の発明によると、二重羽根式杭を使用して、各外管の羽根とシリンダーの羽根との両方の羽根を支持層内に貫入するようにしたので、外管の羽根とシリンダーの羽根の簡単な構造の二重の羽根式杭を使用して羽根杭の支持層内での押し込み・引き抜き載荷試験が可能である。
また羽根付き外管で、支持層のアンカーとそれ以浅の杭周面摩擦を加えた引き抜き支持力を測定することができる。さらにまた、羽根付きシリンダーで支持層の押し込み支持力が測定できる。また、沈下棒をジャッキにおける中空ピストンと直結した場合には、精密にシリンダー先端部の沈下量を測定できる。
【0039】
また請求項2のように、外管の羽根とシリンダーの羽根を重合した場合には、羽根の摩擦抵抗を少なくしながら、しかも地盤を比較的乱すことなく、二重羽根を支持地盤に回転圧入することができるので、比較的正確な羽根付き杭の押し込みまたは引き抜き載荷試験をすることができる。
【0040】
さらに請求項3のように外管とシリンダーの間に直接または鋼管等を介して間接的にジャッキを設置した場合には、容易に羽根付き外管に対して羽根付きシリンダーを上下方向に移動させて押し込みまたは引き抜きの載荷試験をすることができる。
【0041】
請求項4の発明によると、外管の先端部近傍の外周に沿って羽根を有する杭内に、シリンダーが配置され、かつ前記シリンダーの先端部が前記外管から突出するように配置され、かつそのシリンダーの先端部近傍の外周に沿って羽根が設けられ、前記シリンダーが外管に対し相対的に上下方向に移動可能に配設され、かつ前記シリンダーと外管との間に、前記シリンダーを下方向に押圧するジャッキ機構が直接または間接的に介在されているので、簡単な構成の二重羽根式杭の載荷試験装置とすることができる。また外管とシリンダーとの間に直接または間接的にジャッキ機構を介在させるだけで、容易にシリンダーに取り付けられている羽根と外管に取り付けられている羽根とを離反させるように作動させることができる。
【0042】
請求項5の発明によると、外管の羽根の下面にシリンダーの羽根が重合可能に構成されているので、載荷装置をコンパクトにすることができ、また各羽根を支持地盤に圧入回転するときには、羽根を重合させた状態で圧入回転抵抗を少なくすると共に、各羽根に作用する曲げモーメントを少なくすることができる。
【0043】
請求項6の発明によると、前記外管と前記シリンダーとの間に回り止め手段が付与されているので、外管に対してシリンダーを固定した状態で、外管を施工装置により回転圧入させると共にシリンダーを回転圧入することができる。
【0044】
請求項7の発明によると、前記回り止め手段は、外管の羽根とシリンダーの羽根とのいずれか一方に設けた凹部と他方に設けた凸部との凹凸係合か、または上下方向のガイドを兼ねる凹凸係合かのいずれかであるので、簡単な構造の係合手段により回転に対して、外管とシリンダーを一体化させて回転させることができ、上下方向のガイドを兼ねる凹凸係合とした場合には、上下方向に相対的に離反させる場合のガイド部材としても兼用させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る二重羽根式載荷試験装置の一部を示す一部縦断正面図である。
【図2】図1の縦断正面図である。
【図3】図1の正面図である。
【図4】螺旋状の羽根付きのシリンダーを示すものであって、(a)は縦断正面図であり、(b)は横断平面図であり、(c)は螺旋状の羽根と凸部との関係を示す一部縦断正面図である。
【図5】(a)は螺旋状の羽根付きの鋼製外管の先端部を示す一部縦断正面図であり、(b)はその一部横断平面図であり、(c)は螺旋状の羽根と凹部との関係を示す(b)のA−A線断面図である。
【図6】他の実施形態の螺旋状の羽根付き鋼製外管を示す縦断正面図であり、(b)はその横断平面図である。
【図7】他の実施形態の螺旋状の羽根付きシリンダーを示す縦断正面図であり、(b)はその横断平面図である。
【図8】螺旋状の羽根付き鋼製外管および螺旋状の羽根付きシリンダーを支持層内に圧入回転させた状態を示す一部切欠正面図であり、(b)はセンターホールジャッキを伸長させて載荷試験を行なっている状態を示す一部切欠正面図である。
【図9】螺旋状の羽根付き鋼製外管および螺旋状の羽根付きシリンダーを支持層内に圧入回転させた状態の装置全体および計測装置の配設状態を示す説明図である。
【図10】地上において載荷用ジャッキを配設して、載荷試験を行なう場合の螺旋状の羽根付き鋼製外管および螺旋状の羽根付きシリンダーを支持層内に圧入回転させた状態の装置全体および計測装置の配設状態を示す説明図である。
【図11】従来の押し込み形式の載荷試験用羽根付き鋼管杭を使用して載荷試験を行なっている状態を示す一部縦断正面図である。
【図12】図11に示す装置におけるジャッキ短縮時の状態を示す要部拡大縦断正面図である。
【図13】図11に示す装置におけるジャッキ伸長時の状態を示す要部拡大縦断正面図である。
【図14】他の従来の押し込み形式の載荷試験用羽根付き鋼管杭を使用して載荷試験を行なう例を示す一部縦断正面図である。
【図15】図14に示す載荷試験装置にジャッキを装着した状態を示す一部縦断正面図である。
【図16】反力杭を設置して、押し込み試験をする場合の従来例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 鋼管製外管
2 螺旋状の羽根
3 回転圧入杭
4 円形の凹部
5 半筒状の鋼製ガイド部材
6 ガイド溝
7 環状内向きフランジ
8 押引きジャッキ
9 ケーシング
10 雌ねじ孔
11 ボルト
12 中空ピストン杆
13 先端雄ねじ部
14 下フランジ付き筒状雌ねじ部材
15 筒状雌ねじ部
16 下フランジ
17 回り止め用ボルト
18 シリンダー
19 シリンダー上部
20 固定用ボルト
21 螺旋状の羽根
22 凸部
23 鋼製ガイド杆
24 中空ピストン杆の雌ねじ孔
25 雄ねじ部
26 鋼製沈下棒
27 鋼製内管
27a 継ぎ内管
27b 下部内管
28 鋼棒
29 反力受梁
30 試験杭
31 反力杭
32 反力桁装置
32a 主梁
32b 副梁
33 ジャッキ
34 載荷用の梁
35 油圧配管
36 不動梁
37 変位計
39 先端支持地盤
40 羽根
41 内管
42 らせん翼
43 加圧杭
44 反力杭
45 螺旋羽根
46 回動用係合部

Claims (5)

  1. 外管の先端部近傍の外周に沿って螺旋状に羽根が設けられている杭内部に、前記杭の内径と同等の直径を有し、先端部近傍の外周に沿って螺旋状に羽根が設けられたシリンダーを、その先端部が前記外管から突出するように配置し、前記外管の螺旋状の羽根と前記シリンダーの螺旋状の羽根とを重合させて、前記シリンダーが前記杭に対して回転及び上方向の移動を拘束された状態とし、前記シリンダーを前記杭と共に地盤に回転圧入させることにより、前記各羽根を支持層内に貫入させ、その後前記杭と前記シリンダーとをジャッキにより相対的に上下方向に離反させるようにして杭の押し込み又は引き抜き試験を行なうことを特徴とする二重羽根式杭を使用した載荷試験方法。
  2. 前記外管と前記シリンダーとの間に、ジャッキが直接又は鋼管を介して設置されていることを特徴とする請求項1に記載の二重羽根式杭を使用した載荷試験方法。
  3. 外管の先端部近傍の外周に沿って羽根を有する杭内部に、先端部近傍の外周に沿って羽根が設けられたシリンダーがその先端部が前記外管から突出すると共に、前記外管に対して相対的に上下方向に移動可能に配置され、かつ前記シリンダーと前記外管との間には前記シリンダーを下方向に押圧するジャッキ機構が直接又は鋼管等を介して設置されており、前記外管の羽根の下面に前記シリンダーの羽根が重合可能に構成されていることを特徴とする二重羽根式杭の載荷試験装置。
  4. 前記外管と前記シリンダーとの間に回り止め手段が付与されていることを特徴とする請求項に記載の二重羽根式杭の載荷試験装置。
  5. 前記回り止め手段は、前記外管の羽根と前記シリンダーの羽根とのいずれか一方に設けた凹部と他方に設けた凸部との凹凸係合か、又は上下方向のガイドを兼ねる凹凸係合かのいずれか一方もしくは両方であることを特徴とする請求項に記載の二重羽根式杭の載荷試験装置。
JP2000236512A 2000-08-04 2000-08-04 二重羽根式杭を使用した載荷試験方法およびその装置 Expired - Fee Related JP3886705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236512A JP3886705B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 二重羽根式杭を使用した載荷試験方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236512A JP3886705B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 二重羽根式杭を使用した載荷試験方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002047677A JP2002047677A (ja) 2002-02-15
JP3886705B2 true JP3886705B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=18728544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000236512A Expired - Fee Related JP3886705B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 二重羽根式杭を使用した載荷試験方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3886705B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104880309A (zh) * 2015-05-27 2015-09-02 中国石油天然气集团公司 一种固井工具性能检测装置和方法
KR101606887B1 (ko) 2014-07-28 2016-04-12 고려대학교 산학협력단 헬리컬파일용 지반관입 정재하 시험장치

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100473967C (zh) * 2007-05-02 2009-04-01 万凌志 用于phc管桩自反力平衡试桩的荷载箱回收装置
CN101638902B (zh) * 2009-08-20 2011-12-14 高飞 一种在基桩竖向静荷载试验中测量桩身内力及断面位移的方法
JP5634190B2 (ja) * 2010-09-27 2014-12-03 旭化成建材株式会社 地盤特性試験方法及び地盤特性試験装置
CN102839692B (zh) * 2012-09-14 2014-08-06 中建一局集团第五建筑有限公司 筏板抗浮锚杆抗拔检测试验组合式工具及试验方法
CN103938661B (zh) * 2014-04-30 2015-11-25 湖南城市学院 振动沉管挤密桩模型试验装置及试验方法
CN104775458B (zh) * 2015-05-08 2016-05-11 中国工程物理研究院总体工程研究所 锚固机械手释杆爪盘
JP6504016B2 (ja) * 2015-10-20 2019-04-24 Jfeエンジニアリング株式会社 杭の鉛直支持力確認装置及び方法
JP6436051B2 (ja) * 2015-10-20 2018-12-12 Jfeエンジニアリング株式会社 場所打ち杭の構築方法
JP6589549B2 (ja) * 2015-10-20 2019-10-16 Jfeエンジニアリング株式会社 場所打ち杭の構築方法
JP6436050B2 (ja) * 2015-10-20 2018-12-12 Jfeエンジニアリング株式会社 場所打ち杭の構築方法
CN105588771B (zh) * 2016-03-16 2018-05-22 中国电建集团华东勘测设计研究院有限公司 可施加复杂荷载形式的变频竖向循环加载装置
CN108999221B (zh) * 2018-05-07 2020-05-08 中铁二院工程集团有限责任公司 一种地基隆起作用下路基填土消能系数的测算方法
CN110374147A (zh) * 2019-07-23 2019-10-25 侯伯贵 有耗散分力的双斜拉杠杆式基础桩试压检测装置
CN110374146A (zh) * 2019-07-23 2019-10-25 侯伯贵 具有耗散分力的双斜拉杠杆式基础桩试压检测装置
CN112198049A (zh) * 2020-08-28 2021-01-08 新昌县城南乡量新机械厂 一种混凝土强度试验用挤压装置
CN112211235A (zh) * 2020-11-03 2021-01-12 中交四航工程研究院有限公司 一种钢管桩静轴向承载力检测装置及检测方法
CN114575274B (zh) * 2020-11-29 2023-11-24 中铁十二局集团有限公司 一种路基声屏障基础预埋螺栓抗拔结构及试验方法
CN112681402A (zh) * 2020-12-02 2021-04-20 孙奉生 一种振冲碎石桩复合地基检测装置
CN114657979B (zh) * 2022-04-12 2023-06-02 广东省地质工程公司 一种坑内、室内基础加固反压钢管桩及预制桩用施工设备
CN118010480B (zh) * 2024-04-08 2024-06-07 洛阳宅匠建筑工程有限公司 一种建筑施工检测装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101606887B1 (ko) 2014-07-28 2016-04-12 고려대학교 산학협력단 헬리컬파일용 지반관입 정재하 시험장치
CN104880309A (zh) * 2015-05-27 2015-09-02 中国石油天然气集团公司 一种固井工具性能检测装置和方法
CN104880309B (zh) * 2015-05-27 2017-10-17 中国石油天然气集团公司 一种固井工具性能检测装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002047677A (ja) 2002-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3886705B2 (ja) 二重羽根式杭を使用した載荷試験方法およびその装置
US9689136B2 (en) Method and apparatus for testing helical piles
US8517640B2 (en) Method and apparatus for load testing a pile
US6264402B1 (en) Method and apparatus for forming piles in place
JP4874417B2 (ja) 地盤情報を得る調査方法
US9068318B1 (en) Rotary drive tip system for installation of piles or other foundation members into the ground
US7762143B2 (en) Penetration-type pipe strain gauge
US10557241B2 (en) Piling construction management method
US7441471B1 (en) Ground anchor load testing system and method
JP6619235B2 (ja) 軽量地盤調査機及びこれを用いた地盤調査方法
US5137394A (en) Hollow steel pile, manufacturing method and pile driving method
GB2346917A (en) Piling system with continuous load measurement
JP7112888B2 (ja) 基礎杭施工時における支持地盤の確認方法及びそのためのオーガー
WO2012005197A1 (ja) 鋼管杭及びその施工方法
JP7237218B2 (ja) 基礎杭施工時における支持地盤の確認方法
JP7416630B2 (ja) 杭の載荷試験方法および杭の載荷試験装置
JP6504016B2 (ja) 杭の鉛直支持力確認装置及び方法
CN211368813U (zh) 一种桩基抗拔静载试验装置
JP5634190B2 (ja) 地盤特性試験方法及び地盤特性試験装置
JP2920106B2 (ja) 立坑構築装置
JP4107586B2 (ja) 杭打ち機の圧入力検出装置
JP2004100395A (ja) 重錘落下装置の支持方法及びその支持体、杭の押込み試験方法及びその試験用の杭頭台座、並びに、支持杭基礎の施工方法
JP2004107943A (ja) 孔内鉛直載荷試験方法及びその装置
CN110130420B (zh) 一种便于排渣的自反力载荷箱及排渣方法
CN211340835U (zh) 一种带有下沉量检测的立柱地基结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060804

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3886705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees