JP3885641B2 - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP3885641B2
JP3885641B2 JP2002111924A JP2002111924A JP3885641B2 JP 3885641 B2 JP3885641 B2 JP 3885641B2 JP 2002111924 A JP2002111924 A JP 2002111924A JP 2002111924 A JP2002111924 A JP 2002111924A JP 3885641 B2 JP3885641 B2 JP 3885641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image processing
image forming
list
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002111924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003309696A (ja
Inventor
健 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002111924A priority Critical patent/JP3885641B2/ja
Priority to US10/411,793 priority patent/US20030195926A1/en
Publication of JP2003309696A publication Critical patent/JP2003309696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885641B2 publication Critical patent/JP3885641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像形成システムに関し、詳しくは画像形成装置と情報処理装置とがネットワークで接続されて成る画像形成システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、画像が記録された原稿から画像を読み取り画像データとして出力する画像読取手段と、画像データに基づいて用紙等に画像を形成する画像形成手段とを有するディジタル複写機等の画像形成装置がよく知られている。
【0003】
このような画像形成装置では、たとえば、画像読取手段によって読み取った画像データに対してトリミング等の簡単な画像処理を施し、この画像処理を施した画像データに基づいて画像形成手段が画像形成を行うことができる。
【0004】
また、従来からネットワーク環境で用いられる画像形成システムが提供されている。
【0005】
この画像形成システムは、たとえば、ディジタル複写機等の画像形成装置と、この画像形成装置に対して画像のスキャン(読み取り)やプリント(印刷)を指示するパソコンやワークステーション等の情報処理装置とがネットワークで相互に接続されて構成される。また、ネットワークに複数の画像形成装置や複数の情報処理装置が接続される構成もとり得る。
【0006】
このような画像形成システムにおいては、たとえば情報処理装置から画像形成装置に対して画像の読み取りを指示し、画像形成装置が読み取った画像を情報処理装置に転送するスキャナモードとしての利用法が知られている。
【0007】
従来の画像形成システムでは、たとえばこのスキャナモードで画像形成装置が読み取った画像の画像データを情報処理装置に転送し、この画像データを受け取った情報処理装置では、画像データを画像ファイルとしてそのままたとえばハードディスクに保存したり、その画像ファイルを必要に応じて画像形成装置に転送して画像形成を行うことができる。
【0008】
また、特開2001−333237号公報には、画像データに対して様々な画像処理を施す際に、その画像処理を画像形成装置において施すか、それともネットワークを介して情報処理装置に画像データを転送しこの情報処理装置において画像処理を施すかを、ユーザが選択することができる画像形成システムが開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上述の特開2001−333237号公報に記載の従来の画像形成システムは画像処理の分散処理を可能としたものであって、ユーザインタフェースに関する開示がされたものではない。
【0010】
このため、従来の画像形成システムでは、数多くの種類の画像処理がユーザに提供されるものであった場合、ユーザが目的の画像処理を選択、指示する際の操作が煩雑で使いにくいという問題があった。
【0011】
また、ネットワークに複数の画像形成装置が接続されている場合、ある画像形成装置では対応可能だが別の画像形成装置では対応できない種類の画像処理も存在する。たとえば、モノクロ画像しか扱えない画像形成装置ではカラー画像を対象とした画像処理には対応できず、情報処理装置でそのような画像処理を施した画像データを受け取ったとしても無意味である。
【0012】
ところが、画像形成システムのネットワーク全体で対応可能な処理と個別の画像形成装置における対応可能な処理との区別を従来の画像形成システムでは判別することができず、このためユーザは現在操作中の画像形成装置で対応可能な画像処理がどの画像処理であるかがわからず、操作に混乱をきたすおそれがあった。
【0013】
また、従来の画像形成システムの場合、ネットワークに接続された各装置における画像処理機能の設定等を行うには、ユーザがそれぞれの装置において行うしか方法がなく、各装置がそれぞれ離れた場所に設置されているような場合には、ユーザがそれぞれの場所を巡回しなければならず、作業が大変に面倒であるという問題があった。
【0014】
本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、ネットワークに接続された複数の画像形成装置と情報処理装置とから成る画像形成システムにおいて、複数の画像形成装置のそれぞれにおいて対応可能な画像処理の情報をユーザに提供するとともに操作性、保守性を向上した画像形成システムを提供することを目的とする。
【0015】
本発明は上記の目的を達成するために、画像データに基づいて用紙に画像を形成する画像形成装置と、画像データに対して画像処理を施す情報処理装置とをネットワークで接続して成る画像形成システムであって、前記画像形成装置が、画像データとともに該画像データに対して施して欲しい画像処理の種類を前記情報処理装置に送信する画像データ送信手段を有し、前記情報処理手段が、前記画像形成装置から受け取った画像データに対して依頼のあった画像処理を施す画像処理手段と、前記画像処理手段によって画像処理が施された画像データを、依頼された画像形成装置に対して送信する処理済画像データ送信手段とを有する画像形成システムにおいて、それぞれの前記画像形成装置が、画像処理プログラムリストの要求とともに自身の機種情報を前記情報処理装置に対して送信するリスト要求送信手段と、前記リスト要求送信手段によって送信した要求の応答として前記情報処理装置から受け取った画像処理プログラムリストに基づいて、実行可能な画像処理プログラムの一覧を表示するリスト表示手段とを有し、前記情報処理装置が、それぞれの前記画像形成装置から受け取った機種情報に基づいて、それぞれの前記画像形成装置に対応した画像処理プログラムリストを作成するリスト作成手段と、前記リスト作成手段が作成した画像処理プログラムリストを、要求してきた画像形成装置に対して送信するリスト送信手段とを有することを特徴とする。
【0016】
また本発明は、前記処理済画像データ送信手段が、前記画像形成装置から受け取った画像データに対して依頼のあった画像処理の種類ごとの利用頻度を記録する画像処理利用頻度記録手段を有し、前記リスト作成手段が、画像処理利用頻度記録手段によって記録された利用頻度に基づいて前記プログラムリストを作成し、前記リスト表示手段が、該利用頻度に基づいて作成されたプログラムリストに基づいて、実行可能な画像処理プログラムの一覧表示の中での各画像処理の表示順番を決定することを特徴とする。
【0017】
また本発明は、前記画像処理手段が、前記画像形成装置から受け取った機種情報に基づいて画像処理の処理内容を異ならせることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0020】
ここで、図1を参照して本実施の形態の画像形成装置の構成および基本動作について説明する。
【0021】
図1は、本発明による画像形成システムの一実施の形態のシステム構成を示すブロック図である。本実施の形態では、画像形成装置の例として電子写真方式のディジタル複写機を挙げ、情報処理装置の例としてPCサーバを挙げて説明する。
【0022】
図1に示すように、本実施の形態の画像形成システムは、ディジタル複写機1および2とPCサーバ3とをネットワーク4で接続して構成される。
【0023】
ディジタル複写機1および2は、それぞれが単独で原稿の読み取り(スキャン)および画像形成(プリント)が可能なものであり、そのほかに、ネットワーク4に接続されることにより、たとえばディジタル複写機1で読み取った画像をディジタル複写機2に転送しディジタル複写機2で画像形成したり、その逆も可能である。すなわち、ディジタル複写機1や2で読み取った画像をネットワーク4を介して他の装置に転送したり、ネットワーク4を介して他の装置から受け取った画像をディジタル複写機1や2で画像形成したりすることが可能である。
【0024】
また、本実施の形態は、ネットワーク4にPCサーバ3も接続されて構成されている。このPCサーバ3は、ディジタル複写機1、2から受け取った画像データに所定の画像処理を施し、送信元に返送することができる。また、たとえば、ディジタル複写機1から受け取った画像データに所定の画像処理を施し、送信元と異なるディジタル複写機2に転送することができるようにしてもかまわない。
【0025】
図1において、ネットワーク4は、たとえばイーサネット(登録商標)やトークンリング等のLANやそのほかインターネットなど、どのようなネットワークでもかまわない。ネットワーク4に接続された各装置のそれぞれには、予めネットワーク上のアドレスが設定されており、各装置はこのアドレスによって識別され、ネットワーク4に接続された他の装置との通信を行う。
【0026】
なお、図1では、PCサーバすなわち画像処理サーバとディジタル複写機すなわち画像形成装置との数的関係が1対多となっているが、これが1対1、多対1、多対多となってもかまわないことはいうまでもない。
【0027】
図2は、図1に示したディジタル複写機1の構成を示すブロック図である。
【0028】
図1に示したディジタル複写機1および2は、本実施の形態に関わる基本構成は同様であるので、ここでは代表してディジタル複写機1について説明する。
【0029】
ディジタル複写機1は、図1に示したネットワーク4とのインタフェースであるネットワーク接続手段11と、ディジタル複写機1全体の動作を制御する制御手段12と、原稿から画像を読み取る画像読取手段13と、たとえば紙などに画像を形成する画像形成手段14と、画像読取手段13が読み取った画像データやそのほかディジタル複写機1の動作に必要なパラメータ等を記憶する記憶手段15と、ユーザがディジタル複写機1に対する操作、指示等を入力する入力手段16と、ユーザに対して様々な情報を表示する表示手段17とを有して構成される。なお、入力手段16と表示手段17とは、タッチパネルのように一体化した操作画面で構成されることもあり得る。
【0030】
次に、本実施の形態の動作について説明する。
【0031】
まず、ネットワーク4に接続されたディジタル複写機1および2は、それぞれにおいて、PCサーバ3に対して画像処理プログラムリストの要求を行う。この際に、ディジタル複写機では、画像処理プログラムリストの要求とともに自身の機種情報を送信する。
【0032】
画像処理プログラムリストは、PCサーバ3において処理可能な画像処理の一覧、すなわちPCサーバ3が有する画像処理プログラムの一覧であり、その詳しい内容は後述する。
【0033】
また、機種情報は、そのディジタル複写機が対応可能な画像処理を特定するために、PCサーバ3が必要とする情報である。この機種情報としては、たとえばカラー機であるかモノクロ機であるかの情報、対応可能な解像度やビット数などがある。
【0034】
ディジタル複写機から、画像処理プログラムリストの要求および機種情報を受信したPCサーバ3では、受信した機種情報とPCサーバ3自身が所有する画像処理プログラムの情報とに基づいて画像処理プログラムリストを作成する。
【0035】
また、PCサーバ3では、画像処理プログラムリストの要求をしてきたディジタル複写機が今まで行った画像処理プログラムごとの頻度を記憶しており、画像処理プログラムリストにおいては、この頻度が高いすなわち利用回数が多い画像処理プログラムがたとえば上位にくるようにする。従って、この画像処理プログラムリストを受信したディジタル複写機では、自身を操作するユーザがよく利用する画像処理を知り得ることができ、その情報を自身の操作画面における表示順番等に利用することができる。
【0036】
画像処理プログラムリストを作成したPCサーバ3では、その画像処理プログラムリストを、要求してきたディジタル複写機に対して送信する。
【0037】
画像処理プログラムリストを受信したディジタル複写機では、そのリストに基づいて、ユーザに提供可能な画像処理を表示する。
【0038】
図3は、図1に示したディジタル複写機1における操作画面の一例を示す図である。
【0039】
この図3に示す操作画面20は、図2に示した入力手段16および表示手段17に相当し、画像処理名等が表示されている個所にユーザが触れることによってその旨をディジタル複写機1で検出するタッチパネル入力式の操作画面になっている。また、図3はネットワーク4で接続されたPCサーバ3によって提供される画像処理をユーザが選択するPCサーバ画像処理モードにおける画面を示している。
【0040】
ディジタル複写機1は、PCサーバ3から受信した画像処理プログラムリストに基づき、このリストに載っている画像処理の名称を表示手段17すなわち図3に示した操作画面20の画像処理名表示エリア21に表示する。
【0041】
このように本実施の形態によれば、ディジタル複写機1は、PCサーバ3がディジタル複写機1の機種情報に基づいて作成した画像処理プログラムリストに基づいて、処理可能な画像処理名をユーザに向けて表示するため、ユーザは処理不可能な画像処理を選ぶことなく操作上の混乱を避けることができる。
【0042】
ところで、操作画面20の画像処理名表示エリア21のスペース上の問題からすべての画像処理名を1画面に表示することはできない場合がある。このため、本実施の形態では次画面ボタン22を設け、ユーザがこの次画面ボタン22に触れることによって次の画面を表示し、1画面では表示しきれなかった画像処理名を表示することができるようにしている。
【0043】
また、画像処理名表示エリア21のどの位置にどの画像処理名を表示するかについては、上述のように画像処理プログラムリストによって知り得る、画像処理ごとの利用頻度に基づいて決定するのがよい。たとえば、最も利用する画像処理は左上に表示し(図3の例ではOCR)、2番目に利用する画像処理は右上に表示し(図3の例では鏡像処理)、3番目に利用する画像処理は左下に表示し(図3の例では網点処理)、4番目に利用する画像処理は右下に表示し(図3の例では合成処理)、それ以降の処理は次画面ボタン22操作時の画面において表示する。
【0044】
また、画像処理を選択した際には、その画像処理を画像データの何ページ目に対して施すかを選択することができる。図3に示す例では、任意ボタン23を網掛けして示しているが、これは実際の操作画面20においてグレイアウトしてユーザが触れても選択不可に設定してあることを示している。
【0045】
また、各画像処理のうち処理によっては同時に画像データに施すことができる画像処理も存在する。このような場合には、ユーザがそれらを順次選択した後にOKボタン24に触れることによって、複数の画像処理を施す指示を行うことができる。
【0046】
ところが、複数の画像処理の中には同時に施すことができない処理も存在する。このような場合には、その選択できない処理のボタンを、図3の任意ボタン23と同様にグレイアウトして、ユーザが選択できないようにするのが望ましい。
【0047】
このように、本実施の形態によれば、ユーザがよく使う画像処理の名称を、ユーザが操作しやすい位置に表示させることができ、使い勝手のよい操作画面を提供することができる。
【0048】
また、選択不可のボタンはグレイアウト表示するので、ユーザが操作上混乱するのを防ぐことができる。
【0049】
実際にユーザがディジタル複写機1を操作してPCサーバ3による画像処理を実行する際には、ユーザが操作画面20を操作して、所望の画像処理を選択して実行を指示すると、ディジタル複写機1は、PCサーバ3に対して、画像処理の要求として画像処理内容の情報および画像データを転送する。これを受けたPCサーバ3では、そのディジタル複写機1の機種にあった画像処理を画像データに施し、画像処理後の画像データをディジタル複写機1に対して返送する。
【0050】
図4は、本発明による画像形成システムの、図1とは別の実施の形態のシステム構成を示すブロック図である。
【0051】
図1に示した実施の形態と同様にこの実施の形態でも、画像形成装置の例として電子写真方式のディジタル複写機を挙げ、情報処理装置の例としてPCサーバを挙げて説明する。また、図4において、図1と同じ構成については同じ参照番号を付して詳しい説明を省略する。
【0052】
この図4に示す実施の形態ではネットワーク4にユニバーサル装置5が接続されている。このユニバーサル装置5はユニバーサル表示部6とユニバーサル操作部7とを有して構成され、ネットワーク4に接続されたディジタル複写機における画像処理機能の設定や各種状態の管理等を遠隔操作することができるように構成されている。
【0053】
従って、この実施の形態によれば、ユーザはユニバーサル装置5を操作するだけで、ネットワーク4に接続された他の装置の画像処理機能の設定や各種状態の管理等を遠隔操作することができ、各設置場所を巡回する手間を省くことができる。
【0054】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ネットワークに接続された複数の画像形成装置と情報処理装置とから成る画像形成システムにおいて、複数の画像形成装置のそれぞれにおいて対応可能な画像処理の情報をユーザに提供するとともに操作性、保守性を向上した画像形成システムを提供することできる。
【0055】
すなわち本発明によれば、画像形成装置は、情報処理装置が当該画像形成装置の機種情報に基づいて作成した画像処理プログラムリストに基づいて、処理可能な画像処理名をユーザに向けて表示するため、ユーザは処理不可能な画像処理を選ぶことなく操作上の混乱を避けることができる。
【0056】
また本発明によれば、ユーザがよく使う画像処理の名称を、ユーザが操作しやすい位置に表示させることができ、使い勝手のよい操作画面を提供することができる。また、選択不可のボタンはグレイアウト表示するので、ユーザが操作上混乱するのを防ぐことができる。
【0057】
また本発明によれば、ユーザはユニバーサル装置を操作するだけで、ネットワークに接続された他の装置の画像処理機能の設定や各種状態の管理等を遠隔操作することができ、各設置場所を巡回する手間を省くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像形成システムの一実施の形態のシステム構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示したディジタル複写機の構成を示すブロック図である。
【図3】図1に示したディジタル複写機における操作画面の一例を示す図である。
【図4】本発明による画像形成システムの、図1とは別の実施の形態のシステム構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1、2 ディジタル複写機
3 PCサーバ
4 ネットワーク
5 ユニバーサル装置
6 ユニバーサル表示部
7 ユニバーサル操作部
11 ネットワーク接続手段
12 制御手段
13 画像読取手段
14 画像形成手段
15 記憶手段
16 入力手段
17 表示手段
20 操作画面
21 画像処理名表示エリア
22 次画面ボタン
23 任意ボタン
24 OKボタン

Claims (3)

  1. 画像データに基づいて用紙に画像を形成する画像形成装置と、画像データに対して画像処理を施す情報処理装置とをネットワークで接続して成る画像形成システムであって、
    前記画像形成装置が、画像データとともに該画像データに対して施して欲しい画像処理の種類を前記情報処理装置に送信する画像データ送信手段を有し、
    前記情報処理手段が、前記画像形成装置から受け取った画像データに対して依頼のあった画像処理を施す画像処理手段と、前記画像処理手段によって画像処理が施された画像データを、依頼された画像形成装置に対して送信する処理済画像データ送信手段とを有する画像形成システムにおいて、
    それぞれの前記画像形成装置が、画像処理プログラムリストの要求とともに自身の機種情報を前記情報処理装置に対して送信するリスト要求送信手段と、前記リスト要求送信手段によって送信した要求の応答として前記情報処理装置から受け取った画像処理プログラムリストに基づいて、実行可能な画像処理プログラムの一覧を表示するリスト表示手段とを有し、
    前記情報処理装置が、それぞれの前記画像形成装置から受け取った機種情報に基づいて、それぞれの前記画像形成装置に対応した画像処理プログラムリストを作成するリスト作成手段と、前記リスト作成手段が作成した画像処理プログラムリストを、要求してきた画像形成装置に対して送信するリスト送信手段とを有する
    ことを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記処理済画像データ送信手段が、前記画像形成装置から受け取った画像データに対して依頼のあった画像処理の種類ごとの利用頻度を記録する画像処理利用頻度記録手段を有し、
    前記リスト作成手段が、画像処理利用頻度記録手段によって記録された利用頻度に基づいて前記プログラムリストを作成し、
    前記リスト表示手段が、該利用頻度に基づいて作成されたプログラムリストに基づいて、実行可能な画像処理プログラムの一覧表示の中での各画像処理の表示順番を決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記画像処理手段が、前記画像形成装置から受け取った機種情報に基づいて画像処理の処理内容を異ならせることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成システム。
JP2002111924A 2002-04-15 2002-04-15 画像形成システム Expired - Fee Related JP3885641B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111924A JP3885641B2 (ja) 2002-04-15 2002-04-15 画像形成システム
US10/411,793 US20030195926A1 (en) 2002-04-15 2003-04-11 Image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111924A JP3885641B2 (ja) 2002-04-15 2002-04-15 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003309696A JP2003309696A (ja) 2003-10-31
JP3885641B2 true JP3885641B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=29394587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002111924A Expired - Fee Related JP3885641B2 (ja) 2002-04-15 2002-04-15 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3885641B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4532947B2 (ja) * 2004-03-19 2010-08-25 キヤノン株式会社 画像形成装置及び情報処理方法
JP4324118B2 (ja) 2005-02-17 2009-09-02 キヤノン株式会社 サービス処理装置およびサービス表示方法および記憶媒体およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003309696A (ja) 2003-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4010251B2 (ja) 画像形成システムおよび画像処理確認方法
JP2004228686A (ja) 画像形成システム
JP5565132B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、操作入力支援方法及びプログラム
JP7027188B2 (ja) 画像形成装置、その方法およびプログラム
JP4154791B2 (ja) 画像処理システム、画像データ処理装置
JP4835118B2 (ja) 画像形成装置の操作情報記録方法及び画像形成装置
US20110138274A1 (en) Display control apparatus, display control method, display control program
US20080201378A1 (en) Image processor, preview image display method, and computer program product
JP2002281195A (ja) Oa機器のリモート操作システム、oa機器、リモート操作装置、コンピュータが実行するためのプログラム、およびコンピュータが実行するためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP4001158B2 (ja) ボックスデータ管理装置及び方法
JP2009181382A (ja) カスタマイズシステム、画像形成装置、サーバおよびプログラム
JP2008293495A (ja) ドライバ装置、処理制御方法、処理制御プログラム
JP2000075989A (ja) リモート操作可能な装置及びそのリモート操作方法並びにリモート操作システム
JP2005322971A (ja) 情報処理システム及びそれに用いる情報処理方法並びに情報処理プログラム
US9386082B2 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP3832470B2 (ja) 情報処理システム
US9558434B2 (en) Remote operation system, image forming apparatus, remote operation apparatus, and recording medium
JP6492711B2 (ja) 中継装置、操作画面提供装置及びプログラム
JP2009140401A (ja) データ処理システム、データ処理装置、データ処理方法、及びデータ処理プログラム
JP3885641B2 (ja) 画像形成システム
JP2013142920A (ja) アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体
JP4313665B2 (ja) ネットワークシステム
JP2002333967A (ja) 画像処理装置、その制御方法およびそれを制御するためのプログラム
JP4141308B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置および制御プログラム
JP2003259074A (ja) 画像処理装置,画像処理内容設定用プログラム,画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3885641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees