JP3885542B2 - 調整装置、方法及び記録媒体 - Google Patents

調整装置、方法及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3885542B2
JP3885542B2 JP2001313313A JP2001313313A JP3885542B2 JP 3885542 B2 JP3885542 B2 JP 3885542B2 JP 2001313313 A JP2001313313 A JP 2001313313A JP 2001313313 A JP2001313313 A JP 2001313313A JP 3885542 B2 JP3885542 B2 JP 3885542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
display
display unit
screen
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001313313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002196718A (ja
Inventor
郁夫 松村
宏 金田
義光 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001313313A priority Critical patent/JP3885542B2/ja
Publication of JP2002196718A publication Critical patent/JP2002196718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885542B2 publication Critical patent/JP3885542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示装置を構成している表示ユニット及びセルを調整する調整装置、方法及び記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、映像再生装置により再生された映像信号を、屋外に設置した複数の表示ユニットから構成されている大型のスクリーン装置に表示させる表示システムが構築されている。
【0003】
映像信号を表示させる従来の表示システム2は、例えば図23に示すように、映像信号部50と、映像信号選択部51と、映像処理部52と、複数の表示ユニットから構成されているスクリーン部53と、制御部54と、電源部55と、調整部56と、異常信号検出部57とを備えている。
【0004】
映像信号部50は、例えば、VCR(Video Cassette Recorder)、DVD(Digital Versatile Disc)(商標)、ビデオカメラ、TV用チューナ、衛星放送用チューナ、ストレージ等の機器が接続されている。そして、映像信号部50は、映像信号を映像信号選択部51に供給する。
【0005】
映像信号選択部51は、映像信号部50から供給されてくる複数の映像信号から所定の映像信号を選択する。そして、映像信号選択部51は、選択した映像信号を映像処理部52に供給する。
【0006】
映像処理部52は、映像信号選択部51から供給された映像信号に所定の映像処理を行い、その映像信号をスクリーン部53の各表示ユニットに分割して表示させるための処理後映像信号を生成する。そして、映像処理部52は、処理後映像信号をスクリーン部53に供給する。
【0007】
スクリーン部53は、図24に示すような、複数の表示ユニットから構成されている。さらに、スクリーン部53の表示ユニットは、図25に示すような、発光ダイオード等の発光素子からなるセルが行列状に配列されている。また、セルは、例えば、発光素子aと、発光素子bと、発光素子cとから構成されている。スクリーン部53は、映像処理部52から供給された処理後映像信号に基づき、各表示ユニットが対応する部分を表示することで、一つの表示画像を表示する。
【0008】
制御部54は、スクリーン部53に表示されている表示映像の大きさや表示位置等を調整し所定の表示形態となるように映像処理部52を制御する。
【0009】
電源部55は、スクリーン部53に電源を供給する電源部である。
【0010】
調整部56は、スクリーン部53を構成している複数の表示ユニット、又はその表示ユニットを構成している複数のセルをターゲットとして選択し、所定の調整を行う。
【0011】
異常信号検出部57は、スクリーン部53を構成している表示ユニットにより生成される異常信号を検出する。また、異常信号検出部57は、上記の異常信号に応じて異常の内容を表示する表示部を備えている。
【0012】
このような従来の表示システム2では、スクリーン部53を構成している表示ユニット又はセルの調整作業において、調整部56を直接スクリーン部53に接続することで、スクリーン部53を構成している複数の表示ユニット及び表示ユニットを構成している複数のセルの配置されている位置に対応する番号等を示す、いわゆるスクリーン情報を得て、所定の表示ユニット及び/又はセルを調整している。
【0013】
また、表示システム2に備えられている異常信号検出部57は、スクリーン部53を構成している表示ユニットの一つ又は複数に異常が発生した場合は、その異常を発生している表示ユニットにより生成された異常信号を検出し、備えられている表示部に上記の異常信号に応じて異常内容を文字で表示し、また、上記の異常信号に応じて異常信号を生成した表示ユニットの配置をその位置に対応した番号等の数値で表示している。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の調整装置を用いてスクリーン部を構成している表示ユニット及び/又はセルを調整する場合、調整装置には、調整操作等を表示する表示部が備えられているが、その表示部は、表示面積が限られているとともに、調査対象となる表示ユニット及び/又はセルの位置を番号等の数値で表示するため、調整操作や調整対象に関する情報を一目で確認することが困難であるといった問題がある。
【0015】
また、従来の調整装置を用いてスクリーン部を構成している表示ユニット及び/又はセルを調整する場合、調整装置には、一つの表示ユニットに対して一つの調整画面が設けられており、表示ユニットの数だけ調整画面が存在するため、多大なスペースを要し、装置自体が大型化し、高価となる問題がある。
【0016】
また、従来の調整装置を用いてスクリーン部を構成している表示ユニット又はセルから所定の表示ユニット又はセルを選択するとき、テンキーを用いる、いわゆる数値入力の操作で行うため、所定の表示ユニット又はセルの選択に多大な時間を要する問題がある。
【0017】
また、従来の調整装置を用いてスクリーン部を構成している表示ユニット及び/又はセルを調整する場合、調整装置は、ある特定の表示ユニット及び/又はセルを選択して所定の調整を行い、その後、同じ表示ユニット及び/又はセルに対して別の調整を行うとき、再び表示ユニット及び/又はセルの選択から始める必要があり、連続した調整ができず、手順効率の低い問題がある。
【0018】
また、従来の調整装置を用いてスクリーン部の色度を調整する場合、スクリーン部の大型化に伴い、スクリーン部を構成している表示ユニット及びセルの数が増加すると、調整対象を見失う問題がある。
【0019】
そこで、本発明は、上述したような実情に鑑みて提案されたものであり、複数の表示ユニットから構成される表示装置の表示映像を容易に調整できる調整装置、方法及び記録媒体を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するため、本発明は、入力された映像信号に基づく画像の一部を表示する、それぞれ発光素子からなる複数のセルで構成され行列状に配列された複数の表示ユニットで構成された表示装置を調整する調整装置であって、上記表示ユニットは、当該表示ユニットが配置されている垂直方向及び水平方向の位置情報を含むスクリーン情報を記憶するスクリーン情報記憶手段を有し、上記スクリーン情報記憶手段により供給される表示ユニットの位置情報に基づき、上記表示装置を構成している行列状の各表示ユニットの表示擬似表示ユニットとして擬似スクリーン窓内に模式的に表示する擬似スクリーン表示手段と、上記擬似スクリーン表示手段によって上記擬似スクリーン窓内に表示された上記擬似表示ユニットの中から所定の擬似表示ユニットを選択する選択手段と、上記選択手段により選択された上記擬似表示ユニットの要素を調整するための調整情報を生成する調整情報生成手段とを備え、上記調整情報を上記各表示ユニットに出力することにより、上記選択手段により選択した表示ユニットを調整する。
【0021】
このような調整装置は、調整情報生成手段により生成した調整情報を表示装置に出力することで、選択した表示ユニットを調整する。
【0022】
また、本発明に係る調整方法は、入力された映像信号に基づく画像の一部を表示する、それぞれ発光素子からなる複数のセルで構成され行列状に配列された複数の表示ユニットで構成された表示装置を調整する調整方法であって、上記表示ユニットのスクリーン情報記憶手段に、当該表示ユニットが配置されている垂直方向及び水平方向の位置情報を含むスクリーン情報を記憶し、上記スクリーン情報記憶手段から読み出された表示ユニットの位置情報に基づき、上記表示装置を構成している行列状の各表示ユニットの表示擬似表示ユニットとして擬似スクリーン窓内に模式的に表示し、上記擬似スクリーン窓内に表示された上記擬似表示ユニットの中から所定の擬似表示ユニットを選択し、選択された上記擬似表示ユニットの要素を調整するための調整情報を生成し、生成された上記調整情報に基づき上記表示装置の上記表示ユニットを調整する。
【0023】
このような調整方法は、調整操作により生成した調整情報に基づき、選択した表示ユニットを調整する。
【0024】
さらに、本発明に係る記録媒体は、入力された映像信号に基づく画像の一部を表示する、それぞれ発光素子からなる複数のセルで構成され行列状に配列された複数の表示ユニットで構成された表示装置を調整する調整プログラムを格納する記録媒体において、上記表示ユニットのスクリーン情報記憶手段に、当該表示ユニットが配置されている垂直方向及び水平方向の位置情報を含むスクリーン情報を記憶する記憶処理と、上記スクリーン情報記憶手段から読み出された表示ユニットの位置情報に基づき、上記表示装置を構成している行列状の各表示ユニットの表示擬似表示ユニットとして擬似スクリーン窓内に模式的に表示する表示処理と、上記擬似スクリーン窓内に表示された上記擬似表示ユニットの中から所定の擬似表示ユニットを選択する選択処理と、選択された上記擬似表示ユニットの要素を調整するための調整情報を生成する生成処理と、生成された上記調整情報に基づき上記表示装置の上記表示ユニットを調整する調整処理とを有するプログラムが格納されている。
【0025】
このような記録媒体は、表示装置を構成している表示ユニットを擬似表示ユニットとして模式的に表示する表示処理と、表示処理により表示されている擬似表示ユニットの中から、所定の擬似表示ユニットを選択する選択処理と、調整操作に基づいて調整情報を生成する生成処理と、生成処理により生成された調整情報に基づき選択処理で選択した擬似表示ユニットに対応する表示ユニットを調整する調整処理とを有するプログラムが格納されている。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0027】
本発明は、例えば図1に示すような表示システム1に適用される。
【0028】
表示システム1は、映像信号部10と、映像信号選択部11と、映像処理部12と、複数の表示ユニットから構成されるスクリーン部13と、電源部14と、映像取込み部15と、制御監視部16と、調整部17と、異常信号検出部18とを備える。なお、表示システム1は、映像信号部10と、複数の表示ユニットから構成されるスクリーン部13と、電源部14とにより、入力された映像信号を一つの画面として表示する表示装置を形成している。
【0029】
また、表示システム1は、制御監視部16に接続されているネットワーク接続部19を介してネットワーク20に接続されている。さらにネットワーク20は、複数のネットワーク及び複数の情報端末21が接続されている。
【0030】
映像信号部10は、例えば、VCR(Video Cassette Recorder)、DVD(Digital Versatile Disc)(商標)、ビデオカメラ、TV用チューナ、衛星放送用チューナ、ストレージ等の機器が接続されている。そして、映像信号部10は、映像信号を映像信号選択部11に供給する。
【0031】
映像信号選択部11は、映像信号部10から供給されてくる複数の映像信号から所定の映像信号を選択する。そして、映像信号選択部11は、選択した映像信号を映像処理部12に供給する。また、映像信号選択部11は、信号線Aを介して制御監視部16に接続され、制御監視部16から供給される信号に基づき、映像信号の選択や映像信号のスケジュール管理を行う。
【0032】
映像処理部12は、映像信号選択部11から供給された映像信号に、所定の映像処理を行い、各表示ユニットが分割して表示するための処理後映像信号を生成する。映像処理部12は、第1の映像信号出力端子a11と第2の映像信号出力端子a12とを備えている。そして、映像処理部12に備えられている第1の映像信号出力端子a11は、スクリーン部13に接続されており、処理後映像信号を上記のスクリーン部13に供給し、また、第2の映像信号出力端子a12は、映像取込み部15に接続されており、処理後映像信号を上記の映像取込み部15に供給する。
【0033】
また、映像処理部12は、信号線Bを介してスクリーン部13と接続されており、信号線Cを介して制御監視部16と接続されており、また、信号線Dを介して調整部17と接続されており、さらに、信号線Eを介して異常信号検出部18と接続されており、映像信号処理に必要な制御信号やデータの授受が行われる。
【0034】
さらに、映像処理部12は、処理後映像信号を外部の表示装置に出力するコンポジット映像出力端子部を備えている。
【0035】
スクリーン部13は、映像処理部12から供給された処理後映像信号を表示画像として表示する。
【0036】
ここで、スクリーン部13について説明する。
【0037】
スクリーン部13は、図24に示す、複数の表示ユニットにより構成されており、さらに表示ユニットは、複数のセルにより構成されている大型の映像表示装置である。また、スクリーン部13の表示ユニットは、図25に示す、発光ダイオード等の発光素子からなるセルがマトリックス(行列)状に配列されている。また、セルは、例えば、発光素子aと、発光素子bと、発光素子cとから構成されている。なお、発光素子aは、青色発光体とし、発光素子bは、赤色発光体とし、発光素子cは、緑色発光体としてもよい。
【0038】
つぎに個々の表示ユニットの動作について図2を用いて説明する。表示ユニットは、図2に示すとおり、映像処理部12から供給される処理後映像信号を受信するラインレシーバ30と、シリアル/パラレル変換部31と、アドレス比較器32と、フレームメモリ部33と、ドライバ部34と、メモリ部35と、MPU36と、アドレススイッチ部37と、内部情報提供部38と、ラインドライバ39とを備えている。ラインレシーバ30により受信された処理後映像信号は、シリアル/パラレル変換部31によりパラレル変換され、アドレス比較器32に供給される。なお、映像処理部12から供給される処理後映像信号は、図3に示すように、映像を表示するために必要なラインアドレスデータと、画像データと、付加データとから構成されている。
【0039】
上述したようにスクリーン部13は、複数の表示ユニットのマトリックスで構成されているので、それぞれの表示ユニットにより要求される映像データが異なる。そこで、アドレス比較器32では、シリアル/パラレル変換部31から供給された処理後映像信号が表示ユニットにとって必要なデータかどうかを判断するために、処理後映像信号のラインアドレスデータとMPU36から供給されるアドレスデータとを比較する。そして、アドレス比較器32は、ラインアドレスデータとアドレスデータとが一致した場合、処理後映像信号を映像データと付加データとに分離し、映像データをフレームメモリ部33に供給し、付加データをMPU36に供給する。フレームメモリ部33は、アドレス比較器32から供給された映像データに基づき画像フレームを生成し、ドライバ部34に供給する。ドライバ部34では、フレームメモリ部33から供給された画像フレームをメモリ部35から供給される補正データを適宜参照しながら表示を行う。
【0040】
MPU36には、アドレス比較器32と、メモリ部35と、アドレススイッチ部37と、ラインドライバ39とが接続されており、アドレススイッチ部37から供給されるアドレスデータをアドレス比較器32に供給し、アドレス比較器32から供給される付加データに内部情報提供部38から供給されるデータを重畳してラインドライバ39に供給する。アドレススイッチ部37は、予め設定されている表示ユニットのアドレスデータをMPU36に供給する。内部情報提供部38は、例えば、ファンが停止した際に出力されるファンストップ情報や、表示ユニット内部の温度異常をセンサが感知した際に出力される温度異常情報や、電源電圧に異常が生じた際に出力される電源異常情報等の異常情報をMPU36に供給する。電源異常情報は、例えば、表示ユニットのセルが、発光素子a、発光素子b及び発光素子cにより構成されており、発光素子aが+5Vで発光し、発光素子bが+12Vで発光し、発光素子cが+24Vで発光するように設定されている場合に、何れかの発光素子の電圧値がダウンしている際に生成される。
【0041】
ラインドライバ39は、MPU36から供給される付加データを出力する。ラインドライバ39から出力された付加データは、スクリーン情報として映像処理部12に供給される。
【0042】
スクリーン部13は、図4に示すように、複数の表示ユニットに対して映像処理部12から処理後映像信号が供給され、それぞれの表示ユニットで生成されたスクリーン情報を映像処理部12に供給する。
【0043】
つぎに、上述したスクリーン情報に含まれる、表示ユニット情報及びセル情報の設定について図5及び図6を用いて説明する。
【0044】
スクリーン部13は、図5に示すように、例えば、水平方向の表示ユニット数を10個、また、垂直方向の表示ユニット数を15個とし、全部で150個の表示ユニットで構成されている。なお、水平方向をX方向とし、垂直方向をY方向とする。
【0045】
スクリーン部13は、例えば、一番左上の表示ユニット(X=1、Y=1)を表示ユニット1とし、一番右下の表示ユニット(X=10、Y=15)を表示ユニット150として定め、表示ユニット情報の設定を行う。
【0046】
さらに、表示ユニット1は、図6に示すように、例えば、水平方向のセル数を8個、また、垂直方向のセル数を3個とし、全部で24個のセルで構成されている。なお、水平方向をx方向とし、垂直方向をy方向とする。
【0047】
表示ユニットは、例えば、一番左上のセル(x=1、y=1)をセル1とし、一番右下のセル(x=8、y=3)をセル24として定め、セル情報の設定を行う。
【0048】
また、表示ユニット1−セル1とは、スクリーン部13において、表示ユニット1(X=1、Y=1)の中の、セル1(x=1、y=1)の位置を示している。
【0049】
上述と同様に、それぞれの表示ユニット及びセルを情報化し、上述した付加データとともにスクリーン情報を生成する。
【0050】
スクリーン部13は、映像処理部12を介して調整部17にスクリーン情報を直接供給しても良いし、スクリーン情報を映像処理部12に供給しておき、調整部17から要求があったときに調整部17にスクリーン情報を供給しても良い。また、スクリーン部13は、映像処理部12を介して異常信号検出部18にスクリーン情報を直接供給しても良いし、スクリーン情報を映像処理部12に供給しておき、異常信号検出部18から要求があったときに異常信号検出部18にスクリーン情報を供給しても良い。なお、映像処理部12に予め接続されるスクリーンの型番を設定し、その型番に応じて、スクリーンを構成している表示ユニット情報及びセル情報を得ても良い。
【0051】
電源部14は、スクリーン部13に電源を供給する電源部である。
【0052】
映像取込み部15は、例えば、ビデオカメラやビデオデッキからのビデオ映像を、ディジタル化してコンピュータに送り込む機能を持つ拡張ボードであるビデオ・キャプチャー・ボードである。
【0053】
映像取込み部15は、映像処理部12に備えられている映像信号出力端子a12から処理後映像信号が供給される。映像取込み部14は、処理後映像信号を制御監視部16に適合する映像信号に変換した変換後映像信号を生成する。そして、映像取込み部15は、変換後映像信号を制御監視部16に供給する。
【0054】
制御監視部16は、信号線Aを介して映像信号選択部11と接続されており、映像信号選択部11による映像信号の選択を行う。また、制御監視部16は、信号線Cを介して映像処理部12と接続されており、表示されている表示映像の大きさや表示位置等を調整し所定の表示形態となるように映像処理部12による映像処理を制御する。また、制御監視部16は、信号線Aを介して映像信号選択部11から映像信号のスケジュールを管理する。さらに、制御監視部16は、信号線Cを介して映像処理部12から上述のスクリーン情報が供給される。
【0055】
また、制御監視部16には、映像取込み部15により変換された変換後映像信号が供給される。
【0056】
調整部17は、例えば、パーソナルコンピュータ装置(以下、PCと呼ぶ。)であって、処理に必要なデータやプログラムを記憶するハードディスクやメモリ等の記憶手段と、通信回線を介して受け取ったデータや記憶手段から受け取ったデータを演算処理するCPU(Central Processing Unit)と、演算処理の結果をCRTディスプレイ等に表示する表示部とから構成されている。また、PCは、入力手段としてキーボードや、選択手段としてマウスポインタ等を備え、GUI(Graphical User Interface)を取り入れたOS(Operating System)環境下で動作する。また、調整部17には、映像処理部12から信号線Dを介してスクリーン情報が供給される。
【0057】
ここで、調整部17の動作について説明する。図7に示すメンテナンス窓100は、ハードディスク等の記憶手段からロードされ、CPUにより実行されるGUI化されたアプリケーションプログラムにより調整部17の表示部に表示され、表示システム1のスクリーン部13のスクリーン情報等を視覚的に示す。また、メンテナンス窓100は、ターゲットとして、表示ユニット又はセルを選択し、その選択した表示ユニット又はセルの調整を行う。
【0058】
メンテナンス窓100は、擬似スクリーン窓101と、ターゲット選択窓102と、アクション窓103とを備えている。
【0059】
擬似スクリーン窓101は、スクリーン情報に応じてスクリーン部13を模式的に表示する表示部である。なお、擬似スクリーン窓101は、状況に応じて操作し易いように擬似スクリーン窓101自体の表示サイズを拡大又は縮小してもよい。
【0060】
ターゲット選択窓102は、擬似スクリーン窓101で選択した表示ユニット又はセル(以下、ターゲットと呼ぶ)のタイプと、そのときのスクリーンモードと、スクリーン番号及び/又は表示ユニット情報及び/又はセル情報を表示する。
【0061】
アクション窓103は、擬似スクリーン窓101で選択したターゲットの調整を行う。
【0062】
異常信号検出部18は、調整部17と同様に、例えば、パーソナルコンピュータ装置(以下、PCと呼ぶ。)であって、処理に必要なデータやプログラムを記憶するハードディスクやメモリ等の記憶手段と、通信回線を介して受け取ったデータや記憶手段から受け取ったデータを演算処理するCPU(Central Processing Unit)と、演算処理の結果をCRTディスプレイ等に表示する表示部とから構成されている。また、PCは、入力手段としてキーボードや、選択手段としてマウスポインタ等を備え、GUI(Graphical User Interface)を取り入れたOS(Operating System)環境下で動作する。また、異常信号検出部18には、映像処理部12から信号線Eを介してスクリーン情報が供給される。
【0063】
ネットワーク接続部19は、例えば、インターネットに接続するためのモデムである。
【0064】
ネットワーク20は、例えば、インターネットである。ネットワーク20は、ネットワーク接続部19を介して制御監視部16、調整部17及び異常信号検出部18が接続されており、また、モデム等の接続機器を介して、複数の情報端末21と接続されている。情報端末21は、上述した映像信号の選択情報、映像処理の制御情報、表示スケジュール管理情報、スクリーン部13のスクリーン情報、変換後映像信号データ等をネットワーク20を介して制御及び監視を行うことができる。
【0065】
なお、表示システム1は、スクリーン部13に応じた音声信号を出力する、音声信号を入力する音声信号入力部と、入力した音声信号に信号処理等を行う音声信号処理部と、処理後の音声信号を出力する音声信号処理部とを備えた音声信号部を備えている。
【0066】
表示システム1に備えられているスクリーン部は、それぞれの表示ユニット又はそれぞれのセル毎に補正データを持っている。そして、スクリーン部は、上記の補正データに基づいて所定の均一性が得られるように動作する。しかし、実際には、スクリーン部は、調整不足のために均一性の悪い表示ユニット及び/又はセルが存在する。そこで、調整部17は、スクリーン部が所定の均一性が得られるように調整を図る。
【0067】
ここで、図8から図12に示すフローチャートを用い、メンテナンス又は不良等で表示ユニットを交換した場合に調整部17で行う、表示ユニット及びセルの調整操作について説明する。
【0068】
ステップST1において、調整部17は、図8に示す映像調整部17を介してスクリーン情報が供給されたかどうかを判断する。そして、調整部17は、スクリーン情報が供給されたと判断した場合は、ステップST2に進む。
【0069】
ステップST2において、調整部17は、スクリーン情報に応じてメンテナンス窓100を起動する。
【0070】
ステップST3において、調整部17は、メンテナンス窓100に備えられている擬似スクリーン窓101を用いて所定の表示ユニットをターゲットとして仮選択を行う。
【0071】
ここで、擬似スクリーン窓101を用いたターゲットの選択操作について図7を用いて説明する。
【0072】
調整部17は、図7に示す、メンテナンス窓100に表示されている擬似スクリーン窓101を例えば、マウスにより所定の表示ユニットをクリックし、ターゲットの選択を行う。なお、ターゲットの選択は上記以外の方法でもよい。
【0073】
ステップST4において、調整部17は、上述のステップST3のターゲットの仮選択の操作に応じて、図13に示す、ターゲット選択信号1を生成する。
【0074】
なお、図13に示すSID1は、送信元表示ユニットID、すなわち送信元となる機器のID番号を示しており、送信側がPCであった場合には、PCに割り当てられたID番号を入力する。DID1は、受信元表示ユニットID、すなわち受信元となる機器のID番号を示しており、受信側がプロセッサであった場合には、プロセッサに割り当てられたID番号を入力する。Reservedは、0x20(固定)というダミーを示している。SID2は、送信元プロシージャID、すなわち送信元となるプロシージャのID番号を示しており、送信元には、目的の処理に応じていくつかのプロシージャ(プログラム関数)が用意されており、そのプロシージャにはそれぞれ番号が振られている。SID2には、送信元でどのプロシージャを用いて処理したのかを示すID番号を入力する。DID2は、受信元プロシージャID、すなわち受信元となるプロシージャIDを示しており、受信元には、目的の処理に応じていくつかのプロシージャ(プログラム関数)が用意されており、そのプロシージャにはそれぞれ番号が振られている。DID2には、受信元でどのプロシージャを用いて処理を行うのかを示すID番号を入力する。CTRL(コントロール)は、ACK、NACK、GET及びPUTの情報を入力する。SIZEは、メッセージサイズを示しており、コマンドが何バイトから構成されているのかを入力する。なお、SYNCからSIZEまでは、メッセージヘッダー(Message Header)と呼ばれている。
【0075】
RCは、リソースのID番号を示している。リソースとは、プロシージャより内部のプログラムのことである。X、Y及びZは、それぞれ表示ユニットのアドレス情報を示している。スクリーンは、表示ユニットを縦横に並べた配列で構成されているので、その配列の番号をX及びYに入力する。また、スクリーンは、一つの表示システムに対して1つとは限らず、例えば、体育館等に設置されている天釣り4面などの場合、4つのスクリーンで表示システムが構成されており、Zには、スクリーンのアドレスを入力する。Cmd(コマンド)は、命令の種類を示しており、ターゲットに対して調整を行うのか、テストパターンを表示するのか等の命令の種類を入力する。Modeは、命令の実行を示している。例えば、ターゲットの輝度を調整する場合、ターゲットを調整する調整実行命令や、ターゲットにデータを保存する保存実行命令等を入力する。ADJは、発光色情報を示している。例えば、ターゲットの輝度調整を行う場合、どのような背景色で何色を調整するかを指定したり、背景色を白色に設定した状態で、赤を調整したりする。なお、Cmd及びModeによっては、設定が不要な場合があるので、そのときにはADJにゼロを入力する。LUMは、輝度情報を示している。ターゲットの輝度調整を行う場合、スクリーン全体の輝度をここで指定する。例えば、輝度の低いときにユニフォミティ(スクリーン全体の統一性)にムラがある場合、スクリーンの輝度をここで落とし、ムラのあるターゲットの調整を行う。なお、Cmd及びModeによっては、設定が不要な場合があるので、そのときにはLUMにゼロを入力する。Elementは、ターゲットとして表示ユニット又はセルを要素として指定し、何らかの調整等を行う対象が表示ユニットなのかセルなのかを指定する。Pxは、X方向のセルのアドレス情報を、Pyは、Y方向のセルのアドレス情報をそれぞれ入力する。FCSは、フレームチェックシーケンスを示している。なお、RCからSYNCまでは、メッセージボディー(Message Body)と呼ばれている。
【0076】
ステップST5において、調整部17は、上述のステップST4で生成したターゲット選択信号1を信号線Dを介して映像処理部12に送信する。映像処理部12は、調整部17から送信されたターゲット選択信号1に応じた制御信号をスクリーン部13に送信する。このときの制御信号を図14に示す。
【0077】
なお、制御信号は、ターゲット選択信号1のメッセージボディーの部分を変換して生成される。また、制御信号のデータ構造は、受信側でコマンドの整合を確認するために、非反転データと反転データとの組み合わせにより形成されている。
【0078】
また、図14に示すFCodeは、コマンドを示し、ターゲット選択信号1のCmdに相当する。MODEは、スクリーン部13の該当個所を発光させるモードを示し、ターゲット選択信号1のModeに相当する。ADRは、表示ユニットアドレス情報を示し、ターゲット選択信号1のX及びYに相当する。Colorは、発光色を示し、ターゲット選択信号1のADJに相当する。UCPは、ターゲットとして表示ユニット又はセルを要素として指定する要素指定を示し、ターゲット選択信号1のElementに相当する。LUMは、輝度を示し、ターゲット選択信号1のLUMに相当する。UDは、Elementで現在選択されている表示ユニット又はセルが持っている補正データの調整値を示し、ターゲット選択信号1のDATAに相当する。PTXは、スクリーン部のX方向のポインタを示し、ターゲット選択信号1のPxに相当する。PTYは、スクリーン部のY方向のポインタを示し、ターゲット選択信号1のPyに相当する。DETは、センサを用いて補正データを調整する際のモードを示している。SCRは、スクリーンのアドレスを示し、ターゲット選択信号1にZに相当する。
【0079】
スクリーン部13は、上述した制御信号に応じて、擬似スクリーン窓101の選択に対応した表示ユニットを発光点滅させる。
【0080】
ステップST6において、調整部17は、映像処理部12からACK1信号を受信する。ここで、ACK1信号は、調整部17により送信されたターゲット選択信号1を映像処理部12で受信し、上記の受信に応じて映像処理部12により生成された信号である。
【0081】
ステップST7において、調整部17は、仮選択しているターゲットに対して決定の操作を行うかどうかを判断する。調整部17は、ターゲットの決定の操作を行わない場合は、ステップST3に戻り、別の表示ユニットの選択を行い、また、ターゲットの決定の操作を行う場合は、ステップST8に進む。
【0082】
ステップST8において、調整部17は、ターゲットの決定の操作に応じてターゲット決定信号1を生成する。なお、調整部17は、メンテナンス窓100に備えられているターゲット選択窓102の「DECISION」釦を押圧することによりターゲットの決定の操作を行う。
【0083】
ステップST9において、調整部17は、ステップST8で生成したターゲット決定信号1を映像処理部12に送信する。
【0084】
ステップST10において、調整部17は、図9に示すように映像処理部12からACK2信号を受信する。なお、ACK2信号は、調整部17により送信されたターゲット決定信号1を映像処理部12で受信し、上記の受信に応じて映像処理部12により生成された信号である。また、スクリーン部13は、上記のステップST8からステップST10の一連のターゲットを決定する操作に応じて、所定のターゲット(表示ユニット)を全白発光させる。
【0085】
つぎに、調整部17は、スクリーン部13の背景色及び輝度の選択を行う。
【0086】
ステップST11において、調整部17は、スクリーン部13の背景色としてRed、Green、Blue、Whiteのいずれかを選択する。なお、Whiteは、Redと、Green及びBlueの3色の同時発光により生成される。調整部17は、メンテナンス窓100に備えられているアクション窓103を用いてスクリーン部13の背景色の選択を行う。
【0087】
ステップST12において、調整部17は、ステップST11の選択に応じて背景色制御信号1を生成する。
【0088】
ステップST13において、調整部17は、ステップST12で生成した背景色制御信号1を信号線Dを介して映像処理部12に送信する。映像処理部12は、調整部17から送信された背景色制御信号1に応じた制御信号をスクリーン部13に送信する。そして、スクリーン部13は、上記の制御信号に応じた背景色を発光する。
【0089】
ステップST14において、調整部17は、映像処理部12から、ACK3信号を受信する。ここで、ACK3信号は、調整部17により送信された背景色制御信号1を映像処理部12で受信し、上記の受信に応じて映像処理部12により生成された信号である。
【0090】
ステップST15において、調整部17は、輝度の調整を行うかどうかの判断を行う。そして、調整部17は、輝度の調整を行わないと判断した場合は、ステップST20に進み、輝度の調整を行うと判断した場合は、ステップST16に進む。
【0091】
ステップST16において、調整部17は、メンテナンス窓100に備えられているアクション窓103を用いてスクリーン部13の輝度の選択を行う。
【0092】
ステップST17において、調整部17は、ステップST16の選択に応じて輝度制御信号1を生成する。
【0093】
ステップST18において、調整部17は、ステップST17で生成した輝度制御信号1を信号線Dを介して映像処理部12に送信する。映像処理部12は、調整部17から送信された輝度制御信号1に応じた制御信号をスクリーン部13に送信する。そして、スクリーン部13は、上記の制御信号に応じた輝度で発光する。
【0094】
ステップST19において、調整部17は、映像処理部12から、ACK4信号を受信する。ここで、ACK4信号は、調整部17により送信された輝度制御信号1を映像処理部12で受信し、上記の受信に応じて映像処理部12により生成された信号である。調整部17は、上記のステップST16からステップST19の一連のスクリーンの輝度調整の後、ステップST15に戻り、再度、輝度調整を行うかどうかを判断する。
【0095】
つぎに、調整部17は、選択したターゲット(表示ユニット)の調整を行う。
【0096】
ステップST20において、調整部17は、選択したターゲットに所定の調整を行う。調整部17は、メンテナンス窓100に備えられているアクション窓103を用いてターゲットの調整を行う。
【0097】
ステップST21において、調整部17は、ステップST20の調整操作に応じてターゲット調整信号1を生成する。
【0098】
ステップST22において、調整部17は、ステップST21で生成したターゲット調整信号1を信号線Dを介して映像処理部12に送信する。映像処理部12は、調整部17から送信されたターゲット調整信号1に応じた制御信号をスクリーン部13に送信する。そして、スクリーン部13は、上記の制御信号に応じてターゲットとして選択されている表示ユニットに所定の調整を行う。
【0099】
ステップST23において、調整部17は、映像処理部12から、ACK5信号を受信する。ここで、ACK5信号は、調整部17により送信されたターゲット調整信号1を映像処理部12で受信し、上記の受信に応じて映像処理部12により生成された信号である。
【0100】
ステップST24において、調整部17は、上記のACK5信号の受信に応じてメンテナンス窓100に備えられている擬似スクリーン窓101にターゲットの調整を表示し、図10に示すように、現在のターゲットに対して、調整を行うかどうかを判断する。そして、調整部17は、現在のターゲットに対して調整を行う場合は、図9に示すステップST20に戻り、ステップST20からステップST24を繰り返す。また、調整部17は、現在のターゲットに対して調整を行わない場合は、ステップST25に進む。
【0101】
ステップST25において、調整部17は、他のスクリーン背景色(Redと、Greeと、Blue及びWhite)でターゲットの調整及び確認を行うかどうかを判断する。そして、調整部17は、他のスクリーン背景色でターゲットの調整及び確認を行う場合は、図9に示すステップST11に戻り、ステップST11からステップST24を繰り返す。なお、スクリーン背景色の選択の順番は、順不同とする。また、調整部17は、他のスクリーン背景色でターゲットの調整及び確認を行わない場合は、ステップST26に進む。
【0102】
ステップST26において、調整部17は、現在選択しているターゲットを構成しているセルの調整を行うかどうかを判断する。そして、調整部17は、現在選択しているターゲットを構成しているセルの調整を行う場合は、ステップST28に進む。また、調整部17は、現在選択しているターゲットを構成しているセルの調整を行わない場合は、ステップST27に進む。
【0103】
ステップST27において、調整部17は、現在選択している表示ユニットとは別の表示ユニットをターゲットとして選択するかどうかを判断する。そして、調整部17は、現在選択している表示ユニットとは別の表示ユニットをターゲットとして選択する場合は、図8に示すステップST3に戻り、ステップST3からステップST25を繰り返す。
【0104】
ここで、擬似表示ユニット窓104を用いたターゲットの選択操作について図15を用いて説明する。
【0105】
ステップST28において、調整部17は、セルを選択操作できる擬似表示ユニット窓104を起動する。例えば、図7に示すメンテナンス窓100に備えられている擬似スクリーン窓101において、現在選択されているターゲット上をマウスでダブルクリックし、そのターゲットの構成要素であるセルの配列を表示させる。つまり、マウスの操作により擬似スクリーン窓101から、図15に示す、擬似表示ユニット窓104に切り替える。上述の操作により擬似表示ユニット窓104が起動する。なお、上記以外の方法で擬似表示ユニット窓104を起動させてもよい。
【0106】
ステップST29において、調整部17は、メンテナンス窓100に備えられている擬似スクリーン窓101から上述のマウスの操作により切り替えた擬似表示ユニット窓104を用いて所定のセルをターゲットとして、仮選択を行う。
【0107】
ステップST30において、調整部17は、上述のステップST29のターゲットの仮選択に応じて、ターゲット選択信号2を生成する。
【0108】
ステップST31において、調整部17は、ステップST30で生成したターゲット選択信号2を信号線Dを介して映像処理部12に送信する。映像処理部12は、調整部17から送信されたターゲット選択信号2に応じた制御信号をスクリーン部13に送信する。スクリーン部13は、上記のターゲット選択信号2に応じて、擬似スクリーン窓101の選択に対応したセルを識別できるように発光点滅させる。
【0109】
ステップST32において、調整部17は、図11に示す映像処理部12からACK6信号を受信する。ここで、ACK6信号は、調整部17により送信されたターゲット選択信号2を映像処理部12で受信し、上記の受信に応じて映像処理部12により生成された信号である。
【0110】
ステップST33において、調整部17は、仮選択しているターゲットに対して決定の操作を行うかどうかを判断する。調整部17は、ターゲットの決定の操作を行わない場合は、図10に示すステップST29に戻り、別のセルの選択を行い、また、ターゲットの決定を行う場合は、ステップST34に進む。
【0111】
ステップST34において、調整部17は、ターゲットの決定の操作に応じてターゲット決定信号2を生成する。なお、調整部17は、メンテナンス窓100に備えられているターゲット選択窓102の「DECISION」釦を押圧することによりターゲットの決定の操作を行う。
【0112】
ステップST35において、調整部17は、ステップST34で生成したターゲット決定信号2を映像処理部12に送信する。
【0113】
ステップST36において、調整部17は、映像処理部12からACK7信号を受信する。なお、ACK7信号は、調整部17により送信されたターゲット決定信号2を映像処理部12で受信し、上記の受信に応じて映像処理部12により生成された信号である。また、スクリーン部13は、上記のステップST34からステップST36の一連のターゲットを決定する操作に応じて、所定のターゲット(セル)を全白発光させる。
【0114】
つぎに、調整部17は、スクリーン部13の現在選択されている表示ユニットの背景色及び輝度の選択を行う。
【0115】
ステップST37において、調整部17は、当該表示ユニットの背景色としてRed、Green、Blue、Whiteのいずれかを選択する。なお、Whiteは、Redと、Green及びBlueの3色の同時発光により生成される。調整部17は、メンテナンス窓100に備えられているアクション窓103を用いて当該表示ユニットの背景色の選択を行う。
【0116】
ステップST38において、調整部17は、ステップST37の選択に応じて背景色制御信号2を生成する。
【0117】
ステップST39において、調整部17は、ステップST38で生成した背景色制御信号2を信号線Dを介して映像処理部12に送信する。映像処理部12は、調整部17から送信された背景色制御信号2に応じた制御信号をスクリーン部13に送信する。そして、スクリーン部13は、上記の制御信号に応じた背景色を発光する。
【0118】
ステップST40において、調整部17は、映像処理部12から、ACK8信号を受信する。ここで、ACK8信号は、調整部17により送信された背景色制御信号2を映像処理部12で受信し、上記の受信に応じて映像処理部12により生成された信号である。
【0119】
ステップST41において、調整部17は、図12に示すように輝度の調整を行うかどうかの判断を行う。そして、調整部17は、輝度の調整を行わないと判断した場合は、ステップST46に進み、輝度の調整を行うと判断した場合は、ステップST42に進む。
【0120】
ステップST42において、調整部17は、メンテナンス窓100に備えられているアクション窓103を用いてスクリーン部13の輝度の選択を行う。
【0121】
ステップST43において、調整部17は、ステップST42の選択に応じて輝度制御信号2を生成する。
【0122】
ステップST44において、調整部17は、ステップST43で生成した輝度制御信号2を信号線Dを介して映像処理部12に送信する。映像処理部12は、調整部17から送信された輝度制御信号2に応じた制御信号をスクリーン部13に送信する。そして、スクリーン部13は、上記の制御信号に応じた輝度で発光する。
【0123】
ステップST45において、調整部17は、映像処理部12から、ACK9信号を受信する。ここで、ACK9信号は、調整部17により送信された輝度制御信号2を映像処理部12で受信し、上記の受信に応じて映像処理部12により生成された信号である。調整部17は、上記のステップST42からステップST45の一連のスクリーンの輝度調整の後、ステップST41に戻り、再度、輝度調整を行うかどうかを判断する。
【0124】
つぎに、調整部17は、選択したターゲット(セル)の調整を行う。
【0125】
ステップST46において、調整部17は、選択したターゲットに所定の調整を行う。調整部17は、メンテナンス窓100に備えられているアクション窓103を用いてターゲットの調整を行う。
【0126】
ステップST47において、調整部17は、ステップST46の調整操作に応じてターゲット調整信号2を生成する。
【0127】
ステップST48において、調整部17は、ステップST47で生成したターゲット調整信号2を信号線Dを介して映像処理部12に送信する。映像処理部12は、調整部17から送信されたターゲット調整信号2に応じた制御信号をスクリーン部13に送信する。そして、スクリーン部13は、上記の制御信号に応じてターゲットとして選択されているセルに所定の調整を行う。
【0128】
ステップST49において、調整部17は、映像処理部12から、ACK10信号を受信する。ここで、ACK10信号は、調整部17により送信されたターゲット調整信号2を映像処理部12で受信し、上記の受信に応じて映像処理部12により生成された信号である。
【0129】
ステップST50において、調整部17は、上記のACK10信号の受信に応じてメンテナンス窓100に備えられている擬似表示ユニット窓104にターゲットの調整を表示する。
【0130】
ステップST51において、調整部17は、更に現在のターゲットに対して、調整を行うかどうかを判断する。そして、調整部17は、現在のターゲットに対して調整を行う場合は、ステップST46に戻り、ステップST46からステップST50を繰り返す。また、調整部17は、現在のターゲットに対して調整を行わない場合は、ステップST52に進む。
【0131】
ステップST52において、調整部17は、他の表示ユニット背景色(Redと、Greeと、Blue及びWhite)でターゲットの調整及び確認を行うかどうかを判断する。そして、調整部17は、他の表示ユニット背景色でターゲットの調整及び確認を行う場合は、図11に示すステップST37に戻り、ステップST37からステップST51を繰り返す。なお、表示ユニット背景色の選択の順番は、順不同とする。また、調整部17は、他の表示ユニット背景色でターゲットの調整及び確認を行わない場合は、ステップST53に進む。
【0132】
ステップST53において、調整部17は、同じ表示ユニット内で別のセルをターゲットとして選択するかどうかを判断する。そして、調整部17は、同じ表示ユニット内で別のセルをターゲットとして選択する場合は、図10に示すステップST29に戻り、ステップST29からステップST52を繰り返す。また、調整部17は、同じ表示ユニット内で別のセルを選択しない場合は、図10に示すステップST27に戻る。
【0133】
なお、調整部17は、表示ユニット又はセルをターゲットとして同時に複数個選択し、メンテナンス窓100に備えられているアクション窓103を用いてその選択した複数個のターゲットを一括して調整を行ってもよい。また、上述の調整部17の動作は、プログラム化し記録媒体に格納してもよい。その場合、記録媒体は、調整部17に設置することとする。
【0134】
また、スクリーン部13は、図16に示すように、所定のピッチ(15mm〜17.5mm)で並べた複数のRGB3原色の発光体で1つのセル(4ドット×2ドット)が構成され、複数の上記セルにより1つの表示ユニット(4セル×3セル)が構成され、複数の上記表示ユニットにより構成されているCRT方式でも良いし(NTSCの場合最大40表示ユニット×80表示ユニット、PALの場合最大48表示ユニット×96表示ユニット)、図17に示すように、所定のピッチで並べられた複数のRGBの発光ダイオード(LED)で1つのセル(4ドット×4ドット)が構成され、複数の上記セルにより1つの表示ユニット(4セル×4セル)が構成され、複数の上記表示ユニットにより構成されているLED方式でも良いこととする(NTSC場合最大40表示ユニット×30表示ユニット、PALの場合最大48表示ユニット×36表示ユニット)。上述のステップST1からステップST53では、1つのセルが1つのRGBトリオで構成されていることとして、表示ユニット及びセルの調整操作の一例を述べたが、図16又は図17に示すように1つのセルが複数のRGBトリオで構成されている場合、ステップST28からステップST53において調整部17は、複数のRGBトリオで構成されたセルの選択及び調整を行うこととする。
【0135】
次に、異常信号検出部18の動作について説明する。図18に示すように、スクリーン部13により生成される表示ユニット情報に基づいて、擬似スクリーン画像を表示する異常表示ユニット表示窓200は、ハードディスク等の記憶手段からロードされ、CPUにより実行されるGUI化されたアプリケーションプログラムにより異常信号検出部18の表示部に表示される。また、異常ユニット表示窓200は、異常ユニット情報表示窓201と、第2の擬似スクリーン窓202とを備えている。
【0136】
ここで、異常表示ユニット表示窓200について図18を用いて説明する。
【0137】
異常ユニット情報表示窓201は、異常をきたしている表示ユニットの表示ユニット番号の情報及び表示ユニットの位置の情報及び異常の内容の情報等を表示する。異常ユニット情報表示窓201は、異常をきたしている表示ユニットの異常の内容に応じて色を変化させて表示する。
【0138】
第2の擬似スクリーン窓202は、異常をきたしている表示ユニットを表示する。また、第2の擬似スクリーン窓202は、異常をきたしている表示ユニットを表示する際、正常な表示ユニットと異常をきたしている表示ユニットの違いが一目で認識できる程度に色の違いや点滅等により表示する。第2の擬似スクリーン窓202は、表示ユニットの異常として、表示ユニット内部の温度異常と、表示ユニット内部の電源異常と、表示ユニットのファンストップと、スクリーン部13と異常信号検出部18間の通信異常等がある。
【0139】
ここで、図19及び図20に示すフローチャートを用い、スクリーン部13を構成している表示ユニットが異常をきたした際の表示ユニットの交換作業について説明する。
【0140】
ステップST60において、異常信号検出部18は、図19に示すようにスクリーン部13からスクリーン情報が供給されたかどうかを判断する。そして、異常信号検出部18は、スクリーン部13からスクリーン情報が供給されている場合は、ステップST61に進む。
【0141】
ステップST61において、異常信号検出部18は、異常表示ユニット窓200を起動する。
【0142】
ステップST62において、異常信号検出部18は、スクリーン部13から異常表示ユニット信号が供給されたかどうかを判断する。そして、異常信号検出部18は、スクリーン部13から異常表示ユニット信号が供給された場合、ステップST63に進む。
【0143】
ステップST63において、異常信号検出部18は、異常表示ユニット窓200に上記の異常表示ユニット信号に応じて表示ユニット情報を表示する。
【0144】
ステップST64において、異常信号検出部18は、上記の異常表示ユニット信号を記憶部に記憶する。なお、異常信号検出部18に備えられている記憶部は、揮発メモリでも、不揮発メモリでもよい。
【0145】
ステップST65において、異常信号検出部18は、異常をきたしている表示ユニットを交換するかどうかを判断する。そして、異常信号検出部18は、異常をきたしている表示ユニットを交換すると判断した場合、ステップST67に進み、異常をきたしている表示ユニットを交換しないと判断した場合、ステップST66に進む。
【0146】
ステップST66において、異常信号検出部18は、表示ユニットに所定の処置を施す。そして、異常信号検出部18は、異常をきたしている表示ユニットに所定の処置を施したらステップST62に戻る。
【0147】
ステップST67において、異常信号検出部18は、スクリーン部13が通常運転を終了したかどうかを判断する。そして、異常信号検出部18は、スクリーン部13が通常運転を終了したと判断した場合、ステップST68に進む。
【0148】
ステップST68において、異常信号検出部18は、図20に示すように異常表示ユニット窓200に備えられている第2の擬似スクリーン窓202を用いて異常をきたしている表示ユニットを選択する。
【0149】
ここで、第2の擬似スクリーン窓202を用いた異常をきたしている表示ユニットの選択操作について図18を用いて説明する。
【0150】
異常信号検出部18は、図18に示す、異常表示ユニット窓200に表示されている第2の擬似スクリーン窓202を例えば、マウスにより異常をきたしている表示ユニットをクリック操作をして選択を行う。なお、異常をきたしている表示ユニットの選択は上記以外の方法でもよい。
【0151】
ステップST69において、異常信号検出部18は、上述のステップST68の異常をきたしている表示ユニットの選択の操作に応じて、異常表示ユニット選択信号を生成する。
【0152】
ステップST70において、異常信号検出部18は、上述のステップST69で生成した異常表示ユニット選択信号を信号線Eを介して映像処理部12に送信する。映像処理部12は、異常信号検出部18から送信された異常表示ユニット選択信号に応じた制御信号をスクリーン部13に送信する。スクリーン部13は、上記制御信号に応じて、第2の擬似スクリーン窓200の選択に対応した表示ユニットの背面に備えられている異常を通知するためのLED(Light Emitting
Diode)を点灯させる。
【0153】
ステップST71において、異常信号検出部18は、映像処理部12からACK信号を受信する。ここで、ACK信号は、異常信号検出部18により送信された異常表示ユニット選択信号を映像処理部12で受信し、上記の受信に応じて映像処理部12により生成された信号である。
【0154】
なお、異常表示ユニット表示窓200は、表示ユニットを交換した際に、正しく表示ユニットが交換されたかどうかのメッセージを表示させてもよい。また、上述の交換作業は、プログラム化し記録媒体に格納してもよい。その場合、記録媒体は、異常信号検出部18に設置することとする。
【0155】
また、制御監視部16と、調整部17と、異常信号検出部18とを同一の装置上で切り替えて動作させてもよい。
【0156】
例えば、表示システム1の動作状況及びスクリーン部13に表示されている表示画像及びその表示画像の情報等を表示し、表示システム1を制御する、表示システム情報提供窓300を図21に示すようにGUI化したアプリケーションプログラムとする。表示システム情報提供窓300は、電源コントロール部301と、ディスプレイ情報部302と、メッセージ部303と、スケジュール部304と、映像表示部305とを備えている。
【0157】
電源コントロール部301は、映像信号選択部11及び映像処理部12及びスクリーン部13等の表示システム1に接続されている機器の電源の供給を制御する。電源コントロール部301は、例えば、電源部14の電源の供給を制御して、スクリーン部13の電源のオン又はオフの制御をする。また、電源コントロール部301は、それぞれの電源状態を表示する。
【0158】
ディスプレイ情報部302は、映像処理部12に対して定期的に映像信号の情報提供の要求を行い、必要なデータを受け取り、映像信号の情報及び表示システム1の動作状況をリアルタイムに表示する。なお、ディスプレイ情報部302は、映像処理部12に供給される映像信号が変更されたときに、上記の映像信号の情報を受け取るようにしてもよい。
【0159】
また、ディスプレイ情報部302は、入力映像信号表示部401と、インプット表示部402と、シグナルタイプ表示部403と、入力ソース表示部404と、スクリーン・ブライトネス表示部405と、入力映像信号周波数表示部406とにより構成されている。
【0160】
入力映像信号表示部401は、映像処理部12に入力される映像信号の種類を表示する。入力映像信号表示部401は、例えば、VCRの入力ならば当該VCRに応じて「INPUT−1」等を表示し、また、DVDの入力ならば当該DVDに応じて「INPUT−2」等を表示する。
【0161】
インプット表示部402は、映像処理部12に入力される映像信号の映像規格を表示する。インプット表示部402は、例えば、映像処理部12に入力される映像信号がVCRならば当該VCRに応じて「COMPOSITE」又は、「RGB」等を表示する。
【0162】
シグナルタイプ表示部403は、映像処理部12に入力される映像信号に応じて放送方式を表示する。シグナルタイプ表示部403は、映像処理部12に入力される映像信号に応じて、例えば「NTSC」又は、「PAL」等を表示する。
【0163】
入力ソース表示部404は、映像処理部12に入力される映像信号が、送出されてくる機器の名前を表示する。入力ソース表示部404は、例えば、映像処理部12に入力される映像信号が、送出されてくる機器がDVDであれば「DVD」と表示する。
【0164】
スクリーン・ブライトネス表示部405は、スクリーン部13の明るさの表示をする。スクリーン・ブライトネス表示部405は、例えば、「5」を基準値として明るさを十段階で表し、「1」から「10」の数値で表示をする。
【0165】
入力映像信号周波数表示部406は、映像処理部12に入力される映像信号の水平周波数及び垂直周波数を表示する。
【0166】
メッセージ部303は、表示システム1のエラー情報及び上記のエラー情報を受信した時刻等を表示する。なお、メッセージ部303は、上記のエラー情報の表示とは区別して、電源コントロール部301及び映像表示部305の操作情報を表示してもよい。
【0167】
スケジュール部304は、スクリーン部13に表示されている表示画像を所定の表示形態とするために表示画像の表示位置及び大きさ及び輝度等の調整操作を行う際に、その調整操作と表示画像とを一つのオブジェクトとし、ファイル管理を行う。また、スケジュール部304は、入力される映像信号毎にオブジェクトとして複数のオブジェクトを生成する。さらに、スケジュール部304は、映像信号選択部11が複数の映像信号を順次切り替えて映像処理部12に供給する際の、映像信号の切り替えスケジュールを管理している。
【0168】
映像表示部305は、制御監視部16に映像取込み部15から供給された変換後映像信号を表示映像として表示する。
【0169】
また、映像表示部305に表示される表示画像は、図18に示す、GUI化されたアプリケーションプログラムである表示画像調整メニュー40により、表示位置及び大きさ等の調整が行われる。なお、映像表示部305は、見易いように映像表示部305自体の表示サイズを拡大又は縮小してもよい。
【0170】
表示画像調整メニュー40は、スクリーン部13に表示されている表示画像を調整するジオメトリ500等のメニューを備えている。
【0171】
ジオメトリ500は、位置調整部501と、サイズ調整部502と、表示画像調整窓503とを備えている。
【0172】
位置調整部501は、図22に示すように、水平位置601及び垂直位置602が数値で示されている表示窓を備えている。位置調整部501は、スクリーン部13に表示されている表示画像の位置を調整する。
【0173】
また、サイズ調整部502は、水平位置603及び垂直位置604が数値で示されている表示窓を備えている。サイズ調整部502は、スクリーン部13に表示されている表示画像の大きさを調整する。
【0174】
表示画像調整窓503は、スクリーン部13に表示されている表示画像と同様の表示画像GUIと、スクリーン部13の表示範囲と同様の表示範囲GUIとを表示する。
【0175】
また、表示画像調整メニュー40は、例えば、図21に示す映像表示部305上でマウスをクリックすることにより、別のGUIとして起動する。なお、表示画像調整メニュー40は、上記以外の方法で起動してもよい。
【0176】
また、表示システム情報提供窓300は、ツールバーの「Tool」部から「Maintenance306」を選択し、図7に示すメンテナンス窓100を起動する。なお、メンテナンス窓100を用いた調整操作は、上述で図8に示すフローチャートを用いて説明した通りである。
【0177】
このようにして、表示システム1は、スクリーン部13を構成している表示ユニット及びセルの位置の情報をスクリーン情報として調整部17に供給し、そのスクリーン情報に応じてGUI化したアプリケーションプログラムであるメンテナンス窓100に擬似スクリーンを表示することができる。さらに、表示システム1は、調整対象である表示ユニット又はセルを選択する際に、スクリーン情報に応じてGUI化したアプリケーションプログラムであるメンテナンス窓100に表示されている擬似スクリーンを、マウスで操作することができる。
【0178】
また、表示システム1は、スクリーン部13を構成している表示ユニットが異常をきたした際に、異常信号検出部18によりその異常をきたしている表示ユニットの異常信号を検出し、その異常信号に応じてGUI化したアプリケーションプログラムであるメンテナンス窓100に異常をきたしている表示ユニットと異常の内容とを表示することができる。さらに、異常表示装置は、スクリーン部13を構成している表示ユニットの一つ又は複数が異常をきたした場合、メンテナンス窓100に異常をきたしている表示ユニットを表示する際に、異常の内容に応じて色分けをして表示することができる。また、表示システム1は、スクリーン部13を構成している表示ユニットの一つ又は複数が異常をきたした場合、メンテナンス窓100に表示されている異常をきたしている表示ユニットを選択操作を行うことによって、スクリーン部13を構成している異常をきたしている表示ユニットの背面にある発光素子を動作させることができる。
【0179】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明に係る調整装置は、所定の画像を表示するスクリーン部を構成している複数の表示ユニット及び上記表示ユニットを構成している複数のセルの位置情報から、表示ユニット及びセルを模式的に表示するメンテナンス窓を生成し、上記メンテナンス窓に擬似的に表示されている表示ユニット又はセルの中から所定の表示ユニット又はセルを選択し、選択した表示ユニット又はセルに対して、調整操作に基づき表示ユニット又はセルの調整情報を生成し、生成した調整情報をスクリーン部に出力して、表示ユニット又はセルを調整するので、表示面積の大きなメンテナンス窓の使用により調整操作の情報を一目で確認することができ、また、調整のための表示画面がメンテナンス窓のみで足りるので、装置を安価にすることができる。
【0180】
さらに、本発明に係る調整装置は、上記メンテナンス窓に擬似的に表示されている表示ユニット又はセルの中から所定の表示ユニット又はセルを選択する際、メンテナンス窓においてマウス等のポインティングディバイスを用いて操作するため効率的に選択することができ、また、選択した表示ユニット又はセルに対して連続して調整を行うことができる。
【0181】
また、本発明に係る調整装置は、メンテナンス窓においてマウス等のポインティングディバイスを用いて擬似的に表示されている表示ユニット又はセルの中から所定の表示ユニット又はセルを選択した際、スクリーン部に選択したターゲットを全白発光するので、スクリーン部の大型化に伴い表示ユニット及びセルが増加してもターゲットを見失うことなく所定の調整を行うことができる。
【0182】
以上詳細に説明したように、本発明に係る調整方法は、所定の画像を表示するスクリーン部を構成している複数の表示ユニット及び上記表示ユニットを構成している複数のセルの位置情報から、表示ユニット及びセルを模式的に表示するメンテナンス窓を生成し、上記メンテナンス窓に擬似的に表示されている表示ユニット又はセルの中から所定の表示ユニット又はセルを選択し、選択した表示ユニット又はセルに対して、調整操作に基づき表示ユニット又はセルの調整情報を生成し、生成した調整情報をスクリーン部に出力して、表示ユニット又はセルを調整するので、表示面積の大きなメンテナンス窓の使用により調整操作の情報を一目で確認することができる。
【0183】
さらに、本発明に係る調整方法は、上記メンテナンス窓に擬似的に表示されている表示ユニット又はセルの中から所定の表示ユニット又はセルを選択する際、メンテナンス窓においてマウス等のポインティングディバイスを用いて操作するため効率的に選択することができ、また、選択した表示ユニット又はセルに対して連続して調整を行うことができる。
【0184】
また、本発明に係る調整方法は、メンテナンス窓においてマウス等のポインティングディバイスを用いて擬似的に表示されている表示ユニット又はセルの中から所定の表示ユニット又はセルを選択した際、スクリーン部に選択したターゲットを全白発光するので、スクリーン部の大型化に伴い表示ユニット及びセルが増加してもターゲットを見失うことなく所定の調整を行うことができる。
【0185】
以上詳細に説明したように、本発明に係る記録媒体は、調整部に設置されており、所定の画像を表示するスクリーン部を構成している複数の表示ユニット及び上記表示ユニットを構成している複数のセルの位置情報から、表示ユニット及びセルを模式的に表示するメンテナンス窓を生成するメンテナンス窓生成処理と、上記メンテナンス窓に擬似的に表示されている表示ユニット又はセルの中から所定の表示ユニット又はセルを選択する選択処理と、選択した表示ユニット又はセルに対して、調整操作に基づき表示ユニット又はセルの調整情報を生成する調整情報生成処理とを行うプログラムが格納されている。このようなプログラムを動作させた場合、調整情報生成処理で生成した調整情報をスクリーン部に出力して、表示ユニット又はセルを調整するので、表示面積の大きなメンテナンス窓の使用により調整操作の情報を一目で確認することができる。
【0186】
また、このようなプログラムを動作させた場合、上記メンテナンス窓に擬似的に表示されている表示ユニット又はセルの中から所定の表示ユニット又はセルを選択する際、メンテナンス窓においてマウス等のポインティングディバイスを用いて操作するため効率的に選択することができ、また、選択した表示ユニット又はセルに対して連続して調整を行うことができる。
【0187】
また、このようなプログラムを動作させた場合、メンテナンス窓においてマウス等のポインティングディバイスを用いて擬似的に表示されている表示ユニット又はセルの中から所定の表示ユニット又はセルを選択した際、スクリーン部に選択したターゲットを全白発光するので、スクリーン部の大型化に伴い表示ユニット及びセルが増加してもターゲットを見失うことなく所定の調整を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した表示システムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明を適用した表示システムに備えられているスクリーン部を構成する表示ユニットの構成を示すブロック図である。
【図3】本発明を適用した表示システムに備えられている映像処理部からスクリーン部に供給される処理後映像信号について説明する図である。
【図4】本発明を適用した表示システムに備えられている映像処理部及びスクリーン部の間で送受信される信号について説明する図である。
【図5】本発明を適用した異常信号検出部に供給するスクリーン部を構成している表示ユニットの表示ユニット情報の設定を示す図である。
【図6】本発明を適用した異常信号検出部に供給するスクリーン部の表示ユニットを構成しているセルのセル情報の設定を示す図である。
【図7】表示システムに備えられているスクリーン部を調整するメンテナンス窓をGUI化した図である。
【図8】表示システムに備えられている調整部の動作の一例を示す第1のフローチャートである。
【図9】表示システムに備えられている調整部の動作の一例を示す第2のフローチャートである。
【図10】表示システムに備えられている調整部の動作の一例を示す第3のフローチャートである。
【図11】表示システムに備えられている調整部の動作の一例を示す第4のフローチャートである。
【図12】表示システムに備えられている調整部の動作の一例を示す第5のフローチャートである。
【図13】表示システムに備えられている調整部から映像処理部に送信されるコマンドの一例を示す図である。
【図14】表示システムに備えられているスクリーン部に映像処理部から送信される制御信号の一例を示す図である。
【図15】表示システムに備えられている調整部により、スクリーン部の表示ユニットを構成している複数のセルから所定のセルをターゲットとして選択する擬似表示ユニット窓をGUI化した図である。
【図16】CRT方式を採用している場合のスクリーン部の構成図である。
【図17】LED方式を採用している場合のスクリーン部の構成図である。
【図18】本発明を適用した異常信号検出部に表示される、スクリーン部を構成している表示ユニットが異常をきたした際に異常情報を表示する異常表示ユニット表示窓をGUI化した図である。
【図19】本発明を適用した異常信号検出部を利用して、スクリーン部を構成している表示ユニットが異常をきたした際にその異常をきたした表示ユニットを交換する作業の一例を示す第1のフローチャートである。
【図20】本発明を適用した異常信号検出部を利用して、スクリーン部を構成している表示ユニットが異常をきたした際にその異常をきたした表示ユニットを交換する作業の一例を示す第2のフローチャートである。
【図21】表示システムの動作状況及びスクリーン部に表示されている表示画像及び表示画像の情報等を表示し、表示システムを制御する表示システム情報提供窓をGUI化した図である。
【図22】表示システムに備えられているスクリーン部に表示されている表示画像の大きさ及び位置を調整する表示映像調整窓をGUI化した図である。
【図23】従来の表示システムの構成を示すブロック図である。
【図24】表示システムに備えられているスクリーン部が複数の表示ユニットにより構成されていることを示す図である。
【図25】表示システムに備えられているスクリーン部を構成している表示ユニットが複数のセルにより構成されていることを示す図である。
【符号の説明】
1 表示システム、10 映像信号部、11 映像信号選択部、12 映像処理部、13 スクリーン部、14 電源部、15 映像取込み部、16 制御監視部、17 調整部、18 異常信号検出部、19 ネットワーク接続部、20ネットワーク、21 情報端末、30 ラインレシーバ、31 シリアル/パラレル変換、32 アドレス比較器、33 フレームメモリ部、34 ドライバ部、35 メモリ部、36 MPU、37 アドレススイッチ部、38 内部情報提供部、39 ラインドライバ、40 表示画像調整メニュー、100 メンテナンス窓、101 擬似スクリーン窓、102 ターゲット選択窓、103 アクション窓、104 擬似表示ユニット窓、200 異常ユニット表示窓、201 異常ユニット情報表示窓、202 第2の擬似スクリーン窓、300 表示システム情報提供窓、301 電源コントロール部、302 ディスプレイ情報部、303 メッセージ部、304 スケジュール部、305 映像表示部

Claims (5)

  1. 入力された映像信号に基づく画像の一部を表示する、それぞれ発光素子からなる複数のセルで構成され行列状に配列された複数の表示ユニットで構成された表示装置を調整する調整装置であって、
    上記表示ユニットは、当該表示ユニットが配置されている垂直方向及び水平方向の位置情報を含むスクリーン情報を記憶するスクリーン情報記憶手段を有し、
    上記スクリーン情報記憶手段により供給される表示ユニットの位置情報に基づき、上記表示装置を構成している行列状の各表示ユニットの表示擬似表示ユニットとして擬似スクリーン窓内に模式的に表示する擬似スクリーン表示手段と、
    上記擬似スクリーン表示手段によって上記擬似スクリーン窓内に表示された上記擬似表示ユニットの中から所定の擬似表示ユニットを選択する選択手段と、
    上記選択手段により選択された上記擬似表示ユニットの要素を調整するための調整情報を生成する調整情報生成手段とを備え、
    上記調整情報を上記各表示ユニットに出力することにより、上記選択手段により選択した表示ユニットを調整することを特徴とする調整装置。
  2. 上記選択手段により上記擬似スクリーン表示手段における所定の擬似表示ユニットを選択したときは、上記擬似表示ユニットに対応した上記表示ユニットを識別発光させることを特徴とする請求項1記載の調整装置。
  3. 上記調整情報を表示する調整情報表示手段を備えることを特徴とする請求項1記載の調整装置。
  4. 入力された映像信号に基づく画像の一部を表示する、それぞれ発光素子からなる複数のセルで構成され行列状に配列された複数の表示ユニットで構成された表示装置を調整する調整方法であって、
    上記表示ユニットのスクリーン情報記憶手段に、当該表示ユニットが配置されている垂直方向及び水平方向の位置情報を含むスクリーン情報を記憶し、
    上記スクリーン情報記憶手段により供給される各表示ユニットの位置情報に基づき、上記表示装置を構成している行列状の各表示ユニットの表示擬似表示ユニットとして擬似スクリーン窓内に模式的に表示し、
    上記擬似スクリーン窓内に表示された上記擬似表示ユニットの中から所定の擬似表示ユニットを選択し、
    選択された上記擬似表示ユニットの要素を調整するための調整情報を生成し、
    生成された上記調整情報に基づき上記表示装置の上記表示ユニットを調整することを特徴とする調整方法。
  5. 入力された映像信号に基づく画像の一部を表示する、それぞれ発光素子からなる複数のセルで構成され行列状に配列された複数の表示ユニットで構成された表示装置を調整する調整プログラムを格納する記録媒体において、
    上記表示ユニットのスクリーン情報記憶手段に、当該表示ユニットが配置されている垂直方向及び水平方向の位置情報を含むスクリーン情報を記憶する記憶処理と、
    上記スクリーン情報記憶手段により供給される各表示ユニットの位置情報に基づき、上記表示装置を構成している行列状の各表示ユニットの表示擬似表示ユニットとして擬似スクリーン窓内に模式的に表示する表示処理と、
    上記擬似スクリーン窓内に表示された上記擬似表示ユニットの中から所定の擬似表示ユニットを選択する選択処理と、
    選択された上記擬似表示ユニットの要素を調整するための調整情報を生成する生成処理と、
    生成された上記調整情報に基づき上記表示装置の上記表示ユニットを調整する調整処理とを有するプログラムが格納されていることを特徴とする記録媒体。
JP2001313313A 2000-10-10 2001-10-10 調整装置、方法及び記録媒体 Expired - Fee Related JP3885542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313313A JP3885542B2 (ja) 2000-10-10 2001-10-10 調整装置、方法及び記録媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-309794 2000-10-10
JP2000309794 2000-10-10
JP2001313313A JP3885542B2 (ja) 2000-10-10 2001-10-10 調整装置、方法及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002196718A JP2002196718A (ja) 2002-07-12
JP3885542B2 true JP3885542B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=26601821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001313313A Expired - Fee Related JP3885542B2 (ja) 2000-10-10 2001-10-10 調整装置、方法及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3885542B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4529553B2 (ja) * 2004-06-17 2010-08-25 船井電機株式会社 マルチディスプレイ制御装置およびマルチディスプレイ制御方法
JP7066074B2 (ja) * 2020-01-28 2022-05-12 三菱電機株式会社 表示制御装置及び表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002196718A (ja) 2002-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6864921B2 (en) Display control system for controlling a display screen formed of multiple display units
US8493467B2 (en) Camera control apparatus, camera control method, and camera system
US20050007561A1 (en) Projection display system, projector and menu image display method for same
US7554613B2 (en) Analog television broadcast signal receiver
US7479931B2 (en) Adjusting apparatus, method, and recording medium, and abnormality display apparatus, method, and recording medium
JP2005049837A (ja) ディスプレイ機器で多重ビデオ入力信号を処理する装置及び方法
US7417689B2 (en) Apparatus for generating on-screen display in digital TV
CN1123222C (zh) 在视频通信系统中控制分监视器的装置和方法
US8330874B2 (en) Video signal conversion device, video signal conversion method and video display device
JP3885542B2 (ja) 調整装置、方法及び記録媒体
US7623753B2 (en) Method for viewing and controlling multiple DVR's
KR100201306B1 (ko) 화상통신시스템의 모니터제어장치 및 제어방법
JP2000242248A (ja) 画像表示装置及び方法
US20140022458A1 (en) Video signal processing apparatus and video signal processing method
JP2002207448A (ja) 異常表示装置、方法及び記録媒体
JP2002196742A (ja) 表示制御システム、表示制御装置及び表示制御方法
JP2002196717A (ja) マルチ画面輝度レベル制御方式
CN100481901C (zh) 避免由于输入信号变化而导致的屏幕上波动的系统和方法
JP3039371U (ja) テレビジョン
KR200435609Y1 (ko) 색온도 또는 휘도 자동 보상 장치
JP2004134963A (ja) スキャンコンバータを内蔵したマトリックススイッチ
US6570625B1 (en) Display apparatus and display method
JP3477899B2 (ja) テレビジョン受像器
JP2910880B2 (ja) テレビジョン受像機
TWI253668B (en) CRT device with improved resolution

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees