JP2002196717A - マルチ画面輝度レベル制御方式 - Google Patents

マルチ画面輝度レベル制御方式

Info

Publication number
JP2002196717A
JP2002196717A JP2000394806A JP2000394806A JP2002196717A JP 2002196717 A JP2002196717 A JP 2002196717A JP 2000394806 A JP2000394806 A JP 2000394806A JP 2000394806 A JP2000394806 A JP 2000394806A JP 2002196717 A JP2002196717 A JP 2002196717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
comparison
data
screen
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000394806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002196717A5 (ja
Inventor
Yoshifumi Sato
佳史 佐藤
Tomohisa Fujita
朋久 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000394806A priority Critical patent/JP2002196717A/ja
Publication of JP2002196717A publication Critical patent/JP2002196717A/ja
Publication of JP2002196717A5 publication Critical patent/JP2002196717A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数のディスプレイからなるマルチ画面におい
て、全体の輝度レベルが同一になるように制御するこ
と。 【解決手段】映像データを複数のディスプレイ1からな
るマルチ画面に拡大表示する際、拡大選択演算部10で
それぞれ各画面の平均輝度レベルbを算出し、比較判定
部11で次画面の比較データeを出力させる。マルチを
構成する全画面の輝度比較を終了すると、表示制御部B
に対し、平均輝度制御信号cをデータ切換部4から出力
し、全画面が同一輝度となるように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマルチ画面輝度レベ
ル制御方式に関し、特にプラズマディスプレイなどの表
示装置におけるマルチ画面の輝度レベルを制御する制御
回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、表示装置においてマルチ画面を構
成する場合、外部で映像を拡大し、それぞれのディスプ
レイに分配する手法が一般的である。その結果、マルチ
画面の輝度レベル制御回路としては、新たにシステムを
構築したり、または別途制御する必要が生じてくる。ま
た、輝度をマルチ画面について一括して制御するときに
も、その制御機構については、外部で行う必要が生じて
くる。しかも、このマルチ画面を要求する用途において
は、低コスト化を実現するとともに、設置や設定の容易
さなどが求められている。さらに、近年のマルチ画面
は、平面ディスプレが求められており、特にプラズマデ
ィスプレイなどが有望視されている。
【0003】図6はかかる従来の一例を示すマルチ画面
輝度レベル制御回路図である。図6に示すように、ここ
では1つのディスプレイ1と、その演算部10および表
示制御部Bのみを示し、マルチ画面を形成する他のディ
スプレイおよびその演算部,制御部については同一構成
であるため省略している。
【0004】従来のマルチ画面輝度レベル制御回路は、
複数のディスプレイ(表示部)1によりマルチ画面を形
成し、それぞれのディスプレイ1に対応して輝度レベル
の演算を行う拡大演算選択部10と、その演算結果でそ
れぞれのディスプレイ1を独立に制御する表示制御部B
とを備えている。すなわち、映像データを入力端子IN
より入力し、ディスプレイ(表示部)1にそれぞれの拡
大画面を表示するにあたり、映像を拡大しその拡大部を
選択するとともに、各画面の平均輝度レベルを演算する
拡大選択演算部10と、ディスプレイ1にそれぞれ表示
する際の輝度レベルを制御する表示制御部Bとを備えて
いる。この拡大選択演算部10は、映像拡大・選択回路
2および平均輝度レベル演算回路3を備えるとともに、
表示制御部Bは、平均輝度レベル演算回路3の出力によ
り各画面の輝度を自動的に制限する自動輝度制限回路7
と輝度レベルコントロール回路8と入力された映像拡大
・選択回路2の出力を輝度レベルコントロール回路8の
出力により制御するディスプレイ駆動コントローラ9と
を備えている。
【0005】かかるディスプレイ1を複数個マトリクス
状に配置して形成されるマルチ画面においては、拡大さ
れたそれぞれの画面で平均輝度レベルが測定され、それ
ぞれ独立した明るさ(輝度レベル)でマルチ表示されて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のマルチ
画面輝度レベル制御方式は、マルチ画面のそれぞれにつ
いてみると、隣り合う相互の画面で平均輝度レベルの関
連がない。したがって、1つの映像を拡大したマルチ画
面において、両端の画面では明るさが異なったりすると
いう欠点がある。また、かかる問題を回避するために
は、外部に輝度制御用の新たな制御回路等を必要とする
という欠点がある。
【0007】いずれにしても、従来のマルチ画面輝度レ
ベルの制御にあたっては、特にマルチ画面全体に1つの
拡大映像を表示する場合は、効率の良い輝度制御を要求
されている。
【0008】本発明の目的は、マルチ画面における全体
輝度の自動調整を効率良く実現することのできるマルチ
画面輝度レベル制御方式を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のマルチ画面輝度
レベル制御方式は、複数のディスプレイによりマルチ画
面を形成し、それぞれのディスプレイに対応して輝度レ
ベルの演算を行い、その演算結果でそれぞれのディスプ
レイを制御するマルチ画面輝度レベル制御方式におい
て、それぞれのディスプレイは、前記それぞれのディス
プレイの輝度を制御する表示制御部と、入力される映像
データより前記それぞれのディスプレイに表示される拡
大映像を選択し、その平均輝度レベルを演算する拡大選
択演算部と,前記拡大選択演算部で演算された前記平均
輝度レベルおよび輝度調整のために隣接する前段ディス
プレイの平均輝度レベル比較データに基づき、前記前段
ディスプレイとの輝度比較を行って隣接する次段ディス
プレイのための平均輝度レベル比較データを出力し、前
記複数のディスプレイ間の輝度比較が終了してから前記
表示制御部に対して輝度制御信号を出力する比較判定部
を備えた演算判定部とを対応して設け、前記演算判定部
によって平均輝度比較モードと平均輝度決定モードを繰
返し行うことにより、前記複数のディスプレイの輝度が
同じになるように調整するように構成される。
【0010】また、本発明の複数のディスプレイは、前
記平均輝度レベルが一番高いディスプレイを基準にし
て、適切な輝度に統一するように形成される。
【0011】また、本発明における拡大選択演算部は、
前記映像データを拡大し、その中の所定の拡大画面を選
択する映像拡大・選択回路と、前記映像拡大・選択回路
の出力に対し平均輝度レベルを演算する平均輝度レベル
演算回路とを備えて形成される。
【0012】また、本発明における比較判定部は、前記
平均輝度レベル比較データおよび前記拡大選択演算部か
らの前記平均輝度レベルを外部制御信号に基づいて切換
え、第1,第2の出力端子のいずれかに出力するデータ
切換部と、前記拡大選択演算部からの前記平均輝度レベ
ルおよび前記データ切換部の前記第1の出力端子から出
力された前記信号のレベル比較を行い、輝度レベルの高
い方を出力するレベル比較部と、前記データ切換部の前
記第2の出力端子から出力される前記平均輝度制御信号
および前記レベル比較部からの比較結果のいずれかを前
記隣接する次段ディスプレイの平均輝度レベル比較デー
タとして出力する比較データ送出部とを設けて形成され
る。
【0013】また、本発明における比較判定部のデータ
切換部は、前記平均輝度レベル比較データおよび前記拡
大選択演算部からの前記平均輝度レベルを外部制御信号
に基づいて切換える入力側切換手段およびその切換えた
信号を前記第1,第2の出力端子のいずれかに出力する
出力側切換手段を設けて形成される。
【0014】また、本発明における比較判定部の前記デ
ータ切換部は、各画面の平均輝度比較モード中には、前
記平均輝度レベル比較データを前記第1の出力端子に出
力し、前記各画面の比較が終了し平均輝度決定モードの
ときには、前記平均輝度レベル比較データを前記第2の
出力端子に出力するように形成される。
【0015】また、本発明における表示制御部は、前記
比較判定部の前記平均輝度制御信号を入力し前記ディス
プレイの輝度を自動的に制限する自動輝度制限回路と、
前記自動輝度制限回路の出力により輝度レベルを制御す
る輝度レベルコントロール回路と、前記拡大選択演算部
からの拡大映像のデータを入力し、前記輝度レベルコン
トロール回路の出力により前記ディスプレイに画面デー
タとして供給するディスプレイ駆動コントローラとを設
けて形成される。
【0016】また、本発明における前記比較判定部の前
記データ切換部および前記レベル比較部は、前記マルチ
画面のうち、第1の分割画面については前記拡大選択演
算部から出力される前記平均輝度レベルのみを用いて次
段の平均輝度レベル比較データを作成し、第2の分割画
面以降については、前記平均輝度レベルおよび前段から
の平均輝度レベル比較データにより次段の平均輝度レベ
ル比較データを作成するように形成される。
【0017】さらに、本発明の比較判定部における前記
外部制御信号は、所定のタイミングで外部より供給する
か、もしくは前記データ切換部の内部で発生させるとと
もに、それぞれのディスプレイを前記マルチ画面から単
体画面に切換える際にも用いられる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明は、複数のディスプレイに
よって構成されるマルチ画面ディスプレイにおいて、各
ディスプレイの画面全体の平均輝度がディスプレイ間で
異なった場合に、それらのディスプレイ間の輝度を一括
して自動調整し、複数のディスプレイ間での輝度変化を
なくすことにある。
【0019】以下、本発明の実施の形態について図面を
参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態を説明
するためのマルチ画面輝度レベル制御回路図である。図
1に示すように、本実施の形態は、拡大選択演算部10
および比較判定部11を備えた演算判定部Aと、表示制
御部Bとをそれぞれのディスプレイ1に対応して設け、
各ディスプレイ1の平均輝度レベルを隣接する他のディ
スプレイの平均輝度レベルと比較することにより、各デ
ィスプレイ1の輝度レベルを最終的に一番高い平均輝度
レベルを基準にして、適切な輝度に自動調整することに
ある。
【0020】すなわち、本実施の形態では、複数のディ
スプレイ1によりマルチ画面を形成し、それぞれのディ
スプレイ1に対応して輝度レベルの演算を行い、その演
算結果でそれぞれのディスプレイを制御するにあたり、
それぞれのディスプレイ1の輝度を制御する表示制御部
Bと、入力される映像データINよりそれぞれのディス
プレイ1に表示される拡大映像を選択し、その平均輝度
レベルを演算する拡大選択演算部10と,この拡大選択
演算部10で演算された平均輝度レベルbおよび輝度調
整のために隣接する前段ディスプレイの平均輝度レベル
比較データaに基づき、前段ディスプレイとの輝度比較
を行って隣接する次段ディスプレイのための平均輝度レ
ベル比較データeを出力し、複数のディスプレイ1間の
輝度比較が終了してから表示制御部Bに対して輝度制御
信号cを出力する比較判定部11を備えた演算判定部A
とを対応して有している。これらにより、演算判定部A
では、平均輝度比較モードと平均輝度決定モードを繰返
し行い、複数のディスプレイ1の輝度が同じになるよう
に自動調整している。なお、本実施の形態では、前述し
た図6の従来例と比較して、拡大選択演算部10と、表
示制御部Bとの構成は同様であるため、その説明を省略
する。
【0021】特に、演算判定部Aの比較判定部11は、
平均輝度レベル比較データ入力端子AINに、隣接する
前段ディスプレイに対応した比較判定部より供給される
平均輝度レベル比較データaおよび拡大選択演算部10
からの平均輝度レベル演算出力bを所定のタイミングで
マイクロコンピュータなどより供給される外部制御信号
Sに基づいて切換え、その切換えた信号を第1の出力端
子(d),第2の出力端子(c)のいずれかに出力する
データ切換部4と、拡大選択演算部10からの平均輝度
レベルbおよびデータ切換部4の第1の出力端子から出
力される切換出力dのレベル比較を行い、輝度レベルの
高い方を出力するレベル比較部5と、データ切換部4の
第2の出力端子から出力される平均輝度制御信号cおよ
びレベル比較部5からの比較結果のいずれかを隣接する
次段ディスプレイの平均輝度レベル比較データeとして
出力する比較データ送出部6とを設けている。
【0022】要するに、このデータ切換部4は第1の出
力dか、第2の出力cかのいずれかを出力し、またレベ
ル比較部5はデータ切換部4からの第1の出力dが出力
されている間、比較出力を供給し、さらに比較データ送
出部6はレベル比較部5からの比較出力またはデータ切
換部4からの平均輝度制御信号cの一方を、判定出力端
子より次段への平均輝度レベル比較データaとして出力
するものである。
【0023】また、マルチ画面のうち、第1の分割画面
(スタート画面)については、平均輝度レベル比較デー
タaが存在しないため、比較判定部11のデータ切換部
4およびレベル比較部5は、拡大選択演算部10から出
力される平均輝度レベルbのみを用いて次段の平均輝度
レベル比較データを作成する。このため、本実施の形態
では、第2の分割画面以降について、平均輝度レベルb
および前段からの平均輝度レベル比較データaにより次
段の平均輝度レベル比較データを作成する。
【0024】さらに、比較判定部11における外部制御
信号Sは、所定のタイミングで外部より供給してもよい
し、あるいはデータ切換部4の内部で発生させてもよ
い。その場合、それぞれのディスプレイ1をマルチ画面
から単体画面に切換える際にも用いることができる。
【0025】図2は図1におけるディスプレイの映像を
マルチ画面に拡大した模式図である。図2に示すよう
に、ここでは、一例として1つの単体ディスプレ1に表
示されている画像を4つのディスプレイ1a〜1dから
なるマルチ画面に拡大して表示する場合、各ディスプレ
イ1a〜1dには、単体のディスプレイ1に表示された
画像を4分割した異なる領域がそれぞれ表示される。
【0026】すなわち、映像拡大・選択回路2におい
て、ディジタル化された映像データを必要な倍率に拡大
(スケーリング機能)し、その拡大した必要な部分を選
択する。例えば、ディスプレイ1のデータを入力し、デ
ィスプレイ1aでは、4倍に拡大した左上の部分を選択
する。同様に、ディスプレイ1bでは、右上の部分を選
択、1cでは右下の部分を選択、1d左下の部分を選択
する。そして、必要に応じて、選択された部分の映像デ
ータは、平均輝度レベル演算回路3に入力される。ま
た、平均輝度レベル演算回路3では、それぞれ与えられ
たデータをもとに、データ全体の平均輝度レベルを計算
する。これはディスプレイ1a〜1dで拡大される部分
が違うため、算出されるデータも異なる。算出された最
適な平均輝度レベルデータは、平均輝度データ切換部
4、レベル比較部5にそれぞれ入力される。
【0027】この場合、問題になるのは、各ディスプレ
イ1a〜1dにおける平均輝度レベルが異なったとき、
或るディスプレイ(例えば、1a)と他のディスプレイ
(例えば、1c)とで明るさが極端に異なり、全体画面
として非常に見ずらくなることが考えられる。
【0028】図3は図2におけるマルチ画面と図1に示
す回路ブロックの動作を対応させた説明図である。図3
に示すように、4面マルチによる各ディスプレイ1a〜
1dの拡大表示を行った場合、各ディスプレイ1a〜1
dは、それぞれ前述した図1の回路すなわち、演算判定
部A1,表示制御部B1〜A4,B4を搭載することに
より、各ディスプレイ1a〜1b間の平均輝度データを
比較する。この結果、マルチ画面で同一のデータを共有
し、輝度調整を行うことができる。従って、この機能を
搭載するディスプレイ1a〜1bでマルチ画面を構成す
ると、全てのディスプレイ1a〜1bの平均輝度レベル
を比較し、最終的に平均輝度が一番高いディスプレイに
合わせて、全てのディスプレイの輝度を自動的に統一す
ることができる。以下、上述した平均輝度比較モードと
平均輝度決定モードにおける回路動作を図1,図3を用
いて説明する。
【0029】まず、平均輝度比較モードにおいては、デ
ィスプレイ1aに対応する演算判定部A1により、ディ
スプレイ1a全体の平均輝度を算出する。この算出され
た輝度データは、平均輝度レベル比較データe1として
隣接するディスプレイ1bに対応する演算判定部A2に
伝送される。このとき、演算判定部A1から表示制御部
B1に対しての輝度制御信号(図1の信号c)はまだ出
力されない。ついで、ディスプレイ1bに対応する演算
判定部A2では、ディスプレイ1b全体の平均輝度を算
出し、さらにディスプレイ1aに対応する演算判定部A
1から入力された平均輝度データe1(図1の信号a)
と比較する。比較の結果、輝度の高い方が選択され、隣
接するディスプレイ1cに対応する演算判定部A3に平
均輝度レベル比較データe2として伝送される。同様
に、ディスプレイ1cに対応する演算判定部A3では、
ディスプレイ1c全体の平均輝度を算出し、さらに演算
判定部A2から入力された平均輝度比較データe2と比
較する。比較の結果、輝度の高い方が選択され、平均輝
度レベル比較データe3として隣接するディスプレイ1
dに対応する演算判定部A4に伝送される。さらに、デ
ィスプレイ1dに対応する演算判定部A4では、ディス
プレイ1d全体の平均輝度を算出し、さらにディスプレ
イ1cに対応する演算判定部A3から入力された平均輝
度比較データe3と比較する。比較の結果、輝度の高い
方が選択され、隣接するディスプレイ1aに対応する演
算判定部A1に平均輝度レベル比較データe4として伝
送され、平均輝度比較モードが完了する。なお、演算判
定部A2〜A4から表示制御部B2〜B4に対しての輝
度制御信号(図1の信号c)は、演算判定部A1から表
示制御部B1に出力されていないのと同様にまだ出力さ
れない。
【0030】次に、平均輝度決定モードにおいては、デ
ィスプレイ1aに対応する演算判定部A1が平均輝度レ
ベル比較データe4を受信すると、マルチ画面を構成す
る全てのディスプレイ1a〜1dの平均輝度を比較した
と判断し、演算判定部A1はその結果得られた輝度デー
タ、すなわち輝度制御信号cを表示制御部B1に出力す
る。これと同時に、演算判定部A1はその輝度データを
演算判定部A2,A3,A4の順に伝送する。各ディス
プレイ1a〜1dはそのデータを表示制御部B1〜B4
により、予め搭載されているパラメータに従い、輝度レ
ベルを自動調整し、ディスプレイ表示に反映する。最後
に、演算判定部A4がディスプレイ1dの輝度決定を行
い、演算判定部A1にフィードバックされると、図示省
略したマイコンなどの制御により、平均輝度決定モード
がリセットされ、平均輝度比較モードに戻され、前述し
た動作を繰返し行う。
【0031】この一連の動作により、全てのディスプレ
イ1a〜1dが同じ輝度レベルで表示される。
【0032】次に、上述した比較・決定モードにおける
具体的な動作をデータ切換部を中心として説明する。
【0033】図4(A)〜(C)はそれぞれ図1に示す
データ切換部の各モードの動作を説明するための模式図
である。まず、図4(A)に示すように、このデータ切
換部4は、平均輝度レベル比較データa(上述したe1
〜e4)および拡大選択演算部10からの平均輝度レベ
ルbを外部制御信号Sに基づいて切換える入力側切換手
段(左側)およびその切換えた信号を第1,第2の出力
端子(d,c)のいずれかに出力する出力側切換手段
(右側)を設けて構成される。例えば、このデータ切換
部4は、各画面の平均輝度比較モード中には、平均輝度
レベル比較データaを第1の出力端子dに出力する。
【0034】また、図4(B)に示すように、各画面の
比較が終了し平均輝度決定モードのときには、平均輝度
レベル比較データaを第2の出力端子cに出力する。
【0035】さらに、図4(C)に示すように、各ディ
スプレイ1a〜1dをマルチ画面を構成しないスタンド
アロン使用とき(すなわち、ディスプレイの単体使用
時)は、マイコンなどの指示により、平均輝度レベルb
選択し、それを輝度制御信号cとして出力する。
【0036】また、図1に示すレベル比較部5は、デー
タ切換部4におけるa,dをを経由した(前段までのデ
ィスプレイで比較、選択された)平均輝度レベル比較デ
ータと、平均輝度レベル演算回路3からのデータを入力
している。そして、両者を比較し、平均輝度レベルが高
いデータを選択し、比較データ送出部6に出力する。こ
の比較データ送出部6に入力されたデータは、隣接する
次段のマルチ画面を構成するディスプレイに対応した比
較判定部11に送出される。
【0037】各ディスプレイ1a〜1dの平均輝度レベ
ルの比較が終了し、図3で説明したように、ディスプレ
イ1aに対応する演算判定部A1に結果がフィードバッ
クされると、ディスプレイ1aのデータ切換部4はその
結果を比較データ送出部6に出力する。比較データ送出
部6は、この結果をディスプレイ1bに対応する演算判
定部A2に伝送する。かくして、比較モードが終了する
と、各ディスプレイの演算判定部A1〜A4は、比較結
果データを輝度制御信号cとして自動輝度制限回路7に
入力する。自動輝度制限回路7は、CRTテレビジョン
装置でのABL回路(自動輝度レベル制御回路)に相当
する。これは輝度が異常に高くなると、受像管での高圧
回路が過負荷となることを防止する回路である。
【0038】図5はABL回路における平均輝度レベル
と消費電力の関係を表わす電力特性図である。図5に示
すように、受像管での高圧回路が過負荷となることを防
止するにあたり、具体的には平均映像レベル(APL)
を制限する動作を行う。点線で示すように、APLを制
限しないと消費電力は高くなってしまう。そのため、直
線で示すようなAPL特性を想定したとき、特性の一例
として、実際には曲線に示すような制御特性を得ること
ができる。自動輝度制限回路7においても、このような
APLを制御する動作を行うと、消費電力を節約するこ
とができる。
【0039】なお、自動輝度制限回路7では、ディスプ
レイモジュールが過負荷とならないように、映像内容に
適した輝度、及び映像コントラストのデータを設定す
る。この設定されたデータ信号は、輝度レベルコントロ
ール回路8に入力され、輝度レベルコントロール回路8
では、設定されたデータ信号を、自動輝度制限データと
してディスプレ駆動コントローラ9に入力する。そし
て、ディスプレイ駆動コントローラ9は、最適な輝度と
して自動輝度制限データを表示映像に反映して出力し、
ディスプレイに表示する。このような構成はプラズマデ
ィスプレイなどに用いられる。
【0040】以上の実施例においては、4面マルチを例
にとって説明したが、4面に限らず、2面、9面など違
うマルチ画面構成としても良い。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のマルチ画
面輝度レベル制御方式は、マルチ画面を形成する各画面
の平均輝度レベルを比較判定部で比較判定し、その結果
を隣接する次画面に対しての比較データとして出力する
ことにより、全画面の輝度を一番明るい画面の輝度を基
準にして、適切な輝度となるように制御できるので、マ
ルチ画面として見易く、しかも効率良く制御することが
できるという効果がある。
【0042】例えば、消費電力などを考慮し、映像の内
容によって常に輝度を調整する機能を有するプラズマデ
ィスプレイなどにおいては、マルチ画面を構成した場合
の全てのディスプレイの輝度レベルを統一することが可
能で、マルチ画面を構成するディスプレイによって明る
かったり、暗かったりといった状態を改善することがで
きる。また、このような構成にすると、ディスプレイ外
部にマルチ画面を構成するシステムを持つ必要がなく、
データ切換部、レベル比較部などは既存のマイコンなど
を用いることができるため、システムコストを安くでき
るというメリットがある。すなわち、全体の制御もマイ
コンで行うことができる。
【0043】従って、輝度レベル制御を比較的簡単な回
路構成によって構築できるとともに、マルチ画面のトー
タル自動輝度調整を行えることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を説明するためのマルチ
画面輝度レベル制御回路図である。
【図2】図1におけるディスプレイの映像をマルチ画面
に拡大した模式図である。
【図3】図2におけるマルチ画面と図1に示す回路ブロ
ックの動作を対応させた説明図である。
【図4】図1に示すデータ切換部の各モードの動作を説
明するための模式図である。
【図5】ABL回路における平均輝度レベルと消費電力
の関係を表わす電力特性図である。
【図6】従来の一例を示すマルチ画面輝度レベル制御回
路図である。
【符号の説明】
1 ディスプレイ(表示部) 1a〜1d マルチ画面 2 映像拡大・選択回路 3 平均輝度レベル演算回路 4 データ切換部 5 レベル比較部 6 比較データ送出部 7 自動輝度制限回路 8 輝度レベルコントロール回路 9 ディスプレイ駆動コントローラ 10 拡大選択演算部 11 比較判定部 A 演算判定部 B 表示制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/10 H04N 5/66 A H04N 5/66 G09G 3/28 K Fターム(参考) 5C058 AA11 BA06 BA23 BB25 5C080 AA05 BB06 CC07 DD03 EE29 FF12 JJ01 JJ02 JJ05 5C082 AA02 AA03 AA34 BA12 BA35 BB03 BD07 CA11 CA33 CA81 DA51 MM01 MM10

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のディスプレイによりマルチ画面を
    形成し、それぞれのディスプレイに対応して輝度レベル
    の演算を行い、その演算結果でそれぞれのディスプレイ
    を制御するマルチ画面輝度レベル制御方式において、 それぞれのディスプレイは、 前記それぞれのディスプレイの輝度を制御する表示制御
    部と、 入力される映像データより前記それぞれのディスプレイ
    に表示される拡大映像を選択し、その平均輝度レベルを
    演算する拡大選択演算部と,前記拡大選択演算部で演算
    された前記平均輝度レベルおよび輝度調整のために隣接
    する前段ディスプレイの平均輝度レベル比較データに基
    づき、前記前段ディスプレイとの輝度比較を行って隣接
    する次段ディスプレイのための平均輝度レベル比較デー
    タを出力し、前記複数のディスプレイ間の輝度比較が終
    了してから前記表示制御部に対して輝度制御信号を出力
    する比較判定部を備えた演算判定部とを対応して設け、 前記演算判定部によって平均輝度比較モードと平均輝度
    決定モードを繰返し行うことにより、前記複数のディス
    プレイの輝度が同じになるように調整することを特徴と
    するマルチ画面輝度レベル制御方式。
  2. 【請求項2】 前記複数のディスプレイは、前記平均輝
    度レベルが一番高いディスプレイを基準にして、適切な
    輝度に統一される請求項1記載のマルチ画面輝度レベル
    制御方式。
  3. 【請求項3】 前記拡大選択演算部は、前記映像データ
    を拡大し、その中の所定の拡大画面を選択する映像拡大
    ・選択回路と、前記映像拡大・選択回路の出力に対し平
    均輝度レベルを演算する平均輝度レベル演算回路とを備
    えた請求項1記載のマルチ画面輝度レベル制御方式。
  4. 【請求項4】 前記比較判定部は、前記平均輝度レベル
    比較データおよび前記拡大選択演算部からの前記平均輝
    度レベルを外部制御信号に基づいて切換え、第1,第2
    の出力端子のいずれかに出力するデータ切換部と、前記
    拡大選択演算部からの前記平均輝度レベルおよび前記デ
    ータ切換部の前記第1の出力端子から出力された前記信
    号のレベル比較を行い、輝度レベルの高い方を出力する
    レベル比較部と、前記データ切換部の前記第2の出力端
    子から出力される前記平均輝度制御信号および前記レベ
    ル比較部からの比較結果のいずれかを前記隣接する次段
    ディスプレイの平均輝度レベル比較データとして出力す
    る比較データ送出部とを設けた請求項1記載のマルチ画
    面輝度レベル制御方式。
  5. 【請求項5】 前記比較判定部のデータ切換部は、前記
    平均輝度レベル比較データおよび前記拡大選択演算部か
    らの前記平均輝度レベルを外部制御信号に基づいて切換
    える入力側切換手段およびその切換えた信号を前記第
    1,第2の出力端子のいずれかに出力する出力側切換手
    段を設けた請求項4記載のマルチ画面輝度レベル制御方
    式。
  6. 【請求項6】 前記比較判定部の前記データ切換部は、
    各画面の平均輝度比較モード中には、前記平均輝度レベ
    ル比較データを前記第1の出力端子に出力し、前記各画
    面の比較が終了し平均輝度決定モードのときには、前記
    平均輝度レベル比較データを前記第2の出力端子に出力
    する請求項4記載のマルチ画面輝度レベル制御方式。
  7. 【請求項7】 前記表示制御部は、前記比較判定部の前
    記平均輝度制御信号を入力し前記ディスプレイの輝度を
    自動的に制限する自動輝度制限回路と、前記自動輝度制
    限回路の出力により輝度レベルを制御する輝度レベルコ
    ントロール回路と、前記拡大選択演算部からの拡大映像
    のデータを入力し、前記輝度レベルコントロール回路の
    出力により前記ディスプレイに画面データとして供給す
    るディスプレイ駆動コントローラとを設けた請求項1記
    載のマルチ画面輝度レベル制御方式。
  8. 【請求項8】 前記比較判定部の前記データ切換部およ
    び前記レベル比較部は、前記マルチ画面のうち、第1の
    分割画面については前記拡大選択演算部から出力される
    前記平均輝度レベルのみを用いて次段の平均輝度レベル
    比較データを作成し、第2の分割画面以降については、
    前記平均輝度レベルおよび前段からの平均輝度レベル比
    較データにより次段の平均輝度レベル比較データを作成
    する請求項4記載のマルチ画面輝度レベル制御方式。
  9. 【請求項9】 前記比較判定部における前記外部制御信
    号は、所定のタイミングで外部より供給するか、もしく
    は前記データ切換部の内部で発生させるとともに、それ
    ぞれのディスプレイを前記マルチ画面から単体画面に切
    換える際にも用いる請求項4記載のマルチ画面輝度レベ
    ル制御方式。
JP2000394806A 2000-12-26 2000-12-26 マルチ画面輝度レベル制御方式 Pending JP2002196717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394806A JP2002196717A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 マルチ画面輝度レベル制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394806A JP2002196717A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 マルチ画面輝度レベル制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002196717A true JP2002196717A (ja) 2002-07-12
JP2002196717A5 JP2002196717A5 (ja) 2006-04-13

Family

ID=18860372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000394806A Pending JP2002196717A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 マルチ画面輝度レベル制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002196717A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004151027A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Xanavi Informatics Corp 車載用情報装置および表示信号生成方法
JP2005049609A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Sony Corp 調整装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2007178772A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置およびマルチディスプレイ装置
US7358928B2 (en) 2002-09-11 2008-04-15 Nec-Mitsubishi Electric Visual Systems Corporation Image display system
WO2012011369A1 (en) * 2010-07-21 2012-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Image display system, image processing apparatus and control method thereof
JP2012175193A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Canon Inc 画像表示装置及び画像表示方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2017211627A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示装置、映像表示システム、映像表示装置の輝度調整方法
WO2024053373A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 ソニーグループ株式会社 表示制御装置および表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06202581A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Fujitsu Ltd 大型プラズマ表示装置
JPH08317322A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Fujitsu General Ltd 多画面表示システム
JPH11305717A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Fujitsu General Ltd マルチ画面表示システム
JP2002006804A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Nec Corp マルチ画面表示装置
JP2002006802A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06202581A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Fujitsu Ltd 大型プラズマ表示装置
JPH08317322A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Fujitsu General Ltd 多画面表示システム
JPH11305717A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Fujitsu General Ltd マルチ画面表示システム
JP2002006802A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2002006804A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Nec Corp マルチ画面表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7358928B2 (en) 2002-09-11 2008-04-15 Nec-Mitsubishi Electric Visual Systems Corporation Image display system
JP2004151027A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Xanavi Informatics Corp 車載用情報装置および表示信号生成方法
JP2005049609A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Sony Corp 調整装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2007178772A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置およびマルチディスプレイ装置
WO2012011369A1 (en) * 2010-07-21 2012-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Image display system, image processing apparatus and control method thereof
US9229678B2 (en) 2010-07-21 2016-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Image display system, image processing apparatus and control method thereof
JP2012175193A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Canon Inc 画像表示装置及び画像表示方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2017211627A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示装置、映像表示システム、映像表示装置の輝度調整方法
JP2022060298A (ja) * 2016-05-23 2022-04-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示装置、映像表示システム、映像表示装置の輝度調整方法
WO2024053373A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 ソニーグループ株式会社 表示制御装置および表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1376519A1 (en) Image display device and driver circuit with resolution adjustment
KR20050022406A (ko) 멀티스크린 디스플레이 시스템 및 그 제어방법
EP0715293B1 (en) Display apparatus
US7106380B2 (en) Frame rate multiplier for liquid crystal display
JP2004226513A (ja) マルチディスプレイ映像表示システム
US20210165626A1 (en) Multi-display device and method for controlling multi-display device
US20050018046A1 (en) Picture display apparatus and method
JP2002196717A (ja) マルチ画面輝度レベル制御方式
US20050017939A1 (en) Display driver and image display method
JP2008116554A (ja) バックライト制御装置、及び該装置を備えた映像表示装置
JP2012177722A (ja) マルチ画面表示装置における画像調整方法
KR100642505B1 (ko) 멀티스크린 디스플레이 시스템 및 그 제어방법
JPH10124003A (ja) マルチ画面プラズマディスプレイ装置
EP3462440A1 (en) Method for adjusting an aspect ratio of a displayed image and display system thereof
JP4820501B2 (ja) マルチディスプレイ映像表示システム
KR100523598B1 (ko) 액정 표시 장치용 백 라이트의 휘도 조절 방법 및 저전력모드 구현 방법
JP2002006804A (ja) マルチ画面表示装置
KR100556663B1 (ko) 액정 표시 장치용 백 라이트의 저전력 모드 구현 방법
JP4794359B2 (ja) 映像表示装置
JPH08205056A (ja) マルチパネル式画像表示装置
JP2000206954A (ja) 画質調整方法及び装置
TWI795197B (zh) 顯示裝置
JP2005215557A (ja) 表示装置及び表示方法
JPH08202313A (ja) マルチ映像システム
JP2009069613A (ja) 画質制御装置及び画質制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041019

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050106

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050428

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706