JP3880033B2 - 結晶格子を有する物体の放射線撮影法による検査 - Google Patents

結晶格子を有する物体の放射線撮影法による検査 Download PDF

Info

Publication number
JP3880033B2
JP3880033B2 JP2000588593A JP2000588593A JP3880033B2 JP 3880033 B2 JP3880033 B2 JP 3880033B2 JP 2000588593 A JP2000588593 A JP 2000588593A JP 2000588593 A JP2000588593 A JP 2000588593A JP 3880033 B2 JP3880033 B2 JP 3880033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic radiation
movement
radiographic image
image
crystal lattice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000588593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002532713A (ja
Inventor
コサール,セルジユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Aircraft Engines SAS
Original Assignee
SNECMA SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNECMA SAS filed Critical SNECMA SAS
Publication of JP2002532713A publication Critical patent/JP2002532713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3880033B2 publication Critical patent/JP3880033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • G01N23/207Diffractometry using detectors, e.g. using a probe in a central position and one or more displaceable detectors in circumferential positions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/419Imaging computed tomograph
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/603Specific applications or type of materials superlattices

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、結晶格子を有する物体の放射線撮影法による検査に関する。
【0002】
(従来技術)
非破壊試験(非破壊検査とも称する)は、将来の使用を害し得る変化を生じることなく、部品または構造体の状態に関する情報の提供を可能にする。このようにして、表面的な検査では明らかにできない物体の内部の欠陥の検知が可能となる。部品の内部欠陥には、形状欠陥、大きさの欠陥、包含物の存在、割れなど、多様な種類がある。
【0003】
非破壊検査による欠陥検知の原理は、欠陥を励起してその反応を収集することである。このため、検査対象となる部品は、イオン化放射線のフラックスにかけられ、送られたフラックスを調査することによって、検査対象が導入するフラックスの摂動によって、偶発的な欠陥を検知できる。
【0004】
検査対象部品を、極めて短い波長の電磁放射線(X線またはγ線)にかけることによって、適切な受容体(例えば、フィルム)上に、送られた光線の強度変調を画像として収集することができる。放射線撮影法(X線またはγ線)では、出口でアナログ信号、またはデジタルデータのどちらかとして送出される電気信号に光子(X線またはγ線)を変換する要素または要素の集合である検出器をリアルタイムで用いる。X線およびγ線の放射線撮影法手順のほかに、中性子線を用いる中性子撮影法もある。
【0005】
放射線透視法(X線またはγ線)手順では、放射線撮影画像が、例えば、蛍光スクリーンによって捕らえられ、リアルタイムで直接観察できる光画像を生成する。
【0006】
単純な放射線撮影法に反して、断層撮影法は、異なる角度で撮影されたいくつかの露光(cliches)によって、欠陥の完全な形態に関する情報を提供することができる。
【0007】
放射線撮影法を工業的に使用する分野は、非常に広域に渡り、あらゆる種類の部品に関する。
【0008】
しかしながら、露光が、従来の放射線撮影法または放射線透視法によって行われるとき、検査対象となる部品が結晶格子を有する場合には、この照射を受けた結晶格子は、結晶格子を通して交差する電磁放射線と同一の波長の放射線を放射する。この第2の放射線は、ブラッグ方程式による回折を引き起こす。この回折は、寄生放射線を発生させ、検査対象部品に存在する欠陥と寄生指示との間に混乱を招く。これらの寄生放射線はまた、探索すべき指示をマスクする。
【0009】
(発明の説明)
本発明は、この回折の影響を減少させることによって、上述の不都合を解決するためになされたものである。
【0010】
このように、本発明の目的は、物体を電磁放射線にかけて、受容手段上で前記物体の放射線撮影画像を取得する工程からなる、結晶格子を有する前記物体の、放射線撮影法による検査方法である。露光に対応する、取得された放射線撮影画像は、前記物体の相対移動の結果生じた合成画像(image composee)であり、前記物体の結晶格子上の電磁放射線の回折によって生成された寄生要素を大幅に減少できることを特徴とする。
【0011】
放射線撮影画像が放射線透視である場合は、物体の相対移動は、電磁放射線の方向における移動か、または、上記物体の移動のどちらかによるものである。この場合、合成画像は、上記の相対移動からなるいくつかの基本的な移動の後に、それぞれ得られるいくつかの画像を平均した結果の平均画像となりうる。
【0012】
放射線撮影画像が、フィルム上での単一の露光であれば、物体の相対移動は、電磁放射線の方向における変化か、フィルムの移動のどちらかから生じうる。
【0013】
放射線撮影画像が、断層撮影を用いて得られ、その取得が線ごとの読み取りによって行われる場合には、合成画像は、第1の基本移動に対応する奇数線と、第2の基本移動に対応する偶数線からなる。
【0014】
有利には、第1の基本移動は、電磁放射線の方向に対して規定された第1の角度の物体の移動に対応し、第2の基本移動は第1の規定角度と同じ大きさを持つが、逆の符号を持つ電磁放射線の方向に対して規定された第2の角度の物体の移動に対応する。
【0015】
本発明のさらなる目的は、結晶格子を有する物体を、放射線撮影法によって検査する検査装置であり、本装置は、放射線撮影画像を形成できる電磁放射線を出射する手段と、前記物体を、前記電磁放射線にかけることが可能なように、前記物体を支持する手段と、前記電磁放射線に対する前記物体の応答を受け取り、前記物体の放射線撮影画像を提供する受容手段とからなり、前記物体を、かなりの程度まで再生すると同時に、前記物体の結晶格子上の電磁放射線の回析によって生成された寄生要素を大幅に減少させる合成画像を取得することを可能にするように、露光に対応する放射線撮影画像を形成するあいだ、前記物体の相対移動を生じさせるための手段が備えられることを特徴とする。
【0016】
本装置が、放射線透視法で動作する場合、物体の相対移動を生じさせる手段は、電磁放射線の方向を移動させる手段でありうるか、または、物体を支持する手段によって構成されうる。よって、受容体手段は、上記の相対移動からなるいくつかの基本移動の後にそれぞれ得られるいくつかの画像を平均したことによって得られる平均画像を送出することが可能な手段となりうる。
【0017】
本装置が、フィルム上の単一の露光の形態で放射線撮影画像を提供する場合、物体の相対移動を生じさせる手段は、電磁放射線の方向を変更する手段でありうるか、または、フィルムを移動させる手段でありうる。
【0018】
本装置が、断層撮影法によって動作し、放射線撮影画像の取得が、線ごとの読み取りによって行われた場合、受容体手段は、第1の基本移動に対応する奇数線と、第2の基本移動に対応する偶数線からなる上記の合成画像を構成する手段を含む。物体の相対移動を生じさせる手段は、物体を支持する手段によって構成され得、該手段は、電磁放射線の方向に対して規定された第1の角度による物体の移動によって、第1の基本移動を確実なものとし、また、電磁放射線の方向に対して規定された第2の角度による物体の移動によって、第2の基本移動を確実なものとする。第1および第2の基本移動は、同じ大きさを有するが、逆の符号を有する。
【0019】
添付の図面に付随した、非限定的な例としての以下の説明を読めば、本発明はよりよく理解され、他の利点および特徴は明らかになろう。
【0020】
(発明の実施の形態の詳細な説明)
好ましくない放射線による影響を減少させるために、上述のように、電磁放射線に関して、または、受容体手段に関して検査される物体の相対移動を行う。相対移動とは、物体自体の移動、電磁放射線を出射する放射源の移動、あるいはまた、受容体手段の移動である。
【0021】
図1および2は、本発明で適用される原理を示す図である。これらの図において、物体30は概略的に示され、結晶格子を有し、この結晶平面は、参照符号31で示される。結晶平面31の方向は、物体30の縦軸と同一のz軸に対して、直角に選択されている。物体30は、適切な放射源32によって供給される電磁放射線にかけられる。電磁放射線は、物体30と交差した後、その平面が参照符号33を有する検出器に達する。2本の電磁放射線、放射線34と放射線36とが示される。放射線34は、物体30が欠陥35を有する場所で、物体30と交差し、放射線36は、ブラッグ角θを持って、結晶平面に到達する。放射線36に応じて、結晶格子は、下記のブラッグ方程式に対応する条件下で、放射線37を出射する。
【0022】
2d sinθ=nλ
ここで、dは、物体の結晶平面間の距離を示し、λは、放射源32の出射スペクトルに属する、出射された放射波長であり、nは、1以上のすべての数である。放射線34と放射線36は、送られてきた放射線34と回折された放射線37が、検出器33の平面上で、欠陥の画像と回折パターンを組み合わせる画像を形成するように選択される。
【0023】
図2において、物体30は、z軸に対して傾斜している。この結果、検出器33の平面上で受け取られた画像の区別が存在する。欠陥と交差して送られた放射線34は、検出器の平面上で、この欠陥39の画像を生成する。ブラッグ方程式と対応する回折の条件下で物体30に達する放射線36は、検出器の平面で、回折パターン40を生成する回折線37に至る。
【0024】
移動は、単一のあるいは組み合わされた移動(線状または角状)からなり、放射線撮影画像を撮影するときに、マニピュレーティング・ロボットあるいは他の機械システムを用いて実行される。
【0025】
移動の大きさは、物体を構成する材料の性質によって決まる。すなわち、放射線撮影を受ける物体の厚さ、固化のタイプ、物体の製造に従う、あるいは従わないことを宣言するために設けられた受容基準によって決まる。
【0026】
例えば、X線による放射線透視の場合、n個の連続する主要画像の平均を取ることによって、合成画像を得る。図3から図7は、それぞれ、物体を連続的に移動した後で得られる一次画像を示している。物体の移動は、最小である。この結果、たとえ取得した画像が非常にわずかしか変更されていなくとも、物体の中に存在する欠陥が検知可能である合成画像となる。一方、移動は最小であっても、結晶回折による寄生画像要素は1つの画像と他の画像との間で充分に離れているため、これらの要素が合わさることはない。この場合、平均画像が取得されると、寄生画像要素は、実際的には、検知不可能となる。
【0027】
図3は、収集された第1の画像1を示している。この第1の画像1において、欠陥は、寄生欠陥21と同様、参照符号11で見てとれる。添えられたグラフは、x軸に沿った受信された信号の輝度におけるカット(coupe)を示している。
【0028】
図4は、物体がわずかに移動した後、受信された第2の画像2を示している。物体の欠陥は、参照符号12で見てとれ、寄生欠陥は22である。物体の欠陥は、画像1に関して、ごくわずかに移動して見てとれることに留意されたい。ここで、22で見てとれる寄生欠陥は、21で見てとれる寄生欠陥に重なることはない。これらの移動も、添付の輝度のグラフに示されている。
【0029】
図5は、前述の移動と同じ大きさで物体がさらに移動した後、収集された第3の画像、3を示している。物体の欠陥は、13で見てとれ、寄生欠陥は23である。
【0030】
図6は、前述の移動と同じ大きさで物体がさらに移動した後、収集された第4の画像、4を示している。物体の欠陥は、14で見てとれ、寄生欠陥は24である。
【0031】
図7は、前述の移動と同じ大きさで物体がさらに移動した後、収集された第5の画像、5を示している。物体の欠陥は、15で見てとれ、寄生欠陥は25である。
【0032】
図8に示されるように、放射線透視によってコントローラに対して与えられた平均画像6は、5つに分けて、取得された一次画像の合計である。欠陥の最終的画像16は、わずかに変化し、その一方、結果として得られた寄生欠陥26は、初期の寄生欠陥に関して、非常に減少する。
【0033】
従来の工業的放射線撮影法の場合、取得される最終画像は、フィルム上の単一の露光からなる。物体の相対移動は、X線出射管の移動によって取得されるか、または、露光のあいだ、フィルムの移動によって取得されうる。
【0034】
断層撮影の場合、いわゆるDR(デジタル・ラジオグラフィ)システムは、テレビ受像の放射線透視と比較できる。ここで、受容体手段は、画像の取得が走査によって行われるように、すなわち、線ごとの読み取りによって行われる程度に、面ではなく、線となる。
【0035】
この場合、結晶回折による寄生影響を減少させるため、以下の原理を適用できる。
【0036】
−奇数ステップ(1、3、5、7など)を有するn個のDRが統合された第1のスイープと、所定の角度+αを介する物体の回転。
【0037】
−偶数ステップ(2、4、6、8など)を有するn個のDRが統合された第2のスイープと、所定の角度−αを介する物体の回転。
偶数および奇数線をインターレースすることによって再構成された最終画像は、寄生放射線を充分に減少できる。
【0038】
図9は、本発明の原理を適用するテレビ受像の放射線透視装置の平面図である。絶縁されたハウジング100には、シャッター101が設けられ、コリメータ104を介して、放射線103を出射するX線源102を包囲する。検査対象の物体105は、まず、コンテナ106中に置かれ、マニピュレーティング・ロボット107に掴まれ、X線103にかけられる。物体105と交差したX線は、4つのフラップ108を有するダイヤフラムを通過して、後部濾過素子109に入射し、輝度増幅器110に至る。輝度増幅器110は、受信した信号を、ダイヤフラム112を介して、カメラ111に送くる。カメラ111は、出力信号を処理画像用のユニット113に送る。処理画像用のユニット113は、合成画像を、コントロールスクリーン114に送る。その一方で、処理画像用のユニット113は、保護キャビン116に包囲された放射線透視装置の異なる手段の操作を担っているユニット115とも連通している。検査が実行されてしまえば、検査された部分は、受容コンテナ117に収容される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明で適用される原理を示す図である。
【図2】 本発明で適用される原理を示す図である。
【図3】 本発明に従って、合成放射線撮影像を形成するための、結晶格子を有する物体の放射線撮影画像を示し、画像には、受け取った放射線撮影信号の輝度におけるカットが結合される。
【図4】 物体の相対移動の後で撮影され、本発明に従って、合成放射線撮影像を形成するための、結晶格子を有する物体の放射線撮影画像を示し、画像には、受け取った放射線撮影信号の輝度におけるカットが結合される。
【図5】 物体の相対移動の後で撮影され、本発明に従って、合成放射線撮影を形成するための、結晶格子を有する物体の放射線撮影画像を示し、画像には、受け取った放射線撮影信号の輝度におけるカットが結合される。
【図6】 本発明において、物体の相対移動の後で撮影され、本発明に従って、合成放射線撮影を形成するための、結晶格子を有する物体の放射線撮影画像を示し、画像には、受け取った放射線撮影信号の輝度におけるカットが結合される。
【図7】 物体の相対移動の後で撮影され、本発明に従って、合成放射線撮影を形成するための、結晶格子を有する物体の放射線撮影画像を示し、画像には、受け取った放射線撮影信号の輝度におけるカットが結合される。
【図8】 図3から図7に表された放射線撮影画像から得られる平均化された放射線撮影画像を示す図であって、この平均化された画像には、その放射線撮影信号の輝度におけるカットが結合される。
【図9】 本発明による、テレビで受像する放射線透視装置の平面図である。

Claims (8)

  1. 物体(105)を、電磁放射線(103)にかけて、受容体手段上で前記物体の放射線撮影画像を取得することからなる、結晶格子を有する前記物体(105)を放射線撮影法によって検査する方法であって、該方法は、
    前記物体を再生すると同時に、前記物体の結晶格子上の電磁放射線の回折によって生成される寄生要素(26)が減少した合成画像(6)を取得することを可能にするために、露光に対応する放射線撮影画像を形成するあいだ、前記物体の相対移動を生じさせることを含んでおり、
    前記合成画像は、前記相対移動を構成するいくつかの基本移動の後にそれぞれ取得される全ての画像の平均から得られた平均画像であることを特徴とする検査方法。
  2. 放射線撮影画像は、放射線透視であり、前記物体の相対移動は、電磁放射線の方向の移動か、または前記物体の移動のどちらかから生じることを特徴とする請求項1に記載の検査方法。
  3. 放射線撮影画像は、フィルム上の単一の露光であって、前記物体の相対移動は、電磁放射線の方向の変化からか、または、フィルムの移動から生じることを特徴とする請求項1に記載の検査方法。
  4. 物体(105)を、電磁放射線(103)にかけて、受容体手段上で前記物体の放射線撮影画像を取得することからなる、結晶格子を有する前記物体(105)を放射線撮影法によって検査する方法であって、該方法は、
    前記物体を再生すると同時に、前記物体の結晶格子上の電磁放射線の回折によって生成される寄生要素(26)が減少した合成画像(6)を取得することを可能にするために、露光に対応する放射線撮影画像を形成するあいだ、前記物体の相対移動を生じさせることを含んでおり、
    放射線撮影画像は、断層撮影によって取得され、その取得は、線ごとの読み取りによって実行され、前記合成画像は、第1の基本移動に対応する奇数線と、第2の基本移動に対応する偶数線からなり、第1の基本移動は、電磁放射線の方向に関して規定された第1の角度の前記物体の移動に対応し、第2の基本移動は、第1の規定角度と同じ大きさだが、逆の符号を持つ電磁放射線の方向に関して規定された第2の角度の前記物体の移動に対応することを特徴とする検査方法。
  5. 結晶格子を有する物体(105)を、放射線撮影法によって検査する検査装置であって、放射線撮影画像を形成できる電磁放射線(103)を出射する手段(102)と、前記物体を前記電磁放射線にかけることが可能なように、前記物体(105)を支持する手段(107)と、前記電磁放射線に対する前記物体の応答を受け取り、前記物体の放射線撮影画像を供給する受容体手段(111、113、114)とからなり、
    前記物体を再生すると同時に、前記物体の結晶格子上の電磁放射線の回折によって生成される寄生要素が減少した合成画像を取得することを可能にするために、露光に対応する放射線撮影画像を形成するあいだ、前記物体の相対移動を生じさせるための手段が備えられ、
    前記装置は、放射線撮影画像を、単一の露光の形態でフィルム上に供給し、前記物体の相対移動を生じさせる手段は、電磁放射線の方向を変更する手段であることを特徴とする検査装置。
  6. 結晶格子を有する物体(105)を、放射線撮影法によって検査する検査装置であって、放射線撮影画像を形成できる電磁放射線(103)を出射する手段(102)と、前記物体を前記電磁放射線にかけることが可能なように、前記物体(105)を支持する手段(107)と、前記電磁放射線に対する前記物体の応答を受け取り、前記物体の放射線撮影画像を供給する受容体手段(111、113、114)とからなり、
    前記物体を再生すると同時に、前記物体の結晶格子上の電磁放射線の回折によって生成される寄生要素が減少した合成画像を取得することを可能にするために、露光に対応する放射線撮影画像を形成するあいだ、前記物体の相対移動を生じさせるための手段が備えられ
    前記装置は、放射線撮影画像を、単一の露光の形態でフィルム上に供給し、前記物体の相対移動を生じさせる手段は、前記フィルムを移動させる手段であることを特徴とする検査装置。
  7. 結晶格子を有する物体(105)を、放射線撮影法によって検査する検査装置であって、放射線撮影画像を形成できる電磁放射線(103)を出射する手段(102)と、前記物体を前記電磁放射線にかけることが可能なように、前記物体(105)を支持する手段(107)と、前記電磁放射線に対する前記物体の応答を受け取り、前記物体の放射線撮影画像を供給する受容体手段(111、113、114)とからなり、
    前記物体を再生すると同時に、前記物体の結晶格子上の電磁放射線の回折によって生成される寄生要素が減少した合成画像を取得することを可能にするために、露光に対応する放射線撮影画像を形成するあいだ、前記物体の相対移動を生じさせるための手段が備えられ、
    前記装置は、断層撮影で動作し、放射線撮影画像の取得は、線ごとの読み取りによって実行され、前記受容体手段は、第1の基本移動に対応する奇数線と、第2の基本移動に対応する偶数線からなる前記合成画像を構成する手段を含み、第1の基本移動は、電磁放射線の方向に関して規定された第1の角度の前記物体の移動に対応し、第2の基本移動は、第1の規定角度と同じ大きさだが、逆の符号を持つ電磁放射線の方向に関して規定された第2の角度の前記物体の移動に対応することを特徴とする検査装置。
  8. 前記物体の相対移動を生じさせる手段は、物体を支持する手段によって構成され、該手段は、電磁放射線の方向に関して規定された第1の角度の前記物体の移動によって、第1の基本移動を確実なものとし、電磁放射線の方向に関して規定された第2の角度の前記物体の移動によって、第2の主要な移動を確実なものとすることを特徴とする請求項に記載の検査装置。
JP2000588593A 1998-12-17 1999-12-15 結晶格子を有する物体の放射線撮影法による検査 Expired - Lifetime JP3880033B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9815914A FR2787573B1 (fr) 1998-12-17 1998-12-17 Controle par radiographie d'un objet possedant un reseau cristallin
FR98/15914 1998-12-17
PCT/FR1999/003142 WO2000036404A1 (fr) 1998-12-17 1999-12-15 Controle par radiographie d'un objet possedant un reseau cristallin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002532713A JP2002532713A (ja) 2002-10-02
JP3880033B2 true JP3880033B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=9534061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000588593A Expired - Lifetime JP3880033B2 (ja) 1998-12-17 1999-12-15 結晶格子を有する物体の放射線撮影法による検査

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6295335B1 (ja)
EP (1) EP1014078B8 (ja)
JP (1) JP3880033B2 (ja)
KR (1) KR100781393B1 (ja)
FR (1) FR2787573B1 (ja)
PL (1) PL342346A1 (ja)
WO (1) WO2000036404A1 (ja)
ZA (1) ZA200004074B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008008829B4 (de) 2007-02-14 2008-11-20 Technische Universität Dresden Verfahren und Vorrichtung zur Registrierung von Realstruktur-Informationen in massiven Kristallkörpern mittels Röntgenstrahlung
EP2348221B1 (de) * 2010-01-25 2012-10-24 Grundfos Management A/S Kreiselpumpenaggregat
FR2960642B1 (fr) * 2010-05-28 2012-07-13 Snecma Procede de controle non destructif et dispositif de mise en oeuvre du procede
JP5469653B2 (ja) 2011-12-12 2014-04-16 本田技研工業株式会社 非破壊検査システム
US8902428B2 (en) * 2012-03-15 2014-12-02 Applied Materials, Inc. Process and apparatus for measuring the crystal fraction of crystalline silicon casted mono wafers
US10255671B1 (en) * 2015-03-06 2019-04-09 Assembly Guidance Systems, Inc. System and method for capture of high resolution/high magnification images

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2452166A1 (de) * 1974-11-02 1976-05-13 Philips Patentverwaltung Anordnung zum verringern des streustrahleneinflusses
US4433427A (en) * 1982-01-26 1984-02-21 Elscint, Inc. Method and apparatus for examining a body by means of penetrating radiation such as X-rays
JPS60181638A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Toshiba Corp 放射線像撮影装置
JPH05113416A (ja) * 1990-07-23 1993-05-07 Stiftung Deutsche Elektronen Synchrotron Desy 単結晶材料の異質相の析出を検査する方法
RU2098797C1 (ru) * 1994-11-30 1997-12-10 Алексей Владиславович Курбатов Способ получения проекции объекта с помощью проникающего излучения и устройство для его осуществления
WO1998016817A1 (en) * 1996-10-16 1998-04-23 Illinois Institute Of Technology Method for detecting an image of an object

Also Published As

Publication number Publication date
US6295335B1 (en) 2001-09-25
FR2787573B1 (fr) 2001-01-19
EP1014078B1 (fr) 2012-07-11
JP2002532713A (ja) 2002-10-02
EP1014078A2 (fr) 2000-06-28
PL342346A1 (en) 2001-06-04
KR20010040897A (ko) 2001-05-15
EP1014078A3 (fr) 2002-12-18
WO2000036404A1 (fr) 2000-06-22
FR2787573A1 (fr) 2000-06-23
ZA200004074B (en) 2001-02-13
EP1014078B8 (fr) 2012-08-22
KR100781393B1 (ko) 2007-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2468392C2 (ru) Детектор с частично прозрачной подложкой сцинтиллятора
EP0785674A1 (en) Radiographic apparatus and image processing method
US20120106702A1 (en) Apparatus and method for multi-modal imaging using multiple x-ray sources
JPH04300528A (ja) 放射線写真投影データ及び断層撮影断面データの同時収集非破壊検査装置及び処理方法
JPS59131151A (ja) 放射散乱補償をしたx線影像装置及び方法
US5742660A (en) Dual energy scanning beam laminographic x-radiography
JP3880033B2 (ja) 結晶格子を有する物体の放射線撮影法による検査
JP2003121392A (ja) 放射線検出装置
US20230306576A1 (en) Systems and methods for generating an inspection image of an object from radiographic imaging
JP2009175065A (ja) 中性子即発ガンマ線分析による複数元素の同時3次元分布・可視化観察・計測方法及びその装置
EP3350583A1 (en) A method of detection of defects in materials with internal directional structure and a device for performance of the method
JP3918430B2 (ja) 放射線検査装置
JP2008096401A (ja) 放射線検査装置
JP7437337B2 (ja) 内部状態画像化装置および内部状態画像化方法
Redmer et al. Tomographic 3D-Radiometry for the visualisation and measurement of the defects of Girth Seams
JPH01118756A (ja) 散乱x線撮影装置
JPH08297103A (ja) X線断層撮影方法及びその装置
SU851213A1 (ru) Способ рентгеновского топографировани МОНОКРиСТАллОВ
JP2988995B2 (ja) 蓄積性蛍光体、x線回折装置およびx線回折方法
JPH06285057A (ja) X線透過像撮影装置
JPH0692885B2 (ja) X線ct装置
JPH06189951A (ja) 骨塩量測定装置
Ghose et al. Digital imaging system for linac X-rays for NDE of case bonded solid rocket motors
Redmer et al. MOBILE 3D-X-RAY TOMOGRAPHY FOR ANALYSIS OF PLANAR DEFECTS IN WELDS BY “TOMOCAR”
JPH07116154A (ja) 放射線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20031127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3880033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term