JP3878549B2 - 非水性電解質を含有した燃料電池および燃料電池システム - Google Patents

非水性電解質を含有した燃料電池および燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP3878549B2
JP3878549B2 JP2002500478A JP2002500478A JP3878549B2 JP 3878549 B2 JP3878549 B2 JP 3878549B2 JP 2002500478 A JP2002500478 A JP 2002500478A JP 2002500478 A JP2002500478 A JP 2002500478A JP 3878549 B2 JP3878549 B2 JP 3878549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell system
aqueous liquid
liquid electrolyte
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002500478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003535450A (ja
Inventor
デイヴィッド・ジェイ・エドランド
Original Assignee
アイダテック, エル.エル.シー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイダテック, エル.エル.シー. filed Critical アイダテック, エル.エル.シー.
Publication of JP2003535450A publication Critical patent/JP2003535450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3878549B2 publication Critical patent/JP3878549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/323Catalytic reaction of gaseous or liquid organic compounds other than hydrocarbons with gasifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/501Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • H01M8/0293Matrices for immobilising electrolyte solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M8/144Fuel cells with fused electrolytes characterised by the electrolyte material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/22Fuel cells in which the fuel is based on materials comprising carbon or oxygen or hydrogen and other elements; Fuel cells in which the fuel is based on materials comprising only elements other than carbon, oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • C01B2203/0261Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a catalytic partial oxidation step [CPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0405Purification by membrane separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0405Purification by membrane separation
    • C01B2203/041In-situ membrane purification during hydrogen production
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/042Purification by adsorption on solids
    • C01B2203/043Regenerative adsorption process in two or more beds, one for adsorption, the other for regeneration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/0445Selective methanation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0475Composition of the impurity the impurity being carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/048Composition of the impurity the impurity being an organic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/142At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/146At least two purification steps in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/002Inorganic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M8/143Fuel cells with fused electrolytes with liquid, solid or electrolyte-charged reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/22Fuel cells in which the fuel is based on materials comprising carbon or oxygen or hydrogen and other elements; Fuel cells in which the fuel is based on materials comprising only elements other than carbon, oxygen or hydrogen
    • H01M8/222Fuel cells in which the fuel is based on compounds containing nitrogen, e.g. hydrazine, ammonia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、大まかには、燃料電池および燃料電池システムに関するものであり、より詳細には、非水性電解質を含有した燃料電池および燃料電池システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
電気化学的燃料電池とは、燃料源と酸化剤とを反応させることによって電流を生成するデバイスのことである。通常、燃料源は、水素ガスとされ、酸化剤は、酸素とされる。このような反応剤を利用した燃料電池の例は、プロトン交換膜燃料電池(proton exchange membrane fuel cell,PEMFC、あるいは、PEM燃料電池)である。このような燃料電池においては、水素ガスが、燃料電池のアノードチャンバ内において触媒的に分解されて、プロトンと電子とに解離する。遊離プロトンは、電解質膜を通して、燃料電池のカソードチャンバ内へと吸引される。電子は膜を通過することができず、その代わりに、カソードチャンバへと到達するためには外部回路を通らなければならない。カソードチャンバ内においては、プロトンと電子とは、酸素と反応して水を生成する。アノードからカソードチャンバへの電子の正味の流通が、電流を生成し、この電流を、例えば自動車やボートや照明器具や電気製品や家庭用品等といったような関連電気デバイスまたはエネルギー消費デバイスとして燃料電池に対して接続された電気的負荷に対して、使用することができる。
【0003】
電解質膜を通しての燃料電池による水素イオン輸送能力は、電解質膜の水和の関数である。例えばPEM燃料電池やアルカリ型燃料電池(alkaline fuel cell,AFC)といったような低温タイプの燃料電池の場合には、イオン伝導性電解質は、水によって膨潤された強酸性のポリマー膜とされたり(PEMFCの場合)、あるいは、例えば水酸化カリウムといったような強塩基性の水性溶液とされたり(AFCの場合)、する。これらイオン伝導性電解質は、乾燥(水分の消失)や溢水(水分の過度の吸収)に敏感である。いずれか起こっても、燃料電池の性能が低下し、早すぎる故障を招いてしまう。参考のためその全体がここに組み込まれることとなる米国特許明細書第6,059,943号には、例えば燃料電池といったような電気化学的デバイス内において適正な水分バランスを維持することに関連した多数の問題点を開示している。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、非水性電解質を備えている燃料電池ならびに燃料電池システムを提供する。本発明による燃料電池は、水素流を受領し得るよう構成されたアノード領域と;酸素を含有した流れを受領し得るよう構成されたカソード領域と;アノード領域とカソード領域とを隔離するための電解質バリアであるとともに非水性電解質を備えた電解質バリアと;を具備している。非水性電解質は、好ましくは酸または塩基であるとともに、非水性電解質が酸である場合には25℃において5×10−6よりも大きな酸イオン化定数(K )を有し、あるいは、非水性電解質が塩基である場合には25℃において5×10−6よりも大きな塩基イオン化定数(K )を有している。燃料電池の動作温度は、300℃未満とされ、100℃超においてもまた100℃においてもまた100℃未満においても動作することができる。
【0005】
本発明の多数の特徴点は、添付図面を参照しつつ本発明を何ら限定するものではなく単なる例示としてのいくつかの好ましい実施形態に関しての以下の詳細な説明により、当業者には明らかとなるであろう。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明による燃料電池システムが、図1において、全体的に符号(10)によって示されている。このシステム(10)は、燃料電池スタック(12)と、アノード供給原料(16)の供給源(14)と、を備えている。アノード供給原料(16)は、流れ(ストリーム)(17)として燃料電池スタック(12)に対して供給される。アノード供給原料(16)は、化学的に拘束された水素を含有している任意の適切な化合物であるとともに、燃料電池のアノードにおいてプロトンを遊離するような適切な化合物である。適切なアノード供給原料(16)の例は、水素ガスである。他の例としては、メタノールや、ヒドラジンや、エタノールや、ホルムアルデヒド、がある。供給源(14)は、アノード供給原料を格納した貯蔵タンクや他のリザーバを備えることができる。アノード供給原料(16)は、例えばポンピングや重力流といったような任意の適切な機構によって、燃料電池スタック(12)へと搬送される。例えば、供給源(14)は、圧縮水素ガスのタンク、メタノールのタンクまたは流体保持容器、等とすることができる。他の例としては、吸蔵した水素ガスを保持しているハイドライドベッドがある。
【0007】
これに代えて、供給源(14)は、例えば化学反応等によってアノード供給原料(16)を生成し得るよう構成された1つまたは複数のデバイスを有することができる。そのような供給源(14)の例は、図2に示されるようなものであって、少なくとも1つの燃料処理装置(18)を備えている。燃料処理装置(18)は、燃料処理装置のための供給原料を含有した供給流(20)を受領し得るよう構成されている。供給流(20)は、例えばポンピングや重力流といったような任意の適切な機構によって、燃料処理装置へと搬送される。燃料処理装置(18)は、供給流(20)を原料として水素ガス(22)の形態とされたアノード供給原料(16)を生成する。好ましくは、燃料処理装置は、実質的に純粋な水素ガスを生成し得るように構成されている。さらに好ましくは、燃料処理装置は、純粋な水素ガスを生成し得るように構成されている。本発明の目的のためには、実質的に純粋な水素ガスは、90%超の純度のものであり、好ましくは95%超の純度のものであり、さらに好ましくは99%超の純度のものであり、なおもさらに好ましくは99.5%超の純度のものである。水素ガスを生成するための適切な燃料処理装置は、米国特許明細書第6,221,117号、米国特許明細書第5,997,594号、および、米国特許明細書第5,861,137号、に開示されているとともに、さらに、2000年3月13日付けで出願された“Fuel Processor”と題する米国特許予備出願明細書第60/188,993号に記載されている。これら文献の全体は、参考のため、ここに組み込まれる。
【0008】
燃料処理装置(18)が水素ガス(22)を生成するために利用する適切な機構の非限定的な例としては、スチーム改質や、自熱改質や、熱分解や、部分酸化や、電気分解や、照射による分解、がある。供給流(20)を形成する個々の流れの組成および数は、燃料処理装置(18)が水素ガス(22)を生成するために利用する機構に依存して変更される傾向がある。例えば、燃料処理装置(18)が、スチーム改質や自熱改質によって水素ガスを生成する場合には、供給流(20)は、例えば図2に示すように、炭素を含有した供給原料(24)と水(26)とを備えている。燃料処理装置(18)が、炭素を含有した供給源量の熱分解または照射または触媒による部分酸化によって水素ガスを生成する場合には、供給流(20)は、炭素を含有した供給原料を備えているものの、水は備えていない。燃料処理装置(18)が、電気分解によって水素ガスを生成する場合には、供給流(20)は、水を備えているものの、炭素を含有した供給原料は備えていない。供給流が、水と、水に対して可溶性であるような炭素含有供給原料と、を備えているときには、供給流は、例えば図2において実線で示すように、単一流とすることができる。炭素含有供給原料が水に対して混和性でないときには、水と、炭素含有供給原料とは、例えば図2において破線で示すように、別々の供給流(20)によって搬送される。
【0009】
炭素含有供給原料(24)の例としては、アルコールおよび炭化水素がある。適切な炭化水素を例示するならば、メタン、プロパン、天然ガス、ディーゼル油、灯油、ガソリン、等がある。適切なアルコールを例示するならば、メタノール、エタノール、プロパノール、例えばエチレングリコールやプロピレングリコールといったようなポリオール、がある。限定するものではないが、スチーム改質装置という形態とされた燃料処理装置のための好ましい供給原料は、メタノールであり、より詳細には、燃料電池用グレードのメタノールである。一般に、水性ガスシフト反応を行うために使用される触媒は、スチーム改質用メタノールに対して適切である。メタノールのスチーム改質用の触媒として一般的に使用されている(なおかつ、市販されている)触媒には、銅と酸化鉛との混合物や、銅と酸化クロムとの混合物、がある。これら触媒の組成は、硫黄化合物やリン化合物や揮発性重金属(例えば、カドミウム、水銀)や重金属化合物によって、非常に迅速にかつ大幅に悪影響を受ける。したがって、メタノールは、改質用触媒が悪影響を受けることがないよう、それら化合物を含有していないことが好ましい。同様に、他の炭素含有供給原料は、それら原料から水素ガスを生成するために使用されている改質用触媒や他の触媒が悪影響を受けてしまうような上記化合物や他の化合物を実質的に含有していないべきである。
【0010】
燃料電池スタック(12)は、燃料電池スタック(12)に対して供給されたアノード供給原料(16)(あるいは水素ガス(22))の一部から電流(28)を生成し得るように構成されている。例示する従来的燃料電池の例は、プロトン交換膜(PEM)燃料電池、および、アルカリ型燃料電池である。燃料電池スタック(12)は、典型的には、共通の端部プレート(32)どうしの間において互いに集積化された複数の燃料電池(30)を備えている。共通端部プレート(32)には、流体供給コンジット/排出コンジット(図示せず)が設けられている。燃料電池スタック(12)内の燃料電池の数は、例えば所望電力出力やシステムのサイズ制限や利用可能な水素量(あるいは、利用可能な他のアノード供給原料の量)の最大値といったような要因に応じてといったようにして、変更することができる。しかしながら、燃料電池スタック(12)が唯一の燃料電池(30)を備えている構成も、また、燃料電池スタック(12)が複数の燃料電池(30)を備えている構成も、本発明の範囲内である。典型的には、燃料電池スタック(12)は、流れ(17)のすべてをあるいは少なくとも実質部分を受領し、受領した原料から電流(28)を生成する。この電流は、例えば自動車や住居や他の居住性施設や商業施設といったような関連エネルギー消費デバイス(34)に対して電力を供給するために使用することができる。
【0011】
デバイス(34)の例示としての例には、限定するものではないけれども、モータ自動車や、娯楽用車両や、ボートや、ツールや、照明や、照明アセンブリや、電気器具(例えば家庭用の電気器具や他の電気器具)や、家庭用品や、情報送信や、通信装置、等がある。デバイス(34)は、図1および図2においては概略的に図示されていること、および、燃料電池システムから電流を受領し得るよう構成された1つまたは複数のデバイスまたはデバイス集合体を表すことを意図していることは、理解されるであろう。『関連』という用語は、デバイス(34)が、スタック(12)によって生成された電力を受領し得るように構成されていることを意味している。デバイス(34)に対しての供給前に、電力を貯蔵することや、電力を変換したり他の処理を行ったりすることも、本発明の範囲内である。同様に、デバイス(34)は、スタック(12)に対して集積化(あるいは一体化)することができる。あるいは、デバイス(34)は、例えば電力搬送ラインを介してといったようにして、スタック(12)によって生成された電流を単に受領し得るように構成することができる。
【0012】
図3には、本発明に基づいて構成された燃料電池(30)の一例が示されている。燃料電池(30)は、アノード領域(36)と、カソード領域(38)と、を備えている。図3に概略的に示されているように、アノード領域(36)は、アノード電極(40)を有し、カソード領域(38)は、カソード電極(42)を有している。任意の適切な電極構成を使用することができる。例示するならば、各電極は、多孔性のものとすることができ、電極触媒(44)と電気伝導性支持体(46)とを含有している。電気伝導性支持体(46)は、電流収集デバイス(48)に対して電気的に接続されている。電流収集デバイス(48)からは、エネルギー消費デバイス(34)が直接的にまたは間接的に電流(28)を受領し得るようになっている。
【0013】
燃料電池のアノード領域(36)は、流れ(17)の少なくとも一部を受領する。アノード領域(36)は、周期的にパージされ、水素ガスを含有しているかもしれないパージ流(50)を放出する。これに代えて、燃料電池のアノード領域から、水素ガスを連続的に放出することができる。パージ流は、周囲雰囲気に放出したり、燃焼させたり、加熱のために使用したり、燃料として使用したり、あるいは、燃料処理装置アセンブリのための供給原料として使用したり、することができる。燃料電池スタックの中の複数の燃料電池は、燃料電池スタック内に設置された個々の燃料電池からのそれぞれのパージ流からなる共通パージ流を放出することができる。各燃料電池からのパージ流は、適切な収集アセンブリ内において集積化することができ、収集アセンブリを通して、集合させたパージ流を、燃料として使用したり、供給原料として使用したり、加熱のために使用したり、あるいは、収集して貯蔵したり、することができる。
【0014】
カソード領域(38)は、例えば純粋酸素の流れや空気流や酸素ガスが増量された空気流といったような、酸素(54)を含有した流れ(52)を受領し、酸素が部分的に枯渇したまたは実質的に枯渇したカソード空気排出流(56)を放出する。空気流の流速は、一般に、純粋酸素の流速よりも大きい。それは、空気流の場合には、酸素原子濃度が、純粋酸素よりも少ないからである。
【0015】
アノード領域とカソード領域とは、水素イオン(プロトン)を通過させることができる電解質バリア(60)を介して、隔離されている。水素ガス(22)(あるいは、化学的に拘束された水素を含有しているとともに燃料電池スタックのアノードにおいてプロトンを遊離するような他の化合物)から遊離した電子は、バリア(60)を通過することができず、その代わりに、外部回路(61)を通らなければならない。これにより、電流(28)が生成され、この電流(28)を、デバイス(34)がなす負荷に対して使用することができる。電流(28)は、また、燃料電池システムの動作のための電源として使用することができる。燃料電池システムの電力要求は、燃料電池システムのプラント要求のバランスとしてトータルで捉えることができる。
【0016】
電解質バリア(60)は、非水性電解質(62)と、支持構造すなわち閉込構造(64)と、を備えている。適切な支持構造(64)の例としては、電解質(62)を吸収する吸収性媒体、および、多孔質構造、がある。吸収性媒体の例としては、膨潤したポリマーマットおよびフィルムがある。適切なポリマーの例は、NAFION(登録商標)という商標名で DuPont 社によって市販されているポリマーである。このポリマーは、例えば0.0254mm〜0.2794mm(0.001インチ〜0.011インチ)といったような範囲において、様々な厚さのものが市販されている。一般に、より薄いシートの方が好ましい。それは、薄いシートの方が、電解質を通っての拡散距離が短いからである。多孔質構造の例には、マットやメッシュやチャネルがあり、これらは、毛細管作用によって、および/または、電解質と多孔質構造との間の表面張力によって、電解質を含有している。支持構造は、電解質によって飽和させることができる。これに代えて、特に電解質が疎水性であるような場合には、電解質の伝導性を低下させないように、完全飽和未満の飽和状態とすることができる。
【0017】
電解質(62)は、小さな蒸気圧あるいは場合によっては格別に小さな蒸気圧と、低粘度と、100℃未満の融点好ましくは25℃未満の融点と、を有することができる。電解質は、大きなイオン伝導性を有することができ、0.6V以上という好ましくは1.5V以上という電気化学的ポテンシャル範囲を有することができる。そのような範囲にわたっては、電解質の成分(プロトンや水酸化物イオン以外の成分)は、電極上において酸化も還元もされない。
【0018】
水性ベースの電解質を有しているような従来技術による低温タイプの燃料電池においては、水が、燃料電池の動作温度において揮発性である。本明細書においては、『低温』という用語は、100℃未満の温度を意味するものとして使用され、『高温』という用語は、300℃超の温度を意味するものとして使用され、『中温』という用語は、100℃〜300℃という温度を意味するものとして使用される。水が、低温型燃料電池の動作温度において揮発性であることにより、電解質内の水分量は、水分量が少なすぎて電解質が乾燥してしまったり水分量が多すぎて電解質が溢水状態となってしまったりしないように、連続的に観測されなければならない。水分量が少なすぎると、電解質のイオン伝導性が低下してしまい、逆に、水分量が多すぎると、電解質を通ってのイオンの伝導を妨害してしまうような水滴が発生してしまう。さらに、水性電解質を使用している燃料電池においては、燃料電池は、典型的には、生成水が電解質の体積を無用に増大させないよう、生成水を除去し得るように構成される。このような水分量観測や水分量維持には、かなりの観測および/または制御が必要であって、そうしないと、燃料電池の動作や効率を維持することができない。
【0019】
過剰の水分を管理して除去するための方法は、燃料電池または燃料電池スタックを、100℃あるいは100℃超という動作温度で動作させることである。このような温度で燃料電池を動作させることにより、水分が蒸発する。その結果、水分は、電解質の体積を増大させることができなくなる。しかしながら、低温用の水性ベースの電解質は、100℃超で使用することができない。高温用の無機電解質は、低温や中温では、十分なイオン伝導性を発揮しない。実際、いくつかの高温用の無機電解質は、低温や中温では、液体ですらない。100℃超の温度で動作する燃料電池の例としては、リン酸燃料電池(180〜200℃)や、溶融炭酸型燃料電池(450〜550℃)や、固体酸化物燃料電池(600〜700℃)、がある。
【0020】
電解質(62)は、疎水性アニオンおよび疎水性カチオンを使用することによって、水に対して非常に小さな溶解度を示すことができる。非水性電解質(62)が水に対して非溶解性または非常に小さな溶解性であることにより、電解質バリア(60)内における水分量の管理の必要性を除去した燃料電池(30)をもたらす。
【0021】
非水性電解質(62)は、燃料電池(30)が、中温条件においても、また、水性電解質が典型的に動作しているような低温条件においても、動作することを可能とする。言い換えれば、燃料電池(30)のイオン伝導性は、低温と中温との双方における燃料電池の動作に関して許容可能である。したがって、燃料電池(30)(および燃料電池スタック(12))が、0℃(あるいは、約0℃)〜300℃(あるいは、約300℃)という温度範囲で動作することは、本発明の範囲内である。多くの実施形態においては、燃料電池(30)は、約15℃〜約200℃で動作し、より典型的には、約15℃〜約150℃で動作する。また、燃料電池、あるいは、燃料電池スタックが、0℃で動作することも、15℃〜100℃で動作することも、100℃で動作することも、あるいは、例えば最大200℃や最大300℃といったように100℃超で動作することも、本発明の範囲内である。
【0022】
高温で動作することの利点は、燃料電池の効率が、動作温度の上昇につれて向上することである。動作温度が上昇するにつれて、アノード面上におけるおよびカソード面上における電極触媒作用が、より活性化されるようになる。また、アノード触媒が、ガス相不純物に対して、鈍感となる。燃料電池を高い動作温度で動作させた際の他の結果は、排出流が、低温燃料電池における対応排出流と比較して、より高温であることである。したがって、高温燃料電池における排出流は、含有熱量が大きく、熱交換器によって回収することができ、あるいは、後段側における使用に際して排出流を加熱する必要性をなくしたりあるいは少なくしたりすることができる。同様に、供給流(17,52)を、従来技術による低温燃料電池における場合よりも、より高温で供給することができる。これにより、供給流が、低温燃料電池における使用に適した温度よりも高温のものとして利用可能な場合に、それら供給流を冷却する必要性をなくしたりあるいは少なくしたりすることができる。
【0023】
非水性電解質(62)は、純粋な化合物とすることも、また、水分が主成分ではないような混合物とすることも、できる。典型的には、非水性電解質は、モル比率で5%未満という水分含有率であるべきである。電解質が、プロトンに対してではなく電子に対する障壁として機能することにより、非水性電解質は、良好ではない電子伝導体でありかつ良好なイオン伝導体であるべきである。非水性電解質は、小さな揮発性を有しているべきである。このことは、電解質の公称沸点が、90℃以上好ましくは130℃以上さらに好ましくは150℃以上であることを意味している。非水性電解質は、5℃未満という、好ましくは0℃未満という、融点を有しているべきである。
【0024】
非水性電解質(62)の例としては、例えばリン酸や硫酸といったような無機酸や、例えばデカンやヘキサデカンといったような低揮発性炭化水素、がある。これに代えて、非水性電解質は、複数の化合物からなる混合物とすることができる。このような混合物は、炭化水素溶媒と酸性溶質または塩基性溶質との組合せ、多価アルコール溶媒と酸性溶質または塩基性溶質との組合せ、ポリエーテル溶媒と酸性溶質または塩基性溶質との組合せ、有機イオン性液体溶媒と酸性溶質または塩基性溶質との組合せ、あるいは、90℃超という公称沸点を有した任意の有機溶媒と酸性溶質または塩基性溶質との組合せ、を備えることができる。酸性溶質は、溶液中においてイオン化されてプロトンを放出するような溶質であるべきである。塩基性溶質は、溶液中においてイオン化されて水酸化物イオンを放出するような溶質であるべきである。適切な溶媒の例としては、ヘキサデカン、デカン、灯油、プロピレンカーボネート、プロピレングリコール、o−ジクロロベンゼン、1,3,5−トリクロロベンゼン、がある。適切な酸性溶質の例としては、ヘキサフルオロリン酸、テトラフェニルホウ酸、硫酸、過塩素酸、がある。適切な塩基性溶質の例としては、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラプロピルアンモニウム、水酸化テトラブチルアンモニウム、他の水酸化テトラアルキルアンモニウム、がある。
【0025】
非水性電解質の他の例は、有機イオン性液体である。有機イオン性液体は、例えば、M. Freemantle 氏による“Eyes on Ionic Liquids,”Chemical Engineering and News, May 15, 2000, p. 37-50 において議論されている。この文献の全体は、参考のため、ここに組み込まれる。一般に、有機イオン性液体は、室温において液体であり(すなわち、融点が室温以下)かつ融解時にまたは溶解時にイオン化が起こるような有機塩を含有している。
【0026】
燃料電池内において電解質を形成する有機イオン性液体の背景をなす化学について、以下説明する。一例として、1−エチル−3−メチル−イミダゾリウムテトラフルオロボレートについて考察する。これは、米国ウィスコンシン州ミルウォーキー所在の Aldrich Chemical Co. 社から市販されている有機イオン性液体である(融点が15℃で、沸点が350℃超)。この化合物がPEM燃料電池内において電解質として機能するためには、共役塩基は、テトラフルオロホウ酸イオン(BF4 -)であり、このイオンは、アノードにおいてプロトン化されて共役酸HBF4 を形成する。1−エチル−3−メチル−イミダゾリウムカチオンと一緒に使用するものとしては、テトラフルオロホウ酸よりも、他のアニオンを選択することができる。例えば、他の適切なアニオンには、テトラフェニルホウ酸(BPh4 -)や、ヘキサフルオロリン酸(PF6 -)、がある。
【0027】
有機イオン性液体の例としては、疎水性アニオンまたは親水性アニオンと結合した1,3−ジアルキルイミダゾリウムカチオンがある。特定の例としては、1−ブチル−3−メチル−イミダゾリウムヘキサフルオロフォスフェート、1−ブチルピリジニウムニトレート、1−エチル−3−メチル−イミダゾリウムビス(トリフルオロメタンサルフォネート)、1−エチル−3−メチル−イミダゾリウムビス(トリフルオロメタンサルフォニル)イミド、がある。有機イオン性液体自体が、電解質(62)を形成することができる。あるいは、有機イオン性液体は、例えば上述したような酸性溶質や塩基性溶質のための溶媒とすることができる。
【0028】
好ましい非水性電解質(62)は、強酸または強塩基のいずれかである。なぜなら、電解質は、プロトン供与体または水酸化物イオン供与体のいずれかとして機能しなければならないからである。本発明の目的においては、強酸とは、25℃において、5×10-6よりも大きな、好ましくは1×10-4よりも大きな、より好ましくは1×10-2よりも大きな、イオン化定数(Ka )を有した酸としてあるいは多塩基酸の場合には第1イオン化定数を有した酸として、定義される。同様に、本発明の目的においては、強塩基とは、25℃において、5×10-6よりも大きな、好ましくは1×10-4よりも大きな、より好ましくは1×10-2よりも大きな、イオン化定数(Kb )を有した塩基として定義される。本明細書においては、『酸』という用語は、プロトン供与体またはブレーンステッド・ローリー酸を意味しており、『塩基』という用語は、水酸化物イオン供与体またはブレーンステッド・ローリー塩基を意味している。
【0029】
強酸からなる非水性電解質は、燃料電池が、例えばプロトン交換膜燃料電池(PEMFC)といったようなプロトンイオンを原理とするものである場合に使用される。一方、強塩基からなる非水性電解質は、燃料電池が、例えばアルカリ型燃料電池(AFC)といったような水酸化物イオンを原理とするものである場合に使用される。よって、本発明において好適に使用される非水性電解質は、典型的には、強酸および強塩基である。これに代えて、その文献の全体が参考のためここに組み込まれるような米国特許明細書第5,965,054号に記載されているものといったような弱酸および弱塩基からなる非水性電解質は、電気化学的に活性なイオンの添加によって、すなわちプロトンまたは水酸化物イオンの添加によって、強酸からなる非水性電解質または強塩基からなる非水性電解質を形成し得るように変更することができる。
【0030】
上述したように、燃料処理装置(18)は、スチーム改質や自熱改質や電気分解や照射や熱分解や触媒による部分酸化を含めた任意の適切な水素生成機構を使用することができる。適切な燃料処理装置(18)の例は、スチーム改質器である。適切なスチーム改質器の一例は、図4において、全体的に符号(130)によって示されている。改質器(130)は、スチーム改質触媒(134)を有した改質領域すなわち水素生成領域(132)を備えている。これに代えて、改質器(130)は、自熱改質触媒を有した自熱改質器とすることができる。改質領域(132)においては、供給流(20)から供給された水と炭素含有供給原料とを原料として、改質された流れ(136)が生成される。改質された流れは、典型的には、水素ガスと不純物とを含有しており、そのため、分離領域すなわち精製領域(138)へと送られ、そこで、水素ガスが精製される。分離領域(138)においては、水素含有流が、任意の適切な圧力駆動分離プロセスを使用することによって、集合的に符号(140)によって示されているような1つまたは複数の副生成物流と、水素リッチな流れ(142)と、に分離される。図4においては、水素リッチな流れ(142)は、流れ(17)を形成するものとして図示されている。
【0031】
分離領域(138)内における使用に適した構造の一例は、1つまたは複数の水素透過性金属膜(146)を有した膜モジュール(144)である。複数の水素選択性金属膜から形成された適切な膜モジュールの例は、米国特許明細書第6,221,117号に開示されている。この文献の全体は、参考のため、ここに組み込まれる。この文献においては、全体的に平板状の複数の膜が、複数のチャネルを有した膜モジュールへと組み立てられる。複数のチャネルを通して、膜に対して不純ガス流が導入されるとともに、精製ガス流が膜から回収され、さらに、副生成物流が膜から除去される。例えばフレキシブルなグラファイト製ガスケットといったようなガスケットを使用することによって、導入用流通チャネルおよび透過用流通チャネルの周縁部のシールを得ることができる。また、上記文献には、チューブ状の水素選択性膜を使用しても良いことも、開示されている。他の適切な膜ならびに膜モジュールは、2000年7月19日付けで出願された“Hydrogen-Permeable Metal Membrane and Method for Producing the Same” と題する米国特許予備出願明細書第09/618,866号に記載されている。この文献の全体は、参考のため、ここに組み込まれる。他の適切な燃料処理装置は、また、上述した特許文献に記載されている。
【0032】
薄くかつ平板状の水素透過性膜は、好ましくは、パラジウム合金から形成されており、より詳細には、パラジウムと35wt%〜45wt%の銅との合金から形成されている。水素選択性膜と称することもできるこのような膜は、典型的には、約0.0254mm(0.001インチ)厚さとされた薄い箔から形成される。しかしながら、膜を、上述したもの以外の水素選択性金属および水素選択性金属合金や、水素透過性かつ水素選択性のセラミクスまたは炭素化合物、から形成しても良いことは、本発明の範囲内である。膜の厚さは、上述した厚さよりも厚いものともまた薄いものともすることができる。例えば、膜を薄くすることにより、それに応じた分だけ、水素流量を増大させることができる。複数の水素透過性膜は、例えば上記文献に開示されているように共通の透過チャネルの周囲において対をなして配置するといったようにして、任意の適切な構成で配置することができる。1つまたは複数の水素透過性膜は、他の構成とすることもでき、例えば上記文献に開示されているようにチューブ状構成とすることができる。
【0033】
分離領域(138)における使用に適した圧力分離プロセスの他の例は、圧力スイング吸着(pressure swing adsorption,PSA)である。圧力スイング吸着(PSA)プロセスにおいては、ガス状不純物が、水素ガスを含有した流れから除去される。PSAは、適切な温度条件および圧力条件下においてはある種のガスが吸着性表面上に対して他のガスよりも多く吸着するという原理に基づいている。典型的には、吸着によって改質流(136)から除去されるのは、不純物とされる。水素精製においてPSAを使用することの利点は、通常的な不純物ガス(例えば、CO、CO2、CH4といったような炭化水素、および、N2 )が、吸着性材料上へと、比較的多く吸着することに起因している。水素は、ごくわずかしか吸着することがなく、そのため、水素は、吸着材ベッドを通過する。一方、不純物は、吸着材上に捕捉される。例えばNH3やH2SやH2O といったような不純物ガスは、吸着性材料上に非常に多く吸着し、したがって、他の不純物と一緒に、流れ(136)から除去される。吸着性材料を再生しようとする場合に、そのような不純物が流れ(136)内に存在しているときには、分離領域(138)は、好ましくは、吸着性材料に対しての流れ(136)の導入前にそのような不純物を除去し得るよう構成された適切なデバイスを備えている。それは、不純物を脱離させることの方が困難であるからである。
【0034】
不純物ガスの吸着は、高圧において起こる。圧力が下がると、不純物が、吸着性材料から脱離する。これにより、吸着性材料が再生される。典型的には、PSAは、周期的プロセスであって、連続動作(バッチ操作とは対照的)のためには、少なくとも2つのベッドを必要とする。吸着性ベッドにおいて使用可能であるような適切な吸着性材料の例は、活性化された炭素および活性化されたゼオライトであり、特に5オングストロームのゼオライトである。吸着性材料は、通常、ペレットの形態とされ、従来技術による収容ベッド構成を使用して円筒状圧力容器内に配置される。しかしながら、吸着性材料に関しての他の適切な組成や形態や構成を使用することができることは、理解されるであろう。
【0035】
改質器(130)は、必須ではないけれども、さらに、図5に示すような追加精製領域(148)を備えることができる。追加精製領域(148)は、分離領域(138)から水素リッチな流れ(142)を受領し、選択された化合物の濃度を低減させることによりまたは選択された化合物を除去することにより、この流れ(142)をさらに精製する。例えば、流れ(142)が、例えば燃料電池スタック(12)といったような燃料電池スタック内における使用を意図している場合には、例えば一酸化炭素や二酸化炭素といったような、燃料電池スタックを損傷してしまいかねない化合物を、水素リッチな流れから除去すべきである。一酸化炭素の濃度は、制御システムが燃料電池スタックを孤立化させないようにするためには、10ppm(パートパーミリオン)未満とすべきである。好ましくは、制御システムは、一酸化炭素濃度を、5ppm未満へと制限し、より好ましくは、1ppm未満へと制限する。二酸化炭素濃度は、一酸化炭素濃度よりも大きくても良い。例えば、25%という二酸化炭素濃度を、許容可能とすることができる。二酸化炭素濃度は、好ましくは10%未満とされ、より好ましくは1%未満とされる。とりわけ好ましい二酸化炭素濃度は、50ppm未満である。ここで例示した許容可能最小濃度が、例示の目的のものに過ぎないこと、および、例示した濃度以外の濃度を使用することができ、それも本発明の範囲内であること、は理解されるであろう。例えば、特定の使用者または製造業者は、上述したものとは異なるような最小濃度や最大濃度やあるいは濃度範囲を設定することができる。
【0036】
追加精製領域(148)は、流れ(142)内における選択された化合物の濃度を除去または低減するための任意の適切な構造を備えている。例えば、流れが所定以上の一酸化炭素濃度または二酸化炭素濃度を含有している場合には損傷を受けかねないようなPEM燃料電池スタックや他のデバイスに対して流れを使用することを意図しているときには、少なくとも1つのメタン生成触媒ベッド(150)を備えていることが望ましい。ベッド(150)は、一酸化炭素および二酸化炭素を、メタンおよび水へと、変換する。ここで、メタンと水との双方ともが、PEM燃料電池スタックを損傷するものではない。追加精製領域(148)は、さらに、すべての未反応供給原料を水素ガスへと変換し得るよう、例えば他の改質用触媒ベッドといったような他の水素生成デバイス(152)を備えることができる。そのような実施形態においては、第2改質用触媒ベッドは、メタン生成触媒ベッドよりも上流側に配置されることが好ましい。それは、メタン生成触媒ベッドの下流側に、一酸化炭素や二酸化炭素を再導入しないためである。
【0037】
スチーム改質器は、典型的には、200℃〜700℃という温度範囲で、かつ、345kPa〜6900kPa(50psi〜1000psi)という圧力範囲で、動作する。しかしながら、この範囲外の温度であっても本発明の範囲内であり、このような温度は、使用されている燃料処理装置の特定のタイプや特定の構成に依存する。例えばヒータやバーナや燃焼触媒等といったような任意の適切な加熱機構または加熱デバイスを使用することによって、加熱を行うことができる。このような加熱アセンブリは、燃料処理装置の外部に配置することも、また、燃料処理装置の一部をなす燃焼チャンバを形成することも、できる。燃料処理システムや、燃料電池システムや、外部供給源や、これらの組合せは、加熱アセンブリのための燃料をもたらすことができる。
【0038】
上述したもの以外の他の任意の燃料処理装置を使用することができ、また、他の任意の適切な水素ガス源を使用することができ、これらも本発明の範囲内である。他の水素供給源の例としては、例えば、貯蔵タンクや、水素ガスを吸蔵した供給源を含有しているハイドライドベッド、といったような、貯蔵デバイスがある。
【0039】
上記においてはPEM燃料電池に関して説明したけれども、非水性ブレーンステッド−ローリー電解質(60)を、他の形態をなす燃料電池に対して適用することは、本発明の範囲内である。例えば、本発明によるシステムは、例えばアルカリ型燃料電池(AFC)や直接型メタノール燃料電池(direct methanol fuel cell,DMFC)といったような、他の低温型および中温型燃料電池に対して適用することができる。
【0040】
[産業的応用性]
本発明は、エネルギー生成システムに対して応用可能であり、特に、燃料電池ならびに燃料電池システムに対して応用可能である。
【0041】
上記の説明が、個々に有用性を有した様々な個別の特徴点を包含していることが信じられている。各特徴点についてそれぞれの好ましい形態に関して説明したけれども、上述した特定の実施形態は、可能な様々な変形を制限するためのものではない。本発明の主題は、上述した様々な部材や特性や機能や性質に関しての、新規性および進歩性を有したすべての組合せや部分的組合せを包含している。同様に、特許請求の範囲においては、『1つの』部材または『第1の』部材または類似表現を使用しているけれども、それは、2つ以上のそのような部材を備えることを排除するものではなく、1つまたは複数のそのような部材を備えることをも含んでいるものとして、理解されたい。
【0042】
特許請求の範囲が、上述した1つまたは複数の特徴点に関しての、新規性および進歩性を有した特定の組合せや部分的組合せを特定的に規定していることが信じられている。様々な部材や特性や機能や性質に関しての他の組合せや部分的組合せを具現したさらなる特徴点を、現在の請求項の補正によって、あるいは、本出願または関連出願における新たな請求項の提示によって、主張することができる。そのような補正請求項や新規請求項は、同じ特徴点に関するものであるか他の特徴点に関するものであるかにかかわらず、また、当初請求項の範囲と同じであるか違っているかあるいはより広いかあるいはより狭いかにかかわらず、本発明の主題内に包含されているものと見なされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に基づいて構成された燃料電池システムを概略的に示す図である。
【図2】 本発明に基づいて構成された他の燃料電池システムを概略的に示す図である。
【図3】 本発明に基づいて構成された燃料電池を概略的に示す図である。
【図4】 図2の燃料電池システムにおいて使用するのに適した燃料処理装置を概略的に示す図である。
【図5】 図2の燃料電池システムにおいて使用するのに適した他の燃料処理装置を概略的に示す図である。
【符号の説明】
10 燃料電池システム
12 燃料電池スタック
14 アノード供給原料の供給源
16 アノード供給原料
17 流れ(アノード供給原料を含有した流れ、水素流)
18 燃料処理装置
20 供給流
22 水素ガス(アノード供給原料)
24 炭素を含有した供給原料
30 燃料電池
36 アノード領域
38 カソード領域
52 酸素を含有した流れ
60 電解質バリア(電解質手段)
62 非水性電解質
130 改質器
132 改質領域、水素生成領域
134 スチーム改質触媒(改質用触媒)
136 改質された流れ(水素ガスと他のガスとを含有した混合ガス流)
138 分離領域、精製領域
140 副生成物流
142 水素リッチな流れ(少なくとも実質的に純粋な水素流)
148 追加精製領域
150 追加精製ベッド

Claims (46)

  1. 燃料電池であって、
    水素流を受領し得るよう構成されたアノード領域と;
    酸素を含有した流れを受領し得るよう構成されたカソード領域と;
    前記アノード領域と前記カソード領域とを隔離するための電解質バリアと;
    を具備してなり、
    前記電解質バリアが、酸または塩基からなる非水性液体電解質を備え、
    該非水性液体電解質が、該非水性液体電解質が酸である場合には25℃において5×10−6よりも大きな酸イオン化定数(K )を有し、あるいは、前記非水性液体電解質が塩基である場合には25℃において5×10−6よりも大きな塩基イオン化定数(K )を有し、
    動作温度が、300℃未満であり、
    前記非水性電解質が、5%未満というモル比率で水分を含有したものであることを特徴とする燃料電池。
  2. 請求項1記載の燃料電池において、
    前記非水性液体電解質が、硫酸を含有していることを特徴とする燃料電池。
  3. 請求項1記載の燃料電池において、
    前記非水性液体電解質が、溶媒と、酸性溶質または塩基性溶質と、の混合物を含有していることを特徴とする燃料電池。
  4. 請求項記載の燃料電池において、
    前記溶媒が、炭化水素、多価アルコール、ポリエーテル、有機イオン性液体、および、公称沸点が90℃超である有機液体、からなるグループの中から選択されたものであることを特徴とする燃料電池。
  5. 請求項記載の燃料電池において、
    前記溶媒が、ヘキサデカン、デカン、灯油、プロピレンカーボネート、プロピレングリコール、o−ジクロロベンゼン、および、1,3,5−トリクロロベンゼン、からなるグループの中から選択されたものであることを特徴とする燃料電池。
  6. 請求項記載の燃料電池において、
    前記酸性溶質が、ヘキサフルオロリン酸、テトラフェニルホウ酸、硫酸、および、過塩素酸、からなるグループの中から選択されたものであることを特徴とする燃料電池。
  7. 請求項記載の燃料電池において、
    前記塩基性溶質が、水酸化テトラアルキルアンモニウムであることを特徴とする燃料電池。
  8. 燃料電池システムであって、
    燃料処理装置と、少なくとも1つの燃料電池を備えた燃料電池スタックと、を具備してなり、
    前記燃料処理装置が、
    炭素を含有した供給原料を有した供給流を受領し得るよう構成されているとともに、水素ガスと他のガスとを含有した混合ガス流を生成し得るよう構成されている、水素生成領域と;
    前記混合ガス流を受領し得るよう構成されているとともに、前記混合ガス流を、少なくとも実質的に純粋な水素流と、実質的に他のガスを含有している副生成物流と、に分離し得るよう構成されている、分離領域と;
    を備え、
    前記燃料電池スタックが、
    前記少なくとも実質的に純粋な水素流の少なくとも一部を受領し得るよう構成されたアノード領域と;
    酸素を含有した流れを受領し得るよう構成されたカソード領域と;
    前記アノード領域と前記カソード領域とを隔離するための電解質バリアと;
    を備え、
    前記電解質バリアが、酸または塩基のいずれかとされた非水性液体電解質を備え、
    該非水性液体電解質が、該非水性液体電解質が酸である場合には25℃において5×10−6よりも大きな酸イオン化定数(K )を有し、あるいは、前記非水性液体電解質が塩基である場合には25℃において5×10−6よりも大きな塩基イオン化定数(K )を有し、
    前記非水性電解質が、5%未満というモル比率で水分を含有したものであることを特徴とする燃料電池システム。
  9. 請求項1または8記載の燃料電池システムにおいて、
    前記分離領域が、少なくとも1つの水素選択性膜を備えていることを特徴とする燃料電池システム。
  10. 請求項1または8記載の燃料電池システムにおいて、
    前記水素生成領域が、改質用触媒を有した改質領域を備えていることを特徴とする燃料電池システム。
  11. 請求項1または8記載の燃料電池システムにおいて、
    前記燃料処理装置が、前記燃料電池スタックに対して前記流れを供給する前に、前記少なくとも実質的に純粋な水素流の純度を高め得るよう構成された追加精製触媒ベッドを備えていることを特徴とする燃料電池システム。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記非水性液体電解質が、該非水性液体電解質が酸性である場合には25℃において1×10−2よりも大きな酸イオン化定数(K )を有し、あるいは、前記非水性液体電解質が塩基性である場合には25℃において1×10−2よりも大きな塩基イオン化定数(K )を有していることを特徴とする燃料電池システム。
  13. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記非水性液体電解質が、該非水性液体電解質が酸性である場合には25℃において1×10−4よりも大きな酸イオン化定数(K )を有し、あるいは、前記非水性液体電解質が塩基性である場合には25℃において1×10−4よりも大きな塩基イオン化定数(K )を有していることを特徴とする燃料電池システム。
  14. 請求項1または8記載の燃料電池システムにおいて、
    前記非水性液体電解質が、酸であることを特徴とする燃料電池システム。
  15. 請求項1または8記載の燃料電池システムにおいて、
    前記非水性液体電解質が、塩基であることを特徴とする燃料電池システム。
  16. 請求項1または8記載の燃料電池システムにおいて、
    前記非水性液体電解質が、有機イオン性液体を含有していることを特徴とする燃料電池システム。
  17. 請求項1または8記載の燃料電池システムにおいて、
    前記非水性液体電解質が、溶媒と、酸性溶質または塩基性溶質と、の混合物を含有していることを特徴とする燃料電池システム。
  18. 請求項1または8記載の燃料電池システムにおいて、
    前記溶媒が、有機イオン性液体を含有していることを特徴とする燃料電池システム。
  19. 請求項1〜18のいずれか1項に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記非水性液体電解質の沸点が、90℃以上であることを特徴とする燃料電池システム。
  20. 請求項1〜18のいずれか1項に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記非水性液体電解質の沸点が、130℃以上であることを特徴とする燃料電池システム。
  21. 請求項1〜18のいずれか1項に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記非水性液体電解質の沸点が、150℃以上であることを特徴とする燃料電池システム。
  22. 請求項1〜18のいずれか1項に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記非水性液体電解質の融点が、5℃未満であることを特徴とする燃料電池システム。
  23. 請求項1〜18のいずれか1項に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記非水性液体電解質の融点が、0℃未満であることを特徴とする燃料電池システム。
  24. 請求項1〜18のいずれか1項に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記燃料電池の動作温度が、0℃〜300℃であることを特徴とする燃料電池システム。
  25. 請求項1〜18のいずれか1項に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記燃料電池の動作温度が、15℃〜200℃であることを特徴とする燃料電池システム。
  26. 請求項1〜18のいずれか1項に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記燃料電池の動作温度が、15℃〜150℃であることを特徴とする燃料電池システム。
  27. 請求項1〜18のいずれか1項に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記燃料電池の動作温度が、0℃〜100℃であることを特徴とする燃料電池システム。
  28. 請求項1〜18のいずれか1項に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記燃料電池の動作温度が、100℃超であることを特徴とする燃料電池システム。
  29. 請求項1〜18のいずれか1項に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記燃料電池の動作温度が、150℃〜300℃であることを特徴とする燃料電池システム。
  30. 請求項1〜18のいずれか1項に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記燃料電池の動作温度が、前記燃料電池の動作条件下における水の沸点よりも高温であることを特徴とする燃料電池システム。
  31. 燃料電池システムであって、
    化学的に拘束された水素を含有しているとともに燃料電池のアノードにおいてプロトンを遊離するような少なくとも1つの化合物を備えているアノード供給原料の供給源と;
    前記アノード供給原料を含有した流れを受領し得るよう構成されているとともに、少なくとも1つの燃料電池を備えている、燃料電池スタックと;
    を具備してなり、
    前記燃料電池スタックが、
    前記アノード供給原料を含有した前記流れの少なくとも一部を受領し得るよう構成されたアノード領域と;
    酸素を含有した流れを受領し得るよう構成されたカソード領域と;
    前記アノード領域と前記カソード領域とを隔離するための電解質バリアと;
    を備え、
    前記電解質バリアが、酸または塩基のいずれかとされた非水性液体電解質を備え、
    該非水性液体電解質が、該非水性液体電解質がである場合には25℃において5×10−6よりも大きな酸イオン化定数(K )を有し、あるいは、前記非水性液体電解質が塩基である場合には25℃において5×10−6よりも大きな塩基イオン化定数(K )を有し、
    前記非水性電解質が、5%未満というモル比率で水分を含有したものであることを特徴とする燃料電池システム。
  32. 請求項31記載の燃料電池システムにおいて、
    前記アノード供給原料が、水素ガスを含有していることを特徴とする燃料電池システム。
  33. 請求項31記載の燃料電池システムにおいて、
    前記アノード供給原料が、メタノールを含有していることを特徴とする燃料電池システム。
  34. 請求項31記載の燃料電池システムにおいて、
    前記アノード供給原料が、ヒドラジンを含有していることを特徴とする燃料電池システム。
  35. 請求項31記載の燃料電池システムにおいて、
    前記アノード供給原料が、ホルムアルデヒドを含有していることを特徴とする燃料電池システム。
  36. 請求項31記載の燃料電池システムにおいて、
    前記アノード供給原料が、エタノールを含有していることを特徴とする燃料電池システム。
  37. 請求項31記載の燃料電池システムにおいて、
    前記供給源が、貯蔵タンクを備えていることを特徴とする燃料電池システム。
  38. 請求項31記載の燃料電池システムにおいて、
    前記供給源が、化学反応によって前記アノード供給原料を生成し得るよう構成されたデバイスを備えていることを特徴とする燃料電池システム。
  39. 請求項31記載の燃料電池システムにおいて、
    前記供給源が、燃料処理装置を備え、
    前記アノード供給原料が、少なくとも実質的に純粋な水素ガスであることを特徴とする燃料電池システム。
  40. 請求項39記載の燃料電池システムにおいて、
    前記燃料処理装置が、改質用触媒を有したスチーム改質器であることを特徴とする燃料電池システム。
  41. 請求項39記載の燃料電池システムにおいて、
    前記燃料処理装置が、炭素を含有した供給原料の部分的酸化によって前記アノード供給原料を生成し得るよう構成されていることを特徴とする燃料電池システム。
  42. 請求項39記載の燃料電池システムにおいて、
    前記燃料処理装置が、水の電気分解によって前記アノード供給原料を生成し得るよう構成されていることを特徴とする燃料電池システム。
  43. 請求項39記載の燃料電池システムにおいて、
    前記燃料処理装置が、炭素含有原料を照射することによって前記アノード供給原料を生成し得るよう構成されていることを特徴とする燃料電池システム。
  44. 請求項1、8、または、31記載の燃料電池において、
    前記非水性液体電解質が、水に対して不溶性であることを特徴とする燃料電池。
  45. 燃料電池システムであって、
    燃料処理装置と、少なくとも1つの燃料電池を備えた燃料電池スタックと、を具備してなり、
    前記燃料処理装置が、
    炭素を含有した供給原料を有した供給流を受領し得るよう構成されているとともに、水素ガスと他のガスとを含有した混合ガス流を生成し得るよう構成されている、水素生成領域と;
    前記混合ガス流を受領し得るよう構成されているとともに、前記混合ガス流を、少なくとも実質的に純粋な水素流と、実質的に他のガスを含有している副生成物流と、に分離し得るよう構成されている、分離領域と;
    を備え、
    前記燃料電池スタックが、
    前記少なくとも実質的に純粋な水素流の少なくとも一部を受領し得るよう構成されたアノード領域と;
    酸素を含有した流れを受領し得るよう構成されたカソード領域と;
    前記アノード領域と前記カソード領域とを隔離する非水性液体電解質手段と;
    を備え、
    前記非水性電解質手段が、5%未満というモル比率で水分を含有したものであることを特徴とする燃料電池システム。
  46. 燃料電池であって、
    水素流を受領し得るよう構成されたアノード領域と;
    酸素を含有した流れを受領し得るよう構成されたカソード領域と;
    前記アノード領域と前記カソード領域とを隔離するための電解質バリアと;
    を具備してなり、
    前記電解質バリアが、有機イオン性液体を備えていることを特徴とする燃料電池。
JP2002500478A 2000-06-01 2001-06-01 非水性電解質を含有した燃料電池および燃料電池システム Expired - Fee Related JP3878549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20888000P 2000-06-01 2000-06-01
US60/208,880 2000-06-01
PCT/US2001/018002 WO2001093362A1 (en) 2000-06-01 2001-06-01 Fuel cells and fuel cell systems containing non-aqueous electrolytes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003535450A JP2003535450A (ja) 2003-11-25
JP3878549B2 true JP3878549B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=22776403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002500478A Expired - Fee Related JP3878549B2 (ja) 2000-06-01 2001-06-01 非水性電解質を含有した燃料電池および燃料電池システム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6667128B2 (ja)
EP (1) EP1290747B1 (ja)
JP (1) JP3878549B2 (ja)
AT (1) ATE423399T1 (ja)
AU (1) AU2001275187A1 (ja)
DE (1) DE60137688D1 (ja)
WO (1) WO2001093362A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE423399T1 (de) * 2000-06-01 2009-03-15 Idatech Llc Brennstoffzellen und brennstoffzellensysteme mit nichtwässrigen elektrolyten
CA2325072A1 (en) * 2000-10-30 2002-04-30 Questair Technologies Inc. Gas separation for molten carbonate fuel cell
US7922781B2 (en) 2001-03-02 2011-04-12 Chellappa Anand S Hydrogen generation apparatus and method for using same
AU2002335499A1 (en) 2001-03-02 2002-09-19 Mesosystems Technology, Inc. Ammonia-based hydrogen generation apparatus and method for using same
US7867300B2 (en) 2001-03-02 2011-01-11 Intelligent Energy, Inc. Ammonia-based hydrogen generation apparatus and method for using same
WO2003017396A1 (en) * 2001-08-20 2003-02-27 Energetics, Inc. Amine-based fuel cell/battery with high specific energy density
US7651797B2 (en) * 2002-01-14 2010-01-26 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Electrochemical cells comprising laminar flow induced dynamic conducting interfaces, electronic devices comprising such cells, and methods employing same
US8172913B2 (en) 2002-04-23 2012-05-08 Vencill Thomas R Array of planar membrane modules for producing hydrogen
FR2841044B1 (fr) * 2002-06-14 2004-09-10 Renault Sa Dispositif de pile a combustible et procede de purge associe
US7060169B2 (en) * 2002-08-14 2006-06-13 Mst Technology Gmbh Electrochemical cell for gas sensor
KR100467456B1 (ko) * 2002-09-10 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬-황 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
US7285350B2 (en) * 2002-09-27 2007-10-23 Questair Technologies Inc. Enhanced solid oxide fuel cell systems
DE10245337B4 (de) 2002-09-27 2018-12-20 Robert Bosch Gmbh Elektrochemischer Sensor mit ionischen Flüssigkeiten als Elektrolyt
US7341609B2 (en) * 2002-10-03 2008-03-11 Genesis Fueltech, Inc. Reforming and hydrogen purification system
US7867658B2 (en) 2003-05-01 2011-01-11 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Ionic liquids and ionic liquid acids with high temperature stability for fuel cell and other high temperature applications, method of making and cell employing same
US20040253495A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-16 Laven Arne Fuel cell device condition detection
JP4867126B2 (ja) * 2003-07-23 2012-02-01 トヨタ自動車株式会社 プロトン交換体、プロトン交換膜及びそれを用いた燃料電池
EP1702374B1 (en) 2003-12-30 2015-11-18 LG Chem, Ltd. Ionic liquid-modified cathode and electrochemical device using the same
JP4682527B2 (ja) * 2004-04-13 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の制御装置
KR101023147B1 (ko) 2004-04-21 2011-03-18 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템
WO2007013880A2 (en) 2004-09-15 2007-02-01 Ini Power Systems, Inc. Electrochemical cells
ITBO20040600A1 (it) * 2004-09-28 2004-12-28 Arcotronics Fuel Cells S R L Dispositivo elettrochimico
WO2006052937A2 (en) 2004-11-05 2006-05-18 Questair Technologies, Inc. Separation of carbon dioxide from other gases
JP4892875B2 (ja) * 2005-06-15 2012-03-07 日産自動車株式会社 燃料電池制御装置及び燃料電池システム
US7704919B2 (en) * 2005-08-01 2010-04-27 Brookhaven Science Associates, Llc Electrocatalysts having gold monolayers on platinum nanoparticle cores, and uses thereof
US7824654B2 (en) * 2005-11-23 2010-11-02 Wilson Mahlon S Method and apparatus for generating hydrogen
US20070122667A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Kelley Richard H Fuel cell system with integrated fuel processor
US8158300B2 (en) 2006-09-19 2012-04-17 Ini Power Systems, Inc. Permselective composite membrane for electrochemical cells
JP5233166B2 (ja) * 2007-05-25 2013-07-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
US20090191443A1 (en) * 2008-01-28 2009-07-30 Panjak Sinha Planar fuel cell
CN102307805B (zh) * 2009-01-15 2015-08-05 Vtu控股有限公司 使用离子液体储氢的方法
JP2010170782A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Sharp Corp レドックスフロー電池およびその充放電方法
US8163429B2 (en) 2009-02-05 2012-04-24 Ini Power Systems, Inc. High efficiency fuel cell system
US8783304B2 (en) 2010-12-03 2014-07-22 Ini Power Systems, Inc. Liquid containers and apparatus for use with power producing devices
US9065095B2 (en) 2011-01-05 2015-06-23 Ini Power Systems, Inc. Method and apparatus for enhancing power density of direct liquid fuel cells
US9231269B2 (en) * 2011-02-22 2016-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-aqueous electrolyte air battery
US8961627B2 (en) 2011-07-07 2015-02-24 David J Edlund Hydrogen generation assemblies and hydrogen purification devices
US9187324B2 (en) 2012-08-30 2015-11-17 Element 1 Corp. Hydrogen generation assemblies and hydrogen purification devices
US10717040B2 (en) 2012-08-30 2020-07-21 Element 1 Corp. Hydrogen purification devices
US20140065020A1 (en) 2012-08-30 2014-03-06 David J. Edlund Hydrogen generation assemblies
US11738305B2 (en) 2012-08-30 2023-08-29 Element 1 Corp Hydrogen purification devices
US9828561B2 (en) 2014-11-12 2017-11-28 Element 1 Corp. Refining assemblies and refining methods for rich natural gas
US9605224B2 (en) 2014-11-12 2017-03-28 Element 1 Corp. Refining assemblies and refining methods for rich natural gas
US9777237B2 (en) 2014-11-12 2017-10-03 Element 1 Corp. Refining assemblies and refining methods for rich natural gas
US10870810B2 (en) 2017-07-20 2020-12-22 Proteum Energy, Llc Method and system for converting associated gas

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB931959A (en) * 1960-03-04 1963-07-24 Kettering Found Charles F A fuel cell
US3539395A (en) * 1966-02-25 1970-11-10 Gen Electric System and process for the indirect electrochemical combination of air and a reformable fuel
US3592696A (en) * 1969-01-07 1971-07-13 Leesona Corp Direct hydrocarbon fuel cell containing electrolyte comprising a halogenated acid and a lewis acid
DE1903522C3 (de) * 1969-01-24 1979-10-31 Battelle-Institut E.V., 6000 Frankfurt Elektroden zur Umsetzung von Hydrazin in Brennstoffelementen mit saurem Elektrolyten
US3765943A (en) 1970-12-09 1973-10-16 Bell Telephone Labor Inc Fabrication of lead-acid batteries
USRE33149E (en) 1971-06-16 1990-01-16 Prototech Company Finely particulated colloidal platinum compound and sol for producing the same and method of preparation of fuel cell electrodes and the like employing the same
US3765946A (en) 1971-08-18 1973-10-16 United Aircraft Corp Fuel cell system
US3877989A (en) 1971-09-13 1975-04-15 United Aircraft Corp Power system and an electrochemical control device therefor
US4037025A (en) 1972-10-20 1977-07-19 P. R. Mallory & Co., Inc. Halogen fueled organic electrolyte fuel cell
US4129683A (en) * 1977-12-23 1978-12-12 United Technologies Corp. Anhydrous H2 /Cl2 regenerative fuel cell
JPS54154048A (en) * 1978-05-26 1979-12-04 Hitachi Ltd Disolving fuel battery
GB2095025B (en) * 1981-03-17 1984-11-21 Hitachi Ltd Acid electrolyte fuel cell
US4612261A (en) * 1981-08-21 1986-09-16 Hitachi, Ltd. Fuel cell battery using acidic electrolyte
JPS5923473A (ja) 1982-07-30 1984-02-06 Hitachi Ltd 燃料電池及び燃料電池用電解質構造体
US4578323A (en) 1983-10-21 1986-03-25 Corning Glass Works Fuel cell using quinones to oxidize hydroxylic compounds
US4664761A (en) * 1985-12-27 1987-05-12 Uop Inc. Electrochemical method and apparatus using proton-conducting polymers
US4997729A (en) * 1987-12-24 1991-03-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Anode for high temperature fuel cell
JP3352716B2 (ja) 1992-03-31 2002-12-03 株式会社東芝 固体高分子電解質型燃料電池装置
US5336570A (en) 1992-08-21 1994-08-09 Dodge Jr Cleveland E Hydrogen powered electricity generating planar member
US5409784A (en) * 1993-07-09 1995-04-25 Massachusetts Institute Of Technology Plasmatron-fuel cell system for generating electricity
US5599638A (en) * 1993-10-12 1997-02-04 California Institute Of Technology Aqueous liquid feed organic fuel cell using solid polymer electrolyte membrane
US5712054A (en) * 1994-01-06 1998-01-27 Electrion, Inc. Rechargeable hydrogen battery
US5821185A (en) 1994-01-14 1998-10-13 Eltron Research, Inc. Solid state proton and electron mediating membrane and use in catalytic membrane reactors
US5846669A (en) 1994-05-12 1998-12-08 Illinois Institute Of Technology Hybrid electrolyte system
JPH07315801A (ja) * 1994-05-23 1995-12-05 Ngk Insulators Ltd 高純度水素製造システム、高純度水素の製造方法及び燃料電池システム
JPH08180891A (ja) * 1994-10-27 1996-07-12 Tonen Corp 常温型燃料電池用薄膜電解質及び常温型燃料電池
US5510209A (en) * 1995-01-05 1996-04-23 Eic Laboratories, Inc. Solid polymer electrolyte-based oxygen batteries
JPH09315801A (ja) 1996-03-26 1997-12-09 Toyota Motor Corp 燃料改質方法と燃料改質装置ならびに該燃料改質装置を備えた燃料電池システム
IT1284072B1 (it) 1996-06-26 1998-05-08 De Nora Spa Cella elettrochimica a membrana provvista di elettrodi a diffusione gassosa contattati da portacorrente metallici lisci e porosi a
US5997594A (en) * 1996-10-30 1999-12-07 Northwest Power Systems, Llc Steam reformer with internal hydrogen purification
US5861137A (en) 1996-10-30 1999-01-19 Edlund; David J. Steam reformer with internal hydrogen purification
US6221117B1 (en) 1996-10-30 2001-04-24 Idatech, Llc Hydrogen producing fuel processing system
US6059943A (en) 1997-07-30 2000-05-09 Lynntech, Inc. Composite membrane suitable for use in electrochemical devices
US5965054A (en) 1997-08-12 1999-10-12 Covalent Associates, Inc. Nonaqueous electrolyte for electrical storage devices
US6183914B1 (en) 1998-09-17 2001-02-06 Reveo, Inc. Polymer-based hydroxide conducting membranes
ATE423399T1 (de) * 2000-06-01 2009-03-15 Idatech Llc Brennstoffzellen und brennstoffzellensysteme mit nichtwässrigen elektrolyten

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003535450A (ja) 2003-11-25
EP1290747B1 (en) 2009-02-18
DE60137688D1 (de) 2009-04-02
EP1290747A1 (en) 2003-03-12
ATE423399T1 (de) 2009-03-15
US7258946B2 (en) 2007-08-21
US20040137312A1 (en) 2004-07-15
AU2001275187A1 (en) 2001-12-11
US20010053472A1 (en) 2001-12-20
WO2001093362A1 (en) 2001-12-06
EP1290747A4 (en) 2006-12-06
US6667128B2 (en) 2003-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3878549B2 (ja) 非水性電解質を含有した燃料電池および燃料電池システム
US6858341B2 (en) Bipolar plate assembly, fuel cell stacks and fuel cell systems incorporating the same
US8003270B2 (en) Fuel cell stacks and systems with fluid-responsive temperature regulation
KR101077929B1 (ko) 고체산화물 연료전지 시스템의 연료 개질 방법
US20040197616A1 (en) Oxidant-enriched fuel cell system
KR100981109B1 (ko) 고체산화물 연료전지의 연료 개질을 위한 통합반응기
KR20070097050A (ko) 독립형 수소 제조 시스템
JP2005093115A (ja) 燃料電池発電装置とその運転方法
JP2003272691A (ja) 燃料電池発電装置および燃料電池発電装置の運転方法
JP4143028B2 (ja) 燃料電池システム並びにその運転方法
JP2006290634A (ja) 水素生成装置及び燃料電池システム
JP4817605B2 (ja) 燃料電池装置及び携帯用電子機器
JP6043886B1 (ja) ガス分離システム及び燃料電池システム
JP4947338B2 (ja) 独立型水素製造システム
JP2000021431A (ja) 燃料電池用改質設備の停止方法
KR20070012390A (ko) 전기자동차
JP2005183044A (ja) 燃料電池システムおよびその運転方法
KR101117633B1 (ko) 연료전지용 일산화탄소 흡착제, 연료전지용 일산화탄소정화기, 연료전지 시스템 및 일산화탄소 흡착제를 이용한일산화탄소 제거방법
JP2005166486A (ja) 直接型燃料電池システム
JP2001023673A (ja) 燃料電池システム
Valdés López Carbon Monoxide Poisoning Mechanisms and Mitigation Strategies for Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cells
KR20180060519A (ko) 액체연료와 과산화수소를 이용한 연료전지 시스템 및 연료전지 운전 방법
JP2006335588A (ja) 水素生成装置および燃料電池システム
KR20070025160A (ko) 평판형 개질기 및 이를 채용한 연료전지 시스템
KR20170122923A (ko) 수소투과막모듈을 이용한 연료전지시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees