JP3877094B2 - 糸付着防止部材、及びこれを備えた釣竿 - Google Patents

糸付着防止部材、及びこれを備えた釣竿 Download PDF

Info

Publication number
JP3877094B2
JP3877094B2 JP21523497A JP21523497A JP3877094B2 JP 3877094 B2 JP3877094 B2 JP 3877094B2 JP 21523497 A JP21523497 A JP 21523497A JP 21523497 A JP21523497 A JP 21523497A JP 3877094 B2 JP3877094 B2 JP 3877094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing
coil spring
housing
rod
fishing line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21523497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1156173A (ja
Inventor
聖比古 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP21523497A priority Critical patent/JP3877094B2/ja
Publication of JPH1156173A publication Critical patent/JPH1156173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3877094B2 publication Critical patent/JP3877094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、竿体の周面に釣糸がべた付くのを抑える部材、及びこれを備えた釣竿に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の釣竿には、竿体の周面に螺旋状に凸部を設けたものがある。これは、竿体の周面に水が付着した場合に釣糸が竿体周面にべたつかないように、竿体周面と釣糸との境界に隙間を設けるように処理を施したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このように竿体の周面に凸部を設けるには別途製造工程が必要となり、コストの上昇や製造の複雑化を招く。また、竿体の周面に凸部を設けると、平滑的な外観の美しさが演出できず意匠性に乏しい。
さらに、竿体周面の凸部は、例えば、降雨時や波しぶきをかぶるような場所で釣りを行う場合など、竿体の周面に水が付着するような環境で釣りを行う場合に必要とされるものであり、それ以外の環境では特に必要とされないものである。つまり、常時竿体周面に設けておく必要も乏しいものである。
【0004】
本発明の課題は、必要に応じて竿体に装着でき、釣糸が竿体にべた付くのを防止する糸付着防止部材及び釣竿を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
発明1に係る釣竿は、魚釣りに用いる釣竿であって、竿体と、竿体の周面に固定され釣糸を導く複数のラインガイドと、ラインガイドとラインガイドとの間の竿体の周面に取り外し可能に設けられた糸付着防止部材とを備えている。
この場合には、例えば、降雨時のように釣糸が竿体周面にべた付く恐れがある場合、糸付着防止部材をラインガイドとラインガイドとの間の竿体の周面に取りつけて、竿体周面に凸部を形成する。この凸部が平滑な竿体周面と釣糸との間に隙間を形成して釣糸のべたつきを抑える。この結果、必要に応じて釣糸のべたつきを有効に防止できる。
【0006】
また、竿体の周面自体は平滑な状態であり、竿体周面に様々なデザインを施すことができ意匠性も向上する。さらに、様々な色,模様を付した糸付着防止部材を取り付ければ、ユーザの好みに合わせて釣竿のデザインを演出できる。
発明2に係る釣竿は、リールの釣糸を竿体内部に挿通させることが可能な釣竿であって、釣糸が挿通する釣糸挿通通路を内部に有する竿体と、竿体の周面に形成されリールからの釣糸を釣糸挿通通路に導入するための釣糸導入孔と、リールと釣糸導入孔との間の竿体周面に、取り外し可能に設けられた糸付着防止部材とを備えている。
【0007】
この場合には、必要に応じて、中通し竿のリールと釣糸導入孔との間の竿体周面に糸付着防止部材を取り付けて竿体周面に凸部を設ける。そして、釣糸が竿体周面にべたつくのを抑える。
発明3に係る釣竿は、発明1または2の釣竿であって、糸付着防止部材は、螺旋状のコイルスプリングと、コイルスプリングの両端に竿体に取り外し可能に設けられた装着部とを有している。
【0008】
この場合には、装着部により竿体周面に固定されたコイルスプリングが、竿体周面と釣糸との間に隙間を生じさせて、釣糸のべた付きを抑える。
発明4に係る釣竿は、発明3の釣竿であって、螺旋状のコイルスプリングは形状記憶合金製部材である。
この場合には、コイルスプリングが形状記憶合金製であり容易に伸縮,変形するので、竿体への脱着がより容易になる。
【0009】
ここで、形状記憶合金とは、変質温度を有しこの変質温度より温度の低い環境では弾力性を有さず一定の形状で固化しており、変質温度より温度が高い環境では弾力性を得て設定した所定の形状に復元する超弾性を有する金属である。変質温度を常温程度に設定しておけば、釣竿を常温で用いる場合、コイルスプリングは超弾性を有し、容易に伸縮,変形する。
【0010】
発明5に係る釣竿は、発明1または2の釣竿であって、糸付着防止部材は、筒状のネット部材と、ネット部材の軸方向の両端部に竿体に取り外し可能に設けられた装着部とを有している。
この場合には、必要に応じて、筒状のネット部材を竿体周面に固定して、竿体周面と釣糸との間に隙間を生じさせて釣糸のべた付きを抑える。特に、ネット部材が目の細かい凸部を竿体周面に形成するので、釣糸のべたつきが有効に抑えられる。ここで用いるネット部材は、脱着の容易性を考慮すると、伸縮性に富むネット部材を用いることが好ましい。
【0011】
発明6に係る釣竿は、発明1または2の釣竿であって、糸付着着防止部材は、弾性を有し軸方向にスリットの形成された周面上に凸部を有する筒状のパイプ部材である。この場合には、周面上に凸部を有する筒状のパイプ部材を軸方向にスリットの形成されている部分から竿体にワンタッチで脱着できる。発明7に係る釣竿は、発明1または2の釣竿であって、糸付着防止部材は、弾性を有し軸方向にスリットの形成された一対のリング部材と、一対のリング部材を連結する複数の弾性部材である。
【0012】
この場合には、一対のリング部材を軸方向にスリットの形成されている部分から竿体にワンタッチで装着する。そして一対のリング部材を所定の間隔に広げて弾性部材を延伸させた後、一対のリング部材を竿体周面上で互いにねじって、弾性部材が竿体周面上で螺旋を形成するように変形させる。そして、竿体周面と釣糸との間に螺旋状の隙間が形成して釣糸のべた付きを有効に抑える。
【0013】
なお、リング部材を互いにねじらず、弾性部材を螺旋状に配置しなくとも釣糸のべたつきは抑えられるが、螺旋を形成すると釣糸のべたつき防止効果がより向上する。発明8に係る釣竿は、魚釣りに用いる釣竿であって、竿体と、竿体の周面に固定され釣糸を導く複数のラインガイドと、ラインガイドとラインガイドとの間の竿体周面に伸縮自在に設けられたコイルスプリングと、コイルスプリングの一端に設けられコイルスプリングの一端を竿体周面に固定する固定部材と、コイルスプリングの他端に設けられコイルスプリングを軸方向に延伸した状態で係止する取り外し可能な係止部材とを備えている。
【0014】
この場合には、通常、コイルスプリングが収縮したコンパクトな状態で竿体周面に固定されている。そして、釣糸が竿体周面にべた付きやすい、例えば、降雨時等の環境においては、コイルスプリングを軸方向に延伸した状態で竿体周面に係止する。この結果、必要に応じて竿体周面と釣糸との間に隙間を形成できるので、べたつきが有効に抑えられる。
【0015】
発明9に係る釣竿は、リールの釣糸を竿体内部に挿通させることが可能な釣竿であって、釣糸が挿通する釣糸挿通通路を内部に有する竿体と、竿体の周面に形成されリールからの釣糸を釣糸挿通通路に導入するための釣糸導入孔と、リールと釣糸導入孔との間の竿体周面に伸縮自在に設けられたコイルスプリングと、コイルスプリングの一端に設けられコイルスプリングの一端を竿体周面に固定する固定部材と、コイルスプリングの他端に設けられコイルスプリングを軸方向に延伸した状態で係止する取り外し可能な係止部材とを備えている。
【0016】
発明10に係る糸付着防止部材は、釣竿の周面に取り外し可能に取り付けられる糸付着防止部材であって、螺旋状のコイルスプリングと、コイルスプリングの両端に竿体に取り外し可能に設けられた装着部とを備えている。
発明11に係る糸付着防止部材は、発明10の部材であって、螺旋状のコイルスプリングは形状記憶合金製部材である。
【0017】
発明12に係る糸付着防止部材は、釣竿の周面に取り外し可能に取り付ける糸付着防止部材であって、筒状のネット部材と、ネット部材の軸方向の両端部に竿体に取り外し可能に設けられた装着部とを備えている。発明13に係る糸付着防止部材は、釣竿の周面に取り外し可能に取り付ける糸付着防止部材であって、弾性を有し軸方向にスリットの形成された周面上に凸部を有する筒状のパイプ部材を備えている。
【0018】
【実施の形態】
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1に示すように、本発明の第1実施形態を採用した釣竿は、竿体1と、竿体1の周面に設けられた複数のラインガイド2と、竿体1の穂先側先端に設けられたトップガイド3と、竿体1の竿尻側端部に設けられたグリップ4と、グリップ4よりやや穂先側の外周面に設けられリール5が装着されるリールシート6とを有している。そして、ラインガイド2と他のラインガイド2との間の竿体1の周面には、糸付着防止部材10が装着されている。
【0019】
この竿体1は、炭素繊維等の強化繊維に樹脂を含浸させたシート状のプリプレグをマンドレルに巻回して成型されたものであり、先端が細いテーパ状であって筒状のものである。また、グリップ4は、竿体1の竿尻にはめ込まれ、接着剤で接着された蓋付き円筒型部材であり、例えば、ウレタンゴム等のゴム系弾性体やアクティマー(商標)等のスチレンブロック共重合体系熱可塑性樹脂製の部材である。
【0020】
ラインガイド2は、図2に示すように、セラミック製のリング21と、リング21を保持するフレーム22とを備えている。フレーム22の一端部は竿体1の周面に当接するように折り曲げて形成されており、この折り曲げて形成された部分と竿体1との外周を強化糸23で巻回してラインガイド2は竿体1に固定されている。そして、リールからの釣糸Lは、竿元側から穂先側にラインガイド2を順次通って、穂先側のトップガイド3に導かれる。
【0021】
図2に示すように、糸付着防止部材10は、コイルスプリング11と、コイルスプリング11の両端部にそれぞれ接続された輪状部材である装着リング12と有している。
コイルスプリング11は弾力性を有する螺旋状部材である。例えば、ポリブタジエン,ポリイソプレン等の合成樹脂や、Ti−Ni合金等の超弾性を有する形状記憶合金から製造される。装着リング12も弾力性を有するゴム等からなる部材であって、竿体1にはめ込んで固定できるようにスリット部12aが形成されている。
【0022】
このように構成された釣竿は、晴天時等のように釣糸Lのべたつきを考慮する必要がない場合では、糸付着防止部材10を竿体1に取り付けずに用いる。そして、降雨時などのように釣糸Lが竿体1にべた付きやすい場合は、以下のようにして、糸付着防止部材10をラインガイド2とラインガイド2との間の竿体1の周面に装着する。
【0023】
まず、図3(a)に示すように、一方の装着リング12をスリット部12aの部分を広げながら竿体1にはめ込む。そして、コイルスプリング11を竿体1の周面に沿って螺旋状に巻回する。コイルスプリング11をすべて巻回した後に、図3(b)に示すように、他方の装着リング12を竿体1にはめ込んで、糸付着防止部材10を竿体1の周面に装着する。
【0024】
以上のように、本発明の第1実施形態を採用した釣竿では、必要に応じて竿体1の周面に装着したコイルスプリング11が、平滑な竿体1の周面に凸部を形成し、竿体1の周面と釣糸Lとの間に隙間を形成するので、釣糸Lが竿体1の周面に触れてべたつくのを有効に防止できる。また、糸付着防止部材10は取り外し可能に竿体1に装着されており、不要時には竿体1から取り外して収納しておくことができる。
【0025】
さらに、竿体1の周面自体は平滑的な状態であり、様々なデザインを施すことができ意匠性も向上する。さらにまた、様々な色,模様を付した糸付着防止部材10を取り付ければ、ユーザの好みに合わせて釣竿のデザインを演出できる。
[第2実施形態]
以下、本発明の第2実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
【0026】
図4に示すように、本発明の第2実施形態を採用した中通し竿は、複数の竿体から成り小径に形成された穂先側の竿体から順次竿元側の竿体へ収納可能な内部竿体41と、内部竿体41が挿入され収納可能なように内部竿体41の竿元側に連結された外部竿体42とを有している。さらに、この中通し竿は、内部竿体41の穂先側先端に配置されたトップガイド43と、外部竿体42の竿元側端部に配置されたグリップ44と、グリップ44の穂先側に設けられリール45を装着するリールシート46とを有している。
【0027】
外部竿体42及び内部竿体41は、それぞれ炭素繊維強化樹脂製のプリプレグをマンドレルに巻回し焼成して得られた先細り筒状部材であり、内部にそれぞれ釣糸挿通通路(図示せず)を有している。また、外部竿体42の穂先側外周面には、釣糸Lを釣糸挿通通路に導入するための釣糸導入孔47が設けられている。そして、リール45からの釣糸Lは、釣糸導入孔47とを通って釣糸挿通通路へ挿通され、トップガイド43から外部へ導かれている。
【0028】
外部竿体42の釣糸導入孔47とリール45との間には、糸付着防止部材50が装着されている。この糸付着防止部材50は、図5に示すように、筒状に形成されたネット51と、ネット51の軸方向の両端部にそれぞれ設けられた装着リング52とを有している。ネット51は伸縮自在なゴム状の繊維から形成されており、装着リング52も進出自在なゴム部材である。
【0029】
このように構成された中通し竿では、晴天時等のように釣糸Lのべたつきを考慮する必要がない場合では、糸付着防止部材50を外部竿体42に装着せずに用いる。そして、降雨時などのように釣糸Lが外部竿体42の周面にべた付きやすい場合は、糸付着防止部材50を引き延ばして広げて、釣竿の穂先側もしくは竿元側から所定の位置に装着する。
【0030】
以上のように、本発明の第2実施形態を採用した中通し竿では、第1実施形態と同様の作用効果を奏する。
[第3実施形態]
以下、本発明の第3実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
本発明の第3実施形態を採用した釣竿は、竿体1の周面上のガイドリング2とガイドリング2との間に、図6に示すような、パイプ部材(糸付着防止部材)60が装着されている。
【0031】
パイプ部材60は、図6(a)に示すように、軸方向にスリット部61aが形成されたパイプ状の本体部61と、本体部61の周面上に輪状に設けられた複数の凸部62とを有している。本体部61は、弾性を有する合成樹脂製部材であり、スリット部61aから竿体1へはめ込むことができ、竿体1に対して脱着可能になっている。凸部62は、例えば、本体部61の周面にスクリーンインクで凸部を描いた後にインクを乾燥して形成できる。また、本体部61と一体成形することも可能である。
【0032】
なお、その他の構成は第1実施形態と同様であり、説明を省略する。
このように構成された釣竿では、晴天時等のように釣糸Lのべたつきを考慮する必要がない場合では、パイプ部材60を竿体1に装着することなく用いる。そして、降雨時のように釣糸Lが竿体1の周面にべた付きやすい場合は、図6(a)及び(b)に示すように、パイプ部材60を竿体1の所定の位置にはめ込む。この結果、第1実施形態と同様の作用効果を奏する。
[第4実施形態]
以下、本発明の第4実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
【0033】
本発明の第4実施形態を採用した釣竿は、図7(a)に示すように、竿体1の周面上の2つのガイドリング2の間に装着されたコイルスプリング70と、竿体1の周面上に形成され竿体1と一体成形された突起部1aとを有している。コイルスプリング70は、伸縮自在な弾性部材からなる螺旋状のコイル部71と、コイル部71の一端に設けられコイル部71を一端側で竿体1に固定する固定リング72と、コイル部71の他端に設けられた係止リング73とを有している。
【0034】
なお、その他の構成は第1実施形態と同様であり、説明を省略する。
このように構成された釣竿では、晴天時等のように釣糸Lのべたつきを考慮する必要がない場合は、図7(a)に示すように、コイル部71は固定リング72側に小さく縮まったままの状態で竿体1に固定されている。そして、降雨時等のように釣糸Lのべたつきを防止する必要がある場合は、図7(b)に示すように、コイル部71を軸方向延伸して係止リング73を突起部1aに係止する。延伸されたコイル部71は竿体1の周面上に凸部を形成し、釣糸Lがべた付くのを抑える。
【0035】
以上のように、本発明の4実施形態を採用した釣竿は、第1実施形態と同様の作用効果を奏する。さらに、コイルスプリング70をワンタッチで伸縮させて容易にべたつきを防止できる。
[第5実施形態]
以下、本発明の第5実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
【0036】
本発明の第5実施形態を採用した釣竿は、図8(b)に示すように、竿体1の周面上のガイドリング2とガイドリング2との間に装着された糸付着防止部材80を有している。糸付着防止部材80は、スリット部82aが形成された一対のリング部材82と、リング部材82とリング部材82との間に掛け渡された複数の糸状弾性部材81とを有している。
【0037】
このように構成された釣竿では、晴天時等のように釣糸Lのべたつきを考慮する必要がない場合は、糸付着防止部材80を竿体1に装着せずに用いる。一方、降雨時のように釣糸Lが竿体1の周面にべた付きやすい場合は、図8(a)に示すように、まず、リング部材82を竿体1の所定の位置にはめ込む。そして、はめ込んだ一対のリング部材82を竿体1の周面上で互いに反対方向に回転させて、弾性体81を螺旋状にねじって竿体1の周面上に配置する。
【0038】
以上のように、本発明の第5実施形態を採用した釣竿によれば、第1実施形態と同様の作用効果を奏する。また、糸付着防止部材80を竿体1に取り付けていない場合は、コンパクトな状態にしてしまっておくことができ、持ち運びが容易になる。
【0039】
【発明の効果】
本発明によれば、必要に応じて竿体に装着でき、釣糸が竿体にべた付くのを有効に防止する糸付着防止部材を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を採用した釣竿の全体図。
【図2】図1の竿体の一部の拡大図。
【図3】竿体に糸付着防止部材を装着している状態(a)と装着後(b)の竿体の拡大図。
【図4】本発明の第2実施形態を採用した中通し竿の全体図。
【図5】図4の竿体の一部の拡大図。
【図6】本発明の第3実施形態を採用した釣竿の糸付着防止部材装着前(a)と装着後(b)との竿体付近の拡大図。
【図7】本発明の第4実施形態を採用した釣竿のコイルスプリング延伸前(a)と延伸後(b)との竿体付近の拡大図。
【図8】本発明の第5実施形態を採用した釣竿の糸付着防止部材装着前(a)と装着後(b)との竿体付近の拡大図。
【符号の説明】
1 竿体
2 ラインガイド
11,70 コイルスプリング
12,52 装着リング
41 内部竿体
42 外部竿体
47 釣糸導入孔
51 ネット
60 パイプ部材
81 弾性部材
82 リング部材

Claims (13)

  1. 魚釣りに用いる釣竿であって、竿体と、前記竿体の周面に固定され釣糸を導く複数のラインガイドと、前記ラインガイドとラインガイドとの間の前記竿体の周面に、取り外し可能に設けられた糸付着防止部材と、を備えた釣竿。
  2. リールの釣糸を竿体内部に挿通させることが可能な釣竿であって、釣糸が挿通する釣糸挿通通路を内部に有する竿体と、前記竿体の周面に形成され前記リールからの釣糸を前記釣糸挿通通路に導入するための釣糸導入孔と、前記リールと前記釣糸導入孔との間の前記竿体周面に、取り外し可能に設けられた糸付着防止部材と、を備えた釣竿。
  3. 前記糸付着防止部材は、螺旋状のコイルスプリングと、前記コイルスプリングの両端に前記竿体に取り外し可能に設けられた装着部とを有している、請求項1または2に記載の釣竿。
  4. 前記螺旋状のコイルスプリングは形状記憶合金製部材である、請求項3に記載の釣竿。
  5. 前記糸付着防止部材は、筒状のネット部材と、前記ネット部材の軸方向の両端部に前記竿体に取り外し可能に設けられた装着部とを有している、請求項1または2に記載の釣竿。
  6. 前記糸付着防止部材は、弾性を有し軸方向にスリットの形成された周面上に凸部を有する筒状のパイプ部材である、請求項1または2に記載の釣竿。
  7. 前記糸付着防止部材は、弾性を有し軸方向にスリットの形成された一対のリング部材と、前記一対のリング部材を連結する複数の弾性部材である、請求項1または2に記載の釣竿。
  8. 魚釣りに用いる釣竿であって、竿体と、前記竿体の周面に固定され釣糸を導く複数のラインガイドと、前記ラインガイドとラインガイドとの間の前記竿体周面に伸縮自在に設けられたコイルスプリングと、前記コイルスプリングの一端に設けられ前記コイルスプリングの一端を前記竿体周面に固定する固定部材と、前記コイルスプリングの他端に設けられ前記コイルスプリングを軸方向に延伸した状態で係止する取り外し可能な係止部材と、を備えた釣竿。
  9. リールの釣糸を竿体内部に挿通させることが可能な釣竿であって、釣糸が挿通する釣糸挿通通路を内部に有する竿体と、前記竿体の周面に形成され前記リールからの釣糸を前記釣糸挿通通路に導入するための釣糸導入孔と、前記リールと前記釣糸導入孔との間の前記竿体周面に、伸縮自在に設けられたコイルスプリングと、前記コイルスプリングの一端に設けられ前記コイルスプリングの一端を前記竿体周面に固定する固定部材と、前記コイルスプリングの他端に設けられ前記コイルスプリングを軸方向に延伸した状態で係止する取り外し可能な係止部材と、を備えた釣竿。
  10. 釣竿の周面に取り外し可能に取り付けられる糸付着防止部材であって、螺旋状のコイルスプリングと、前記コイルスプリングの両端に前記竿体に取り外し可能に設けられた装着部と、を備えた糸付着防止部材。
  11. 前記螺旋状のコイルスプリングは形状記憶合金製部材である、請求項10に記載の糸付着防止部材。
  12. 釣竿の周面に取り外し可能に取り付ける糸付着防止部材であって、筒状のネット部材と、前記ネット部材の軸方向の両端部に前記竿体に取り外し可能に設けられた装着部と、を備えた糸付着防止部材。
  13. 釣竿の周面に取り外し可能に取り付ける糸付着防止部材であって、弾性を有し、軸方向にスリットの形成された周面上に凸部を有する筒状のパイプ部材を備えた、糸付着防止部材。
JP21523497A 1997-08-08 1997-08-08 糸付着防止部材、及びこれを備えた釣竿 Expired - Fee Related JP3877094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21523497A JP3877094B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 糸付着防止部材、及びこれを備えた釣竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21523497A JP3877094B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 糸付着防止部材、及びこれを備えた釣竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1156173A JPH1156173A (ja) 1999-03-02
JP3877094B2 true JP3877094B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=16668945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21523497A Expired - Fee Related JP3877094B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 糸付着防止部材、及びこれを備えた釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3877094B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4026748B2 (ja) * 2002-04-22 2007-12-26 株式会社シマノ 釣竿
JP5787815B2 (ja) * 2012-03-30 2015-09-30 グローブライド株式会社 釣竿
CN103891686A (zh) * 2012-12-25 2014-07-02 何小科 发光钓鱼杆
CN103891684A (zh) * 2012-12-25 2014-07-02 何小科 发音钓鱼杆

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1156173A (ja) 1999-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2707122C2 (ru) Личный аксессуар
US6079474A (en) Sun-shade assembly
JPH02141403U (ja)
JP3877094B2 (ja) 糸付着防止部材、及びこれを備えた釣竿
JP4877761B2 (ja) 釣り竿のグリップ構造
JP2010233554A (ja) 釣竿の保護カバー
US20200390214A1 (en) Ring-shaped coil-style hair tie with an inner longitudinally disposed elasticity-enhancing member
JP5512867B1 (ja) 毛髪のウェーブ形成方法
JPH0543420U (ja) カールコード
JPH08124441A (ja) 筒型ワイヤハーネス用グロメット
CN105519499A (zh) 钓竿的握持部构造
JP3685293B2 (ja) 釣竿のリール脚固定装置
JP2533224Y2 (ja) 管状体
KR940006456A (ko) 텔레스코프식 또는 삽탈식 낚싯대를 이루는 토막낚싯대 관형요소의 제조방법
JPH09191800A (ja) 釣竿用ガイド
JP4323039B2 (ja) 釣竿
JPH104831A (ja) 振出竿用釣り糸ガイド
JP2001095433A (ja) 釣 竿
JP3130545U (ja) 釣り用連結具
JPS5850864Y2 (ja) 釣竿
JPH04279104A (ja) 伸縮可能なジャバラフック体
JP2714918B2 (ja) 釣糸通し具
JP2000032880A (ja) 振出竿
US1794755A (en) Hair curler
JP3058523U (ja) 傘用束ねリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees