JP3876239B2 - 簡易型カーナビゲーション方法及びシステム - Google Patents

簡易型カーナビゲーション方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3876239B2
JP3876239B2 JP2003295340A JP2003295340A JP3876239B2 JP 3876239 B2 JP3876239 B2 JP 3876239B2 JP 2003295340 A JP2003295340 A JP 2003295340A JP 2003295340 A JP2003295340 A JP 2003295340A JP 3876239 B2 JP3876239 B2 JP 3876239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional
car navigation
simplified
vehicle
grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003295340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004333464A (ja
Inventor
國榮 陳
俊忠 李
振宏 黄
Original Assignee
行毅科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 行毅科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 行毅科技股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2004333464A publication Critical patent/JP2004333464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3876239B2 publication Critical patent/JP3876239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096811Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard
    • G08G1/096822Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard where the segments of the route are transmitted to the vehicle at different locations and times
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は一種のカーナビゲーション技術に係り、特に、簡単に車両を目的地にナビゲートする方法及びシステムに関する。
伝統的なカーナビゲーションシステムでは、各車両に電子地図が配備され、さらにオンボードユニット(OBU)が自動的に出発地から目的地までに通過が必要な最適経路(optimaized route)を算出する。しかし、各車両はそれぞれに電子地図を配備しなければならず、また演算機能が強大なオンボードユニットを搭載しなければならなず、コストが高く場所をとる。
特許文献1及び2には遠方のサーバーが代理で最適経路を演算し、並びに無線でオンボードユニットに伝送する簡易ナビゲーションの技術が記載されている。しかし、これらの周知の技術において無線伝送されるデータは最適経路の全部のターニングポイントのグローバル経緯度(更には高度)座標を含み、且つ各経緯度座標は事前に度、分を「秒」に変換した後でなければ遠方のサーバーよりオンボードユニットに伝送できず、このため全体の伝送データ量が膨大となり、エラー率が高くなる。特に、車両走行中にオンボードユニットが随時(或いは1から5秒に一回)車両の当時のグローバル経緯度座標に対して計算対比を行なわねば、偏差が発生したか否かを知ることができない。このような複雑な演算は非常に効率が悪く、且つオンボードユニットが強大な機能を保有しなければこのような複雑な演算対比が行なえず、ゆえにコストを下げることができない。
上述の従来の技術のサービスセンターは無線で最良経路を伝送した後は車主に後続のサービスを提供しない。このため車両が一旦誤った岐路に進入すると、オンボードユニットは自分で計算して自動的に正確な経路に修正しなければならない。このためオンボードユニットは一部の計算能力を、サービスセンターが即時修正サービスを提供できないときのために保有しておかねばならない。このように周知のカーナビゲーション方法及びシステムには改善の余地がある。
米国特許第6,292,743号明細書 米国特許第6,314,369号明細書
本発明の主要な目的はオンボードユニットを簡易化できコストを下げられる簡易型カーナビゲーション方法及びシステムを提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、無縁データ伝送量を減らすと共に無線伝送の正確率を高めることができる簡易型カーナビゲーション方法及びシステムを提供することにある。
請求項1の発明は、簡易型カーナビゲーション方法において、該簡易型カーナビゲーション方法はサーバーを包含するサービスセンターにおいて使用され、該簡易型カーナビゲーション方法は
(A)該サーバーが、出発点情報、及び目的点情報を受信するステップ、
(B)該サーバーが、出発点から目的点までに通過が必要な少なくとも一つの通過経路をサーチするステップ、
(C)該サーバーが、全ての通過経路をカバーする一つの特定地理エリアを選定し、該特定地理エリアを少なくとも二つの位置パラメータで画定してその他の地理エリアと区別し、並びに設定二次元格子数で複数の地理ゾーンに分け、各地理ゾーンに二次元アレイ規則によりエンコードされた二次元コードを割り当てるステップ、
(D)該サーバーが、複数の通過ゾーンをサーチし、これら通過ゾーンは全ての通過経路に対応する地理ゾーンを指すものとするステップ、
(E)該サーバーが、少なくとも二つの位置パラメータ、設定二次元格子数、及びこれら通過ゾーンの二次元コードを具えた簡易型ナビゲーション情報を構築するステップ、
(F)該サーバーが、上述の簡易型ナビゲーション情報を車両に伝送するステップ、
以上のステップを具えたことを特徴とする、簡易型カーナビゲーション方法としている。
請求項2の発明は、請求項1記載の簡易型カーナビゲーション方法において、前記サービスセンターにディスプレイが設けられ、且つ上述の簡易型カーナビゲーション方法が更に、
(G)該サーバーが、車両の現在位置情報を受信するステップ、及び、
(H)該ディスプレイが、モニタリング格子図を表示し、該モニタリング格子図は前記設定二次元格子数で複数の二次元格子に分けられ、並びに該モニタリング格子図内に車両の現在位置に対応する二次元格子である現在格子、及び通過ゾーンに対応する複数の通過格子を具えたものとするステップ、
を具えたことを特徴とする、簡易型カーナビゲーション方法としている。
請求項3の発明は、請求項2記載の簡易型カーナビゲーション方法において、更に、 (I)該サーバーが無線通信装置で車両に接続して該車両の前進をナビゲートするステップ、
を具えたことを特徴とする、簡易型カーナビゲーション方法としている。
請求項4の発明は、請求項1記載の簡易型カーナビゲーション方法において、(C)のステップ中、複数の地理ゾーンの二次元コードは二次元マトリックスアレイ規則でエンコードされたものとすることを特徴とする、簡易型カーナビゲーション方法としている。
請求項5の発明は、 簡易型カーナビゲーションシステムにおいて、該簡易型カーナビゲーションシステムは車両に搭載され、
該車両の現在位置情報を計算するグローバルポジショニングモジュールと、
少なくとも二つの位置パラメータ、設定二次元格子数、及び複数組の二次元コードを含む簡易型ナビゲーション情報を保存する記憶装置と、
該記憶装置中の該少なくとも二つの位置パラメータを読み取り、並びに二次元格子図を画定し、並びに該記憶装置中の該設定二次元格子数を読み取り、該二次元格子図を複数の二次元格子に分割し、各二次元格子に参考点位置と二次元アレイ規則で配列された二次元コードを割り当て、並びに該グローバルポジショニングモジュール中の該車両の現在位置情報をキャプチャし、並びにこれら参考点位置と対比して該車両の現在位置に対応する現在格子の二次元コードを探し出すプロセッサと、
該二次元格子図、該車両の現在位置に対応する現在格子、及び複数の通過格子を表示し、該複数の通過格子は記憶装置中のこれら二次元コードに対応する二次元格子を指す出力装置と、
を具えたことを特徴とする、簡易型カーナビゲーションシステムとしている。
請求項6の発明は、請求項5記載の簡易型カーナビゲーションシステムにおいて、無線通信装置を更に具え、これによりサービスセンターと無線でデータを送受信することを特徴とする、簡易型カーナビゲーションシステムとしている。
請求項7の発明は、請求項6記載の簡易型カーナビゲーションシステムにおいて、車両が無線通信装置によりサービスセンターに接続されてそのナビゲーションを受けて前進することを特徴とする、簡易型カーナビゲーションシステムとしている。
請求項8の発明は、請求項6記載の簡易型カーナビゲーションシステムにおいて、無線通信装置がGPRSモジュールとされたことを特徴とする、簡易型カーナビゲーションシステムとしている。
請求項9の発明は、請求項5記載の簡易型カーナビゲーションシステムにおいて、二次元格子の二次元コードが二次元マトリックスアレイ規則でエンコードされたものであることを特徴とする、簡易型カーナビゲーションシステムとしている。
請求項10の発明は、請求項5記載の簡易型カーナビゲーションシステムにおいて、少なくとも二つの位置パラメータが直角平面座標系上の少なくとも二つの角点位置座標とされ、且つプロセッサは該少なくとも二つの角点位置座標を境界として二次元格子図を画定し、並びに該二次元格子図を該直角平面座標系により設定二次元格子数で二次元格子に分割することを特徴とする、簡易型カーナビゲーションシステムとしている。
請求項11の発明は、請求項10記載の簡易型カーナビゲーションシステムにおいて、直角平面座標系がグローバル経緯度平面座標系とされたことを特徴とする、簡易型カーナビゲーションシステムとしている。
請求項12の発明は、請求項10記載の簡易型カーナビゲーションシステムにおいて、角点位置座標が二次元格子図の左下角と右上角を決定する二点Pe1(Xe1,Ye1)及びPe2(Xe2,Ye2)を有し、且つ参考点位置の座標Rij(Xij,Yij),i=0...m,j=0...nはそれぞれその対応する二次元格子の左下角を決定し並びに以下の関係を有し、
Figure 0003876239
且つプロセッサが以下の公式により車両の現在位置座標Pc (Xc ,Yc )に対応する現在格子Cpqの二次元コードpqを計算し、
Figure 0003876239
以上を特徴とする、簡易型カーナビゲーションシステムとしている。
本発明はオンボードユニットを簡易化できコストを下げられるほか、無縁データ伝送量を減らせると共に無線伝送の正確率を高めることができる簡易型カーナビゲーション方法及びシステムを提供している。
本発明の簡易型カーナビゲーション方法は、以下の(A)から(E)のステップによりサービスセンター中に簡易型ナビゲーション情報を構築する。即ち、
(A)出発点情報、及び目的点情報を受信するステップ、
(B)出発点から目的点までに通過が必要な少なくとも一つの通過経路をサーチするステップ、
(C)全ての通過経路をカバーする特定地理エリアを選定し、該特定地理エリアを少なくとも二つの角点でその他の地理エリアと区別し、並びに設定二次元格子数で複数の地理ゾーンに分け、各地理ゾーンに二次元アレイ規則によりエンコードされた二次元コードを割り当てるステップ、
(D)複数の通過ゾーンをサーチし、これら通過ゾーンは全ての通過経路に対応する地理ゾーンを指すものとするステップ、
(E)簡易型ナビゲーション情報を構築し、それは、少なくとも二つの角点、設定二次元格子数、及びこれら通過ゾーンの二次元コードを具えたものとするステップ。
そして、本発明の方法は、
(F)上述の簡易型ナビゲーション情報を車両に伝送するステップ、
を含む。
本発明の上述の各ステップはサービスセンターのサービス員が人工方式で逐一完成する。好ましくは、サービスセンター内にサーバーと電子地図が設けられて各ステップを自動実行し、速やかで正確な機能を達成する。また、サービスセンター内にメモリが設けられて上述の簡易型ナビゲーション情報を保存し、後にモニタリング格子図、車両の現在の小格子、及び全部の通過小格子をディスプレイに還元表示するのに供し、これにより、無線通信装置(例えばGPRSモジュール、GSMモジュール、3Cモジュール或いはその他の同じ効果を有する無線通信モジュール)により無線で車両に接続して無線で情報の送受信を行ない、並びに車両をナビゲートし前進させることができる。
本発明は、車両に搭載される簡易型ナビゲーションシステムを提供する。それは、GPSモジュール、記憶装置、プロセッサ及び出力装置を具えている。上述の簡易型ナビゲーション情報は車上の無線通信装置により受信されて記憶装置中に保存され、プロセッサが記憶装置中の簡易型ナビゲーション情報の少なくとも二つの角点を読み取って一つの二次元格子図を画定し、並びに設定二次元格子数でこの二次元格子図を分割して複数の二次元小格子となし、並びに各二次元小格子に対して参考点位置と、二次元アレイ規則により配列された二次元コードを定める。プロセッサは並びにGPSモジュールの算出した車両現在位置をキャプチャし、並びに車両現在位置に対応する現在小格子の二次元コードを探し出す。プロセッサは並びに出力装置を制御して上述の二次元格子図、車両現在位置に対応する現在小格子、及び、複数の通過小格子を表示し、この通過小格子は記憶装置中のこれら二次元コードが対応する二次元小格子を指す。
これにより、本発明のオンボードユニットのプロセッサは随時オンボードユニットの出力装置に表示される車両現在位置に対応する現在小格子を更新でき、これにより車主が自分で全部の通過小格子を簡単に対比して自分で前進方向を探し出せる。これによりオンボードユニットのプロセッサの演算は更に簡単容易となり、経緯度座標を秒に換算して正確な経路に計算により修正する必要がなくなる。ゆえに簡単なプロセッサを使用でき、コストを下げることができる。且つサービスセンターは複雑な経緯度座標データを再伝送する必要がなくなり、無線データ伝送量を減らすことができ、並びに同時にモニタリング格子図を表示して車主に対してリアルタイム修正サービスを提供できる。
図1は本発明の好ましい実施例を示し、これによると、サービスセンターS(consumer service center)にサーバー3(server)が設けられ、並びに電子地図31(electronic map)、無線通信装置32(wireless communication device)、メモリ33、及びディスプレイ34が接続されている。図1に示されるように、本発明に関係する車両Mには簡単なプロセッサ13だけが設けられて簡単な演算処理を行ない、精密なナビゲーション装置或いは電子地図を搭載する必要はなく、これによりオンボードユニットのコストを減らすことができる。
図1及び図2を共に参照されたい。本実施例のサービスセンターSは先ず無線通信装置32で車両Mから送られたナビゲーション要求を受け取る(ステップS11)。それは出発点Ps 情報と、目的点Pd 情報を含む。そのうち該出発点P5 情報は通常車両Mのグローバルポジショニングモジュール11(例えばGPSモジュール)が提供する当時のグローバル位置決め座標を以て出発点座標Ps (Xs ,Ys )としたものを採用するか、或いは車主が入力装置16(例えばキーボード、タッチスクリーン、音声識別等)で自分で入力した出発地の街名或いは交差点名称とされる。目的点Pd 情報は通常、車主が無線通信装置14でサービスセンターSに接続して音声でサービス員に告知し、更にサービス員が車主に代わり設定した目的点座標Pd (Xd ,d )とされるか、或いは車主が上述の入力装置16で自分で正確な座標値を入力する。
さらに図1、2、3を併せて参照されたい。サービスセンターSのサーバー3が電子地図31中で出発点座標Ps (Xs ,Ys )から目的点座標Pd (Xd ,d )までに通過が必要な複数の通過経路R1 ,R1 ,R2 ,...R7 (traveling route)及びそのターニングポイントPt1,Pt2,Pt3,...Pt6情報を探し出す(ステップS12)。
サーバー3は続いて電子地図31中より上述の全ての通過経路R1 ,R1 ,R2 ,...R7 をカバーする一つの特定エリアA(geo area)を選定する(ステップS13)。図3は本実施例の特定地理エリアAがグローバル経緯度平面座標系上の二つの対角の角点位置座標Pe1(Xe1,Ye1)及びPe2(Xe2,Ye2)を四角形エリアの左下角と右上角としてその地理範囲が画定される状態を示す。上述の任意の通過経路R1 ,R1 ,R2 ,...R7 のX座標値はXe1とXe2の間にあり、Y座標値はYe1とYe2の間にある。本実施例の特定地理エリアAは並びにこの出発点座標Ps (Xs ,Ys )をカバーする。
図3、4に示されるように、サーバー3は設定二次元格子数(m,n)(2D grid numbers)で上述の特定地理エリアAを平均分割してm+1縦行(column)×1横列(row)の地理ゾーンAij(geo zone)となし、並びに各地理ゾーンAijに一対の二次元マトリックスアレイ(2D matrix array)規則でエンコードされた二次元コードi,j(2D index)を割り当てる。そのうち、i=0...m、j=0...nである。該設定二次元格子数(m,n)はサーバー3に保存される一対の設定数値であり、無線伝送能力の構造及び後続の16進数演算に組み合わせるため、16×16(即ち16進数の(F,F)H )を以て設定されるのが好ましい。本実施例中、この設定二次元格子数(m,n)は16進数の(C,9)H とされ、それは全部でm+1=13縦行(column)、及びn+1横列(n+1)を有することを示す。しかし、該設定二次元格子数(m,n)はまた、サービスセンターSのサービス員がサーバー3内において実際の必要により設定でき、例えばサーバー3に任意の地理ゾーンAijの固定辺長を保存し、並びに特定地理エリアAの実際の長さと幅をこの固定辺長で除算した後に得られる整数倍数を設定二次元格子数(m,n)とすることができる。或いは、サーバー3内に予め20平方キロメートル、40平方キロメートル、80平方キロメートルの三種類の等級の地理エリアを保存し、並びに予め保存する固定の設定二次元格子数(m,n)を(F,F)H =16縦行×16横列とする。
図5はサーバー3が上述の通過経路R1 ,R1 ,R2 ,...R7 を全部の地理ゾーンAijと対比して、上述の通過経路R1 ,R1 ,R2 ,...R7 の対応する複数の通過ゾーンZijを探し出すステップを示す(ステップS14)。
サーバー3は続いて上述の二つの角点位置座標Pe1(Xe1,Ye1)、Pe2(Xe2,Ye2)、設定二次元格子数(m,n)、及び全部の通過ゾーンZijの二次元コードi,jを組み合わせて簡易型ナビゲーション情報Nを構築し(ステップS15)、並びにメモリ33内に保存し使用に備える。これにより、本発明の簡易型ナビゲーション情報Nのデータ形態は以下に示されるようになる。
N=$$(Xe1,Ye1),(Xe2,Ye2),(m,n),〔30,31,32,22,23,13,14,15,16,26,36,46,56,66,76,86,87,88,98,A8,B8,C9〕$$
そのうち、上述の簡易型ナビゲーション情報Nの各通過ゾーンZijを組成する二次元コードi,jに配列順序の決まりはなく、全数を簡易型ナビゲーション情報N中に記載できればよい。ただし上の例は好ましい方式で順序をエンコードしており、即ち出発点Ps から目的点Pd までの順序で配列されるが、反対の順序で配列することも可能で、これにより各ターニングポイント(通過ゾーンZ32,Z14,Z16,...等)の二次元コードの重複記載を防止することができ、簡易型ナビゲーション情報Nのデータ長さを減らすことができる。
サービスセンターSはその後、無線通信装置32で上述の簡易型ナビゲーション情報Nを車両Mのオンボードユニットの無線通信装置14に伝送する(ステップS16)。本実施例では、この二つの無線通信装置32、14はそれぞれGPRSモジュールを備え、これにより相互に無線で情報(例えば上述の出発点座標Ps (Xs ,Ys )、目的点座標Pd (Xd ,d )、或いは簡易型ナビゲーション情報N)を送受信できる。また、GPRSモジュールの代わりに、GSMモジュール、3Cモジュール、ページャ、或いはその他の同じ効果を有する無線通信モジュールを使用することができる。
図1と図6を併せて参照されたい。車両Mの無線通信装置14が上述の簡易型ナビゲーション情報Nを受信すると(ステップS21)、オンボードユニットのプロセッサ13はそれを記憶装置12に保存して使用に備える。
車両Mのプロセッサ13が記憶装置12中より上述の簡易型ナビゲーション情報Nの二つの角点位置座標Pe1(Xe1,Ye1)及びPe2(Xe2,Ye2)の読み取りを開始し、並びにそれを左下角及び右上角の境界点として図7のバーチャルの二次元格子図G(2D grillwork)に還元する(ステップS22)。物理上から言うと、該二次元格子図Gは上述の特定地理エリアAの実際地理範囲をシュミレートし並びにそれに対応する。
図7はプロセッサ13は記憶装置12中の上述の簡易型ナビゲーション情報Nの設定二次元格子数(m,n)を読み取り、並びに二次元格子図Gをm+1縦行(column)×1横列(row)により平均して分割して複数の二次元格子Gij(2D grid)に分割するステップ(ステップS23)を示す。並びにこの二次元格子Gijに上述の二次元マトリックスアレイ規則でそれぞれ二次元コードi,jを割り当て、並びに各二次元格子Gijの左下角を参考点位置Rij(Xij,Yij),i=0...m,j=0...nとして設定する。そのうち、
Figure 0003876239
である。物理上は、各二次元格子Gijは上述の各地理ゾーンAijの実際の地理範囲をシュミレートし並びにそれに対応する。
図8はプロセッサ13が続いて記憶装置12中より上述の簡易型ナビゲーション情報N内の全部の二次元コードi,jを読み取り、並びにそれに対応する複数の通過格子Tij(traveling grid)を探し出すステップ(ステップS24)を示す。物理上、これらtuは通過ゾーンZijに対応する。
プロセッサ13が上述の二次元格子図G、及び全ての対応する通過格子Tijを図9に示される出力装置(LCMスクリーン15)により表示(ステップS25)する。そのうち全部の通過格子Tijは比較的深い色で表示される。
続いて、プロセッサ13は随時グローバルポジショニングモジュール11の車両Mの現在位置座標Pc (Xc ,Yc )をキャプチャし、並びに各参考点位置Rij(Xij,Yij)と対比して車両Mの現在位置座標Pc (Xc ,Yc )に対応する現在格子Cpq(current grid)の二次元コードp,qを計算し、並びに現在格子Cpqをスクリーン15上に図9のようにフラッシュ表示する(ステップS26)。本実施例では、仮にXc がXijとX(i+1)jの間に位置すると仮定しており、即ち、
ij≦Xc <X(i+1)jで、これに上述の
Figure 0003876239
を代入すると、
Figure 0003876239
となり、これを整理して
Figure 0003876239
が得られ、ゆえに、
Figure 0003876239
を以てその整数値を取り、二次元コードpを求めることができる。
同様に、現在格子Cpqのもう一つの二次元コードqは、
Figure 0003876239
を以てその整数値を取ることで得られる。
図8を例に挙げて説明する。車両Mが現在、出発点座標Ps =Pc (Xc ,Yc )より出発すると仮定すると、その対応する現在格子はC30であり、且つその二次元コードは、p=3,q=0(そのうち、二次元コードは(p,q)=(3,0)で表示し、以下も同様である)。このとき、ドライバーがその車内のスクリーン15を観察すると、図9のように、フラッシュする現在格子Cpqがそのうちの一つの通過格子Tijに位置していることが分かり、これは車両Mが現在、正確な経路上に位置していることを示し、これによりドライバーは自分で次の通過格子がちょうど前方に位置しており、ただ続けて前進すればよいことが分かる。
本実施例中、オンボードユニットのプロセッサ13は周知の技術における複雑な経緯度座標の度、分、及び秒のデータの演算を必要とせず、更に対比してナビゲート方向を探し出す必要もない。このため本発明は簡単なプロセッサ13を使用してコストを下げることができる。さらに、本実施例のサービスセンターSは各通過ゾーンZijの二次元コードi,jを車両Mに伝送するだけでよく、それはいずれも簡単な16進数の二桁数字であり、複雑な経緯度座標の度、分、及び秒のデータを伝送する必要がなく、このため確実に無線データ伝送量を減らすことができ、これにより無線伝送の正確率を高めることができる。
図10は車両Mが誤って岐路に進入した時、そのフラッシュする現在格子Cpqがどの通過格子Tijにも存在しない状態を示す。ドライバーは観察により、図10の車上のスクリーン15により左の格子が最も近隣の通過格子Tijであると知ることができ、これにより左折して自分で左の格子に戻り、継続して前進する。
ドライバーはまた、その無線通信装置14をサービスセンターSに接続して、リアルタイム修正サービスの提供を要求することもできる。図1、2、10、11を共に参照されたい。ドライバーはまずその無線通信装置14でサービスセンターSにダイアルし、並びに車両Mの現在位置座標Pc (Xc ,Yc )及び車両Mのナンバーを無線でサービスセンターSに伝送する。サービスセンターSの無線通信装置32がそれを受信(ステップS17)した後、サーバー3はメモリ33より先に保存した該ナンバーに対応する簡易型ナビゲーション情報Nを読み取り、並びに前述のステップS22からステップS26に類似のステップでモニタリング格子図340(monitoring grillwork)、全部の通過格子Tij、及びフラッシュする現在格子Cpqをディスプレイ34上に表示する(ステップS18)。そのうち、上述のモニタリング格子図340は設定二次元格子数(m,n)により平均して複数の二次元格子に分割され、且つ現在格子Cpqは車両Mの現在位置座標Pc (Xc ,Yc )に対応する二次元格子であり、且つ全部の通過格子Tijは全部の通過ゾーンZijに対応する。
こうして、サービス員がディスプレイ34上で、図11に示されるように、オンボードユニットのスクリーン15と同じ画像を同期に見ることができ、サービス員は無線通信装置32により車両Mに接続してリアルタイムにその前進をナビゲートできる。さらにサービス員はサービスセンターS内の精密な電子地図31(図3)を調べて更に正確なナビゲートサービスを提供することができる。
本実施例は現在のグローバルポジショニング衛星9の伝送する位置決め信号の多くがグローバル経緯度平面座標系を参考としていることに合わせ、上述の実施例の各ステップをグローバル経緯度平面座標系により設計及び説明することができる。また、その他の直角平面座標系、或いはその他の角度のティルト平面座標系、更には半径−角度(Rθ)座標系等をいずれも使用でき、ただサービスセンターSと車両M上のシステムが同一種類の座標システムを使用できればよい。
本実施例の簡易型ナビゲーション情報Nの二つの対角の角点位置座標は上述のものに限定されるわけではなく、左上角及び右下角、或いは二つの上角、或いは二つの下角、或いは三つの角或いは四つの角を選択することができ、或いは特定地理エリア範囲を画定できるその他の各種の位置パラメータを使用することもできる。
本実施例中の各地理ゾーンAij及び二次元格子Gijの二次元コードi,jもまた、その他の二次元アレイ規則によるエンコードに改めることができる。図4中、第1組の二次元コード(0,0)もまた、任意の格子より開始して徐々に格子が増す或いは減るよう改められ得る。その漸増量(或いは漸減量)は2,3,4...とされうる。且つ、第1組の二次元コードは(0,0)に限定されず、任意のその他の数値より開始できる。
このほか、サービスセンターSは電子地図31と併せて河川、湖、高山、崖等の天然障害物、或いは危険区域、或いは交通渋滞(例えば図3に示される湖エリア)を探し出し、並びにこのエリアのある二次元コード(i,j)を上述の簡易型ナビゲーション情報Nと併せて無線で車両Mに伝送し、車両Mのスクリーン15に表示させることもでき(図9中の斜線部分が対応する障害物格子である)、これによりドライバーに主動的にこの障害エリアを回避させることができる。これは、車両に精密なナビゲーション装置を設置しなくとも、サービスセンターSのサーバー3より簡易型ナビゲーションインデックスを車両Mに伝送することで達成され、車両Mが誤って危険な地域に進入するのを防止し、運転の盲点を解消し、非常に実用的な機能である。
以上の実施例は本発明の実施範囲を限定するものではなく、本発明に基づきなしうる細部の修飾或いは改変は、いずれも本発明の請求範囲に属するものとする。
本発明の好ましい実施例のシステム配置図である。 本発明の好ましい実施例のサービスセンターの動作フローチャートである。 本発明の好ましい実施例の各通過経路表示図である。 本発明の好ましい実施例中の各地理ゾーンの二次元マトリックスアレイエンコード表示図である。 本発明の好ましい実施例中の通過経路と通過ゾーンの対応表示図である。 本発明の好ましい実施例のオンボードユニットの動作フローチャートである。 本発明の好ましい実施例中の各二次元格子の二次元マトリックスアレイコード及び参考点表示図である。 本発明の好ましい実施例の現在格子と各通過格子の位置図である。 本発明の好ましい実施例のオンボードユニットのスクリーンに表示される画像の表示図である。 本発明の好ましい実施例で車両が道に迷った時、オンボードユニットのスクリーンが表示する画像の表示図である。 本発明の好ましい実施例で車両が道に迷った時、サービスセンターのディスプレイが表示する画像の表示図である。
符号の説明
11 グローバルポジショニングモジュール 12 記憶装置
13 プロセッサ 14 無線通信装置
15 スクリーン 16 入力装置
3 サーバー 31 電子地図 32 無線通信装置
33 メモリ 34 ディスプレイ 340 モニタリング格子図
ij 地理ゾーン Cpq 現在格子 9 衛星
D ナビゲーション情報 G 二次元格子図 Gij 二次元格子
M 車両 (m,n)設定二次元格子数 N 簡易型ナビゲーション情報
c 現在位置 Ps 出発点 Pd 目的点
e1、Pe2 角点位置 Rij 参考点
1 ,R1 ,R2 ,...R7 通過経路
S サービスセンター Tij 通過格子 Zij 通過ゾーン

Claims (12)

  1. 簡易型カーナビゲーション方法において、該簡易型カーナビゲーション方法はサーバーを包含するサービスセンターにおいて使用され、該簡易型カーナビゲーション方法は
    (A)該サーバーが、出発点情報、及び目的点情報を受信するステップ、
    (B)該サーバーが、出発点から目的点までに通過が必要な少なくとも一つの通過経路をサーチするステップ、
    (C)該サーバーが、全ての通過経路をカバーする一つの特定地理エリアを選定し、該特定地理エリアを少なくとも二つの位置パラメータで画定してその他の地理エリアと区別し、並びに設定二次元格子数で複数の地理ゾーンに分け、各地理ゾーンに二次元アレイ規則によりエンコードされた二次元コードを割り当てるステップ、
    (D)該サーバーが、複数の通過ゾーンをサーチし、これら通過ゾーンは全ての通過経路に対応する地理ゾーンを指すものとするステップ、
    (E)該サーバーが、少なくとも二つの位置パラメータ、設定二次元格子数、及びこれら通過ゾーンの二次元コードを具えた簡易型ナビゲーション情報を構築するステップ、
    (F)該サーバーが、上述の簡易型ナビゲーション情報を車両に伝送するステップ、
    以上のステップを具えたことを特徴とする、簡易型カーナビゲーション方法。
  2. 請求項1記載の簡易型カーナビゲーション方法において、前記サービスセンターにディスプレイが設けられ、且つ上述の簡易型カーナビゲーション方法が更に、
    (G)該サーバーが、車両の現在位置情報を受信するステップ、及び、
    (H)該ディスプレイが、モニタリング格子図を表示し、該モニタリング格子図は前記設定二次元格子数で複数の二次元格子に分けられ、並びに該モニタリング格子図内に車両の現在位置に対応する二次元格子である現在格子、及び通過ゾーンに対応する複数の通過格子を具えたものとするステップ、
    を具えたことを特徴とする、簡易型カーナビゲーション方法。
  3. 請求項2記載の簡易型カーナビゲーション方法において、更に、
    (I)該サーバーが無線通信装置で車両に接続して該車両の前進をナビゲートするステップ、
    を具えたことを特徴とする、簡易型カーナビゲーション方法。
  4. 請求項1記載の簡易型カーナビゲーション方法において、(C)のステップ中、複数の地理ゾーンの二次元コードは二次元マトリックスアレイ規則でエンコードされたものとすることを特徴とする、簡易型カーナビゲーション方法。
  5. 簡易型カーナビゲーションシステムにおいて、該簡易型カーナビゲーションシステムは車両に搭載され、
    該車両の現在位置情報を計算するグローバルポジショニングモジュールと、
    少なくとも二つの位置パラメータ、設定二次元格子数、及び複数組の二次元コードを含む簡易型ナビゲーション情報を保存する記憶装置と、
    該記憶装置中の該少なくとも二つの位置パラメータを読み取り、並びに二次元格子図を画定し、並びに該記憶装置中の該設定二次元格子数を読み取り、該二次元格子図を複数の二次元格子に分割し、各二次元格子に参考点位置と二次元アレイ規則で配列された二次元コードを割り当て、並びに該グローバルポジショニングモジュール中の該車両の現在位置情報をキャプチャし、並びにこれら参考点位置と対比して該車両の現在位置に対応する現在格子の二次元コードを探し出すプロセッサと、
    該二次元格子図、該車両の現在位置に対応する現在格子、及び複数の通過格子を表示し、該複数の通過格子は記憶装置中のこれら二次元コードに対応する二次元格子を指す出力装置と、
    を具えたことを特徴とする、簡易型カーナビゲーションシステム。
  6. 請求項5記載の簡易型カーナビゲーションシステムにおいて、無線通信装置を更に具え、これによりサービスセンターと無線でデータを送受信することを特徴とする、簡易型カーナビゲーションシステム。
  7. 請求項6記載の簡易型カーナビゲーションシステムにおいて、車両が無線通信装置によりサービスセンターに接続されてそのナビゲーションを受けて前進することを特徴とする、簡易型カーナビゲーションシステム。
  8. 請求項6記載の簡易型カーナビゲーションシステムにおいて、無線通信装置がGPRSモジュールとされたことを特徴とする、簡易型カーナビゲーションシステム。
  9. 請求項5記載の簡易型カーナビゲーションシステムにおいて、二次元格子の二次元コードが二次元マトリックスアレイ規則でエンコードされたものであることを特徴とする、簡易型カーナビゲーションシステム。
  10. 請求項5記載の簡易型カーナビゲーションシステムにおいて、少なくとも二つの位置パラメータが直角平面座標系上の少なくとも二つの角点位置座標とされ、且つプロセッサは該少なくとも二つの角点位置座標を境界として二次元格子図を画定し、並びに該二次元格子図を該直角平面座標系により設定二次元格子数で二次元格子に分割することを特徴とする、簡易型カーナビゲーションシステム。
  11. 請求項10記載の簡易型カーナビゲーションシステムにおいて、直角平面座標系がグローバル経緯度平面座標系とされたことを特徴とする、簡易型カーナビゲーションシステム。
  12. 請求項10記載の簡易型カーナビゲーションシステムにおいて、角点位置座標が二次元格子図の左下角と右上角を決定する二点Pe1(Xe1,Ye1)及びPe2(Xe2,Ye2)を有し、且つ参考点位置の座標Rij(Xij,Yij),i=0...m,j=0...nはそれぞれその対応する二次元格子の左下角を決定し並びに以下の関係を有し、
    Figure 0003876239
    且つプロセッサが以下の公式により車両の現在位置座標Pc (Xc ,Yc )に対応する現在格子Cpqの二次元コードpqを計算し、
    Figure 0003876239
    以上を特徴とする、簡易型カーナビゲーションシステム。
JP2003295340A 2003-05-02 2003-08-19 簡易型カーナビゲーション方法及びシステム Expired - Fee Related JP3876239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW092112127A TWI220508B (en) 2003-05-02 2003-05-02 Easy vehicle navigation method and system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004333464A JP2004333464A (ja) 2004-11-25
JP3876239B2 true JP3876239B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=32924639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003295340A Expired - Fee Related JP3876239B2 (ja) 2003-05-02 2003-08-19 簡易型カーナビゲーション方法及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6792349B1 (ja)
JP (1) JP3876239B2 (ja)
KR (1) KR100569594B1 (ja)
FR (1) FR2854466B1 (ja)
SG (1) SG114625A1 (ja)
TW (1) TWI220508B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050137877A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-23 General Motors Corporation Method and system for enabling a device function of a vehicle
EP1796057A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-13 C.R.F. Società Consortile per Azioni Driving aid system for vehicles
US20080312828A1 (en) * 2006-02-15 2008-12-18 Marsalka Joseph P System and method for providing directions
JP4663620B2 (ja) * 2006-12-07 2011-04-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載情報端末、地図サーバ、および車載システム
JP2009015739A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Xanavi Informatics Corp 交通情報配信サーバ、交通情報配信システム、および交通情報配信方法
KR100872835B1 (ko) * 2007-08-30 2008-12-09 콘티넨탈 오토모티브 일렉트로닉스 주식회사 차량의 진행 방향 표시장치
KR101045252B1 (ko) * 2010-11-12 2011-06-29 록앤올 주식회사 정보블록에 의한 맞춤형 지도 제공방법
KR20160042467A (ko) 2011-06-03 2016-04-19 애플 인크. 대안 내비게이션 경로들을 비교 및 선택하기 위한 장치들 및 방법들
CN102592323B (zh) * 2012-01-12 2014-06-11 北京万集科技股份有限公司 基于dbf的obu定位方法、定位装置及系统
US9418672B2 (en) 2012-06-05 2016-08-16 Apple Inc. Navigation application with adaptive instruction text
US9482296B2 (en) 2012-06-05 2016-11-01 Apple Inc. Rendering road signs during navigation
US9886794B2 (en) 2012-06-05 2018-02-06 Apple Inc. Problem reporting in maps
US9997069B2 (en) 2012-06-05 2018-06-12 Apple Inc. Context-aware voice guidance
US10156455B2 (en) 2012-06-05 2018-12-18 Apple Inc. Context-aware voice guidance
US9429435B2 (en) 2012-06-05 2016-08-30 Apple Inc. Interactive map
US9159153B2 (en) 2012-06-05 2015-10-13 Apple Inc. Method, system and apparatus for providing visual feedback of a map view change
TWI515412B (zh) * 2012-06-05 2016-01-01 蘋果公司 電子裝置、提供導航指引的語音啟動方法、提供導航指引的方法及機器可讀取媒體
US8983778B2 (en) 2012-06-05 2015-03-17 Apple Inc. Generation of intersection information by a mapping service
US9052197B2 (en) 2012-06-05 2015-06-09 Apple Inc. Providing navigation instructions while device is in locked mode
US10176633B2 (en) 2012-06-05 2019-01-08 Apple Inc. Integrated mapping and navigation application
CN102829776A (zh) * 2012-09-04 2012-12-19 无锡德思普科技有限公司 双模组合导航仪
DE102013211275A1 (de) * 2013-06-17 2014-12-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Unterstützen eines Fahrers eines Kraftfahrzeugs
US20180018880A1 (en) * 2016-07-12 2018-01-18 Caterpillar Inc. System and method for worksite route management
US10969230B2 (en) 2017-04-13 2021-04-06 Micware Co., Ltd. Information processing device and recording medium
JP6707491B2 (ja) * 2017-04-13 2020-06-10 株式会社 ミックウェア 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7106206B2 (ja) * 2017-05-26 2022-07-26 アルパイン株式会社 障害情報提供システム、情報処理装置、障害情報提供方法
JP7051390B2 (ja) * 2017-11-22 2022-04-11 古野電気株式会社 航路設定装置、自動操縦装置及び航路設定方法
CN110736474B (zh) * 2018-07-18 2021-09-24 郑州宇通客车股份有限公司 一种车辆的地图信息获取方法及装置
US11097723B2 (en) * 2018-10-17 2021-08-24 Ford Global Technologies, Llc User interfaces for vehicle remote park assist
JP7050114B2 (ja) * 2020-05-19 2022-04-07 株式会社 ミックウェア サーバ、及び情報処理方法
WO2021242814A1 (en) * 2020-05-26 2021-12-02 Gentex Corporation Driving aid system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727568A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Zanabui Informatics:Kk 経路誘導装置および経路探索方法
US5543789A (en) * 1994-06-24 1996-08-06 Shields Enterprises, Inc. Computerized navigation system
US5839088A (en) * 1996-08-22 1998-11-17 Go2 Software, Inc. Geographic location referencing system and method
DE19651146A1 (de) * 1996-12-10 1998-06-25 Deutsche Telekom Mobil Verfahren und Anordnung zur Information mobiler Teilnehmer
JP3276895B2 (ja) * 1997-01-14 2002-04-22 矢崎総業株式会社 送信装置、受信装置、通信装置、通信方法、及び通信システム
US6314369B1 (en) * 1998-07-02 2001-11-06 Kabushikikaisha Equos Research Communications navigation system, and navigation base apparatus and navigation apparatus both used in the navigation system
EP1106965B1 (en) * 1999-06-22 2007-08-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile terminal and server in navigation system
JP4024450B2 (ja) * 2000-03-03 2007-12-19 パイオニア株式会社 ナビゲーションシステム
EP1152383B1 (en) * 2000-04-28 2008-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Interactive navigation system
DE10122448A1 (de) * 2001-05-09 2002-11-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betrieb eines Navigationssystems für ein Fahrzeug, insbesondere ein Kraftfahrzeug, und Navigationssystem

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004333464A (ja) 2004-11-25
SG114625A1 (en) 2005-09-28
TW200424964A (en) 2004-11-16
KR100569594B1 (ko) 2006-04-10
KR20040094272A (ko) 2004-11-09
FR2854466B1 (fr) 2007-06-29
FR2854466A1 (fr) 2004-11-05
US6792349B1 (en) 2004-09-14
TWI220508B (en) 2004-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3876239B2 (ja) 簡易型カーナビゲーション方法及びシステム
EP1757904B1 (en) Communicative navigation system and information distribution server, and mobile navigation terminal
US7342516B2 (en) Method and apparatus for communicating map and route guidance information for vehicle navigation
EP1623187B1 (en) Navigation tags
CN103718062B (zh) 用于确保个人导航设备的服务的持续性的方法及其设备
EP1503180B1 (en) Vehicle navigation device
US9026358B2 (en) Non real time traffic system for a navigator
EP1503355B1 (en) A device, system and a method for processing statistic traffic information
EP1469287A2 (en) Device for map information processing and position display
EP2624235A2 (en) Route guidance system, route guidance server apparatus and navigation terminal apparatus
US20050027437A1 (en) Device, system, method and program for notifying traffic condition and recording medium storing the program
JPH11173866A (ja) ナビゲーションシステム
US20060247848A1 (en) Driving route planning system and method
JP3830464B2 (ja) 簡易型ナビゲーション方法及びシステム
WO2008018609A1 (fr) Procédé d'enregistrement d'étiquette d'information de position et dispositif de réglage auxiliaire
US8073876B2 (en) Computer product having distribution map data, distribution map data generating method, distrubution map data generating apparatus and terminal device
WO2005098362A1 (en) Navigation system and method
US9551581B2 (en) Turn-by-turn navigation system and method using feedforward location estimation
CN110945321A (zh) 显示控制装置及显示控制方法
US10909149B2 (en) Method and device for creating and providing a map
US20170284821A1 (en) Route planning system and method
CN100339682C (zh) 简易型车用导航方法及系统
EP1503357B1 (en) Device, system, method for notifying traffic conditions
WO2023149370A1 (ja) 制御システム、制御方法、及び記憶媒体
JP2023112666A (ja) 制御システム、制御方法、及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees