JP3872869B2 - 手摺壁用目地カバー装置 - Google Patents

手摺壁用目地カバー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3872869B2
JP3872869B2 JP16956197A JP16956197A JP3872869B2 JP 3872869 B2 JP3872869 B2 JP 3872869B2 JP 16956197 A JP16956197 A JP 16956197A JP 16956197 A JP16956197 A JP 16956197A JP 3872869 B2 JP3872869 B2 JP 3872869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail wall
cover body
edge
joint
handrail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16956197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH111967A (ja
Inventor
昭三 小林
Original Assignee
カネソウ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カネソウ株式会社 filed Critical カネソウ株式会社
Priority to JP16956197A priority Critical patent/JP3872869B2/ja
Publication of JPH111967A publication Critical patent/JPH111967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3872869B2 publication Critical patent/JP3872869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、目地を介して隣接する建物にあって、少なくとも一方に手摺壁が形成されている建物の、その手摺壁部分に適用される目地カバー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
手摺壁部分に適用される目地カバー装置としては、図9に示すように、前板a及び後板bと、該前板aと後板bの上端を繋ぐ天板cとによってコ字形に形成したカバー板dを、目地を介して隣接する左右の手摺壁e,eに差し渡すとともに、該カバー板dの一側縁を手摺壁e,eのいずれか一方に固定することにより、手摺壁e,e間の目地を覆うようにしたものが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような従来の目地カバー装置にあっては、カバー板dが手摺壁e,eの端部の前面,後面及び上面に夫々密接するように、カバー板dを手摺壁e,eの断面形状に一致させて製作する必要がある。このため、手摺壁e,eの各箇所を現場において正確に実測し、これに基づいて前板a,後板b及び天板cを成形加工しなければならず、その製作が面倒であるという問題点があった。
【0004】
また、カバー板dは、手摺壁e,eの左右方向の相対変位には追従するが、前後方向の相対変位に対する追従性が全くない。このため、手摺壁e,eが地震等によって前後方向に相対変位するとカバー板d及び該カバー板dの取り付け部の手摺壁eに破損が生じるという問題点があった。
【0005】
本発明は、かかる従来の問題点を解消し得る手摺壁用目地カバー装置の提供を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、手摺壁と、該手摺壁に目地を介して隣接する建物との対向する側端面間に配設されるか、又は、目地を介して隣接する手摺壁の対向する側端面間に配設されるものであって
一側縁を取付け縁とし、該取付け縁に対向する他側縁に挿通口を備え、内部に該挿通口と連通する収納部が形成され、その厚み及び高さが手摺壁の厚み及び高さと略同一寸法になるよう設定された矩形筺体状の固定カバー体と、
該固定カバー体の収納部内に位置する部位に左右方向の長孔が形成され、該長孔に、固定カバー体内に設けられたガイド杆が挿通されて、固定カバー体の収納部内に一側縁部が進退可能に収納され他側縁部が前記挿通口から突出された矩形の可動カバー体とを備えてなり、挿通口と可動カバー体の隙間にはパッキンが介装され、
さらに挿通口から突出された可動カバー体の他側縁部の端縁には、係止片が固着され、該係止片は、対向する手摺壁又は建物の側端面に配設されるホルダーに係合されて、手摺壁の長手方向に直交する方向に沿って摺動可能に係止されるものであることを特徴とする手摺壁用目地カバー装置である
【0007】
かかる構成にあって、固定カバー体の収納部に一側縁部が収納されている可動カバー体が進退可能であるため、目地を介して隣接する手摺壁と建物、又は目地を介して隣接する手摺壁相互の左右方向(離近方向)の相対変位に追従し、また、固定カバー体から突出された可動カバー体の突出縁が、隣接する他方の建物、又は手摺壁に対して、前後方向(手摺壁の長手方向に直交する方向)に摺動可能に係止されていることにより、手摺壁と建物、又は手摺壁相互の前後方向の相対変位にも追従させることができる。
【0008】
また、独立した製品であるため、従来のような現場における手摺壁の正確な実測、及びこれに基づく成形加工等の面倒な製作作業が不要となる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施例を、図1〜図7について説明する。
【0010】
図面は、本発明に係る手摺壁用目地カバー装置1を、隣接する建物間に差し渡された渡り廊下yの手摺壁7に適用した場合を示すものである。ここで、一方の建物xには、図1に示すように、その側端面から支持受縁2が水平状に突成されており、該支持受縁2上に、他方の建物(図示省略)から差し渡された渡り廊下yの先端部が支持部材3を介して支持されている。該支持部材3は、その上面にベアリングボール等からなる滑性面を備え、支持受縁2にその下部が固定されており、該支持部材3上に前記渡り廊下yの先端部を乗載することにより、該渡り廊下yを水平方向に揺動可能としている。また、該渡り廊下yの先端部と、建物xと間には目地sとしての所定幅の間隙が設けられている。
【0011】
また、建物x内には、図2に示すように、渡り廊下yに連続する通路4が形成されており、この通路4と渡り廊下yの床面5間の目地sは、少なくとも左右及び前後方向の相対変位に追従し得る公知構造の床用目地カバー装置6によって遮蔽されている。
【0012】
前記渡り廊下yの幅方向の両端縁には、その長手方向に沿って所定高さの手摺壁7,7が立設されており、該手摺壁7,7の、前記建物xに目地sを介して隣接する側端面7a,7aに、本発明に係る手摺壁用目地カバー装置1,1が夫々配設されている。
【0013】
この手摺壁用目地カバー装置1は、矩形筺体状の固定カバー体8と、該固定カバー体8内に一側縁部が進退可能に収納された矩形の可動カバー体9とからなる。前記固定カバー体8は、断面コ字形のチャンネル杆を用いて矩形枠状に形成した基体フレーム10を備え、その内部を可動カバー体9の収納部15としている。該基体フレーム10の前後両面には、適宜の厚みを有する前面パネル11a及び後面パネル11bが夫々あてがわれ、該パネル11a,11bの周縁を基体フレーム10に螺子止めすることにより、基体フレーム10の前後の開口部10a,10bを遮蔽するようにしている。また、基体フレーム10の上面及び左右方向の一側面にも、適宜の厚みを有する上部パネル11c及び側部パネル11dが、上記と同様に周縁を夫々螺子止めすることにより固定されている。このように構成される固定カバー体8は、その厚み及び高さが手摺壁7の厚み及び高さと略同一寸法になるように設定されており、予め大きさの異なる数種類の製品を用意して適応するものを用いるようにしている。これにより、固定カバー体8を手摺壁7に取付けた状態にあって、図1に示すように、該固定カバー体8が手摺壁7の一部を構成するものとなり、外的美観にも優れたものとなる。
【0014】
また、基体フレーム10には、図3に示すように、前記側部パネル11dの取付け縁に対向する一側縁に、複数の透孔12が上下方向に所定間隔で穿設されており、この一側縁を手摺壁7に対する固定カバー体8の取付け縁13としている。また、基体フレーム10の下側縁にも複数の透孔14が左右方向に所定間隔で穿設されている。
【0015】
さらに、固定カバー体8の側部パネル11dには上下方向に長い挿通口16が形成されるとともに、該側部パネル11dに近接する基体フレーム10の一側縁にも前記挿通口16の形状と一致する連通路17が形成されており、該連通路17を介して前記挿通口16が固定カバー体8内の収納部15と連通されている。
【0016】
一方、前記可動カバー体9は、外周を囲繞する矩形枠18と、該矩形枠18の前後両面を遮蔽する前面パネル19a及び後面パネル19bとからなり、該前面パネル19a及び後面パネル19bは、その周縁を、矩形枠18の内周面に沿って固着された断面コ字形のフランジ20に螺子止めすることにより固定されている。
【0017】
該可動カバー体9は、その一側縁部9aが固定カバー体8の収納部15内に進退可能に収納され、他側縁部9bが前記連通路17を介して固定カバー体8の挿通口16から側方に突出されている。また、可動カバー体9の矩形枠18の下側縁には、収納部15内に位置するように左右方向の長孔21が形成されており、該長孔21に、基体フレーム10の下側縁に立設された丸棒状のガイド杆22が挿通されている。これにより、可動カバー体9は、ガイド杆22に案内されて長孔21の長さの範囲で左右方向に進退可能となり、かつ、ガイド杆22によって固定カバー体8からの抜け止めが行われ、さらに、ガイド杆22と挿通口16との二点支持により、可動カバー体9の他側縁部9bの前後方向の揺動を防止し得るようになっている。
【0018】
また、挿通口16から突出された可動カバー体9の他側縁部9bである突出縁23の端縁には、その上下位置から一対の支持杆24,24が側方に突設され、該支持杆24,24の先端に矩形状に形成された係止片25,25が固着されている。該係止片25,25は、建物x側に配設されるホルダー26,26に係合されるものであって、該ホルダー26,26は、矩形状の取付け基板27,27の前面に、上下位置で対向する一対のL形爪片28,28を備えてなり、このホルダー26,26の各L形爪片28,28間に、前記係止片25,25を夫々嵌挿して係合することによって、可動カバー体9の突出縁23を前後方向(手摺壁7の長手方向に直交する方向)に摺動可能に係止するようにしている。また該ホルダー26,26の取付け基板27,27には、その四隅位置に透孔27aが夫々穿設されている。
【0019】
かかる構成からなる手摺壁用目地カバー装置1を施工するには、固定カバー体8の取付け縁13に穿設された複数の透孔12の上下間隔に一致させて、手摺壁7の、建物xに対向する側端面7aに、ドリル等の工具を用いて孔を開けてアンカーボルト29を植設し、該アンカーボルト29を取付け縁13の透孔12に挿通してナット30で緊締することにより、図5に示すように、基体フレーム10を手摺壁7の側端面7aに固定する。
【0020】
ここで、前面パネル11a及び後面パネル11bと、上部パネル11c及び側部パネル11dは、螺子固定されるものであり、基体フレーム10から分離可能であるため、上記基体フレーム10の取付け作業時に、少なくとも前面パネル11a及び後面パネル11bを取り外しておくと、図3に示すように、基体フレーム10の開口部10a,10bが開放されるため、その取付け作業を容易に行うことができる。また、基体フレーム10の下側縁も、前記と同様に渡り廊下yの床面5に植設したアンカーボルト29を透孔14に挿通してナット30で緊締することにより、図6に示すように、渡り廊下yの床面5に固定することができる。このように、基体フレーム10の下側縁も固定すれば、基体フレーム10の固定をさらに強固なものとすることができる。
【0021】
一方、前記手摺壁7の側端面7aに対向する建物xの側端面31には、ホルダー26,26を取付ける所定位置に、上記と同様にドリル等の工具を用いて孔を開けて、固定ボルト32を螺合するための複数のアンカープラグ33を埋設し、可動カバー体9の係止片25,25にホルダー26,26の各L形爪片28,28を側方から係合した状態で、該ホルダー26,26の取付け基板27,27の各透孔27aに前記固定ボルト32を夫々挿通してアンカープラグ33に緊締状に螺着させることにより、図4,図5に示すように、各ホルダー26を建物xの側端面31に固定する。
【0022】
上記のように、固定カバー体8の取付け縁13を手摺壁7の側端面7aに固定し、可動カバー体9の突出縁23を、ホルダー26,26を介して建物xの側端面31に係止した後、前面パネル11a及び後面パネル11bと、上部パネル11c及び側部パネル11dを、基体フレーム10に螺子止めして固定する。そして、この螺子止め部の各パネル11a,11b,11c,11d間等に生じる凹部をシーリング材34で遮蔽するとともに、側部パネル11dの挿通口16と可動カバー体9との隙間にパッキン35を介装して遮蔽する。これにより、施工が完了する。
【0023】
かかる構成からなる手摺壁用目地カバー装置1にあって、地震や暴風等によって渡り廊下yの手摺壁7と建物xとが左右方向(離近方向)に相対変位すると、固定カバー体8と可動カバー体9とが相対的に左右方向に摺動して、その相対変位に追従する。また、渡り廊下yの手摺壁7と建物xとが目地sに沿って前後方向(手摺壁7の長手方向に直交する方向)に相対変位した場合には、可動カバー体9の突出縁23に設けられた係止片25,25が、建物xに固定されたホルダー26,26の各L形爪片28,28間を相対的に前後方向に摺動して、その相対変位に追従する。これにより、目地カバー装置1は手摺壁7と建物xとの、左右方向及び前後方向の各相対変位に無理なく追従し、手摺壁7と建物x間の目地sを覆い得ることとなる。
【0024】
また、図1に示すように、固定カバー体8を手摺壁7の側端面7aに取付けた状態において、その取付け縁13に対向する側部パネル11d側の端縁が渡り廊下yの端縁と一致するように、手摺壁7を固定カバー体8の左右の長さ分だけ短く形成しておくことにより、固定カバー体8が違和感なく手摺壁7の一部として納まり、優れた美観が得られる。
【0025】
図8は、上述の手摺壁用目地カバー装置1の他の使用態様を示すものであって一方の建物xの外側縁に沿って手摺壁7’が形成されており、該手摺壁7’が渡り廊下yの手摺壁7と目地sを介して隣接している。この手摺壁7’は、渡り廊下yの手摺壁7とその厚み及び高さが略同一寸法になるように設定されており、この左右の手摺壁7,7’の対向する側端面間に上述の手摺壁用目地カバー装置1が配設されている。即ち、該目地カバー装置1を構成する固定カバー体8の取付け縁13が手摺壁7の側端面7aに固定される一方、上述のホルダー26,26が手摺壁7’の側端面7dに固定され、該ホルダー26,26を介して可動カバー体9の突出縁23が手摺壁7’に対して前後方向に摺動可能に係止されている。これにより、目地sを介して隣接する左右の手摺壁7,7’の左右方向及び前後方向の相対変位に対して、前記実施例と同様に目地カバー装置1が追従し得るようになっている。
【0026】
尚、上記各実施例にあっては、手摺壁7の側端面7aに固定カバー体8の取付け縁13を固定し、建物xの側端面31もしくは建物xの手摺壁7’の側端面7dに可動カバー体9の突出縁23を係止するようにしているが、この配置関係を逆にして取付けることも可能である。
【0027】
【発明の効果】
本発明は上述のように、内部に収納部15を備えた矩形筺体状の固定カバー体8の一側縁を取付け縁13とし、該取付け縁13に対向する他側縁に前記収納部15と連通する挿通口16を設け、矩形の可動カバー体9の一側縁部9aを前記収納部15内に進退可能に収納し、該可動カバー体9の他側縁部9bを前記挿通口16から突出させて、目地sを介して隣接する手摺壁7と建物xの対向する側端面7a,31、又は、目地sを介して隣接する左右の手摺壁7,7’の対向する側端面7a,7dのいずれか一方に、固定カバー体8の取付け縁13を固定し、他方に、可動カバー体9の突出縁23を前後方向に摺動可能に係止するようにしたから、手摺壁7と建物x、又は、手摺壁7,7’相互の左右方向の相対変位に追従し得るとともに、前後方向の相対変位にも追従させることができる。
【0028】
また、独立した製品であるため、従来のような現場における手摺壁の正確な実測、及びこれに基づく成形加工等の面倒な製作作業が不要であり、さらに、固定カバー体8が手摺壁7の一部を構成し得るので、美観が良い等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る手摺壁用目地カバー装置の施工状態の縦断正面図である。
【図2】同上の平面図である。
【図3】本発明に係る手摺壁用目地カバー装置の分解斜視図である。
【図4】同上の上半部を省略した正面図である。
【図5】同上の横断平面図である。
【図6】同上の縦断側面図である。
【図7】同上の可動カバー体部分を縦断面で示した側面図である。
【図8】他の使用態様を示す手摺壁用目地カバー装置の施工状態の平面図である。
【図9】従来構成の手摺壁用目地カバー装置の概略斜視図である。
【符号の説明】
s 目地
x 建物
1 手摺壁用目地カバー装置
7 手摺壁
7’手摺壁
7a 側端面
7d 側端面
8 固定カバー体
9 可動カバー体
13 取付け縁
15 収納部
16 挿通口
23 突出縁
31 側端面

Claims (1)

  1. 手摺壁と、該手摺壁に目地を介して隣接する建物との対向する側端面間に配設されるか、又は、目地を介して隣接する手摺壁の対向する側端面間に配設されるものであって、
    一側縁を取付け縁とし、該取付け縁に対向する他側縁に挿通口を備え、内部に該挿通口と連通する収納部が形成され、その厚み及び高さが手摺壁の厚み及び高さと略同一寸法になるよう設定された矩形筺体状の固定カバー体と、
    該固定カバー体の収納部内に位置する部位に左右方向の長孔が形成され、該長孔に、固定カバー体内に設けられたガイド杆が挿通されて、固定カバー体の収納部内に一側縁部が進退可能に収納され他側縁部が前記挿通口から突出された矩形の可動カバー体とを備えてなり、挿通口と可動カバー体の隙間にはパッキンが介装され、
    さらに挿通口から突出された可動カバー体の他側縁部の端縁には、係止片が固着され、該係止片は、対向する手摺壁又は建物の側端面に配設されるホルダーに係合されて、手摺壁の長手方向に直交する方向に沿って摺動可能に係止されるものであることを特徴とする手摺壁用目地カバー装置。
JP16956197A 1997-06-10 1997-06-10 手摺壁用目地カバー装置 Expired - Lifetime JP3872869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16956197A JP3872869B2 (ja) 1997-06-10 1997-06-10 手摺壁用目地カバー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16956197A JP3872869B2 (ja) 1997-06-10 1997-06-10 手摺壁用目地カバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH111967A JPH111967A (ja) 1999-01-06
JP3872869B2 true JP3872869B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=15888755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16956197A Expired - Lifetime JP3872869B2 (ja) 1997-06-10 1997-06-10 手摺壁用目地カバー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3872869B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4588869B2 (ja) * 2000-12-06 2010-12-01 株式会社日本アルミ 伸縮渡り通路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH111967A (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1281163C (en) Wall header
JPH0351855Y2 (ja)
JPH0616799U (ja) 配線・配管材の保護カバー
JP3872869B2 (ja) 手摺壁用目地カバー装置
SK283628B6 (sk) Upevňovacie kovanie na pozdĺžne drážkované krycie lišty
JP3575425B2 (ja) 間仕切パネルシステム
JPH0215925Y2 (ja)
JP2558599Y2 (ja) パネル接合装置
JP2842093B2 (ja) 水栓ボックス、水栓エルボ及び前面プレート
JP2822115B2 (ja) 方立連結部のシール構造
JP3563912B2 (ja) 内壁パネルの取付金具
JPH0345379Y2 (ja)
JP2559709Y2 (ja) ボーダー取付具
JPS5927811Y2 (ja) アルミ製カ−テンボツクス
JP6661557B2 (ja) 窓額縁および建具
JPS6139766Y2 (ja)
JPH0427411Y2 (ja)
JP3206261B2 (ja) 便器の据付構造
JP4380060B2 (ja) 配線器具取付部材
JPS6329819Y2 (ja)
JPH0420881Y2 (ja)
JPH0246561Y2 (ja)
JPH0348336Y2 (ja)
JPS621998Y2 (ja)
JP3001986U (ja) コンセントを埋設した配線ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151027

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term