JP3872823B2 - 呼吸ガスと一緒に肺に供給するためのガス混合物及び供給装置 - Google Patents

呼吸ガスと一緒に肺に供給するためのガス混合物及び供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3872823B2
JP3872823B2 JP16789794A JP16789794A JP3872823B2 JP 3872823 B2 JP3872823 B2 JP 3872823B2 JP 16789794 A JP16789794 A JP 16789794A JP 16789794 A JP16789794 A JP 16789794A JP 3872823 B2 JP3872823 B2 JP 3872823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
concentration
lung
lungs
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16789794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07144022A (ja
Inventor
オルソン スヴェン−グンナー
リドグレン イェーラン
ラルソン アンデルス
ブラウアー ステファン
リンゲ アンデルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maquet Critical Care AB
Original Assignee
Maquet Critical Care AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maquet Critical Care AB filed Critical Maquet Critical Care AB
Publication of JPH07144022A publication Critical patent/JPH07144022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3872823B2 publication Critical patent/JP3872823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/12Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • A61M2202/0266Nitrogen (N)
    • A61M2202/0275Nitric oxide [NO]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/40Respiratory characteristics
    • A61M2230/43Composition of exhalation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、呼吸ガスと一緒に、活動している肺に供給するために特定されたガス混合物であって、該ガス混合物が予め決められた濃度のNOを含有するものに関する。
【0002】
本発明は、また、予め決められた量のNOを活動している肺に供給する装置に関する。
【0003】
【従来の技術】
血液ガスと大気との間の全ての交換は、肺内で、より詳細には肺胞内で行われる。肺が欠損又は罹患すると、肺胞は血液と大気の間のガスの交換を減じるか又は阻止する機能障害により害されることがある。このことはまた肺内の血管に作用する欠陥又は疾患の場合も生じる。その際、肺を通過する血液流に対する抵抗が増大し、ひいては心臓への負担が増大することがある。肺機能を診断しかつ肺を治療するために肺に、微量の酸化窒素(NO)を供給することができる。酸化窒素は血管及び気管支内の平滑筋を弛緩する。血管の筋組織の弛緩は血管を通る血液流量を増加し、ひいては血液と大気の間のガスの交換を改善しかつ心臓への負担を軽減する。肺を通る流れに対する抵抗は、肺動脈内の圧力を測定することにより求めることができる。結果として、NO投与の効果を直接測定することができる。効果が測定不能であれば、毛細血管は既に完全に拡張されているか又は重度に石灰化していることになる。気管支内の平滑筋の弛緩は、気管支痙攣及び喘息に反作用する。また、酸化窒素は肺膜を経て拡散しかつ無制限量で血液によって吸収することができ、原理的には、それにより拡散した酸化窒素の量の定量により肺の拡散容量を測定することを可能にする。NOはまた大人及び子供の異なったタイプの呼吸器治療並びに呼吸器治療の監視及びその他の診断測定において使用することができる。
【0004】
国際特許WO92/10288号明細書に、NOの使用及び効果が詳細に記載されている。また、この明細書には、NOをN2及びO2と混合して如何にしてベンチレータで患者の肺に供給するかが記載されている。
【0005】
ヨーロッパ特許公開第0570612号明細書には、微量のガス流を患者に供給する装置が記載されている。例えば正確な濃度のNOを、微量のガス流で患者の肺に供給することができる。
【0006】
供給される酸化窒素の量は微量である、例えば一般に1又は2ppmからせいぜい約100ppm程度であるので、患者の肺に供給された酸化窒素の濃度を測定することは困難である。該計算は、公知のNO計はベンチレータ機構の吸気側で生じるような、圧力変動に対して敏感であるという事情により特に複雑になる。原理的には、4つのタイプの測定器が存在する:化学反応NO→NO2→NOで放出されたエネルギー量を記録する化学ルミネッセンス分析器、質量分析器、赤外線吸収分析器、及び化学反応NO→NO2での電子放出を記録する化学セル。NO濃度を測定するためには、公知のNO測定器は、呼吸ガスの大量の連続流を必要とする。また、患者に到達する前に、吸気流からの大量の流量の分散が、流量制御を複雑にする。
【0007】
また、NOは高反応性ガスであり、該ガスは酸素O2と化学反応して、毒性ガスである二酸化窒素NO2を形成する。一般に、治療においては比較的大量のO2がNOと一緒に供給される。肺に到達する前にNOがO2と反応するのを阻止するためには、NOは患者に接近して呼吸ガス(例えば空気及びO2)に添加されねばならない。このことはまたNO濃度の測定において大きな問題を提起する。ガス測定器は、肺と、NOを添加する地点との間に配設されねばならない。この距離は、肺に到達するNO2の量を最少にするためにできるだけ短いべきである。しかし、供給されるNOガスの量は、NO濃度が測定される前に、呼吸ガスと混合する時間を有するべきである。換言すれば、ガス量計は、NO2の形成が最少になるように、患者に対して著しく接近してNOを添加すると、NO濃度の確かな読出しを供給することを不可能にする。NO濃度の正確な測定を行うために大きな距離で呼吸ガスにNOを添加すると、より多くのNO2が生成する。NO2分子は、患者の前に配設された吸収器で濾別することができるが、しかし多数のNO2分子が形成されると、NOの濃度は所望のレベル未満に低下することがある。そして、前述のとおり、最近のNO計量器は、該計量器を通過するガスの比較的大量の連続流量を必要とする。患者からの如何なる迂回も、NOに対し、該ガスが患者の肺に到達する前により多くのNO2を形成する時間を与える。NOは一般に、第一に供給すべき少量のNOを制御するために、N2に希釈されて供給される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の第1の課題は、患者に供給されるNOの量を簡単かつ正確に決定することができるように、予め決められた濃度のNOを含有するガス混合物を達成することにある。
【0009】
本発明のもう1つの課題は、予め決められた量のNOを肺に供給する装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記課題は、ガス混合物が更に不活性の非毒性痕跡ガスを含有する、本発明によるガス混合物により解決される。
【0011】
不活性痕跡ガスは他のガスと反応せず、所望の濃度のNOよりも高い濃度で存在することができる。NO及び痕跡ガスが正確な比で存在すれば、NOの濃度はガス混合物と呼吸ガスの混合物中の痕跡ガスの濃度を測定することにより得ることができる。痕跡ガスの高い濃度は測定するのが容易である、かつ極めて高い精度を達成することができる。また、肺から吐出されたガス中の濃度も測定することができる。痕跡ガスが体内に吸収されると、この摂取のための平衡は、吐出されたガスの測定を行う場合には、正確な測定値を得ることができる前に、待機しなければならない。
【0012】
ガス混合物の1つの改良は、本発明によれば、不活性の非毒性ガスがまた水及び油脂中に制限された溶解性を有することにより達成される。
【0013】
水及び油脂中に制限された溶解性を有する痕跡ガスは身体に吸収されない。平衡は、肺が供給された濃度と同じ痕跡ガスの濃度に達した際に得られ、かつNOの濃度は吸入されたガス又は吐出されたガス内の痕跡ガスの濃度を測定することにより求めることができる。
【0014】
1つの有利な痕跡ガスは、希ガス、有利にはヘリウムHeである。ヘリウムは不活性で非毒性である。従って、ガス混合物はNOとHeだけからなっていてもよい。この混合物へのN2の添加は不必要である。N2は他の点では、大気中に存在するために、痕跡ガスとしては不適当である。
【0015】
また、希ガスは既知の濃度で大気中、ひいては呼吸ガス中に存在するので、この事実を補償するために測定結果を補正しなけばならない。
【0016】
別の有利な痕跡ガスは、SF6である。SF6はNOと反応しない不活性ガスであり、水中での最低の溶解性を示し、非毒性でありかつ衛生的限界値0.5%を有する。SF6は体内には吸収されない、即ち肺膜を通過しないので、また肺機能の診断のための測定、即ち肺の機能的残気量(FRC)の測定と共に使用することもできる。FRCは次のようにして決定することができる。SF6をその吸入された量と吐出された量の間に平衡が生じるまで肺に供給する。次いで、SF6の投与を停止し、かつ吐出された空気中のSF6濃度における傾斜を測定する。次いで、肺を出たSF6の容量を測定することによりFRCを計算することができる。NOでの治療中に、下方の濃度がNOの治療濃度からなる、SF6に関する2つの異なった濃度レベルの間で測定することができる。このようにして、患者はFRCが測定されると同時に必要な治療を受ける。
【0017】
ガス混合物中のSF6の濃度は、0.1〜5%、有利には1〜2%である。しかしながら、患者に到達する最終混合物は、衛生学的制限値よりも大きなSF6濃度を決して有するべきでない。
【0018】
ガス混合物の1つの有利な実施態様は、本発明に基づき、該混合物が予め決められた濃度のN2Oを含有することにより得られる。
【0019】
NOに対して対照的に、N2Oは血液流量に依存した制限された度合いで吸収されるにすぎない。N2Oの体内摂取を測定すれば、肺胞内の毛細血管を通る血液流量を測定することができる。
【0020】
例えばNO,N2,He,SF6,NO又はその他の組み合わせからなるガス混合物の全組成に関係なく、NOの濃度は10〜100,000ppm、特に100〜10,000ppmである場合が有利である。患者に供給される濃度は、治療の目的に依存して、一般に100ppm以下である。
【0021】
予め決められた量のNOを肺に供給するための装置は、本発明によれば、呼吸ガスを収容するガス源と、呼吸ガス及びNOを肺に供給する吸気管と、呼吸ガス及びNOを肺から排出する呼気管とを有する装置において達成され、該装置は、第2のガス源がNOを吸気管に請求項1から7までのいずれか1項記載のガス混合物の形で供給し、かつガス濃度計が痕跡ガスの濃度を測定するためにガス流路内に配設されていることを特徴とする。
【0022】
痕跡ガスの濃度を測定することにより、NOの濃度も得られる。
【0023】
前記構成により、装置を組み立てた後に、但し該装置を患者に取り付ける前に、呼吸ガス及びガス混合物の流れを吸気管及び呼気管に分岐させることにより、ガス濃度計を校正することができる。手違いにより間違ったガス混合物、例えばNO1000ppm及びSF61%の代わりにNO10,000ppm及びSF62%を有する混合物を接続した場合、測定誤差は、未校正のガス濃度計であっても、操作者に対して間違ったガス混合物が接続されていることを明白にする程大きくなる。
【0024】
該ガス濃度計は痕跡ガスの濃度を測定するために吸気管内に配設されているが有利である。痕跡ガスは体内で平衡に達するか、又は身体によっては全く吸収されないので、吐出されたガスの測定を行い、なお供給濃度の正確な情報を供給することができる。更に、この場合には、ガス混合物を、原理的には直接肺に送ることができる、というのも吸気側にガス量計を必要としないからである。それによって、NO2の形成は最少になる。該装置の有利な実施態様は、本発明によれば、該装置が、吐出されたガスの流量を測定するために呼気管内に配設された流量計と、肺の機能的残気量(FRC)を測定する分析器とを有し、それにより該分析器は、フラッシング・イン期中に加えられるガス混合物の量を、痕跡ガスが肺内で平衡に達するまで第1レベルから第2レベルまで増加するように制御し、その後分析器は第2のガス源を、フラッシング・アウト期の開始時に、再びガス混合物を第1のレベルで添加するように制御し、かつ上昇した痕跡ガス濃度のフラッシング・アウト期中にガス濃度計によって測定されたガス濃度計測定値及び流量計によって測定された流量測定値を基準として、FRCを計算するように構成することにより達成される。
【0025】
このようにして、FRCを計算するために、進行中のNOでの治療を全く停止する必要はない。その代わりとして、FRCは痕跡ガス濃度の2つの異なったレベルの間で求められる。
【0026】
該装置は、NOの濃度を測定するために呼気管内に配設された第1の付加的ガス濃度計を有するように構成されているのが有利である。
【0027】
痕跡ガスの測定は供給されたNOの量を知らせ、かつ体内のNO摂取は、吐出されたNOの量を測定することにより求めることができ、それにより肺の拡散容量を求めることが可能になる。原理的には、この場合には、全ガス流量を残留NOの濃度を測定するために使用することができる。
【0028】
予め決められた濃度のN2Oをも含有するガス混合物の肺への供給と共に、第2のガス濃度計がN2Oの濃度を測定するために呼気管内に配設されているのが有利である。NOの場合と同様に、該第2の濃度計は、痕跡ガス測定値から吸入されたガスの濃度を生じる。従って、体内摂取を容易に計算することができる。
【0029】
本願発明と同時に特許出願した特願平06/………号には、肺に例えばNOを供給するために別の原理を利用する装置が記載されている。
【0030】
該装置の有利な実施態様は、本発明により、活動している肺と、単数又は複数のガス濃度計の間の呼気管内に配設された呼気弁を有することにより達成される。
【0031】
該呼気弁は、吸気及び呼気中に呼気管内の圧力を制御する。
【0032】
また呼気管の、肺と単数又は複数の濃度計の間に呼気弁を配設することは、患者に撹乱されない吸気流を誘導することを可能にする。
【0033】
また、混合容器が呼気管の、呼気弁と単数又は複数のガス濃度計の間に配設されているのが有利である。
【0034】
特に緩慢なガス濃度計を使用する場合には、瞬間的弁の代わりに、ガス濃度のためのフォローティング・アベレージを測定すのが有利である。また、流量のための相応する平均値は、同時に求めるべきである。平均化のための適当な時間は、1分間である。この実施態様では、混合容器が重要である。それというのも、該混合容器はそれを通過するガスのための平均濃度を形成するからである。平均して、ガスは長期の時間からのガスが混合する一定量の時間通過する、即ち該容器を通過する平均時間に関する平均値を形成する。
【0035】
NO2の生成における問題は、既に述べた。このガスは連続的に特殊な反応速度で生成するので、NO濃度の決定はNO2の形成のために補償することができる。呼気側でNO2の濃度を測定すれば、吸入されたNOの濃度及び体内のNOの拡散の測定を、補償することができる。第3の可能性は、患者に該装置を固定する前に、既知のガス混合物で全系を校正することである。また、NO2濃度の測定値は、O2の流入が存在することを保証するために高圧側での漏れをチェックするために使用することもできる。この監視装置は、例えばアラームに接続することができる。
【0036】
【実施例】
次に、図示を参照して本発明の1実施例を説明する。
【0037】
予め決められた濃度のNOを患者の肺に供給する装置は、全体的2で図面に示されている。該装置は、全装置2を制御及び調節するベンチレータユニット4からなる。該ベンチレータユニット4内のガス混合機8に、3つのガスコネクタ6A,6B,6Cが接続されている。患者のための呼吸ガスを構成するガスは、ガスコネクタ6A,6B,6Cを経てベンチレータユニット4に供給される。これらのガスは、例えば酸素と空気であってよい。その際には、ガスコネクタ6A,6B,6Cの2つが使用される。ガス混合機8から、呼吸ガスは第1の弁10を経て予め決められた圧力及び流量で吸気管12に流入する。該吸気管12は、呼吸ガスを患者の肺に導く。第2のガス混合機14から、予め決められた濃度のNO,SF6及びN2Oを含有し、N2又はHeで希釈されたガス混合物を、接続管16を介して吸気管12に供給することができる。ベンチレータユニット4は、制御導線18を介して供給されるガス混合物を制御する。NOは強反応性であり、酸素O2と共に毒性ガスである二酸化窒素NO2を形成する。そこで、ガス混合物は、NO2の濃度を最低にし、NOの所望の濃度が肺に供給されることを保証するためにできるだけ患者に接近して添加されるべきである。該ガス混合物は、例えばNO0.1%,SF62%,N2O1%、N2又はHe残余を含有することができる。
【0038】
患者によって吐出されたガスは、呼気管20を経てベンチレータユニット4に戻される。次いで、この吐出されたガスは、第2の弁22を介して排気、例えば周囲空気又は呼気のための捕集容器に搬出される。正の内部呼気圧(positive endexpiratory pressure:PEEP)は、例えば第2の弁22で維持することができる。
【0039】
呼気管20内の、第2の弁22の後方に、呼気中のSF6の濃度を測定し、該測定信号を第1の信号導線26を介してベンチレータユニット4に送る第1のガス量計24と、呼気中のNOの濃度を測定し、該測定信号を第2の信号導線30を介してベンチレータユニット4に送る第2のガス量計28、及び呼気ガス内のN2Oを測定し、該測定信号を信号導線34を介してベンチレータユニット4に送る第3のガス量計32が配設されている。
【0040】
ガス量計24,28,32と第2の弁22の間に混合容器40が配設されている。該混合容器40は、長時間にわたるガスの捕集及び混合を可能にし、それによりNO,N2O及びN2の濃度の平均値を形成する。SF6は影響を受けない。
【0041】
第2のガス混合機14を介するNOの添加は、診断又は治療目的、例えば肺の拡散容量を測定するため又は肺胞内の血液懽流に対する抵抗を軽減するために実施することができる。第2の混合機14からのガス混合物中のNO及びSF の濃度の間の既知の比は、気管20内のSFの濃度の測定により患者に供給されたNOの量を求めることを可能にする。SFは体内に吸収されない不活性ガスであり、かつ少ない回数の呼吸サイクル後に吸入されたSFと吐出されたSFの間に平衡が生じる。混合呼吸ガス中のNOの濃度が変化すれば、SFの濃度もまた変化し、かつ呼気中に測定されるように、肺内に新たな平衡濃度が生じる。このようにして、供給されたNOの量を正確に求めることができる。それでも生じるNOの補償は、前記の任意の方法で行うことができる。
【0042】
また、吸気管内で痕跡ガスの濃度を測定することができる。その際、肺の痕跡ガス含量は測定値に影響しない、かつ全ての変化は即座に記録される。吸気流は撹乱されずに肺に流入することができる。しかしながら、呼気側での測定は、別の利点をもたらす。ガス混合物は肺に更に接近して、原理的には肺の内部で、添加することができ、それによりNOとO2との反応を最低になる。また、呼吸ガスとガス混合物は、また測定が行われる前に完全に混合される余裕を持つ、このことが肺に著しく接近してガスを混合すべき場合に測定を一層困難にする。
【0043】
呼気中のNOの濃度を測定する場合には、身体によって吸収されたNOの量を求めることができる。この方式では、肺の拡散容量を測定することができる。それというのも、NO分子は、原理的には、制限された量で血液によって吸収されので、血液内へのNOの拡散を制限するために対圧が構成されるからである。
【0044】
2O(この濃度は、NOの測定と同じ方法、即ちSF6の濃度の測定により、求められる)を添加しかつ呼気中のN2O含量を測定すれば、肺を流れる血液流量を求めることができる。このことは、N2O分子はNO分子と異なり、制限された程度で血液に吸収され得るにすぎないからである。N2Oは有利には2つの異なった濃度で添加することができ、その際には呼気中のN2Oの濃度変化を、肺を通過する血液流量を求めるために測定することができる。
【0045】
装置2には、また機能的残気量FRCを求めるための分析器36が配設されている。該分析器36は、第2のガス源14を制御し、かつ濃度計24,28,32から測定値、及び吐出されたガスの流量を測定する流量計からの測定値を受信する。第2のガス源14からの流量を所定の時間帯で増加させると、肺内にSF6に関する新たな平衡が生じる。第2のガス源14からの流量をもとに戻すと、肺から次第に過剰のSF6が除去される。該分析器は、濃度値、及び肺からSF6を排除するために必要な時間で測定された流量値を基準として前記の過剰容量を計算することができる。次いで、該計算した容量をFRCを求めるために使用することができる。
【0046】
前記においては、呼吸ガスとして空気及びO2を供給する場合に、3つのガスコネクタのうちの2つだけを使用することが記載されている。特定の状況では、第3のガスコネクタ6Cを経るガス混合物の添加が、吸気管12内に分離されたコネクタを有する代わりに有利なこともある。第1の弁10を、それぞれが3つのガスコネクタ6A,6B,6Cからのガスの流量を制御する3つの弁と置き換えることができる。この実施例の場合には、ジーメンス・エルマ(Siemens-Elema)社、スウエーデン、から市販のServo Ventiretor 300を使用するのが有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による供給装置の1実施例のフローチャートである。
【符号の説明】
4,14 ガス源、 12 吸気管、 20 呼気管、 24,28,32 ガス濃度計、 36 分析器、 38 流量計、 40 混合容器

Claims (7)

  1. 肺機能を診断し、かつ肺を治療するために肺に酸化窒素を供給する装置であって、呼吸ガスを収容するガス源(4)と、呼吸ガス及び酸化窒素を肺に供給する吸気管(12)と、呼吸ガス及び酸化窒素を肺から排出する呼気管(20)とを有する形式の装置において、第2のガス源(14)が酸化窒素を吸気管(12)に酸化窒素とSFとNOとを含有するガス混合物の形で供給し、かつガス濃度計(24)がSF の濃度を測定するためにガス流路内に配設されていることを特徴とする、酸化窒素を肺に供給する装置。
  2. SF の濃度を測定するために呼気管(20)内にガス濃度計(24)が配設されている、請求項1記載の装置。
  3. 吐出されたガスの流量を測定するために呼気管(20)内に配設された流量計(38)と、肺の機能的残気量(FRC)を測定する分析器(36)とを有し、その際に該分析器(36)は、フラッシング・イン期中に加えられるガス混合物の量を、SF が肺内で平衡に達するまで第1レベルから第2レベルまで増加するように制御するために配設されており、その後分析器(36)は第2のガス源(14)を、フラッシング・アウト期の開始時に、再びガス混合物を第1のレベルで添加するように制御し、かつ上昇したSF 濃度のフラッシング・アウト期中にガス濃度計(24)によって測定されたガス濃度計測定値及び流量計(38)によって測定された流量測定値を基準として、FRCを計算する、請求項2記載の装置。
  4. 酸化窒素の濃度を測定するために呼気管(20)内に配設された第1の付加的ガス濃度計(28)を有する、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. 第2のガス源(14)が前記ガス混合物を吸気管(12)に添加し、かつNOの濃度を測定するために呼気管(20)内に第2の付加的ガス濃度計(32)が配設されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 活動している肺とガス濃度計(24,28,32)の間の呼気管(20)内に配設された呼気弁(22)を有する、請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. 呼気弁(22)とガス濃度計(24,28,32)の間の呼気管(20)に配設された、ガスの混合及び捕集を可能にする混合容器(40)を有する、請求項6記載の装置。
JP16789794A 1993-07-22 1994-07-20 呼吸ガスと一緒に肺に供給するためのガス混合物及び供給装置 Expired - Fee Related JP3872823B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9302478A SE9302478L (sv) 1993-07-22 1993-07-22 Gasblandning och apparat för att tillföra gasblandningen till lungorna hos ett levande väsen
SE9302478-4 1993-07-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004007280A Division JP2004136118A (ja) 1993-07-22 2004-01-14 呼吸ガスと一緒に肺に供給するためのガス混合物及び供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07144022A JPH07144022A (ja) 1995-06-06
JP3872823B2 true JP3872823B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=20390660

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16789794A Expired - Fee Related JP3872823B2 (ja) 1993-07-22 1994-07-20 呼吸ガスと一緒に肺に供給するためのガス混合物及び供給装置
JP2004007280A Pending JP2004136118A (ja) 1993-07-22 2004-01-14 呼吸ガスと一緒に肺に供給するためのガス混合物及び供給装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004007280A Pending JP2004136118A (ja) 1993-07-22 2004-01-14 呼吸ガスと一緒に肺に供給するためのガス混合物及び供給装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0640357B1 (ja)
JP (2) JP3872823B2 (ja)
AT (1) ATE186849T1 (ja)
DE (1) DE69421768T2 (ja)
SE (1) SE9302478L (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE503976C2 (sv) * 1995-01-25 1996-10-07 Loflo Ab Förfarande och aggregat för beredning av en gasblandning avsedd för medicinsk behandling via andningsvägarna
SE506208C2 (sv) 1995-07-05 1997-11-24 Aerocrine Systems Kb Anordning för uppsamling av gas från de övre luftvägarna och leverans av denna gas till inandningsluften i en respirator
DE69618133T2 (de) * 1995-10-13 2002-07-11 Siemens Elema Ab Trachealtubus und Vorrichtung für Beatmungssysteme
ATE228869T1 (de) * 1996-02-27 2002-12-15 Koster Henk W Atmungs-system mit zusätzlicher verabreichung von gas
US5699790A (en) * 1996-03-21 1997-12-23 Ohmeda Inc. System for predicting NO2 concentrations
CA2206477A1 (en) * 1996-07-10 1998-01-10 Ohmeda Inc. System for correcting no2 monitor
SE506778C2 (sv) * 1996-08-12 1998-02-09 Siemens Elema Ab Förfarande vid blandning av gaser och en anordning för blandning av gaser
CA2211748A1 (en) * 1996-10-02 1998-04-02 Ohmeda Inc. System for monitoring therapy during calibration
CA2233392A1 (en) * 1997-04-18 1998-10-18 Kathleen A. Bergeron Gull Nitric oxide delivery system
US5918596A (en) * 1997-04-22 1999-07-06 Instrumentarium Corp. Special gas dose delivery apparatus for respiration equipment
US6032667A (en) 1997-10-30 2000-03-07 Instrumentarium Corporation Variable orifice pulse valve
US6581599B1 (en) 1999-11-24 2003-06-24 Sensormedics Corporation Method and apparatus for delivery of inhaled nitric oxide to spontaneous-breathing and mechanically-ventilated patients
US6668828B1 (en) 2000-10-16 2003-12-30 Pulmonox Technologies Corporations System and elements for managing therapeutic gas administration to a spontaneously breathing non-ventilated patient
US7122018B2 (en) 2000-12-26 2006-10-17 Sensormedics Corporation Device and method for treatment of wounds with nitric oxide
US6432077B1 (en) 2000-12-26 2002-08-13 Sensormedics Corporation Device and method for treatment of surface infections with nitric oxide
DE10142911A1 (de) * 2001-09-01 2003-03-20 Ralph Gaebler Verfahren zur Bestimmung der Lungendiffusionskapazität (DL) mit Hilfe von markierten Stickstoffmonoxid als Indikatorgas
SE0103309D0 (sv) * 2001-10-04 2001-10-04 Siemens Elema Ab Dosing System
AU2005244078A1 (en) 2004-05-11 2005-11-24 Pulmonox Technologies Corporation Intermittent dosing of nitric oxide gas
US8518457B2 (en) 2004-05-11 2013-08-27 Pulmonox Technologies Corporation Use of inhaled gaseous nitric oxide as a mucolytic agent or expectorant
WO2007023492A2 (en) 2005-08-24 2007-03-01 Hospitech Respiration Ltd. Adjustment of endotracheal tube cuff filling
US20070062533A1 (en) 2005-09-21 2007-03-22 Choncholas Gary J Apparatus and method for identifying FRC and PEEP characteristics
AU2006322905B2 (en) 2005-12-05 2013-10-03 Hospitech Respiration Ltd. Endotracheal tube and intubation system including same
US8079998B2 (en) 2006-10-20 2011-12-20 Pulmonox Technologies Corporation Methods and devices for the delivery of therapeutic gases including nitric oxide
AU2008232413B2 (en) * 2007-03-23 2013-09-19 VERO Biotech LLC. Conversion of nitrogen dioxide (NO2) to nitric oxide (NO)
JP6960910B2 (ja) 2015-10-01 2021-11-05 マリンクロット ホスピタル プロダクツ アイピー リミテッド 高濃度noを吸入療法ガスとともに拡散させるための装置および方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601702A (ja) * 1983-06-16 1985-01-07 三菱電機株式会社 電気機器の絶縁ガス
DE3712598A1 (de) * 1987-04-14 1988-10-27 Siemens Ag Inhalations-anaesthesiegeraet
ES2132043T3 (es) * 1990-12-05 2008-04-01 The General Hospital Corporation Dispositivos para tratar vasoconstriccion pulmonar y asma.
SE9100016D0 (sv) * 1991-01-03 1991-01-03 Olof Werner Foerfarande och anordning att reglera inandad koncentration av gas i en anestesikrets
SE467996B (sv) * 1991-01-25 1992-10-19 Siemens Elema Ab Anordning foer tillfoersel av en andningsgas och minst ett anestesimedel
US5099834A (en) * 1991-07-16 1992-03-31 Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation Method for anesthesia

Also Published As

Publication number Publication date
DE69421768D1 (de) 1999-12-30
EP0640357B1 (en) 1999-11-24
SE501074C2 (sv) 1994-11-07
JP2004136118A (ja) 2004-05-13
SE9302478D0 (sv) 1993-07-22
JPH07144022A (ja) 1995-06-06
ATE186849T1 (de) 1999-12-15
EP0640357A1 (en) 1995-03-01
SE9302478L (sv) 1994-11-07
DE69421768T2 (de) 2000-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3872823B2 (ja) 呼吸ガスと一緒に肺に供給するためのガス混合物及び供給装置
US5615669A (en) Gas mixture and device for delivering the gas mixture to the lungs of a respiratory subject
US5522381A (en) Device for supplying breathing gas to the lungs of a respiratory subject
EP0653183B1 (en) Method by determination of the functional residual capacity of lungs and a ventilator device for the determination of the functional residual capacity
CA2309044C (en) A method and apparatus for measuring pulmonary blood flow by pulmonary exchange of oxygen and an inert gas with the blood
JP3043810B2 (ja) 双方向流量モニタを備えた呼吸熱量計
US5720277A (en) Ventilator/Anaesthetic system with juxtaposed CO2 meter and expired gas flow meter
JPH0628652B2 (ja) 代謝量計測装置
WO1991007912A1 (en) Apparatus for examining a patient's pulmonary function
EP1238631B1 (en) A method for non-invasively determining conditions in the circulatory system of a subject
CA2460201A1 (en) Non-invasive device and method for the diagnosis of pulmonary vascular occlusions
US6951216B2 (en) Apparatus and method for use in non-invasively determining conditions in the circulatory system of a subject
EP0728493B1 (en) Ventilator/anaesthetic system
JP2003530937A (ja) 一呼吸あたりの患者呼気中気体成分の分圧を判定するための方法および装置
JP3958129B2 (ja) 麻酔中の呼吸代謝測定装置、麻酔装置および麻酔中の呼吸代謝測定方法
JPH07500509A (ja) 酸素消費量メーター
JP3946952B2 (ja) 麻酔装置
JP2001095921A (ja) 麻酔方法及び麻酔システム
RU2817999C1 (ru) Ингаляционный аппарат
Gregorini Effect of low fresh gas flow rates on inspired gas composition in a circle absorber system
Ramanathan et al. Continuous and simultaneous on-line measurements of VO2 and VCO2 during endotracheal anesthesia
Azami et al. Calculation Of O 2 Consumption During Low-Flow Anesthesia from Tidal Gas Concentrations, Flowmeter, and Minute Ventilation
JP2002505923A (ja) 代謝ガス交換及び非侵襲性心拍出量モニター
SU1085588A1 (ru) Способ количественного определени легочного кровотока
Bursztein Measurement of Oxygen Uptake and Consumption

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060620

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees