JP3869416B2 - 圧力電解槽、およびそのような圧力電解槽を作動するための方法 - Google Patents

圧力電解槽、およびそのような圧力電解槽を作動するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3869416B2
JP3869416B2 JP2003536485A JP2003536485A JP3869416B2 JP 3869416 B2 JP3869416 B2 JP 3869416B2 JP 2003536485 A JP2003536485 A JP 2003536485A JP 2003536485 A JP2003536485 A JP 2003536485A JP 3869416 B2 JP3869416 B2 JP 3869416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
anode
cathode
cell
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003536485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005505698A (ja
Inventor
ブラント・ロルフ・アウグスト
デラスモ・ピエトロ
ホフマン・ハンス
レミシュ・マルコ
Original Assignee
ゲーハーヴェー・ゲゼルシャフト・フューア・ホーホライストゥングスエレクトロリゼーア・ツーア・ヴァッサーシュトッフエアツォイグング・ミト・べシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲーハーヴェー・ゲゼルシャフト・フューア・ホーホライストゥングスエレクトロリゼーア・ツーア・ヴァッサーシュトッフエアツォイグング・ミト・べシュレンクテル・ハフツング filed Critical ゲーハーヴェー・ゲゼルシャフト・フューア・ホーホライストゥングスエレクトロリゼーア・ツーア・ヴァッサーシュトッフエアツォイグング・ミト・べシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2005505698A publication Critical patent/JP2005505698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3869416B2 publication Critical patent/JP3869416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/05Pressure cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Description

本発明は、請求項1の上位概念による圧力電解槽、並びにそのような圧力電解槽を作動するための方法に関する。
水から水素および酸素に電気分解的に分解するための圧力電解槽が公知であり、これら圧力電解槽は、圧力容器、および、積層体の様式でまとめられた多数の電解セルから成る、この圧力容器内において配設された電解セルブロックを備えている。これら電解セルは、それぞれに、陽極、および陰極を備えており、且つ、陽極へと陽極液を供給するため、および陰極へと陰極液を供給するためのアルカリ液循環システムが設けられており、および、この電解セルブロックが、この圧力容器の内側に対して封隙されたケーシングを備えている。
このような圧力電解槽は、ドイツ連邦共和国特許第25 48 699号明細書(特許文献1)から公知である。この公知の圧力電解槽の場合、電解セルブロックに加えて、同様に、洗浄するための装置、冷却装置、および電解液の循環装置も、圧力容器内において配設されている。
ドイツ連邦共和国特許第25 48 699号明細書
従って、本発明の課題は、改良された圧力電解槽を提供することである。更に本発明の課題は、このような圧力電解槽の作動のための改良された方法を提示することである。
装置に関して、この提示された課題は、請求項1において記載された圧力電解槽によって解決される。
本発明による圧力電解槽の有利な更なる構成は、従属請求項において記載されている。
方法に関して、この提示された課題は、請求項41において記載された方法によって解決される。本発明による方法の有利な更なる構成は、従属請求項において記載されている。
本発明により、圧力容器、および、積層体の様式でまとめられた多数の電解セルから成る、この圧力容器内において配設された電解セルブロックを有する圧力電解槽が提供される。これら電解セルは、それぞれに、陽極、および陰極を備えており、且つ、陽極へと陽極液を供給するため、および陰極へと陰極液を供給するためのアルカリ液循環システムが設けられている。この電解セルブロックは、この圧力容器の内側に対して封隙されたケーシングを備えている。本発明により、電解セルブロックのケーシングが、圧力容器との協働で、アルカリ液循環システムの構成要素(Bestandreil・)である少なくとも2つの相互に分離された室(空間(Raeume))を形成しており、且つ、これら室が、このケーシングによって電解セルから、および、この圧力容器によって周囲環境から隔てられている。本発明による圧力電解槽の利点は、アルカリ液循環システムの簡単な構造にある。他の利点は、本発明による圧力電解槽が必要である僅かな所要スペースである。
本発明による圧力電解槽の特に有利な実施形態により、相互に分離された室の内の一方の室は、陽極液循環の構成要素であり、および、相互に分離された室の内の他方の室が、陰極液循環の構成要素である。この実施形態の利点は、陽極液循環および陰極液循環の分離によって、より良好なガス純度、および従って、より大きな負荷制御範囲が達成可能であることである。
本発明による圧力電解槽の特に有利な実施形態により、相互に分離された室は、ケーシングと圧力容器との間に延びる分離壁によって相互に分離されている。
有利な実施形態により、圧力容器は、筒体の形状を有しており、且つ、電解セルブロックが、この電解セルブロックの長手方向軸線でもって、この筒体の軸線に対して平行に、この圧力容器内において配置されている。
本発明による圧力電解槽の更に有利な実施形態により、分離壁は、この筒体の軸線に対して平行に、この電解セルブロックのケーシングと圧力容器との間で、延びている。
本発明による圧力電解槽の特に有利な実施形態により、電解セルブロックのケーシング5は、電解セルの、多数の積み重ねられたセルフレームによって形成されている。
有利な更なる実施形態により、このことから、それぞれの陽極が、独自の陽極セルフレームを有しており、および、それぞれの陰極が、独自の(eigenen・)陰極セルフレームを有しており、且つ、陽極セルフレームが、陽極液循環の構成要素である室と陽極とを結合する通路を有しており、且つ、陰極セルフレームが、陰極液循環の構成要素である室と陰極とを結合する通路を有している。
他の有利な実施形態により、電解セルブロックは、ケーシングの長手方向でもって、基本的に水平方向に配設されており、この電解セルブロックのケーシング、および圧力容器から隔てられた室が、垂直方向に、この電解セルブロックの長手方向において、両方の相互に分離された室に分割されている。
両方の上記実施形態の特に有利な更なる構成により、陽極との結合を生じさせる通路は、それぞれに、陽極セルフレームの上側および下側において、陽極液循環の構成要素であるこれら相互に分離された室の一方の室と結合状態にあり、且つ、陰極との結合を生じさせる通路が、それぞれに、陰極セルフレームの上側および下側において、陰極液循環の構成要素であるこれら相互に分離された室の他方の室と結合状態にある。このことから、アルカリ液循環が、自動的に、電解セル内において上昇するガスのガス湧出効果によって、および、これらガス抜きされたアルカリ液柱体に比してセル内におけるアルカリ液/ガス−混合物のより僅かな密度によって、これらセルの外側で、追加的なアルカリ液循環ポンプ無しに行われることは利点である。両方の相互に分離された室内において、これら室の上側に、生成ガス、酸素、もしくは水素が集積する。
本発明による圧力電解槽の他の有利な実施形態により、圧力容器の内側に、アルカリ液循環システムの重要な(wesentliche・)構成要素、特に、ガス分離装置及び/またはアルカリ液冷却装置が設けられている。このことから、利点は、特に場所を取らない、コンパクトな圧力電解槽の構造にある。
更に有利な実施形態により、分離壁の内の1つの分離壁は、電解セルブロックの下方に配設されており、且つ、同時に、この電解セルブロックの機械的な受け面を形成している。
本発明による圧力電解槽の特に有利な実施形態により、陽極、および陰極は、これら電極の周囲に沿って延びる(延在する)封隙部材によって囲繞されており、この封隙部材が、この陽極、もしくは陰極の領域において、電解セルの側方の端部(seitlichen Abschluss)を形成しており、且つ、セルフレームの間に、封隙状態で挿入されている。
このことから、特に有利な実施形態により、電解セルの陽極、および陰極は、それぞれに分離された状態で、封隙部材内において囲繞されている。
有利には、陽極、および陰極の封隙部材は、共に、2つの連続的なセルフレームの間に、封隙状態で挿入されている。
有利には、封隙部材は、同様にこの陽極と陰極との間に配設された隔壁における、電解セルの側方の端部も形成する。
有利には、陽極の封隙部材と、陰極の封隙部材との間に、隔壁が、封隙状態で挿入されている。
有利には、封隙部材は、陽極、及び/または陰極の周囲において、枠形状に延びた状態で配設されている。
有利な実施形態により、封隙部材は、陽極、及び/または陰極の縁部の周囲を、これら陽極及び/または陰極の表面側から背面側へと巡らされた状態で形成されている。
このことから、特に有利な実施形態により、封隙部材は、陽極もしくは陰極の周囲に沿って延びる、一つまたは多数の封隙リップを備えており、これら封隙リップが、陽極セルフレーム、もしくは、陰極セルフレームの封隙面に当接している。
この場合、有利には、これら封隙リップは、陽極もしくは陰極の面に対して垂直な方向に突出しており、且つ、陽極セルフレーム、もしくは陰極セルフレームの封隙面が、この陽極、もしくは陰極の面に対して平行に延びた状態で形成されている。
封隙部材は、有利には、エラストマー(伸縮性合成樹脂)の材料から形成されている。
その際、封隙部材が、陽極、もしくは陰極の縁部の、押出し被覆成形(Umspritzen)によって、エラストマーの材料でもって形成されている場合、特に有利である。
本発明による圧力電解槽の有利な更なる実施形態により、2つの隣接する電解セルは、双極薄板によって、相互に分離されており、この双極薄板が、この双極薄板の周囲に沿って延びる封隙部材によって囲繞されており、この封隙部材が、この双極薄板の領域において、電解セルの側方の端部を形成し、且つ、隣接する電解セルのセルフレームの間に、封隙状態で挿入されている。
有利には、封隙部材は、双極薄板の周囲において、枠形状に延びた状態で配設されている。
1つの実施形態により、封隙部材は、双極薄板の一方の側面に沿って配設されている。
他の実施形態により、封隙部材は、双極薄板の縁部の周囲を、この双極薄板の表面側から背面側へと巡らされた状態で形成されている。
封隙部材は、双極薄板の周囲に沿って延びる、一つまたは多数の封隙リップを備えており、これら封隙リップが陽極セルフレーム、もしくは、陰極セルフレームの封隙面、またはこの双極薄板自体に、封隙状態で当接している。
このことから、有利な実施形態により、封隙リップは、この双極薄板の面に対して垂直な方向に突出しており、且つ、この陽極セルフレーム、もしくは、陰極セルフレームの封隙面が、この双極薄板の面に対して平行に延びた状態で形成されている。
有利には、封隙部材は、エラストマーの材料から形成されている。
封隙部材は、双極薄板の縁部の、押出し被覆成形によって、エラストマーの材料でもって形成されている。
圧力容器内における別個の室は、有利な実施形態により、陽極液と陰極液との間の水準高さの均一化(Niveauausgleich・)を可能にするために、位置的に(geodaetisch・・)低い位置において、互いに結合されている。この結合は、圧力容器の外側に延びる結合導管を介して行われる。選択的に、これら室は、圧力容器の内側で、開口部、または分離部内における薄膜を介して結合されていても良い。
電気的な絶縁のために、1つの実施形態による圧力容器は、非導電性の材料から成っている。選択的に、電解セルブロックのケーシング、および、圧力容器の内側によって囲繞された、室は、それぞれに、電気的に絶縁状態である材料から成るシェル体(Schale)によってチャンバー化(gekammert・・)されている。
電解セルブロックのケーシング、及び/または圧力容器は、同様に電気的に絶縁状態であるコーティング、または被覆を備えられていても良い。
本発明による圧力電解槽の更なる実施形態により、
水貯蔵容器が設けられており、この水貯蔵容器は、供給水充填弁を備えている供給水充填導管を介して供給水源と、および、供給水流入弁を備えている供給水流入導管を介して、分離された複数の室の内の1つの室の下側の領域と結合されており、且つ、加圧弁を備えている加圧導管を介して、これら分離された室の内の1つの室の上側の領域と結合されており、且つ、
更に、この水貯蔵容器が、換気弁を備えている換気導管を介して周囲環境に対して換気可能であり、その際、
これら分離された室の内の1つの室の上側の領域が、この圧力電解槽の作動の際に、複数の生成ガスの内の1つの生成ガスでもって充填されている。
このことから、有利な実施形態により、その室と水貯蔵容器が、供給水流入導管、および加圧導管を介して結合されている、分離された室の内の一方の室は、電解液循環の構成要素を形成する他方の分離された室である。
方法に関して、提示された課題は、以下の方法の工程を有する、両方の上述のうち最後に述べた実施形態の圧力電解槽を充填するための方法によって解決される:
a) 換気弁が開放され、および加圧弁が閉鎖され、および供給水流入弁が閉鎖されている際の、供給水充填導管を介しての、開放された供給水充填弁でもっての水貯蔵容器の無圧力状態の充填、
b) 換気弁、および供給水充填弁の閉鎖、
c) 水貯蔵容器を、加圧導管を介して、圧力容器内に存在している圧力にするための、加圧弁の開放、
d) 供給水を、水貯蔵容器から圧力容器内へと供給する(dosieren)ための、供給水流入弁の開放、
e) 供給水流入弁の閉鎖。
有利には、水貯蔵容器から圧力容器内への供給水の供給(Zudosieren)は、重力作用のもとで行われ、その際、この水貯蔵容器が、空間的に圧力容器の上方に配設されている。
選択的に、この目的で、水貯蔵容器から圧力容器内への供給水の供給は、しかし同様に、供給水流入導管内に備えられている、有利にはその場合に僅かな出力を有する供給水ポンプを用いて行われても良い。
次に、図を参照して、本発明の有利な実施例を詳しく説明する。
図1において、全体に、参照符号1でもって示された圧力電解槽は、圧力容器2を備えており、この圧力容器内において、積層体の様式でまとめられた多数の電解セル4から成る、電解セルブロック3が配設されている。
その中で、2つの電解セル4がこれら電解セルの重要な構成要素でもって図示されている図3が、詳細に示しているように、1つの電解セル4は、1つの陽極11、および1つの陰極12を備えており、これら電解セルが、これら電解セルの間に配設された隔壁13によって、相互に分離されている。2つの隣接する電解セル4の間に、1つの双極薄板14が設けられており、この双極薄板によって、一方の電解セル4の陽極側のセル室が、隣接する電解セル4の陰極側のセル室から分離されており、その際、同時に、しかも互いに電気的に接触状態が保持されている。電解セルブロック3の更に別の実施形態に関しては、例えばドイツ連邦共和国特許第197 81 442号明細書(特許文献2)に示されている。特に、この明細書から、どのようにしてセルブロック内へと電流供給が行われ得るのか、どのような電位に、終端板、および圧力容器があるのか、および、どのようにして電気的な絶縁が行われるのかが明らかである。
ドイツ連邦共和国特許第197 81 442号明細書
他方また、図1に関連して、電解セルブロック3の単に示されたケーシング5と、圧力容器2との間に、2つの室7、8が形成されており、これら室が、分離壁9、10によって、相互に分離されており、これら分離壁が、このケーシング5と圧力容器2との間に延びていることが見て取れる。これら両方の相互に分離された室7、8は、圧力電解槽のアルカリ液循環システムの構成要素であり、その際、相互に分離された室の内の一方の室7が、陽極液循環の構成要素であり、および、相互に分離された室の内の他方の室8が、陰極液循環の構成要素である。それぞれの矢印によって図1内において概略的に示されているように、この圧力電解槽内において進行する電気分解のプロセスの反応生成物として、陽極液循環から分離された室7内において酸素が、および、陰極液循環から分離された室8内において水素が収集、且つ抽出され、および、その都度、相応する量の清水によって補填される。
図1において更に概略的に示されているように、圧力容器2の内側の分離された室7、8内において、更に、例えばアルカリ液冷却装置19、20の様式におけるアルカリ液循環システムの重要な構成要素が配置されている。この圧力容器2は、筒体の形状を有しており、この圧力容器内において、電解セルブロック3が、この電解セルブロックの長手方向軸線でもって、この筒体軸線に対して平行に配置されている。分離壁9、10は、この筒体の軸線に対して平行に、この電解セルブロック3のケーシング5と圧力容器2との間で、延びている。
図4において拡大されて図示された、図3との関連状態における図1の詳細Zから見て取れるように、電解セルブロック3のケーシング5は、電解セル4の、多数の積み重ねられたセルフレーム15、16によって形成されている。その際、それぞれの陽極11に隣接して独自の陽極セルフレーム15が、および、それぞれの陰極12に隣接して独自の陰極セルフレーム16が配置されている。
それら図内において、図1に示された圧力電解槽1が、それぞれに、垂直方向の断面図において図示されている、図2a、および2bが示しているように、陽極セルフレーム15内において、陽極液循環の構成要素である室7と陽極側とを結合する通路17a、bが配置されており −図2aを参照− 、および、陰極セルフレーム16が、陰極液循環の構成要素である室8と陰極側とを結合する通路18a、bを有している。
図2a、および2bから更に見て取れるように、ケーシングの長手方向でもって水平方向に配設された電解セルブロック3のケーシング5、および圧力容器2から隔てられている室は、垂直方向に、および、この電解セルブロック3の長手方向において、両方の相互に分離された室7、8に分割されている。陽極液循環と陽極11との結合を生じさせる通路17a、bは、それぞれに、陽極セルフレーム15の上側もしくは下側において、陽極液循環の構成要素であるこれら相互に分離された室7の一方の室と結合状態にあり、且つ、陰極液循環と陰極側との結合を生じさせる通路18a、bが、それぞれに、陰極セルフレーム16の上側もしくは下側において、陰極液循環の構成要素であるこれら相互に分離された室8の他方の室と結合状態にある。この電解セルブロック3上方の圧力容器2内における、分離壁9によって中央で分離されている室は、この分離壁9の左側、即ち室7で酸素分離部の役目を果たし、且つ、この分離壁9の右側、即ち室8で水素分離部の役目を果たす。両方の側面での、即ち室7を通る陽極液循環および室8を通る陰極液循環における、アルカリ液循環は、その都度自動的に、ガス湧出効果によって、電解セル4内において上昇するガスに基づいて、および、これらガス抜きされたアルカリ液柱体に比してセル内におけるより僅かなアルカリ液/ガス−混合物の密度に基づいて、外側で、分離された室7、8内において行われる。必要のある場合には、しかしながら図示されていないアルカリ液循環ポンプが配設され得る。分離壁の内の1つの分離壁10は、電解セルブロック3の下方に配設されており、且つ、同時に、この電解セルブロックの機械的な受け面を形成している。圧力容器2は、その際、この電解セルブロック3のための担持フレームとして使用される。
図5aから5cまでが、異なる尺度の図示において示しているように、それぞれに陽極電極11aによって接触される陽極11、および、それぞれに陰極電極12aによって接触される陰極12は、それぞれに、これら電極の周囲に沿って延びる封隙部材21、22によって囲繞されており、この封隙部材が、この陽極11、もしくは陰極12の領域において、電解セル4の側方の端部を形成している。これら封隙部材21、22は、1つの電解セル4のセルフレーム15、16の間に、即ち、陽極セルフレーム15と陰極セルフレーム16との間に、封隙状態で挿入されている。
1つの電解セル4の陽極11、および陰極12は、それぞれに、1つの自身の分離された封隙部材21、もしくは22を装備しており、且つ、これら封隙部材21、22が、共に、1つのセル4の上記のセルフレーム15、16の間に、封隙状態で挿入されており、その際、これら封隙部材21、22の間に、1つの電解セル4の陽極11および陰極12を相互に分離する隔壁13が、封隙状態で挿入されている。このことによって、これら封隙部材21、22は、同様にこの隔壁13における電解セル4の側方の端部も形成する。これら封隙部材21、22は、フレームの様式で、この陽極11、もしくは陰極12の周囲において、延びた状態で配置されている。
図5cにおいて拡大された図が示しているように、封隙部材21、22は、陽極11、もしくは陰極12の縁部の周囲を、これら陽極及び/または陰極の表面側から背面側へと巡らされた状態で形成されている。
図5b、および5cが示しているように、封隙部材21、22は、多数の陽極11もしくは陰極12の周囲に沿って、もしくは平行に指向する封隙リップ41、42を備えており、これら封隙リップ41、42が、陽極11もしくは陰極12の面に対して垂直な方向に突出しており、且つ、陽極セルフレーム15の封隙面45、もしくは、陰極セルフレーム16の封隙面46に当接しており、その際、これら封隙面45、46が、陽極11、もしくは陰極12の面に対して平行に延びた状態で形成されている。
封隙部材21、22は、エラストマーの材料から形成されており、且つ、陽極11、もしくは陰極12の縁部の、押出し被覆成形によって形成されている。
図5aから5cまでが更に示しているように、同様に2つの隣接する電解セル4を相互に分離する双極薄板14も、2つの隣接する電解セル4のセルフレーム15、16の間で、即ち、一方の電解セル4の陽極セルフレーム15と、隣接する電解セル4の陰極セルフレーム16との間で、封隙状態で挿入されている。
双極薄板14は、枠形状にこの双極薄板の周囲に沿って延びる封隙部材24によって囲繞されたおり、この封隙部材が、この双極薄板14の領域において、電解セル4の側方の端部を形成し、且つ、封隙状態で、隣接する電解セル4のセルフレーム15、16の間に挿入されている。
図5cにおいて拡大された図が示しているように、封隙部材24は、双極薄板14の一方の側面に沿って配設されており、且つ、多数の、この双極薄板14の周囲に沿って、もしくは平行に指向する封隙リップ44を備えており、これら封隙リップがこの双極薄板14自体に、封隙状態で当接している。これら封隙リップ44は、この双極薄板14の面に対して垂直な方向に突出している。それらの間に、この双極薄板14がこの双極薄板の封隙部材24との協働で封隙状態で挿入されている、セルフレーム15、16は、それぞれに、封隙面47、48を装備しており、これら封隙面が、この双極薄板14の面に対して平行に延びた状態で形成されており、且つ、これら封隙面に、この封隙部材24、もしくは双極薄板14が、封隙状態で当接している。この封隙部材24は、エラストマーの材料から形成されている。
ここで、図6に移って、供給水でもって、圧力電解槽1を充填するための、有利な装置、および、相応する方法を説明する。水貯蔵容器31が設けられており、この水貯蔵容器は、供給水充填弁33を備えている供給水充填導管32を介して供給水源と、および、供給水流入弁35を備えている供給水流入導管34を介して分離された室8の下側の領域と結合されており、且つ、更に、加圧弁37を備えている加圧導管36を介して分離された室8の上側の領域と結合されている。更に、この水貯蔵容器31は、換気弁39を備えている換気導管38を介して周囲環境に対して換気可能である。この加圧導管36が結合されている、この分離された室8の上側の領域は、この圧力電解槽1の作動の際に、生成ガスとしての圧力のもとにある水素でもって充填されている。
この圧力電解槽1を充填するための方法は、以下の方法の工程から成っている:
a) 先ず始めに、換気弁39が開放され、および加圧弁37が閉鎖され、および供給水流入弁35が閉鎖されている際に、供給水充填導管32を介して、開放された供給水充填弁33でもって水貯蔵容器31の無圧力状態の充填が行われる。
b) 次いで、換気弁39、および供給水充填弁33が閉鎖される。
c) 次に、水貯蔵容器31を、加圧導管36を介して、圧力容器2内に存在している圧力にするために、加圧弁37の開放が行われる。
d) 引き続いて、供給水を、水貯蔵容器31から圧力容器2内へと供給するために、供給水流入弁35が開放される。
e) 供給水流入弁35の閉鎖と共に、充填工程は、その場合に、完了されている。
水貯蔵容器31から圧力容器2内への供給水の供給は、重力作用のもとで行われ、その際、この水貯蔵容器31が、空間的に圧力容器2の上方に配設されている。選択的に、この水貯蔵容器31から圧力容器2内への供給水の供給は、しかし同様に、供給水流入導管34内に備えられている供給水ポンプを用いて行われても良い。
作動状態において、異なるアルカリ液濃度が、陽極液側、および陰極液側で生じ、このことは、陰極側での上昇したアルカリ状態と共に、浸透圧上昇を生じさせる。この濃度相違は、水酸基イオンの過剰によって陰極側で引き起こされており、この濃度相違に基づいて、水が陽極側から陰極側へと流動する。陰極液側と陽極液側との間の濃度均衡は、確かに基本的にはセル隔壁を介して可能である。これらセル隔壁の制限された多孔性に基づいて、完全な均衡は、しかしながら一般的に与えられていない。従って、この濃度均衡を、陰極液内への供給水の追加的な供給によって生じさせることは可能である。この均衡は、電解セルブロックの脚部における分離壁9、10内の穿孔、または薄膜を介して、または、圧力容器2の外側に位置し、陽極液室と陰極液室とを結合している結合導管を介して行われる。貫通流動を制御するために、制御可能な弁が、この結合導管内において設けられていても良い。この結合導管は、ガスを含んだ供給水が相互に交換されることを防止するために、有利には、位置的に低く配置された位置に設けられるべきである。
電解槽の通電中の状態の部材の、不十分な絶縁の場合、不都合な短絡が生じる可能性があり、このことは、しかし回避されるべきである。電気的な絶縁のために、圧力容器2の内側は、非導電性の内張り、例えばコーティングを備えられており、または、この圧力容器2自体が、非導電性の材料から形成されている。陽極セルフレームおよび陰極セルフレームが、この圧力容器2の内側に対して、電気的に絶縁されていることも可能である。この絶縁部は、その際、同時に、これらセルフレームをアルカリ液の作用から保護する材料から成っている。この絶縁部は、更に続いて、絶縁状態のシェル体から成り、これらシェル体が、陽極液、および陰極液のためのチャンバーを形成し、且つ、それに応じて、電解セルブロックの外側面、および圧力容器2の内側面によって囲繞された室を形成する。
本発明の実施例による圧力電解槽の、図式化され、断面された平面図である。 陽極液循環を図示するための、図1に示された圧力電解槽の断面された、側方からの眺望の図である。 図2aに相応する、陰極液循環を図示するための断面図である。 電解セルの最も重要な構成要素を説明するための、電解セルブロックの一部分の、断面された平面図である。 陽極液循環および陰極液循環内における流動案内を説明するための、符号Zでもって参照符号を付けられた詳細部の拡大された図である。 電解セルブロックのケーシングにおける、電解セルの封隙を説明するための、異なる尺度比率における詳細図である。 電解セルブロックのケーシングにおける、電解セルの封隙を説明するための、異なる尺度比率における詳細図である。 電解セルブロックのケーシングにおける、電解セルの封隙を説明するための、異なる尺度比率における詳細図である。 供給水でもって圧力電解槽を充填するための追加的な構成要素を備えている、図式化されたブロック図である。
符号の説明
1 圧力電解槽
2 圧力容器
3 電解セルブロック
4 電解セル
5 ケーシング
7 陽極液循環のための室
8 陰極液循環のための室
9 分離壁
10 分離壁
11 陽極
11a 陽極電極
12 陰極
12a 陰極電極
13 隔壁
14 双極薄板
15 陽極セルフレーム
16 陰極セルフレーム
17a、b 通過部
18a、b 通過部
19 アルカリ液冷却装置
20 アルカリ液冷却装置
21 封隙部材
22 封隙部材
24 封隙部材
30 供給水充填システム
31 水貯蔵容器
32 供給水充填導管
33 供給水充填弁
34 供給水流入導管
35 供給水流入弁
36 加圧導管
37 加圧弁
38 換気導管
39 換気弁
41 封隙リップ
42 封隙リップ
44 封隙リップ
45 封隙面
46 封隙面
47 封隙面
48 封隙面

Claims (41)

  1. 圧力電解槽であって、この圧力電解槽が、
    圧力容器(2)、および、積層体の様式でまとめられた多数の電解セル(4)から成る、この圧力容器(2)内において配設された電解セルブロック(3)を有しており、その際、
    これら電解セル(4)が、それぞれに、陽極(11)、および陰極(12)を備えており、且つ、陽極(11)へと陽極液を供給するため、および陰極(12)へと陰極液を供給するためのアルカリ液循環システムが設けられており、およびその際、
    この電解セルブロック(3)が、この圧力容器(2)の内側に対して封隙されたケーシング(5)を備えており、その際、
    電解セルブロック(3)のケーシング(5)が、圧力容器(2)との協働で、アルカリ液循環システムの構成要素である少なくとも2つの室(7,8)を形成しており、且つ、
    これら室が、このケーシング(5)によって電解セル(4)から、および、この圧力容器(2)によって周囲環境から隔てられている様式の上記圧力電解槽において、
    室(7,8)が、相互に分離されていること、
    相互に分離された室の内の一方の室(7)が、陽極液循環の構成要素であること、および、
    相互に分離された室の内の他方の室(8)が、陰極液循環の構成要素であること、
    を特徴とする圧力電解槽。
  2. 相互に分離された室(7、8)は、ケーシング(5)と圧力容器(2)との間に延びる分離壁(9、10)によって相互に分離されていることを特徴とする請求項1に記載の圧力電解槽。
  3. 圧力容器(2)は、筒体の形状を有していること、および、電解セルブロック(3)が、この電解セルブロックの長手方向軸線でもって、この筒体の軸線に対して平行に、この圧力容器(2)内において配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の圧力電解槽。
  4. 分離壁(9、10)は、この筒体の軸線に対して平行に、この電解セルブロック(3)のケーシング(5)と圧力容器(2)との間で、延びていることを特徴とする請求項3に記載の圧力電解槽。
  5. 電解セルブロック(3)のケーシング(5)は、電解セル(4)の多数の積み重ねられたセルフレーム(15、16)によって形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の圧力電解槽。
  6. それぞれの陽極(11)は、陽極セルフレーム(15)を有しており、および、それぞれの陰極(12)が、陰極セルフレーム(16)を有していること、および、
    陽極セルフレーム(15)が、陽極液循環の構成要素である室(7)と陽極(11)とを結合する通路(17a、b)を有しており、且つ、陰極セルフレーム(16)が、陰極液循環の構成要素である室(8)と陰極(12)とを結合する通路(18a、b)を有していること、
    を特徴とする請求項5に記載の圧力電解槽。
  7. 電解セルブロック(3)は、ケーシングの長手方向でもって、基本的に水平方向に配設されていること、および、
    この電解セルブロック(3)のケーシング(5)、および圧力容器(2)から隔てられた室が、垂直方向に、この電解セルブロック(3)の長手方向において、両方の相互に分離された室(7、8)に分割されていること、
    を特徴とする請求項1から6のいずれか一つに記載の圧力電解槽。
  8. 複数の陽極(11)の結合状態を形成する通路(17a、b)は、それぞれに、陽極セルフレーム(15)の上側および下側において、陽極液循環の構成要素であるこれら相互に分離された室の一方の室(7)と結合状態にあること、および、
    複数の陰極(12)の結合状態を形成する通路(18a、b)が、それぞれに、陰極セルフレーム(16)の上側および下側において、陰極液循環の構成要素であるこれら相互に分離された室の他方の室(8)と結合状態にあること、
    を特徴とする請求項6または7に記載の圧力電解槽。
  9. 圧力容器(2)の内側に、アルカリ液循環システムの構成要素であるところのガス分離装置及び/またはアルカリ液冷却装置(19、20)が設けられていることを特徴とする請求項1から8のいずれか一つに記載の圧力電解槽。
  10. 分離壁の内の1つの分離壁(10)は、電解セルブロック(3)の下方に配設されており、且つ、同時に、この電解セルブロックの機械的な受け面を形成していることを特徴とする請求項7から9のいずれか一つに記載の圧力電解槽。
  11. 陽極(11)、および陰極(12)は、これら電極の周囲に沿って延びる封隙部材(21、22)によって囲繞されており、この封隙部材が、この陽極(11)、もしくは陰極(12)の領域において、電解セル(4)の側方の端部を形成しており、且つ、セルフレーム(15、16)の間に、封隙状態で挿入されていることを特徴とする請求項5から10のいずれか一つに記載の圧力電解槽。
  12. 電解セル(4)の陽極(11)、および陰極(12)は、それぞれに分離された状態で、封隙部材(21)もしくは(22)によって囲繞されていることを特徴とする請求項11に記載の圧力電解槽。
  13. 陽極(11)、および陰極(12)の封隙部材(21、22)は、共に、2つの連続的なセルフレーム(15、16)の間に、封隙状態で挿入されていることを特徴とする請求項12に記載の圧力電解槽。
  14. 封隙部材(21、22)は、同様にこの陽極(11)と陰極(12)との間に配設された隔壁(13)における、電解セル(4)の側方の端部も形成することを特徴とする請求項11から13のいずれか一つに記載の圧力電解槽。
  15. 陽極(11)の封隙部材(21)と、陰極(12)の封隙部材(22)との間に、隔壁(13)が、封隙状態で挿入されていることを特徴とする請求項12から14のいずれか一つに記載の圧力電解槽。
  16. 封隙部材(21、22)は、陽極(11)、及び/または陰極(12)の周囲において、枠形状に延びた状態で配設されていることを特徴とする請求項11、または、13から15のいずれか一つに記載の圧力電解槽。
  17. 封隙部材(21、22)は、陽極(11)、及び/または陰極(12)の縁部の周囲を、これら陽極及び/または陰極の表面側から背面側へと巡らされた状態で形成されていることを特徴とする請求項11から16のいずれか一つに記載の圧力電解槽。
  18. 封隙部材(21、22)は、陽極(11)もしくは陰極(12)の周囲に沿って延びる、一つまたは多数の封隙リップ(41、42)を備えており、これら封隙リップが、陽極セルフレーム(15)、もしくは、陰極セルフレーム(16)の封隙面(45、46)に当接していることを特徴とする請求項17に記載の圧力電解槽。
  19. 封隙リップ(41、42)は、陽極(11)もしくは陰極(12)の面に対して垂直な方向に突出していること、および、
    陽極セルフレーム(15)、もしくは陰極セルフレーム(16)の封隙面(45、46)が、この陽極(11)、もしくは陰極(12)の面に対して平行に延びた状態で形成されていることを特徴とする請求項18に記載の圧力電解槽。
  20. 封隙部材(21、22)は、エラストマーの材料から形成されていることを特徴とする請求項16から19のいずれか一つに記載の圧力電解槽。
  21. 封隙部材(21、22)は、陽極(11)、もしくは陰極(12)の縁部の、押出し被覆成形によって、エラストマーの材料でもって形成されていることを特徴とする請求項20に記載の圧力電解槽。
  22. 2つの隣接する電解セル(4)は、双極薄板(14)によって、相互に分離されており、この双極薄板が、この双極薄板の周囲に沿って延びる封隙部材(24)によって囲繞されており、この封隙部材が、この双極薄板(14)の領域において、電解セル(4)の側方の端部を形成し、且つ、隣接する電解セル(4)のセルフレーム(15、16)の間に、封隙状態で挿入されていることを特徴とする請求項5から21のいずれか一つに記載の圧力電解槽。
  23. 封隙部材(24)は、双極薄板(14)の周囲において、枠形状に延びた状態で配設されていることを特徴とする請求項22に記載の圧力電解槽。
  24. 封隙部材(24)は、双極薄板(14)の一方の側面に沿って配設されていることを特徴とする請求項22または23に記載の圧力電解槽。
  25. 封隙部材(24)は、双極薄板(14)の縁部の周囲を、この双極薄板の表面側から背面側へと巡らされた状態で形成されていることを特徴とする請求項22または23に記載の圧力電解槽。
  26. 封隙部材(24)は、双極薄板(14)の周囲に沿って延びる、一つまたは多数の封隙リップ(44)を備えており、これら封隙リップが陽極セルフレーム(15)、もしくは、陰極セルフレーム(16)の封隙面(47)、またはこの双極薄板(14)自体に、封隙状態で当接していることを特徴とする請求項22から25のいずれか一つに記載の圧力電解槽。
  27. 封隙リップ(44)は、この双極薄板(14)の面に対して垂直な方向に突出していること、および、
    陽極セルフレーム(15)、もしくは、陰極セルフレーム(16)の封隙面(46、47)が、この双極薄板(14)の面に対して平行に延びた状態で形成されていることを特徴とする請求項26に記載の圧力電解槽。
  28. 封隙部材(24)は、エラストマーの材料から形成されていることを特徴とする請求項23から27のいずれか一つに記載の圧力電解槽。
  29. 封隙部材(24)は、双極薄板(14)の縁部の、押出し被覆成形によって、エラストマーの材料でもって形成されていることを特徴とする請求項28に記載の圧力電解槽。
  30. 圧力容器(2)内における室(7、8)は、陽極液と陰極液との間の水準高さ(レベル)の均一化を可能にするために、位置的に低い位置において、互いに結合されていることを特徴とする請求項1から29のいずれか一つに記載の圧力電解槽。
  31. 室(7、8)は、圧力容器(2)の外側に延びる結合導管を介して結合されていることを特徴とする請求項30に記載の圧力電解槽。
  32. 室(7、8)は、位置的に低く配置された位置において、圧力容器(2)の内側で、開口部、または分離部内における薄膜を介して、互いに結合されていることを特徴とする請求項30に記載の圧力電解槽。
  33. 圧力容器(2)は、非導電性の材料から成っていることを特徴とする請求項1から32のいずれか一つに記載の圧力電解槽。
  34. 電解セルブロック(3)のケーシング(5)、および、圧力容器(2)の内側によって囲繞された、室(7、8)は、それぞれに、電気的に絶縁状態である材料から成るシェル体によってチャンバー化されていることを特徴とする請求項1から32のいずれか一つに記載の圧力電解槽。
  35. 電解セルブロック(3)のケーシング(5)は、室(7、8)に向いた側面上で、及び/または圧力容器(2)がこの圧力容器の内側で、電気的に絶縁状態であるコーティング、または被覆を備えられていることを特徴とする請求項1から32のいずれか一つに記載の圧力電解槽。
  36. 室(7)、および室(8)内へのガス分離は、位置的に電解セルブロック(3)の上方に配置された領域内において行われることを特徴とする請求項9に記載の圧力電解槽。
  37. 水貯蔵容器(31)が設けられており、この水貯蔵容器は、供給水充填弁(33)を備えている供給水充填導管(32)を介して供給水源と、および、供給水流入弁(35)を備えている供給水流入導管(34)を介して、分離された複数の室(7、8)の内の1つの室の下側の領域と結合されており、且つ、加圧弁(37)を備えている加圧導管(36)を介して、これら分離された室(7、8)の内の1つの室の上側の領域と結合されており、且つ、
    更に、この水貯蔵容器が、換気弁(39)を備えている換気導管(38)を介して周囲環境に対して換気可能であり、その際、
    これら分離された室(7、8)の内の1つの室の上側の領域が、この圧力電解槽の作動の際に、複数の生成ガスの内の1つの生成ガスでもって充填されている、
    ことを特徴とする請求項1から36のいずれか一つに記載の圧力電解槽。
  38. その室と水貯蔵容器(31)が、供給水流入導管(34)、および加圧導管(36)を介して結合されている、分離された室の内の一方の室は、陰極液循環の構成要素を形成する他方の分離された室(8)であることを特徴とする請求項37に記載の圧力電解槽。
  39. 請求項37または38による圧力電解槽を充填するための方法において、
    以下の方法の工程:
    a) 換気弁(39)が開放され、および加圧弁(37)が閉鎖され、および供給水流入弁(35)が閉鎖されている際の、供給水充填導管(32)を介しての、開放された供給水充填弁(33)でもっての水貯蔵容器(31)の無圧力状態の充填、
    b) 換気弁(39)、および供給水充填弁(33)の閉鎖、
    c) 水貯蔵容器(31)を、加圧導管(36)を介して、圧力容器(2)内に存在している圧力にするための、加圧弁(37)の開放、
    d) 供給水を、水貯蔵容器(31)から圧力容器(2)内へと供給するための、供給水流入弁(35)の開放、
    e) 供給水流入弁(35)の閉鎖、
    を特徴とする方法。
  40. 水貯蔵容器(31)から圧力容器(2)内への供給水の供給は、重力作用のもとで行われ、その際、この水貯蔵容器(31)が、空間的に圧力容器(2)の上方に配設されていることを特徴とする請求項39に記載の方法。
  41. 水貯蔵容器(31)から圧力容器(2)内への供給水の供給は、供給水流入導管(34)内に備えられている供給水ポンプを用いて行われることを特徴とする請求項39に記載の方法。
JP2003536485A 2001-10-15 2002-10-12 圧力電解槽、およびそのような圧力電解槽を作動するための方法 Expired - Fee Related JP3869416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10150557A DE10150557C2 (de) 2001-10-15 2001-10-15 Druckelektrolyseur und Verfahren zum Betrieb eines solchen
PCT/EP2002/011436 WO2003033768A2 (de) 2001-10-15 2002-10-12 Druckelektrolyseur und verfahren zum betrieb eines solchen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005505698A JP2005505698A (ja) 2005-02-24
JP3869416B2 true JP3869416B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=7702375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003536485A Expired - Fee Related JP3869416B2 (ja) 2001-10-15 2002-10-12 圧力電解槽、およびそのような圧力電解槽を作動するための方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7314539B2 (ja)
EP (1) EP1436447B1 (ja)
JP (1) JP3869416B2 (ja)
CN (1) CN100350076C (ja)
AT (1) ATE286545T1 (ja)
BR (1) BR0213274A (ja)
CA (1) CA2462146A1 (ja)
DE (2) DE10150557C2 (ja)
ES (1) ES2233870T3 (ja)
HU (1) HUP0401449A2 (ja)
PL (1) PL370300A1 (ja)
PT (1) PT1436447E (ja)
RU (1) RU2258099C1 (ja)
WO (1) WO2003033768A2 (ja)
ZA (1) ZA200401864B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10258525A1 (de) 2002-12-14 2004-07-01 GHW Gesellschaft für Hochleistungselektrolyseure zur Wasserstofferzeugung mbH Druckelektrolyseur und Verfahren zur Abschaltung eines Druckelektrolyseurs
DE10306342B4 (de) * 2003-02-06 2007-12-06 INSTITUT FüR MIKROTECHNIK MAINZ GMBH Elektrolysevorrichtung
DE102005011316B4 (de) * 2005-03-11 2006-12-14 Kaufmann, Hans, Dipl.-Ing. (FH) Elektrolyseur und Verfahren zum Betrieb des Elektrolyseurs
WO2007023385A2 (es) * 2005-08-22 2007-03-01 Joya Miguel Montalvo Abastecedor de combustible hidrogeno y oxigeno “h2ops”
DE102006020374A1 (de) 2006-04-28 2007-10-31 Uhdenora S.P.A. Mikrostrukturierter Isolierrahmen für Elektrolysezellen
DE102007051230B4 (de) 2006-10-23 2010-04-08 SETT Solare Energietechnologien Thüringen GmbH Elektrolysator
GB0810204D0 (en) * 2008-06-04 2008-07-09 Itm Power Research Ltd Vessel
EP2180087A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-28 Casale Chemicals S.A. High pressure electrolyser
DE102009023539B4 (de) * 2009-05-30 2012-07-19 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Elektrolyse einer wässerigen Lösung von Chlorwasserstoff oder Alkalichlorid in einer Elektrolysezelle
RU2011127344A (ru) * 2011-07-05 2013-01-10 Владимир Васильевич Подобедов Плазменный электролизер
RU2470096C1 (ru) * 2011-07-26 2012-12-20 Открытое акционерное общество "Ракетно-космическая корпорация "Энергия" имени С.П. Королева" Электролизер воды высокого давления и способ его эксплуатации
US10087536B2 (en) 2012-06-12 2018-10-02 Aquahydrex Pty Ltd Breathable electrode and method for use in water splitting
US9187833B2 (en) 2012-09-13 2015-11-17 Next Hydrogen Corporation Internally-reinforced water electrolyser module
US9133553B2 (en) 2012-09-13 2015-09-15 Next Hydrogen Corporation Externally-reinforced water electrolyzer module
KR20160040616A (ko) 2013-07-31 2016-04-14 아쿠아하이드렉스 프로프라이어터리 리미티드 전기화학적 반응을 제어하는 방법 및 전기화학적 전지
CN104911625B (zh) * 2015-06-23 2018-01-12 陕西华秦新能源科技有限责任公司 一种节能高压力水电解制氢电解槽
CN104911626B (zh) * 2015-06-23 2017-09-05 陕西华秦新能源科技有限责任公司 一种高压力水电解制氢电解槽
EP3599292A1 (de) * 2018-07-27 2020-01-29 Siemens Aktiengesellschaft Elektrolyseeinheit und verfahren zum betreiben der elektrolyseeinheit
DE102018219373A1 (de) * 2018-11-13 2020-05-14 Adrian Schürg Elektrolyseeinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Elektrolyseeinrichtung
EP3918112A4 (en) 2019-02-01 2022-10-26 Aquahydrex, Inc. CONTAINED ELECTROLYTE ELECTROCHEMICAL SYSTEM
EP3882376B1 (en) * 2020-03-19 2022-10-05 Airbus Defence and Space GmbH High-pressure electrolyser assembly and vehicle with an electrolyser assembly
CN114622232A (zh) * 2022-03-31 2022-06-14 中国科学技术大学先进技术研究院 一种电解泵
GB2619304A (en) * 2022-05-30 2023-12-06 Ttp Plc Electrochemical assembly

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3652431A (en) * 1970-03-12 1972-03-28 Julian Louis Reynolds Method of operating an electrolysis cell for the production of gases under hydrostatic pressure
DE2548699C3 (de) * 1975-10-30 1980-06-26 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Vorrichtung zur Elektrolyse einer Flüssigkeit unter Druck
FR2460342A1 (fr) * 1979-07-05 1981-01-23 Creusot Loire Installation d'electrolyse pour la production de gaz
DE4029634A1 (de) * 1990-09-19 1992-03-26 Linde Ag Verfahren zum betreiben einer druckelektrolyseanlage
JP3220607B2 (ja) * 1995-01-18 2001-10-22 三菱商事株式会社 水素・酸素ガス発生装置
JP2911381B2 (ja) * 1995-03-01 1999-06-23 神鋼パンテツク株式会社 水素・酸素発生装置
DE29607767U1 (de) 1996-04-29 1996-10-10 Spaeth Norbert Dipl Ing Druckelektrolyseanlage
JP3618166B2 (ja) * 1996-05-08 2005-02-09 株式会社神鋼環境ソリューション 高純度水素酸素発生装置
TW347417B (en) 1996-05-08 1998-12-11 Shinkohan Gigyutsu Kk An apparatus for producing hydrogen and oxygen
DE29622000U1 (de) 1996-12-19 1997-02-13 Mtu Friedrichshafen Gmbh Druckwassergekapselter Elektrolyseur
EP0995818A1 (en) * 1998-10-12 2000-04-26 Hydrogen Systems N.V. High pressure electrolyser module
KR20040080332A (ko) * 2002-01-29 2004-09-18 미쓰비시 쇼지 가부시키가이샤 고압수소의 제조장치 및 제조방법
DE10258525A1 (de) * 2002-12-14 2004-07-01 GHW Gesellschaft für Hochleistungselektrolyseure zur Wasserstofferzeugung mbH Druckelektrolyseur und Verfahren zur Abschaltung eines Druckelektrolyseurs
DE10259386A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 GHW Gesellschaft für Hochleistungselektrolyseure zur Wasserstofferzeugung mbH Druckelektrolyseur und Zellrahmen für einen solchen
CA2457707A1 (en) * 2004-02-16 2005-08-16 Florian Tonca Hydrogen generator

Also Published As

Publication number Publication date
CA2462146A1 (en) 2003-04-24
EP1436447B1 (de) 2005-01-05
JP2005505698A (ja) 2005-02-24
DE50201972D1 (de) 2005-02-10
WO2003033768A3 (de) 2003-10-30
DE10150557C2 (de) 2003-12-18
US20050077174A1 (en) 2005-04-14
PT1436447E (pt) 2005-04-29
DE10150557A1 (de) 2003-04-30
EP1436447A2 (de) 2004-07-14
CN100350076C (zh) 2007-11-21
BR0213274A (pt) 2004-10-26
US7314539B2 (en) 2008-01-01
PL370300A1 (en) 2005-05-16
RU2258099C1 (ru) 2005-08-10
ATE286545T1 (de) 2005-01-15
ZA200401864B (en) 2005-08-29
RU2004114858A (ru) 2005-05-10
ES2233870T3 (es) 2005-06-16
WO2003033768A2 (de) 2003-04-24
HUP0401449A2 (en) 2004-10-28
CN1620524A (zh) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3869416B2 (ja) 圧力電解槽、およびそのような圧力電解槽を作動するための方法
US3864236A (en) Apparatus for the electrolytic production of alkali
US4279731A (en) Novel electrolyzer
US6254741B1 (en) Electrolytic cells of improved fluid sealability
CA1258443A (en) Electrolysis apparatus with horizontally disposed electrodes
US4784735A (en) Concentric tube membrane electrolytic cell with an internal recycle device
JP2004002914A (ja) 固体高分子型水電解槽を用いた水素供給装置
US5637204A (en) End casing for an electrodialyzer electrodialyzer equipped with such a casing and use of the said electrodialyzer
US4790914A (en) Electrolysis process using concentric tube membrane electrolytic cell
EP3626860A1 (en) Diaphragm and hydrogen production apparatus
US20040074764A1 (en) Electrolysis device
JP6499151B2 (ja) 電解槽
CA3178248A1 (en) Electrolytic cell, method for operating a cell of this type and electrolyser
JP3733463B2 (ja) 固体高分子型水電解槽を用いた水素供給装置
JP2000239873A (ja) 電解装置及びこれに用いる電解セル
CN106163995B (zh) 电解水生成装置、电极单元以及电解水生成方法
US4344833A (en) Restrictor apparatus for electrolyte flow conduit
JP2005097746A (ja) 固体高分子型水電解槽を用いた水素供給装置
US4981563A (en) Electrolysis cell and method of producing chlorine
JP2794651B2 (ja) 直接電解式の電気分解槽
JP2857111B2 (ja) ガスリフトポンプ部を有するガス拡散電極
JPH05320970A (ja) イオン交換膜電解槽
JP4674659B2 (ja) 水電解水素発生装置における容器収納型水電解装置
JPS60262988A (ja) 有機電解用フイルタ−プレス型イオン交換膜法電解槽
JPS624469B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060607

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees